ハードル





ハードル



  • 木枠に編んだ小枝で覆った簡易な垣根。編み垣。

  • 障害走のコース設営に用いられる器具。本項で解説する。






ハードル


ハードル(hurdle)とは、陸上競技の障害走において使用される道具。10kg以上の重さがあり、高さの変更が可能となっており、3.6kg以上の力で押されると倒れる仕組みになっている。バーの長さは118~120cm、高さ70mm厚さ10~25mmで、ハードルの基底の長さは700mm以下で、基底には位置の調節が可能なおもりがついている。



ハードル競走


ハードルはハードル競走の際、競技レーンに一定の間隔をおいて設置される。選手は競技の際にこれらのハードルを跳躍しながらゴールを目指すこととなる。競技規則第168条(7),(8)により、故意にハードルを倒したと審判長が判断した場合は失格になるが、跳躍の流れの中でハードルが倒れた場合は失格にならず、記録も認められる。ただしハードルに当たりながら進んだ場合は反動で走行スピードが低下するため、選手は極力ハードルを倒さないようにして走行するのが一般的である。また選手がハードルの横を通り抜けたりくぐったり、あるいは隣のレーンのハードルを倒したりした場合は失格となる。


ハードルを飛び越えながらの走行となるため、ハードル跳躍のない他のトラック競技とはストライドや走行フォームなどのノウハウが大きく異なる。



使用される種目と高さ




競技場に設置されたハードル




  • 100メートルハードル

    • 一般女子 840mm

    • 中学女子 762mm




  • 110メートルハードル

    • 一般男子 1067mm

    • 男子ジュニア 991mm

    • 中学男子 914mm




  • 400メートルハードル

    • 男子シニア及び男子ジュニア 914mm

    • 男子ユース 840mm

    • 女子 762mm




このように、ハードルの高さは、元来イギリスの単位であるインチ、フィート、ヤードに基づいて作られているため、現在使われているメートル法において半端な数字となる。なお、これは、ハードルの高さにおいてだけでなく、ハードル競走の長さ(110mHのインターバル、110mHのスタート~1台目)、テニスのネットの高さなどにおいても同様である。



  • 762mm → 2.50フィート

  • 840mm → 2.75フィート

  • 914mm → 3.00フィート

  • 991mm → 3.25フィート

  • 1067mm → 3.50フィート(3フィート6インチ)



日本語における用法


日本語の日常会話においては、「集客の難しさがハードルとなっている。」など、物事の達成の障害となる要素の意で用いられる。


また、競技において高さが異なるハードルがあることから、「この機械は初心者にはハードルが高い。」など、ハードルの高さを物事の達成の難易度に比喩する。


また、平成期には走高跳のバーとの混同でハードルの高さを自由に調節できるとの認識から、物事の許容水準あるいは評価水準を高くすることを「ハードルを上げる」などと表現することもあった。








Popular posts from this blog

'app-layout' is not a known element: how to share Component with different Modules

android studio warns about leanback feature tag usage required on manifest while using Unity exported app?

WPF add header to Image with URL pettitions [duplicate]