エリオット・ソープ
エリオット・レイモンド・ソープ Elliott Raymond Thorpe | |
---|---|
生誕 | 1897年12月26日[1] ![]() |
死没 | 1989年6月27日[1][2] ![]() |
最終階級 | 准将[2] |
墓所 | アーリントン国立墓地[2] |
エリオット・レイモンド・ソープ(英語: Elliott Raymond Thorpe、1897年12月26日 - 1989年6月27日[1])は、アメリカ陸軍の軍人。
ジャワ島に駐在していた1941年12月初め、オランダ軍将校から日本軍による真珠湾攻撃計画の情報を得て、ただちにこれをワシントンに送信したが、この警告が真剣に受け止められることはなかった[2]。
1942年から、南西太平洋軍総司令部 (GHQ/SWPA)および太平洋陸軍総司令部(GHQ/AFPAC)で対敵諜報部隊(CIC)長を務めた[3]。
連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサーの命を受け、1945年9月9日、40人近い日本の戦争犯罪人の一覧表をとりまとめた[4]。同年10月、初代の連合国軍最高司令官総司令部(GHQ/SCAP)民間諜報局(Civil Intelligence Section, CIS)長に就任[3]。
1946年、アメリカ本国に帰国した[3]。
脚注
- ^ abc“BG Elliott Raymond Thorpe”. Find a Grave. 2017年10月10日閲覧。(英語)
- ^ abcde“Elliott Thorpe, 91, Army Attache Who Warned of Japanese Attack”. ニューヨーク・タイムズ (1989年6月29日). 2017年10月10日閲覧。(英語)
- ^ abc“RG-75 Papers of Brigadier General Elliott R. Thorpe”. 憲政資料室の所蔵資料 日本占領関係資料. 国立国会図書館 (2017年10月3日). 2017年10月10日閲覧。
^ “【戦後70年~東京裁判とGHQ(2)】石原慎太郎の忘れ得ぬ屈辱 東條英機は「日本のヒトラー」だったのか? 残された遺族たちは…”. 産経新聞. 産業経済新聞社 (2015年12月21日). 2017年10月10日閲覧。