オーストリア大公






オーストリア大公冠


オーストリア大公(ドイツ語: Erzherzog von Österreich)は、ハプスブルク家(ハプスブルク=ロートリンゲン家を含む)により用いられたオーストリア(オーストリア大公国)の領主としての称号(男性形)。16世紀以降は君主以外の一族の成員も用いた。



概要


従前のオーストリア公(Herzog von Österreich)の「公」(Herzog)を、その長としての意味をもつ「大公」(Erzherzog)に格上げしたもの。ルドルフ4世の僭称に始まるとされ、カール4世の金印勅書で選帝侯位を認められなかったルドルフ4世が特別な地位を求めたためといわれる。後にハプスブルク家の神聖ローマ皇帝フリードリヒ3世の時代に、帝国法によって正式の称号として定められた。


ハプスブルク家では元来、兄弟で所領を分割あるいは共同統治の形で相続していたため、男子の成員はみな大公の称号を用いることになった。後に長子一括相続に改められたが、大公の称号はそのまま平等に用いられた。


後に、ハプスブルク=ロートリンゲン家の分家であるオーストリア=エステ家では、オーストリア=エステ大公(Erzherzog von Österreich-Este)の称号も用いられた。



関連項目



  • 大公

  • オーストリア君主一覧

  • ハプスブルク家人物一覧








Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith