広島県瀬戸内高等学校
広島県瀬戸内高等学校 | |
---|---|
![]() | |
過去の名称 | 私立松本学校 松本商業実務学校 広島県松本商業学校 広島県松本工業学校 広島県松本商業高等学校 |
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人瀬戸内学園 |
理念 | 敬神崇祖・報恩感謝 |
校訓 | 自主・誠実・感謝・ |
設立年月日 | 1901年4月15日 |
創立者 | 松本隆興代 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 |
学期 | 3学期制 |
高校コード | 34505K |
所在地 | 〒732-0047 |
広島県広島市東区尾長西2-12-1 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |


広島県瀬戸内高等学校(ひろしまけんせとうちこうとうがっこう)は、広島県広島市東区にある私立の高等学校。設置者は学校法人瀬戸内学園。広島桜が丘高等学校と姉妹校である。
目次
1 教育組織
2 沿革
3 著名な教員
4 出身者
5 校則
6 交通
7 関連項目
8 脚注
9 外部リンク
教育組織
- 全日制
- 普通科
沿革
1901年(明治34年) 前身の私立松本学校開校
1914年(大正 3年) 松本商業実務学校開校
1923年(大正12年) 実務学校令による広島県松本商業学校に改組
1924年(大正13年) 中学校令による広島県松本中学校を設置
1928年(昭和 3年) 松本中学校廃止、第二本科(夜間)設置
1944年(昭和19年) 広島県松本商業学校を広島県松本工業学校に改組
1946年(昭和21年) 広島県松本工業学校廃止、広島県松本商業学校に戻す。
1948年(昭和23年) 学制改革により広島県松本商業学校を広島県松本商業高等学校に改組
1963年(昭和38年) 広島市山根町天神谷に松本商業高校女子部を開設
1967年(昭和42年) 女子部を広島第一女子商業高等学校(現在の広島桜が丘高等学校)として分離
1972年(昭和47年) 定時制商業科廃止。定時制に衛生看護科設置
1972年(昭和47年) 広島県瀬戸内高等学校に改名
1973年(昭和48年) 全日制に普通科を設置
1988年(昭和63年) 定時制募集停止(衛生看護科)
1991年(平成 3年) センバツ甲子園に初出場
1993年(平成 5年) 情報経理科設置
1995年(平成 7年) 商業科を流通経営科に改編
1999年(平成11年) 流通経営科募集停止
2000年(平成12年) 夏の甲子園に初出場
2001年(平成13年) 新校舎完成。それに伴い、旧校舎取り壊し
2001年(平成13年) 瀬戸内学園創立100周年記念式典を挙行
2001年(平成13年) 男子ゴルフ部が、第22回全国高等学校ゴルフ選手権大会にて優勝[1]
2002年(平成14年) 男子校から男女共学へ
2007年(平成19年) 情報経理科募集停止、普通科のみとなる
2013年(平成25年) 夏の甲子園に13年ぶり2回目の出場
2018年(平成30年) センバツ甲子園に27年ぶり2回目の出場、全国高校サッカーに初出場
著名な教員
後原富 -元硬式野球部監督。プロ野球選手経験者初の硬式野球部監督。甲子園大会に2度出場を率いる。
梅田直哉 - サッカー部コーチ、元プロサッカー選手
市原則之 - 元教諭、元ハンドボール全日本男子選手
小川成海 - 前硬式野球部監督、2013年に甲子園出場
出身者
上田正 - 元プロ野球選手
広田修三 - 元プロ野球選手
張本勲 - 元プロ野球選手、野球解説者(中退)
永田徹登 - 元プロ野球選手
梁川郁雄 - 元プロ野球選手
猪原利裕 - 元プロ野球選手
天野武文 - 元プロ野球選手
藤村宣人 - 元プロ野球選手
佐藤宏志 - 元プロ野球選手(東北楽天ゴールデンイーグルス投手)
延江大輔 - 元プロ野球選手
山路哲生 - プロ野球審判員
赤松幸輔 - プロ野球選手(福島ホープス所属)
山岡泰輔 - プロ野球選手(オリックス・バファローズ所属)
大下英治 - 作家- 西原大太郎 - 漫画家、共同筆名大内水軍
田中秀道 - プロゴルファー
河井博大 - プロゴルファー
谷原秀人 - プロゴルファー
佐伯行生 - プロゴルファー、娘は佐伯三貴
山本圭壱 - お笑い芸人(極楽とんぼ)・在高時代は、野球部、ゴルフ部に所属していた
山根孝文 - 元アナウンサー(岡山シティエフエム初代アナウンサー)
スピーディ早瀬 - 元プロボクサー
安部裕葵 - サッカー選手
山田弥希寿 - BSS山陰放送アナウンサー
小竹彩花 - ラジオDJ、ラジオパーソナリティ、ローカルタレント
校則
- 中間・期末テスト前には必ず頭髪検査があり、パスしなければテストは受けられない。整髪料も認められない。
2001年(平成13年)に共学になったと同時に、制服も変わり、男子の夏服はシャツ出しが許されている。- 学年章は襟章のバッジであり、白・黄・緑に分けられる。
交通
- JR山陽本線・可部線・呉線・芸備線 広島駅 - 新幹線口から徒歩14分
- JR山陽本線・呉線 天神川駅
- JR芸備線 矢賀駅
広島電鉄本線 広島駅電停 - 徒歩17分
関連項目
- 広島県高等学校一覧
脚注
^ “全国高校ゴルフ選手権 歴代優勝校”. nikkansports.com. 2014年6月22日閲覧。
外部リンク
- 広島県瀬戸内高等学校
|