アクバー提督
ギアル・アクバー Gial Ackbar | |
---|---|
スター・ウォーズシリーズのキャラクター | |
![]() | |
初登場 | 『ジェダイの帰還』(1983年) |
演 | ティモシー・ローズ |
声 | エリック・バウアーズフェルド |
プロファイル | |
種族 | モン・カラマリ |
性別 | 男性 |
地位 | 反乱同盟軍艦隊総司令官 |
母星 | モン・カラマリ |
所属 | 反乱同盟軍 |
ギアル・アクバー(Gial Ackbar)は、アメリカ合衆国のSF映画『スター・ウォーズ』シリーズに登場するキャラクター。
目次
1 概要
2 劇中の活躍
2.1 オリジナル・トリロジー(旧三部作)
2.2 シークエル・トリロジー(続三部作)
2.3 クローン・ウォーズ
2.4 スピンオフ(レジェンズ)
3 造形
4 出典
5 関連項目
6 外部リンク
概要
惑星モン・カラマリ出身の、惑星と同名のエイリアン種族モン・カラマリ。魚を思わせる頭の左右にせり出した巨大な目と褐色の頭部、大きな口とヒゲ(触手)が特徴の非人間型宇宙人で、水中と陸上の両方で活動できる[1][2]。反乱同盟軍を指揮し、帝国軍との数多くの戦闘を最後まで戦った戦略家だった。『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還』に初登場し、以降も小説・漫画などのスピンオフ作品に描かれ知名度を上げた。ただし、『ジェダイの帰還』公開前に発行されたコミック・ストリップには既に反乱同盟軍のメンバーとして姿が描かれている[3]。
ファンの間では一定の人気があり、1998年の人気投票では「スター・ウォーズ・サーガの最終作に登場した最も視覚的に印象深いキャラクター」として16位にランクインしている[2]。また、『ジェダイの帰還』で発した「It's a trap!(罠だ!)」の台詞はアクバーの代名詞となっている[4]。なお、ファースト・ネームの「ギアル」は2012年4月発行の『The Essential Guide to Warfare』が初見であり、それまでは「アクバー提督」が正式な名称だった。名前はスピンオフ・シリーズに登場したモン・カラマリ選出の元老院議員ギアル・ガハンに由来している[5]。
劇中の活躍
オリジナル・トリロジー(旧三部作)
惑星モン・カラマリの浮遊都市ダックに生まれる[6]。銀河共和国時代はモン・カラマリのコーラル・デフス・シティの指導者として暮らしていたが、銀河帝国の侵略によりモン・カラマリが占領されてしまう[7]。帝国は非人間種族を差別する政策を掲げていたため、モン・カラマリの都市は破壊され、生き残ったモン・カラマリも奴隷として連行された[6]。この時にアクバーも奴隷として連行され、ターキン総督の通訳兼召使いとして使役された[7]。ターキンに仕える傍ら、アクバーは帝国軍の軍事技術と戦略を吸収し、その過程でデス・スターと反乱同盟軍の存在を知った[7][8]。
アクバーは反乱同盟軍によるターキン艦隊襲撃未遂事件の際に救出されて反乱同盟軍に参加し、母星にモン・カラマリ・スタークルーザーを供出するように働き掛け、これを実現させた[7]。また、Bウイングの設計・開発を主導し、反乱同盟軍の最高指導者モン・モスマにより提督に任命された[9]。『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』以後は、反乱同盟軍の基地建設と艦隊の運用管理を任された[10]。『ジェダイの帰還』直前には反乱同盟軍の艦隊総司令官の地位を得ており、同時にモン・モスマの軍事顧問を務めていた[8]。
エンドアの戦いでは、モン・モスマと協議して第二デス・スターを破壊するため反乱同盟軍艦隊を率いて出撃する。アクバーはモン・カラマリ・スタークルーザー「ホーム・ワン」に乗艦してミレニアム・ファルコンに搭乗したランド・カルリジアンと共にデス・スター攻撃を担当し、ハン・ソロの攻撃隊がエンドアのシールド基地破壊を担当した[11][12]。しかし、作戦は皇帝パルパティーンに見破られていたため、万全の迎撃態勢を整えていたスーパー・スター・デストロイヤー、スター・デストロイヤー以下の帝国軍艦隊の猛攻にさらされ、作戦は思うように進まなかった[13]。アクバーは撤退を考えるが、カルリジアンの提言を受け入れ作戦の続行を決断し、最終的に第二デス・スターの破壊に成功し、帝国はパルパティーンを失うなど深刻な打撃を負った[9]。
シークエル・トリロジー(続三部作)
帝国残党との間に銀河協定が締結された後に引退するが、締結後に台頭したファースト・オーダーに対抗するため、レイア・オーガナに請われてレジスタンスに参加する。『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』では、惑星ディカーのレジスタンス基地でスターキラー基地攻略作戦の指揮を執った[14]。『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』で、ディカー基地からの撤退戦にて巡洋艦のブリッジにTIEファイターの攻撃を受けて死亡した。
クローン・ウォーズ
『スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ』ではモン・カラマリ軍の指揮官として登場する。アクバーはモン・カラマリ王が暗殺された後、アナキン・スカイウォーカーやアソーカ・タノと協力してリー=チャー王子を保護し、独立星系連合との戦いを指揮した。
スピンオフ(レジェンズ)
『ニュージェダイオーダーシリーズ』では新共和国の暫定評議会メンバーとして建国宣言に署名している[15]。シリーズ開始時点では引退していたが、ユージャン・ヴォングの侵略に対抗するため新共和国軍に復帰する[3]。最終巻の『スター・ウォーズ 統合』では、戦争終結直前に老衰で死去している[16]。
造形
『ジェダイの帰還』では撮影場面に応じて上半身のみの人形と顔面マスクが使用され、会話シーンではティモシー・ローズが人形の中に入り口を動かし、マイク・クインがリモートで目を操作していた。また、全身を映すシーンではローズがマスクと衣装を着て演技し、クインがリモートで口を操作した[17]。アクバーの造形は1980年代当時の技術では最高レベルの水準だったが、ジョージ・ルーカスは満足しておらず、造形は技術的問題による妥協の結果と考えていた[18]。ルーカスは『スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐』で登場したモン・カラマリに使用したアニマトロニクスに感銘を受け、『ジェダイの帰還』のアクバーをアニマトロニクスを使用して再編集することを検討したが、最終的に見送っている[18]。
ローズは当初、ジャバ・ザ・ハットの宮殿に登場するエイリアンの操作を担当していたが、人形を保管している倉庫の中でアクバーの人形を見付け、フィル・ティペットにアクバーの操作をできるか尋ねた。彼はアクバーを「ハットの宮殿にいるエイリアンの一人」と思っており、劇中の役割については詳しく知らなかったが、アクバーの造形を気に入って操作を希望したという[2]。
アクバーの声はエリック・バウアーズフェルドが担当していた。バウアーズフェルドはアクバーの造形を見てイメージを固めたうえで録音作業に臨み、録音には1時間程度かかったという[19]。彼は『ジェダイの帰還』以後のゲーム作品や『フォースの覚醒』でもアクバーの声優を務めたが、2016年4月に死去している[20]。
出典
^ Lewis, Ann Margaret (April 3, 2011). Star Wars: The Essential Guide to Alien Species. Del Rey Books. p. 80. ISBN 0-345-44220-2.
- ^ abcChernoff, Scott (March 1999). “Tim Rose — Looking for Mr. Ackbar”. Star Wars Insider (Star Wars Fan Club) (42): 63.
- ^ ab“Databank: Ackbar, Admiral”. Lucasfilm. 2011年8月28日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年8月28日閲覧。
^ Truitt, Brian (2011年9月10日). “Admiral Ackbar stars in animated 'Star Wars'”. USA Today. http://www.usatoday.com/life/television/news/story/2011-09-10/Admiral-Ackbar-stars-in-animated-Star-Wars/50324746/1
^ “Jason Fry Facebook Q&A Recap”. TheForce.net (2012年4月11日). 2012年8月9日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2012年8月9日閲覧。
- ^ abMangels, Andy (October 24, 1995). Star Wars: The Essential Guide to Characters (1 ed.). Del Rey Books. p. 1. ISBN 0-345-39535-2.
- ^ abcdSansweet, Stephen J. (July 16, 1998). Star Wars Encyclopedia. Virgin Hardbacks. p. 2. ISBN 1-85227-736-X.
- ^ abMengels, p. 2
- ^ abSansweet, p. 3
^ Anderson, Kevin J.; Wallace, Daniel (October 25, 2005). Star Wars: The New Essential Chronology. Del Rey Books. p. 111. ISBN 0-345-49053-3.
^ Sansweet, p. 129
^ Anderson, p. 124
^ Mengels, p. 3
^ “Tim Rose frustrated at Star Wars secrecy”. TheAustralian. 2015年9月5日閲覧。
^ Anderson, p. 131
^ Chitwood, Scott (2003年11月). “Books – Reviews – New Jedi Order – The Unifying Force”. TheForce.net. 2011年8月29日閲覧。
^ Chernoff, p. 63
- ^ ab“Databank: Tills, Meena”. Lucasfilm. 2010年4月27日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年8月28日閲覧。
^ Pellegrom, Dennis (2010年4月). “Erik Bauersfeld interview”. Star Wars Interviews. 2011年8月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年8月28日閲覧。
^ “「スター・ウォーズ」アクバー提督の声優が93歳で死去”. 映画.com (2016年4月5日). 2017年1月2日閲覧。
関連項目
- スター・ウォーズ登場人物一覧
外部リンク
Admiral Ackbar in the StarWars.com Databank
ギアル・アクバー - Wookieepedia: a Star Wars wiki
|