東京地方検察庁
![]() 東京地方検察庁 | |
---|---|
検事正 | 甲斐行夫 |
次席検事 | 中原亮一 |
組織 | |
管轄区域 | 東京都 |
担当裁判所 | 東京地方裁判所、東京家庭裁判所 |
上位検察庁 | 東京高等検察庁 |
下位検察庁 | #管轄参照 |
概要 | |
所在地 | 東京都千代田区霞が関一丁目1-1 中央合同庁舎第6号館A棟・B棟 |
法人番号 | 6000012140010 |
設置 | 1947年(昭和22年)5月3日 |
前身 | 東京地方裁判所検事局 |
東京地方検察庁 |
東京地方検察庁(とうきょうちほうけんさつちょう)は、東京都千代田区にある日本の地方検察庁の一つで、東京都を管轄している。略称は、東京地検(とうきょうちけん)。
東京都を管轄しており、千代田区に置かれている本庁のほか、品川区と墨田区に分室を、立川市に支部を設置している。
また東京地検には、特別捜査部(略称「特捜部」)が設けられている。
目次
1 所在地
2 管轄
3 歴代検事正
4 不祥事
5 脚注
6 外部リンク
所在地
- 本庁
- 下記以外: 東京都千代田区霞が関一丁目1-1 中央合同庁舎第6号館A棟・B棟
- 総務部司法修習課・交通部・特別捜査部(特捜部):東京都千代田区九段南一丁目1-10 九段第1合同庁舎
- 立川支部
- 立川市緑町6-3 立川第二法務総合庁舎
管轄
- 本庁
- 東京区検察庁
- 管轄:東京都区部・三宅村・御蔵島村・小笠原村
- 八丈島区検察庁
- 管轄:八丈支庁の所管区域(八丈町・青ヶ島村)
- 伊豆大島区検察庁
- 管轄:大島支庁の所管区域のうち大島町・利島村
- 新島区検察庁
- 管轄:大島支庁の所管区域のうち新島村・神津島村
- 立川支部
- 立川区検察庁
- 管轄:立川市・府中市・昭島市・調布市・国分寺市・国立市・狛江市・東大和市・武蔵村山市
- 八王子区検察庁
- 管轄:八王子市・日野市・あきる野市・西多摩郡日の出町・檜原村
- 武蔵野区検察庁
- 管轄:武蔵野市・三鷹市・小金井市・小平市・東村山市・西東京市・清瀬市・東久留米市
- 青梅区検察庁
- 管轄:青梅市・福生市・羽村市・西多摩郡瑞穂町・奥多摩町
- 町田区検察庁
- 管轄:町田市・多摩市・稲城市
歴代検事正
佐藤博 東京高等検察庁検事長 / 終戦後の法曹一元制の下、弁護士から就任
木内曽益 次長検事
- 堀忠嗣
馬場義続 検事総長
柳川真文 大阪高等検察庁検事長
野村佐太男 名古屋高等検察庁検事長- 石田富平
渡部善信 大阪高等検察庁検事長- 羽中田金一
- 武内孝之
布施健 検事総長
神谷尚男 検事総長
高橋正八 次長検事
塩野宜慶 東京高等検察庁検事長、最高裁判所判事
高瀬礼二 東京高等検察庁検事長
滝川幹雄 大阪高等検察庁検事長
江幡修三 検事総長
藤島昭 次長検事、最高裁判所判事
大堀誠一 東京高等検察庁検事長
木村栄作 大阪高等検察庁検事長
川島興 大阪高等検察庁検事長
吉永祐介 検事総長
増井清彦 大阪高等検察庁検事長
北島敬介 検事総長
飛田清弘 福岡高等検察庁検事長
高橋武生 福岡高等検察庁検事長
石川達紘 名古屋高等検察庁検事長 / 1996・2 - 1999・4まで異例の3年在任
甲斐中辰夫 東京高等検察庁検事長、最高裁判所判事
高野利雄 名古屋高等検察庁検事長
栃木庄太郎 福岡高等検察庁検事長
上田廣一 東京高等検察庁検事長
櫻井正史 名古屋高等検察庁検事長
伊藤鉄男 次長検事
岩村修二 名古屋高等検察庁検事長
鈴木和宏 広島高等検察庁検事長
渡辺恵一 次長検事
青沼隆之 名古屋高等検察庁検事長
八木宏幸 東京高等検察庁検事長
堺徹 仙台高等検察庁検事長- 甲斐行夫
不祥事
2017年9月、東京地検公安部所属の男性検事が、同年4月中旬頃、児童ポルノに該当するデータが記録されたDVD12枚を購入したとして、児童ポルノ禁止法違反により罰金50万円の略式命令及び停職2か月の懲戒処分を受け依願退職した[1]。
脚注
^ 東京地検エリート検事「児童ポルノで停職2ヵ月」は甘すぎでは(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3) 2018/9/5確認
外部リンク
- 東京地方検察庁
|