茶人人物一覧




茶人人物一覧(ちゃじんじんぶついちらん)は、茶人(茶道に通じた人)の一覧。




目次






  • 1 鎌倉時代


  • 2 室町時代


  • 3 戦国時代・安土桃山時代


    • 3.1 天下三宗匠


    • 3.2 利休門三人衆


    • 3.3 利休七哲


    • 3.4 利休十哲


    • 3.5 御茶道八人衆


    • 3.6 武家茶道・大名茶・茶道を非常に好んだ人物


    • 3.7 茶人




  • 4 江戸時代


    • 4.1 千道安の系統


    • 4.2 千宗旦の系統


      • 4.2.1 表千家の系統


      • 4.2.2 裏千家の系統


      • 4.2.3 武者小路千家の系統




    • 4.3 煎茶道


    • 4.4 系譜未確認


    • 4.5 その他




  • 5 明治時代以降


  • 6 茶人に縁の深い人物


  • 7 中国





鎌倉時代



  • 栄西

  • 道元



室町時代



  • 一休宗純

  • 足利義政


  • 村田珠光 - 奈良流、珠光流。


  • 武野紹鴎 - 堺流。


  • 能阿弥 - 東山流。


  • 志野宗信 - 志野流。


  • 玉置一咄 - 瑞穂流。

  • 古市澄胤

  • 北向道陳



戦国時代・安土桃山時代



天下三宗匠


てんかさんそうしょうとよみ、天下を省略して、さんそうしょうともいう。



  • 今井宗久

  • 津田宗及

  • 千利休



利休門三人衆




  • 細川忠興(細川三斎) - 利休門三人衆、利休七哲。


  • 芝山宗綱(芝山監物) - 利休門三人衆、利休七哲。


  • 蒲生氏郷 - 利休門三人衆、利休七哲。



利休七哲


利休門三人衆に以下の4人を加える。金森長近を加える場合もある。




  • 古田重然(織部)


  • 瀬田正忠(瀬田掃部)


  • 高山右近(高山長房/高山南坊)


  • 牧村利貞(牧村兵部)



利休十哲


利休七哲に荒木・有楽・利長を加える。諸説ある。




  • 荒木村重(道薫) - 利休十哲。


  • 織田長益(有楽斎) - 有楽流、利休十哲、武家茶道、大名茶。


  • 前田利長 - 利休十哲。


  • 千道安(田中道安) - 利休十哲に入る場合もある、利休の長子。


  • 有馬豊氏 - 利休十哲に入る場合もある。


  • 金森長近 - 利休十哲・利休七哲になる場合もある。



御茶道八人衆


豊臣秀吉の茶道頭を務めた八名。



  • 今井宗久

  • 津田宗及

  • 千利休

  • 山上宗二

  • 重宗甫


  • 山岡宗無(住吉屋宗無)


  • 万代屋宗安 - 利休の女婿。

  • 千道安



武家茶道・大名茶・茶道を非常に好んだ人物



  • 板部岡江雪斎

  • 大野治長

  • 神屋宗湛


  • 小堀政一(遠州) - 遠州流、小堀遠州流、古田織部の門人。

  • 島井宗室


  • 津田宗達 - 宗及の父。

  • 古田重然(織部) - 織部流、利休七哲。

  • 明智光秀

  • 足利義昭

  • 足利義輝

  • 安宅冬康

  • 秋田実季

  • 一条兼定

  • 一萬田鑑実

  • 今井宗薫

  • 今川氏真

  • 今川義元

  • 大内義隆


  • 大友義鎮(宗麟)


  • 小笠原忠真 - 小笠原家茶道古流。

  • 織田信長

  • 織田秀信

  • 神屋紹策


  • 喜入季久(島津季久)

  • 黒田長政

  • 小西行長

  • 佐久間信盛

  • 佐竹義宣

  • 島津忠恒

  • 末吉孫左衛門

  • 角倉素庵

  • 高山友照

  • 茶屋又四郎

  • 豊臣秀次

  • 豊臣秀頼

  • 直江兼続

  • 北条幻庵

  • 細川幽斎

  • 前田利益

  • 前田玄以

  • 前田利家

  • 松井康之

  • 松永久秀


  • 松浦鎮信 - 鎮信流、千道安の系統。

  • 曲直瀬道三

  • 三好実休

  • 森成利

  • 山名豊国

  • 豊臣秀吉

  • 内藤如安

  • 本阿弥光悦


  • 三好政長(宗三)


  • 小堀長斎 - 小堀流。


  • 片桐貞昌(石州) - 石州流、桑山宗仙に師事、千道安の系統。



茶人



  • 丿貫

  • 長谷川宗仁


  • 円乗坊宗円 - 利休流。


  • 藪内剣仲 - 薮内流。


  • 今井宣法 - 東藪内流、華道宣法未生流。


  • 南坊宗啓 - 南坊流。


  • 上田重安(宗箇) - 上田宗箇流、古田織部の門人。


  • 安楽庵策伝 - 安楽庵流。


  • 大森漸斎 - 玉川遠州流、小堀遠州の門人。


  • 織田貞置 - 貞置流、織田有楽の甥信貞の子。


  • 一尾伊織 - 三斎流、細川三斎の門人。


  • 米津田賢 - 一尾伊織の門人。


  • 安藤信友 - 御家流、米津田賢に師事。


  • 古市宗庵 - 古市流、円乗坊宗圓の女婿。


  • 萱野甚斎 - 萱野流、古田織部の甥。



江戸時代



千道安の系統




  • 千道安 - 堺千家、利休十哲。


  • 金森重近(宗和) - 宗和流、古田織部・小堀遠州の影響を受けた。

  • 桑山宗仙


  • 下條信隆 - 石州流宗猿系、片桐石州の庶子。


  • 藤林宗源 - 古石州流、片桐石州の家老。


  • 大口樵翁 - 大口派。


  • 清水動閑 - 清水派。 


  • 野村休盛 - 野村派。


  • 怡渓宗悦 - 怡渓派。


  • 松平治郷(不昧) - 不昧流。


  • 井伊直弼(宗観) - 宗観流。



千宗旦の系統




  • 千少庵 - 三千家、千利休の後妻の連れ子。


  • 千宗旦 - 宗旦流。


  • 山田宗徧 - 宗徧流、宗旦四天王。


  • 藤村庸軒 - 庸軒流、宗旦四天王。


  • 杉木普斎 - 普斎流、宗旦四天王。


  • 山田亀斎 - 2代目有麦庵。


  • 円猷 - 宗旦古流(一身田流とも)、真宗高田派本山専修寺にて伝わる。



表千家の系統



  • 不審庵 - 表千家。


  • 江岑宗左(逢源斎) - 「江岑夏書」利休の曾孫にあたる。

  • 覚々斎 - 表千家六代。


  • 如心斎 - 表千家七代。


  • 久田宗栄 - 久田流、表千家の縁戚および分派。


  • 堀内仙鶴 - 堀内家、覚々斎の門人。


  • 松尾宗二(楽只斎) - 松尾流、覚々斎の門人。


  • 三谷宗鎮 - 三谷流、覚々斎の門人。


  • 河村曲全 - 曲全流、覚々斎の門人。


  • 中村宗鷗 - 表千家看月庵、如心斎の門人。


  • 川上不白 - 江戸千家初代、如心斎の門人。


  • 川上宗什 - 表千家不白流、川上不白の門人。


  • 石塚宗通 - 不白流石塚派、川上不白の門人。


  • 森山宗江 - 都千家、江戸千家の分派。


  • 水谷宗雅 - 雅流、不白流の分派。


  • 吉田紹和 - 吉田家、吸江斎の門人。



裏千家の系統



  • 今日庵 - 裏千家。


  • 又玄斎 - 裏千家八代。

  • 圓能斎 - 裏千家十三代。


  • 速水宗達 - 速水流、玄斎の門人。


  • 田中仙樵 - 大日本茶道学会、圓能斎の門人。



武者小路千家の系統


  • 官休庵 - 武者小路千家


煎茶道




  • 売茶翁(高遊外)

  • 石川丈山

  • 上田秋成

  • 頼山陽



系譜未確認



  • 巓崢宗弘 - 覚花一心流 


その他



  • 石川貞清

  • 織田貞幹

  • 織田長好

  • 織田頼長

  • 織田長迢

  • 片桐宗猿

  • 片桐宗幽

  • 亀岡宗理

  • 桑山貞晴

  • 松花堂昭乗

  • 千宗室

  • 千少庵

  • 千宗拙

  • 大林宗套

  • 古市了和

  • 前田利治

  • 正木直彦

  • 山田宗有



明治時代以降



  • 円能斎鉄中


  • 益田孝(鈍翁) - 小田原三茶人。近代三茶人。


  • 根津嘉一郎(青山)


  • 野崎廣太(幻庵) - 小田原三茶人。


  • 原富太郎(三渓) - 近代三茶人。


  • 小林一三(逸翁)


  • 松永安左エ門(耳庵) - 小田原三茶人。近代三茶人。


  • 畠山一清(即翁)

  • 五島慶太


  • 森川勘一郎(如春庵)





茶人に縁の深い人物




  • 松浦検校 - 『宇治巡り』(地歌・箏曲)。


  • 菊岡検校 - 『茶音頭』(地歌・箏曲)。

  • 岡倉天心


  • 田中仙樵 - 大日本茶道学会、『茶道講義』。


  • 玉置一成 - 『茶道要鑑』。



中国


  • 陸羽



Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith