共に民主党







































































共に民主党
더불어민주당
英語の名称
Democratic Party of Korea
党代表
李海瓚
院内代表
洪永杓
圏域別最高委員
金栄珠
全海澈
崔仁昊
金椿鎮
シム・ギジュン
部門別最高委員
宋鉉燮
梁香子
金炳官
創立
1955年9月18日 (1955-09-18)[1]
2014年3月26日 (2014-03-26)(新政治民主連合として)
2015年12月28日 (2015-12-28)(共に民主党として)
前身政党
民主党
新政治連合
新政治民主連合
本部所在地
ソウル特別市永登浦区国会大路六十八ギル14
政治的思想
社会自由主義[2]
社会民主主義[3]
進歩主義・革新[4]
政治的立場
中道左派[5] – 左派[6]
公式カラー
    青色
国会


130 / 300

(2018年6月14日)
広域団体長


14 / 17

(2018年6月14日)
広域議会


652 / 824

(2018年6月14日)
基礎団体長


151 / 226

(2018年6月14日)
公式サイト

더불어민주당

大韓民国の政治
大韓民国の政党一覧
大韓民国の選挙
2014年7月30日まで党首は共同代表制を採用。国会の議席数は2018年6月14日時点、広域団体長・議会と基礎団体長・議会の議席数は2018年7月1日時点である。

























共に民主党
各種表記

ハングル:

더불어민주당

漢字:

더불어民主黨

発音:

トブロミンジュダン

日本語読み:

ともにみんしゅとう
英語:
Democratic Party of Korea
テンプレートを表示

共に民主党(ともにみんしゅとう、더불어민주당)は、韓国の政党である。国会では第一党で、現職大統領の文在寅を擁立する与党でもある。2014年3月に新政治民主連合(새정치민주연합)として結成され、2015年12月に現党名に改称された。結成当初の略称はト民主(더민주)[7]であったが、2016年10月に院外政党の民主党[8]と統合した事に伴い民主党(민주당)も略称として用いることになった他、英語名も「The Minjoo Party of Korea」から「Democratic Party of Korea」へと改められた[9][10]




目次






  • 1 概要


  • 2 沿革


    • 2.1 統合新党結成まで


    • 2.2 6・4地方選挙


    • 2.3 7・30再補選惨敗と党内対立


    • 2.4 文在寅指導部、4・29再補選全敗と党内対立


    • 2.5 安哲秀の離党、「共に民主党」へ党名改称


    • 2.6 2017年大統領選挙・文在寅大統領誕生


    • 2.7 2018年統一地方選挙圧勝




  • 3 政策


    • 3.1 政綱前文


    • 3.2 個別政策




  • 4 党指導部


    • 4.1 歴代代表


    • 4.2 歴代院内代表


    • 4.3 最高委員会




  • 5 党内派閥


  • 6 年表


  • 7 党勢推移


    • 7.1 総選挙


    • 7.2 大統領選挙


    • 7.3 地方選挙




  • 8 出来事


    • 8.1 北朝鮮無人偵察機を巡って


    • 8.2 2014年光州市長選挙の候補公認をめぐる党内葛藤




  • 9 脚注


  • 10 参考文献


  • 11 関連項目





概要


前身となる新政治民主連合は、韓国における権威主義政権時代の野党勢力の流れを汲む政党だった民主党と2012年大統領選挙序盤戦において旋風を巻き起こした安哲秀率いる新政治連合(結党準備委員会)が統合して2014年3月26日に結成された[11]。翌27日、民主党を吸収合党したことで、セヌリ党(現・自由韓国党)に次ぐ第2党となった[12]。シンボルカラーは海青色[13]。年代別支持は20代~40代など青壮年層で高く、地域別では旧・民主党を引き継ぐ形で南西部の湖南(全羅道)[14]を強固な支持基盤としていたが、現党名に変更した後の2016年総選挙では同党を離党した安哲秀が結成した国民の党に地盤を奪われる結果となった[15]が、翌2017年5月の大統領選挙では、全羅北道・全羅南道・光州広域市いずれも共に民主党の文在寅が国民の党の安哲秀に大差をつけて圧勝した。2018年6月の統一地方選挙でも圧勝し、完全に全羅道の地盤を回復した。


新政治連合時代は創党発起人宣言文において「省察的進歩と合理的保守を合わせた正しい福祉国家を追求する」とした他、「民主的市場経済を志向」や「選別と普遍の戦略的組み合わせによるわが国の実情にあった福祉社会」を作ることを明らかにする一方で、「しっかりした安保政策に基づいて、非核化と平和体制を推進し、自由民主主義的な基本秩序に基づいた平和統一を準備する」ことを強調するなど、政治的立場は民主党時代よりも保守色が強まったとの指摘がされていた[16][17]。しかし共に民主党として戦った2016年総選挙の当選者に対して新聞社が行ったアンケートでは6割強が自身の政治的立場を中道進歩(中道革新)と回答し、3割近くは中道と回答するなど、相対的に中道進歩色が強くなっている[18]









沿革




新政治民主連合時代のロゴ



統合新党結成まで


2014年3月2日、金ハンギル(民主党代表)と安哲秀(新政治連合中央運営委員長)は共同で記者会見を行い、同月末までに両党が統合して新党を結成することを表明。統合宣言翌日、両党から同数の参加者で構成された「新党推進団」と「政策企画チーム」が発足、統合新党の結成に向けた両党間の協議が行われ、5日には金ハンギルと安哲秀を統合新党の共同代表とすること、両党から同数の役員で指導部を構成することで合意。新党の結成方法については、民主党が解党して統合新党へ合流する方式を希望する新政治連合側と党が存続した形での合流を希望する民主党との間で隔たりがあったが、最終的に新政治連合と民主党の一部政治家が共同発起人となって新党を結成した後で民主党が合流する方式を取ることで最終合意した。


新党の党名については、民主党と新政治連合の双方が公募を行い、民主党は「新政治民主連合」や「新政治民主党」を、新政治連合は「新政治国民連合」をそれぞれ提示。最終的に「新政治民主連合」(略称:新政治連合)で確定したが、党名に「民主」が含まれることに難色を示す新政治連合関係者に対し、民主党古参幹部が直接説得に乗り出すなど、紆余曲折もあった[19]。また政綱政策を作成する過程でも、新政治連合が「不要な理念論争を避けるため」として金大中・盧武鉉政権時代における南北首脳会談の成果である6・15南北共同宣言と10.4南北首脳宣言、韓国民主化運動の象徴である5.18光州民主化運動などの記述を削除すべきと主張したことに対し、民主党側が強く反発するなど、両者間の葛藤が生じた[20][21][22]


3月16日に行われた統合新党創党発起人大会で、金ハンギルと安哲秀を創党準備委員会の共同委員長に選出[23]。18日の京畿道支部結成大会[24]を皮切りに、党結成に必要な支部作り[25]を進め、26日に結党大会を開催、金ハンギルと安哲秀を共同代表に選出した。



6・4地方選挙


統合新党結成における名分に「(6・4地方選挙の)基礎選挙における政党公認廃止」が挙げられていたが、統合新党の結成過程において、政党公認廃止に対する批判の声が民主党議員から相次いだ他、党の政策を決める新政治ビジョン委員会の関係者からも見直しを示唆する声が挙がった[26]


こうした批判の声に対し、民主党関係者と安哲秀は基礎選挙政党公認廃止を維持する方針を重ねて示した。新政治民主連合の発足で共同代表となった安哲秀は30日、(大統領選挙時に基礎選挙政党公認廃止を約束した)朴槿恵との会談を要求したのに続き、翌31日、合同後初めて行われた議員総会でも盧武鉉元大統領の政治姿勢に言及して基礎選挙政党公認廃止への理解を求めると街頭署名活動を開始した[27]。しかし、公認候補を擁立しない場合、公認候補擁立に転じていたセヌリ党が圧倒的有利となる事態を憂慮した親盧派など旧主流派は無公認撤回を強く要求、朴槿恵の姿勢を変えることもできなかった。基礎選挙に対する党の方針を再決定するため、9日に基礎選挙での党公認候補擁立の是非を問う党員投票と世論調査を実施[28]。その結果、賛成意見が(党員投票と世論調査の合算で)53.44%となり、反対とした46.56%を上回る結果となり、基礎選挙無公認の当初方針を撤回して基礎選挙でも党公認候補を擁立することになった[29]


広域団体長選挙ではソウル特別市など17箇所中9箇所で勝利し、公認をめぐる党内葛藤で落選の危機が指摘されていた光州においても公認候補が無所属候補を大差で下して当選した。しかし基礎団体長選挙では、226箇所中80箇所の勝利に留まり、117箇所で勝利したセヌリ党に敗北[30]。党の強固な地盤である全羅道では基礎団体長候補の公認をめぐる葛藤から無所属出馬が相次ぎ、北道14箇所中7箇所、南道でも22箇所中8箇所で無所属候補が当選し、金大中元大統領の政治的故郷である木浦市では初めて無所属に市長の座を明け渡す結果となった[31]。また広域比例代表でセヌリ党をリードできた地域は17箇所中5箇所(光州市・大田市・世宗市・全羅北道・全羅南道)のみで、朴元淳が圧勝したソウルでもセヌリ党と同率に留まり、総選挙や大統領選挙の勝敗を左右するとされる中原地域(江原道・忠清北道・忠清南道)では、セヌリ党に13.4~23.8%の差をつけられるなど、党に対する支持が充分には広がっていないことを示す結果となった[32]



7・30再補選惨敗と党内対立


地方選挙直後の7月30日に15選挙区で行われた国会議員再補欠選挙では、戦略公認波動と光州市から立候補した候補者の夫の財産虚偽申告疑惑などで党に対する支持率が低下、選挙の要とされた首都圏において6選挙区中5選挙区でセヌリ党に敗北、党の強固な地盤とされた全羅南道では1988年総選挙以来、初めて保守系政党の候補に敗れるなど、15選挙区中4選挙区での勝利に留まり惨敗した[33]。翌31日、金ハンギルと安哲秀共同代表以下の党指導部全員が再補選敗北の責任を取って辞任を表明、朴映宣院内代表を代表職務代行とする非常対策委員会体制へと移行[34]。新指導部の選出については下半期の国会運営日程などを考慮し、2015年1月~3月頃に全党大会を開いて選出することを決定(8月1日)した[35]。8月4日に行われた議員総会で院内代表(代表職務代行も兼務)である朴映宣を非常対策委員長(党代表に該当)に選出[36]。翌5日に「国民共感革新委員会」(仮称)と命名した非常対策委員会を発足させ、再補選で惨敗した党の立て直しに取り組むことになった[37]


しかし、非常対策委員会発足直後における党の支持率は21%と安哲秀との統合以前の民主党の水準にまで低下、伝統的な支持基盤であるはずの湖南でも30%台に留まるなど党への強い失望感を反映する結果となった[38]。また非常対策委員長となった朴映宣に対し、セウォル号特別法制定をめぐる与党・セヌリ党との交渉過程で遺族や党の意思が充分に反映されなかったこと、後任の非常対策委員長に2012年大統領選挙で朴槿恵大統領の選挙対策委員を務めた大学教授を起用する意向を示したことに党内の一部からは強い反発と委員長辞任を求める声が挙がった。これに反発した朴映宣が委員長辞任と離党を示唆する事態になった[39]が、重鎮議員などの要求を受け入れる形で離党の意向については撤回し、委員長職は辞任する意向を示した[40]。離党問題で深刻な内紛状態に陥った新政治連合は9月18日、後任の非常対策委員長に民主統合党の非常対策委員長も務めた経験があり、派閥色が薄く「管理型リーダー」との評価が強い文喜相を選出[41]。同月21日には、文在寅(親盧派)や丁世均および朴智元(旧民主・湖南系)など党内主要派閥の領袖を含めた6名による非常対策委員会を構成、翌22日に正式発足した。



文在寅指導部、4・29再補選全敗と党内対立


2015年2月8日、第1次全国代議員大会が行われ、2012年大統領選挙時における最大野党である民主統合党の候補で故・盧武鉉元大統領の側近であった文在寅が、朴智元と李仁栄を抑えて新代表に選出。併せて5人の最高委員も選出された[42]


新指導部発足直後の4月に4選挙区(3選挙区は統合進歩党解散に因る補欠選挙、残る1選挙区はセヌリ党議員の当選無効に因る再選挙)で投票が行われた国会議員再補選では、朴槿恵大統領側近の裏金疑惑が浮上したにも関わらず、伝統的に野党の地盤とされてきたソウル市冠岳区(乙)をセヌリ党が27年ぶりに奪った他、党の強固な地盤とされてきた光州市(西区乙)では離党して無所属で立候補した千正培(朝鮮語: 천정배)(盧武鉉政権時代に法務部長官を務めた)が当選するなど、4選挙区すべてで敗北する厳しい結果となった[43]。代表の文在寅は「皆が最善を尽くしたが、私どもが不足であった。 特に私が不足した」と再補選における全敗について謝罪したうえで「今回の選挙は私たちの足りなさに対する叱責にすぎず、朴槿恵政府とセヌリ党に免罪符を与えたわけではない」との立場を示した[44]


しかし選挙後の5月4日に行われた最高会議の場では、非主流派(非盧派)に属する最高委員から「選挙結果についてどう責任をとるのか、国民の前で明確な立場を示すべき」「退かないなら、少なくとも覇権政治清算の約束など具体的対策をすべき」と文代表に対する批判が噴出した[45]。これに対し、主流派(親盧派)の最高委員が「辞職せずに、辞職するよう脅しをかけたことが大問題だ」と批判、非主流派最高委員の側は自らの辞職と党指導部の総辞職を主張して最高会議の場から退場する事態となり、深刻な内紛状態に陥った[46]。支持率も22%で結党以来、最低を記録することになる。



安哲秀の離党、「共に民主党」へ党名改称


補選での全敗後、党内では親盧派と非盧派の対立が激化。9月初めには文在寅代表が自身の再信任を党員投票で問う意向を表明したが、党内の反発が強く同月21日に撤回に追い込まれ、直後の22日には党の重鎮議員である朴柱宣国会議員が離党を表明した[47]。また前共同代表で非主流派に位置する安哲秀は、文代表の辞任と党大会での新代表選出を求めたが、拒否されたことを受けて12月13日に離党を表明[48]するなど、党分裂に向けた動きが加速化した。こうした最中の12月28日、新政治連合は党名を「共に民主党」へ改称することを決定[49]。文在寅代表は翌2016年1月13日に党代表を辞任した[50]


2016年4月の総選挙では首都圏で圧勝し、セヌリ党を僅差で抑えて第一党に浮上したが、強固な地盤であった全羅道では安哲秀が結成した国民の党に圧勝を許した他、比例得票数では第3党に留まった[51][52]。選挙後の8月27日に行なわれた全党大会で親文派が支援する秋美愛が代表に選出された。なお保守系の地盤である大邱・慶尚北道出身の議員が同党(前身政党も含めて)の代表になるのは初めての事である[53]


崔順実ゲート事件をきっかけに党への支持率は上昇し、2017年3月の世論調査で政党支持率は46%を記録、過去最高の支持率を更新した。[54]



2017年大統領選挙・文在寅大統領誕生



憲法裁判所が朴槿恵大統領を罷免した事に伴い大統領選挙は5月9日に繰り上げ実施される事になった。民主党の予備選には5年前の2倍近くとなる有権者が選挙人として登録、前代表の文在寅の他、忠清南道知事の安熙正、城南市長の李在明など4人が立候補した[55][56]。各種世論調査の候補支持率でトップを維持していた文在寅は3月27日に行われた全羅道地域の投票で一位となったのを皮切りに[57]、忠清道(3月29日)と慶尚道(3月31日)の予備選でも一位を維持し続け[58][59]、4月3日の首都圏・江原道・済州道の予備選で1位となって累積得票で57%を獲得して党の正式な大統領候補となった[60]


5月9日、開票の結果、文在寅の圧勝が伝えられ、20時に発表された地元の地上波3局(KBS・SBS・MBC)共同の出口調査では、文が4割余りのポイントを獲得し2位以下を大きくリードする情勢が伝えられる[61]。文は同日深夜に勝利宣言を行った[62]。一方の洪準杓(自由韓国党)・安哲秀(国民の党)の両候補はそれぞれ敗戦を認める声明を発表[63]。これにより、共に民主党が政権与党となることが確定。盧武鉉元大統領(当時・新千年民主党)以来、約9年ぶりの政権交代が実現した。


投開票日の翌日である5月10日に文・新大統領は、国会内で就任式を行い、第19代大統領としての任期を開始した[64][65]


大統領選以降の2018年4月においても、依然として50%前後の政党支持率を維持している。



2018年統一地方選挙圧勝



文在寅大統領と党の高い支持率を背景に、2018年6月13日に行われた統一地方選挙で、全国17か所の広域自治体の首長(広域団体長)選挙のうち14か所で勝利するなどして圧勝した[66]。仁川市長選、京畿道知事選で自由韓国党所属の現職を大差で破るなど、首都圏、全羅道、忠清道、江原道の広域団体長選で全勝したのみならず、1990年の三党合同(朝鮮語版)による民主自由党の結成以降、民主自由党とその後継政党である歴代の保守政党(民主自由党→新韓国党→ハンナラ党→セヌリ党→自由韓国党)の強固な地盤で、1995年の地方自治制度導入以降、一度も民主党系政党の公認候補が勝利したことがなかった慶尚道地域でも、釜山市長選、蔚山市長選、慶尚南道知事選[67]で自由韓国党候補を大差で破って圧勝した。釜山市と蔚山市では現職を破り、自由韓国党代表の洪準杓が2017年4月まで知事を務めていた慶尚南道でも元職を破った。


また、同日に投票が行われた国会議員補欠選挙でも、12選挙区のうち候補者を擁立した11選挙区で全勝した[68]


2018年8月25日、党代表選挙で李海瓚が宋永吉、金振杓らを破って代表に就任[69][70]



政策


新政治民主連合結党大会前日の3月25日に公表された政綱・政策では「政治」「経済」「福祉」「雇用・労働」「男女平等」「社会的弱者・少数者」「外交・安保」「統一」「分権と均衡発展」など13分野にわたって党のビジョンを提示。前文では「正義」、「統合」、「繁栄」、「平和」を「新政治の時代的価値」として宣言。韓国における歴史的アイデンティティーに関連した部分では、上海臨時政府の法統、4月革命、釜馬民主抗争、光州民主化運動、6月民主抗争など民主化運動の価値を継承することも盛り込まれた。政綱における最重要箇所である統一政策に関連しては、民主党時代の綱領に盛り込まれていた6・15南北共同宣言と10.4南北首脳宣言に加え、7・4南北共同声明、南北基本合意書も新たに盛り込み、朴正熙元大統領から盧武鉉前大統領に至る南北間の基本合意書を継承することを明らかにした[71]


共に民主党に党名改称した後の2016年8月12日、経済民主化や国家安保を前面に押し出した新たな綱領が採択[72]されたが、綱領前文から「労働者」の文言が外された事に反発する声が挙がり[73][74]、最終的に「労働者」の文言が復活するなど、紆余曲折もあった[75][76]


2016年、中央日報が国会議員に行ったTHAADの配備に関するアンケートでは、党所属議員は導入に否定的であった[77]



政綱前文



  • 正義

    • 集中された政治・経済権力の分散

    • 各部分の権力談合構造の解消

    • 社会的差別と不平等解消

    • 資本と労働が共存する人間中心の経済

    • 国家の民主的調整を通じての正義に沿った社会の建設



  • 統合

    • 共に生きる国民生活を保障

    • 正義の福祉国家の実現を通じた社会統合の基盤作り



  • 繁栄

    • 革新経済で韓国経済の競争力を強化

    • ネットワーク経済と社会的経済に対する積極的な支援



  • 平和

    • 丈夫な安保に基づく韓半島平和体制を定着

    • 過程としての統一を追求し、統一に向けた南北間の共同体の基盤を漸進的に強化

    • 経済分野公正な市場経済秩序を確立して経済民主化を実現





個別政策



1.経済



  • 公正な市場経済

  • 革新的成長経済

  • 共にする経済

  • 農水産業の成長基盤造成と農漁村発展

  • 経済の安定的運営及び危機管理





2.外交・安保



  • 国民の安全を責任を負う堅固な安保

  • 軍の士気高揚や報勲強化

  • 国際社会に貢献する協力外交・公共外交

  • 米韓同盟の発展と周辺国との協力を深化させる均衡外交

  • 均衡のとれた通商政策

  • 在外同胞の権益伸長と支援拡大





3.統一



  • 韓半島非核化と平和体制の構築

  • 統一外交の強化

  • 交流協力を通じた統一の基盤づくり


  • 北朝鮮人権と人道的問題の解決

  • 韓国経済の新成長動力として北方経済の推進





4.福祉



  • 均等な機会と尊厳ある老後保障


  • 社会安全網構築

  • 国民健康の国家責任強化

  • 社会的基本権としての住居権の保護





5.働き口・労働



  • 青年・女性・高齢者などのための良い雇用創出

  • 社会統合的働き口創出

  • 安定的労働環境構築


  • 働き口の差別解消

  • 社会的対話機構の再編と労働基本権拡張





6.政治



  • 権力の分散と相互牽制

  • 権力機構の改革と国民信頼の回復

  • 公職人事の公正性と透明性保障

  • 不正腐敗剔抉と清廉社会具現

  • 政治体制改革

  • 代議民主主義と直接民主主義の結合





7.分権と均衡発展



  • 相生・協力の分権政治の実現

  • 地域経済活性化と地方財政

  • 地域住民のための教育・文化の質を高める





8.教育



  • 公正かつ均等な教育機会の保障

  • 疎外階層のための教育支援拡大

  • 機会均等選抜制と学歴社会の撤廃


  • 公教育革新し、創意と希望の教育実現

  • 大学教育の内実化と均衡的育成

  • 質の高い学びの機会を提供する生涯学習社会実現





9.性平等・社会的弱者少数者



  • 性的平等が実現される大韓民国

  • 児童・青少年、老人の一生涯世話実現


  • 障碍者と移住民と共にする社会





10.文化・芸術・体育




  • 表現の自由と普遍的アプローチが保障される文化・芸術・体育

  • 自律的な文化・芸術と文化産業育成





11.科学技術



  • 科学技術者の自尊心鼓舞と研究環境の改善

  • 効果的な研究開発支援体系の構築

  • 科学技術政策の担当省庁設立

  • 革新経済の構築と未来社会対備





12.環境・エネルギー



  • 持続可能なエネルギー体制と資源革新型経済構造

  • 事前予防原則に符合する環境政策

  • 気候変化に対する能動的対応で未来安全確保

  • 南北及び国際環境協力強化





13.言論・メディア




  • 言論の自由とメディアの公共性保障

  • 利用者の権益増進及び福祉を実現

  • 公正と相生のメディア生態系構築




出典:“강령/정강 정책(綱領/政綱政策)”. 共に民主党 (2016年8月). 2017年5月20日閲覧。


党指導部



歴代代表



  • 共同代表(2014年3月26日~7月31日)

    • 金ハンギル

    • 安哲秀



  • 国民革新共感委員長(2014年8月4日~9月17日)
    • 朴映宣


  • 非常対策委員長(2014年9月18日~2015年2月8日)
    • 文喜相


  • 代表(2015年2月9日~2016年1月27日)
    • 文在寅


  • 非常対策委員長(2016年1月27日~8月27日)

    • 金鍾仁(朝鮮語: 김종인


  • 代表(2016年8月27日~2018年8月25日)
    • 秋美愛


  • 代表(2018年8月25日~)
    • 李海瓚




歴代院内代表



  • 田炳憲(2014年3月26日~8月3日)


  • 朴映宣(2014年8月4日~10月2日)

  • 禹潤根(2014年10月4日~2015年5月6日)

  • 李鐘杰(2015年5月7日~2016年5月3日)

  • 禹相虎(2016年5月4日~2017年5月16日)

  • 禹元植(2017年5月16日~2018年5月11日)

  • 洪永杓(2018年5月11日~現在)



最高委員会



























































第2期最高委員会(2015年2月~2016年1月)
役職名
氏名
備考
漢字名
ハングル
代表

文在寅
문재인

当該記事を参照
院内代表
李鐘杰

이종걸


  • 非盧派支持


  • ソウル大学公法学科卒

  • 第30回司法試験合格

  • 民主統合党最高委員

  • 16~19代国会議員(安養市万安区)


選出職
最高委員
朱昇鎔

주승용


  • 非盧支持


  • 成均館大電子工学科卒


  • 全羅南道麗川郡守・麗水市長

  • 新政治民主連合事務総長

  • 17~19代国会議員(全南麗水市乙)


田炳憲

전병헌



  • 高麗大政治外交学科

  • 大統領国政状況室長

  • 民主党政策委員会議長・院内代表

  • 17~19代国会議員(ソウル市銅雀区甲)


呉泳食

오영식


  • 486世代グループと丁世均系支持


  • 全国大学生代表者協議会2期議長

  • 高麗大法学科

  • 新政治民主連合ソウル市党委員長

  • 16・17・19代国会議員(ソウル市江北区甲)


兪承希

유승희


  • 民平連系


  • 梨花女子大学校キリスト教学科


  • 新千年民主党女性局長

  • 新政治民主連合全国女性委員長

  • 17・19代国会議員(ソウル市城北区甲)


指名職
最高委員

秋美愛

추미애

当該記事を参照
李龍得

이용득



  • 韓国労総元委員長


  • 民主統合党最高委員



出典:“黨心에선 朴에 뒤진 文… “룰 전쟁 수혜자” 갈등 불씨로(党心では朴に立ち後れた文 … “ルール戦争受恵者” 葛藤火種に)”. 東亜日報(本国版). (2015年2月9日). http://news.donga.com/List/PoliticsNA/3/0015/20150209/69541381/1 2015年2月21日閲覧。 “새정치聯 또 탕평인사… 최고위원에 추미애-이용득(新政治連 また蕩平人事・・・最高委員に秋美愛-李龍得)”. 東亜日報. (2015年2月14日). http://news.donga.com/List/PoliticsNA/3/0015/20150214/69649110/1 2015年2月21日閲覧。 “새정치연합 새 원내대표에 비노·수도권 4선 이종걸(新政治連合の新代表に非盧・首都圏4選の李鍾杰)”. 聯合ニュース. (2015年5月7日). http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2015/05/07/0200000000AKR20150507158651001.HTML?from=search 2015年5月9日閲覧。 2015年5月、鄭清来(정청래)は党職資格停止1年の懲戒処分を受けたことを理由に最高委員を辞職。




































































第3期最高委員会(2016年8月~)
役職名
氏名
備考
漢字名
ハングル
代表

秋美愛
추미애

当該記事を参照
院内代表
禹元植

우원식


  • 第17代、19代~20代国会議員。

  • 国会産業通商資源委員会委員(現)

  • 共に民主党乙守る生活の実践委員会(乙支路委員会)委員長

  • 脱原発エネルギー転換国会議員の会代表議員(現)

  • 独立記念館理事(現)

  • 韓国スカウト・ソウル北部連盟連盟長(現)


圏域別
最高委員
金栄珠

김영주

  • ソウル市党委員長

全海澈

전해철

  • 京畿道党委員長

崔仁昊

최인호

  • 釜山市党委員長

沈基俊

심기준

  • 江原道党委員長

金椿鎭

김춘진

  • 全羅北道党委員長

部門別
最高委員
梁香子

양향자

  • 全国女性委員長

宋鉉燮

송현섭


  • 全国老人委員長

  • 常任顧問


金炳官

김병관

  • 青年委員長


出典:“중앙당 국민들을 위해 발로 뛰는 더불어민주당의 일꾼들입니다(中央党 国民のために足で走る共に民主党の働き手たちです)”. 共に民主党ホームページ. 2017年5月20日閲覧。


党内派閥


統合前における民主党では、親盧派(親盧武鉉)と孫鶴圭系、丁世均系、金槿泰元常任顧問に近い民平連グループ、共同代表である金ハンギルを中心とした新主流派が「共存」する構図であった[78]。新政治民主連合の結成により安哲秀グループが合流したことで、当初、党内には8つの派閥が存在していた。[79]。結党当初の各派閥の領袖のうち、金ハンギル、安哲秀、孫鶴圭、鄭東泳はその後離党し、国民の党に入党。



  • 親盧武鉉系

  • 親金ハンギル系

  • 親安哲秀系


  • 486世代・民平連(金槿泰)系

  • 親孫鶴圭系

  • 親丁世均系

  • 親鄭東泳系


共に民主党に党名変更された後、2016年4月の総選挙で当選した123名のうち、親文系(親文在寅系)を中心とした汎親盧系(親文系・民平連と86グループ・丁世均系・朴元淳市長と安熙正知事に近いグループ)の当選者は70名以上に達した[80]。また8月に行われた党大会では親文派からの全面支援を受けた秋美愛が5割以上の得票で代表に選出。同時に選出された最高委員(地域別最高委員5名+女性+青年+高齢者)も殆どは親文勢力に位置づけられている[81]。秋代表は「私が党の代表として存在する限り、どんな派閥も存在できない」と発言している[82]。その一方で2016年総選挙で非常対策委員会委員長を務めた保守系の重鎮政治家である金鍾仁が文在寅との不仲を理由に離党、側近議員も同調して離党するなどの動きもあった[83][84]



年表



  • 2014年

    • 3月2日:民主党代表の金ハンギルと新政治連合中央運営委員長である安哲秀が6月に予定されている第6回全国同時地方選挙を前にした統合新党結成で合意[85]

    • 3月5日:新党では金ハンギルと安哲秀が共同代表を務めること、執行部は両党から同数の役員で構成することで合意[86]

    • 3月7日:民主党と新政治連合、新党の結成方式で最終合意。新政治連合と民主党の一部が共同発起人となって新党を結成した後に民主党が合流する形式を採る[87]

    • 3月16日:結党発起人大会。金ハンギルと安哲秀を新党結成準備委員長に選出、党名を「新政治民主連合」(略称:新政治連合)とすることで確定[88]

    • 3月26日:結党大会。金ハンギルと安哲秀を共同代表に選出。

    • 3月27日:民主党を吸収合党

    • 4月10日:6・4地方選挙における基礎選挙無公認方針を撤回。

    • 5月8日:新院内代表に3選議員である朴映宣を選出[89]

    • 6月4日:第6回全国同時地方選挙。広域団体長では9名当選、基礎団体長は80名が当選。

    • 7月30日:国会議員再補欠選挙。選挙が行われた15選挙区中4選挙区の勝利に留まる[90]

    • 7月31日:党共同代表である金ハンギルと安哲秀以下、党指導部全員が再補選敗北の責任を取って辞任[91]

    • 8月4日:議員総会で朴映宣院内代表を非常対策委員長に選出。

    • 8月5日:「国民共感革新委員会」(非常対策委員会)発足

    • 9月11日:朴映宣院内代表、非常対策委員長にセヌリ党の非常対策委員を務めたイ・サンドン中央大学教授を内定。党内からは強い反発と批判が噴出[92]

    • 9月17日:離党の可能性について言及していた朴映宣院内代表、離党意思を撤回、委員長については辞任する意向を表明[40]

    • 9月18日:非常対策委員長に国会議員の文喜相(ムン・ヒサン)を選出[41]

    • 9月21日:文喜相非常対策委員長ほか、文在寅など党内主要派閥の領袖で構成される非常対策委員会が構成(22日正式発足)[93][94]

    • 10月2日:朴映宣院内代表が辞任(後任の院内代表が決まるまでは金瑛録<キム・ヨンロク>院内主席副代表が職務を代行)[95][96]

    • 10月9日:新たな院内代表に親盧派と旧主流派が推した禹潤根を選出(任期は朴映宣前院内代表の残余任期となる2015年5月初めまで)[97]



  • 2015年

    • 1月11日:鄭東泳常任顧問(2007年大統領選挙における大統合民主新党の大統領候補)が離党[98]

    • 2月8日:全国代議員大会にて文在寅(2012年大統領選挙における民主統合党の大統領候補)を新代表に選出。同時に最高委員5名も選出。

    • 3月8日:千正培(朝鮮語: 천정배)元法務部長官が離党[99]

    • 4月29日:国会議員再補選。再補選が行われた4選挙区全てで全敗。

    • 5月7日:院内代表選(国会議員による投票)で、非主流派の李鐘杰(イ・ジョンゴル)を選出[100]

    • 5月13日:文在寅代表、「暴言」波紋を招いた鄭清来最高委員の最高委員会への出席停止方針を表明(事実上の職務停止措置)。[101]

    • 5月26日:倫理審判委員会、「暴言」波紋を招いた鄭清来最高委員に対し「党職資格停止1年」の処分を決定。これを受け、最高委員と地域委員長を辞任[102]

    • 6月23日:文在寅代表、新たな事務総長に汎主流派のチェ・ジェソンを任命[103]

    • 12月14日:安哲秀元共同代表が離党[104]

    • 12月28日:党名を「共に民主党」に変更[105]



  • 2016年

    • 1月3日:金ハンギル前共同代表が離党[106]

    • 1月20日:文在寅代表が辞意表明[107]

    • 1月27日:金鍾仁(選挙対策委員長)を非常対策委員長とした臨時指導部が発足[108]

    • 4月13日:第20代総選挙。首都圏で圧勝、123議席(比例13議席)を獲得してセヌリ党を1上回って第一党に浮上。しかし地盤としてきた全羅道では国民の党に惨敗、政党投票では国民の党を下回る第三位に留まる[109][110][111]

    • 8月27日:全党大会で親文派の支援を受けた秋美愛を代表に選出。

    • 10月19日:院外政党の民主党と統合。

    • 10月20日:孫鶴圭常任顧問が離党[112]

    • 10月21日:孫鶴圭系の議員1名が離党[113]



  • 2017年

    • 3月8日:前年総選挙に於いて非常対策委員会委員長を務めた金鍾仁が離党[83]

    • 3月29日:金鍾仁の側近議員1名が離党[84]

    • 4月3日:予備選で前代表の文在寅を党の大統領候補に選出。

    • 4月5日:金鍾仁系の議員1名が離党、国民の党入党を表明[114]

    • 5月4日:昨年4月の総選挙で民主党を離党していた無所属議員1名が復党、議席数は120に[115]

    • 5月9日:大統領選挙。文在寅候補が2位以下に大差をつけて当選、(前身となる政党を含めて)9年ぶりに与党への復帰を果たす。

    • 5月16日:党所属議員の投票で行われた院内代表選挙で、汎主流派の禹元植を新院内代表に選出[116]




Rokgovermentpartysaihen5.jpg



党勢推移



総選挙


※第20代総選挙前の議席数は102議席。

























月日

議席数
得票率
(比例代表)
地域区
比例
代表
合計

2016年 

4月12日 

第20代総選挙  
110
13
123
25.5%


大統領選挙






















月日

候補者名
得票数
得票率
当落

2017年

5月9日

第19代大統領選挙
文在寅
13,423,800
41.08%

当選者当選


地方選挙

















































全国同時地方選挙
選挙
年月日
広域
団体長
基礎
団体長
広域議会
基礎議会
合計
地域区
比例代表
得票率
合計
地域区
比例代表
第6回選挙
2014年6月4日
9
80
349
309
40
41.14%
1,157
989
168
第7回選挙
2018年6月13日
14
151
652
-
-
51.42%
1,638
-
-

出典:중앙선거관리위원회 선거통계시스템(中央選挙管理委員会 選挙統計システム)(2014年6月11日閲覧)。広域議会議員の得票率は比例代表選挙。


出来事



北朝鮮無人偵察機を巡って


4月11日、新政治民主連合の国会議員である鄭清来は国会外交統一委員会の全体会議で北朝鮮から侵入した無人偵察機について「北朝鮮から飛来したものではない」と疑問を呈する発言を行った[117][118]。これに対してセヌリ党は新政治民主連合に対して「従北宿主党」と批判、セヌリ党代表である黄祐呂も14日の最高会議で「天安の事件など安保関連事件が発生する度に野党は陰謀説を持ち出す」とした上で「新政治民主連合は所属議員の発言に対する立場を明らかにすべきだ」と批判した[119][120]。15日、新政治民主連合共同代表である金ハンギルは「言動には慎重を規して欲しい」とする旨の公開警告状を鄭清来に送付、3軍司令官出身の議員であるペク・グンギも「我が党のある議員が「北朝鮮が送ったものではないのかもしれない」として論難が起きている」「残念だ」と指摘した[121]



2014年光州市長選挙の候補公認をめぐる党内葛藤


2014年5月2日、同年6月に予定されている全国同時地方選挙における光州広域市長の候補に、安哲秀(共同代表)の側近であるユン・ジャンヒョン(前・新政治連合共同委員長)を戦略公認することを決定した[122]。支持率で他の予備候補に後れを取っていたユン・ジャンヒョンを巡っては、4月13日に光州市選出の新政治民主連合所属国会議員7名のうち5名が支持を表明、これに対して党内の予備候補である姜雲太(光州市長)と李庸燮(国会議員)からは、予備選を前に特定候補への支持表明したことに対する批判を表明するなど、葛藤が続いていた[123]。またユン・ジャンヒョンを戦略公認した背景に、全国同時地方選挙の要である広域自治団体17市道の候補者が旧民主系で独占されることによって、統合の意義が損なわれることを憂慮した党指導部の配慮が指摘されていた[124]。そのため、ユン・ジャンヒョンが戦略公認されたことに対し、寛雲太と李庸燮は強く批判すると共に離党して無所属で出馬することを表明、他党候補や地元の市民団体からも批判が相次いだ[125][126][127]。また全羅道内の基礎団体長公認をめぐっても、旧・民主党と安哲秀系による「分け合い公認」が行われているとの批判が提起され、党内議員からは共同代表である金ハンギルと安哲秀に退陣を求める声が挙がるなど深刻な党内対立を生じることになった[128]



脚注





  1. ^ “우리의 발자취(私たちの足跡)”. 共に民主党ホームページ (2017年). 2017年5月25日閲覧。


  2. ^ “중도보수’ 표방 새정치연합, ‘세모녀 법’등 민생정치도 ‘흔들’(‘中道保守’標榜 新政治連合、‘三母女法’など民生政治も‘動揺’”. 民衆言論チャムセサン. (2014年3月31日). http://www.newscham.net/news/view.php?board=news&nid=73718 2014年4月26日閲覧。 


  3. ^ “(시론)열린우리당에서 더불어민주당까지 13년((自論)ヨルリン・ウリ党から共に民主党まで13年)”. ニューストマト. (2016年3月14日). http://www.newstomato.com/readNews.aspx?no=634024 2017年6月11日閲覧。 


  4. ^ 知恵蔵 - 文在寅 コトバンク. 2018年12月14日閲覧。


  5. ^ “안보·경제민주화 양축…金·安 공동대표 가능성”. (2014年3月31日). http://vip.mk.co.kr/news/view/21/20/1122926.html 2014年4月1日閲覧。 


  6. ^ デジタル大辞泉 - ムン‐ジェイン【文在寅】 コトバンク. 2018年12月14日閲覧。


  7. ^ 불어민주당(ブロミンジュダン)に由来。「더(ト)」単独でも「さらに」「もっと」などの意味を持つほか、英語のtheの音訳にも用いられる。더불어민주당 약칭 '더민주'…영문명 'The Minjoo'(「共に民主党」の略称‘さらに民主’or‘ザ・民主’・・・英文名‘The Minjoo’) 聨合ニュース2015年12月30日


  8. ^ 新政治民主連合が結成された6カ月後の2014年9月21日に結成された政党。“'민주당' 이름 선점…원외 민주당 창당(‘民主党’名前の先取り・・・院外民主党創党)”. 中央日報. (2014年9月21日). http://news.joins.com/article/15871018 2016年11月8日閲覧。 


  9. ^ “더민주-민주당 통합 완료…2년7개월만에 되찾은 '민주당'(ト民主-民主党統合完了・・・2年7カ月ぶり取り戻した‘民主党’)”. 聯合ニュース. (2016年10月19日). http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2016/10/19/0200000000AKR20161019147200001.HTML 2016年10月29日閲覧。 


  10. ^ “더민주, 오늘 원외 민주당 통합…'민주당' 이름 되찾는다 약칭 '더민주' '민주당' 병기 사용 예정(ト民主、今日 院外民主党 統合…'民主党'名前取り戻す 略称'ト民主' '民主党'の併記使用予定)”. ニュース1. (2016年10月19日). http://news1.kr/articles/?2805887 2017年5月14日閲覧。 


  11. ^ “巨大野党誕生 安哲秀氏が共同代表に=韓国”. 聨合ニュース. (2014年3月26日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2014/03/26/0200000000AJP20140326003900882.HTML 2014年3月26日閲覧。 


  12. ^ “선관위, 새정치민주연합·민주당 흡수합당 공고(選管委、新政治民主連合・民主党吸収合党公告)”. ニュースイズ. (2014年3月27日). http://www.newsis.com/ar_detail/view.html?ar_id=NISX20140327_0012815904&cID=10301&pID=10300 2014年3月30日閲覧。 


  13. ^ “바다파랑 '새정치민주연합', 썩지 않는 바다처럼(海青色‘新政治民主連合’、腐らない海のように)”. ニュース1. (20114-3-16). http://news1.kr/photos/795269 2014年3月30日閲覧。 


  14. ^ 2014년 3월 1주부터 4주까지 총 4,643명 통합 결과 기준 정당 지지도(2014年3月1週から4週まで総4643名統合結果既存政党支持率)。“데일리 오피니언 제109호(2014년 3월 4주) (3월 통합 포함)(デイリーオピニオン第109号(2014年3月4週)(3月統合含む))”. 韓国ギャラップ (2014年3月27日). 2014年4月1日閲覧。


  15. ^ “더민주, 수도권 환호하다 호남 참패에 탄식(ト民主、首都圏歓呼する 湖南惨敗にため息)”ハンギョレ(2016年4月14日)2016年5月8日閲覧


  16. ^ “新政治民主連合 "省察的進歩と合理的保守を合わせる"”. ハンギョレ. (2014年3月16日). http://japan.hani.co.kr/arti/politics/16929.html 2014年3月30日閲覧。 


  17. ^ “「新政治民主連合」が右クリック?”. レイバーネット(原文チャムセサン). (2014年3月16日). http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/knews/00_2014/1395118839846Staff 2014年3月30日閲覧。 


  18. ^ ““20대 의원 당선자는 중도보수 - 중도 - 중도진보” 84%(“20代議員当選者は中道保守-中道-中道進歩”84%)”. 東亜日報. (2016年4月18日). http://news.donga.com/ISSUE/Vote2016/News?m=view&date=20160418&gid=77634966 2016年11月8日閲覧。 


  19. ^ “野신당 당명서 '민주' 곡절끝 기사회생(野新党党名に‘民主’曲折経て起死回生)”. 聨合ニュース. (2014年3月16日). http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2014/03/16/0200000000AKR20140316036400001.HTML 2014年4月7日閲覧。 


  20. ^ “新政治民主連合、「6.15、10.4宣言」政治綱領政策削除まで 中道保守支持層確保戦略...内部の反発と「保守化」の議論は不可避”. レイバーネット(原文チャムセサン). (2014年3月18日). http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/knews/00_2014/1395175539275Staff 2014年4月15日閲覧。 


  21. ^ “안철수 "4·19, 5·18 논란에 사과드린다"(安哲秀“4.19,5.18論難にお詫び申し上げます)”. 聨合ニュース. (2014年3月20日). http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2014/03/20/0200000000AKR20140320097151001.HTML 2014年3月30日閲覧。 


  22. ^ “新政治民主連合 支持率 20%台に…葛藤の中 支持者 離脱”. ハンギョレ. (2014年3月21日). http://japan.hani.co.kr/arti/politics/16974.html 2014年3月30日閲覧。 


  23. ^ “'새정치연합' 발기인대회…130석 제2당 발진(‘新政治連合’発起人大会・・・130席第2党発進)”. 聨合ニュース. (2014年3月16日). http://www.yonhapnews.co.kr/politics/2014/03/16/0502000000AKR20140316043100001.HTML?template=2085 2014年3月23日閲覧。 


  24. ^ “새정치민주연합, 경기도당 창당대회 개최(新政治民主連合、京畿道党結党大会)”. 聨合ニュース. (2014年3月18日). http://www.yonhapnews.co.kr/politics/2014/03/17/0502000000AKR20140317181300001.HTML 2014年4月7日閲覧。 


  25. ^ 韓国における政党は中央選挙管理委員会に登録を行うことで成立するが、登録に際しては広域市道17箇所中最低でも6箇所に支部を設置、一つの支部あたり一千人以上の党員を有することが必要となる。


  26. ^ “「基礎選挙無公薦」に動く新政治 …危ない「約束」”. レイバーネット(原文チャムセサン). (2014年3月21日). http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/knews/00_2014/1395513158042Staff 2014年4月8日閲覧。 


  27. ^ “韓国:安哲秀、初の議員総会で無公薦を正面突破”. レイバーネット(原文チャムセサン). (2014年3月31日). http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/knews/00_2014/1396324069938Staff 2014年4月8日閲覧。 


  28. ^ “‘基礎無公認’明日結論…地方選挙 重大分岐点”. ハンギョレ. (2014年4月8日). http://japan.hani.co.kr/arti/politics/17107.html 2014年4月10日閲覧。 


  29. ^ “韓国最大野党 方針変更し統一地方選で公認候補擁立へ”. 聨合ニュース. (2014年4月10日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2014/04/10/0900000000AJP20140410001600882.HTML 2014年4月10日閲覧。 


  30. ^ “226市郡区首長選では与党躍進=韓国統一地方選”. 聨合ニュース. (2014年6月5日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2014/06/05/0200000000AJP20140605002800882.HTML?from=yna_kr 2014年6月7日閲覧。 


  31. ^ “<野, 무소속 돌풍 지나간 텃밭 호남에 '생채기'>(<野党、無所属突風過ぎ去った票田湖南に‘擦り傷’>)”. 聨合ニュース. (2014年6月6日). http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2014/06/06/0200000000AKR20140606046800001.HTML?input=www.twitter.com 2014年6月7日閲覧。 


  32. ^ “「6・4地方選挙分析」新政治連合、広域自治体17ヵ所のうち5ヵ所でのみ優勢”. ハンギョレ. (2014年6月10日). http://japan.hani.co.kr/arti/politics/17556.html 2014年6月14日閲覧。 


  33. ^ “호남 정치개혁 열망 외면한 ‘안일함’(湖南政治改革熱望ソッポ向けた「安逸力」)”. ハンギョレ. (2014年7月31日). http://www.hani.co.kr/arti/politics/assembly/649222.html 2014年7月31日閲覧。 


  34. ^ “박영선, 당대표 직무대행 수임…비대위 얼개 짠다(朴映宣、党代表職務代行受任・・・非常対策委員会構成組む)”. 聨合ニュース(本国版). (2014年7月31日). http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2014/07/31/0200000000AKR20140731150100001.HTML 2014年7月31日閲覧。 


  35. ^ “새정치민주연합, 내년 1~3월쯤 정기 전당대회(新政治民主連合、来年1~3月頃全党大会)”. 京郷新聞. (2014年8月1日). http://news.khan.co.kr/kh_news/khan_art_view.html?artid=201408011500371&code=910402 2014年8月2日閲覧。 


  36. ^ “새정치연합 비대위원장에 박영선…黨혁신 주도(新政治連合非常対策委員長に朴映宣・・・党革新主導)”. 聨合ニュース. (2014年8月4日). http://www.yonhapnews.co.kr/politics/2014/08/04/0502000000AKR20140804149800001.HTML?template=2087 2014年8月4日閲覧。 


  37. ^ “박영선 "낡은 과거와 단절…전략공천 배제"(朴映宣“古い過去と断絶・・・戦略公認排除”)”. 聨合ニュース. (2014年8月5日). http://www.yonhapnews.co.kr/politics/2014/08/05/0502000000AKR20140805077900001.HTML 2014年8月5日閲覧。 


  38. ^ “新政治民主連合の支持率21%に墜落…支持基盤の全羅道の民心離れが影響”. ハンギョレ. (2014年8月8日). http://japan.hani.co.kr/arti/politics/17981.html 2014年9月17日閲覧。 


  39. ^ “新政治民主連合の朴映宣委員長 辞任と離党を検討”. KBSワールドラジオ. (2014年9月15日). http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Po_detail.htm?lang=j&id=Po&No=51841&current_page=2 2014年9月17日閲覧。 

  40. ^ ab“新政治民主連合の朴映宣院内代表 離党は撤回”. KBSワールドラジオ. (2014年9月17日). http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Po_detail.htm?No=51871&id=Po 2014年9月17日閲覧。 

  41. ^ ab“새정치연합 비대위원장에 문희상…관리형 리더십 선택(新政治連合非常対策委員長に文喜相・・・管理型リーダーシップ選択)”. 聨合ニュース. (2014年9月18日). http://www.yonhapnews.co.kr/politics/2014/09/18/0505000000AKR20140918166651001.HTML?template=5565 2014年9月18日閲覧。 


  42. ^ “野 새 대표에 문재인 "朴정부와 전면전 시작"(野党新しい代表に文在寅“朴槿恵政府と全面戦始める”)”. 聯合ニュース(本国版). (2015年2月8日). http://www.yonhapnews.co.kr/politics/2015/02/08/0505000000AKR20150208048800001.HTML 2015年2月8日閲覧。 


  43. ^ “首都圏で与党全勝 最大野党は全敗に衝撃=韓国国会議員再・補欠選”. 聯合ニュース. (2015年4月30日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2015/04/30/0900000000AJP20150430000100882.HTML 2015年4月30日閲覧。 


  44. ^ “「속보」문재인 “모두가 최선 다했지만 저희가 부족했다. 특히 제가 부족했다”(「速報」文在寅“誰もが最善尽くした私たちが不足していた特に私が不足していた”)”. 京郷新聞. (2015年4月30日). http://news.khan.co.kr/kh_news/khan_art_view.html?artid=201504301003441&code=910402 2015年4月30日閲覧。 


  45. ^ “野 지도부, 참패 수습책 '내분'…최고위서 충돌(野党指導部、惨敗収拾策‘内紛’・・・最高委員会で衝突)”. 聯合ニュース. (2015年5月4日). http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2015/05/04/0200000000AKR20150504078751001.HTML 2015年5月14日閲覧。 


  46. ^ “바람잘 날 없는 野…정청래 '독설'에 주승용 '사퇴선언'(風良い日が無い野党・・・鄭清来‘毒舌’で朱昇鎔‘辞退宣言’)”. 聯合ニュース. (2015年5月14日). http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2015/05/08/0200000000AKR20150508067700001.HTML 2015年5月14日閲覧。 


  47. ^ “内紛続く最大野党 重鎮議員が離党=韓国”. 聯合ニュース. (2015年9月22日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/pgm/9810000000.html?cid=AJP20150922002900882 2016年8月13日閲覧。 


  48. ^ “安哲秀氏「新たな政治勢力つくる」 最大野党を離党=韓国”. 聯合ニュース. (2015年12月13日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/pgm/9810000000.html?cid=AJP20151213000700882 2016年8月13日閲覧。 


  49. ^ “韓国最大野党 党名を「共に民主党」に変更”. 聯合ニュース. (2015年12月28日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/pgm/9810000000.html?cid=AJP20151228001400882 2016年8月13日閲覧。 


  50. ^ “韓国最大野党代表が辞任 「総選挙に向け最善尽くす」”. 聯合ニュース. (2016年1月27日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/pgm/9810000000.html?cid=AJP20160127004500882 2016年8月13日閲覧。 


  51. ^ “韓国総選挙 与党が惨敗=最大野党が第1党に”. 聯合ニュース. (2016年4月14日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/pgm/9810000000.html?cid=AJP20160414000600882 2016年8月28日閲覧。 


  52. ^ “総選挙で躍進の最大野党「政権交代にまい進」=韓国”. 聯合ニュース. (2016年4月14日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/pgm/9810000000.html?cid=AJP20160414003200882 2016年8月28日閲覧。 


  53. ^ “韓国最大野党の新代表に秋美愛氏”. 聯合ニュース. (2016年8月27日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2016/08/27/0900000000AJP20160827000500882.HTML 2016年8月28日閲覧。 


  54. ^ “문재인 33% vs 안희정 18%…민주당 46% 사상 최고치(文在寅33%vs安熙正18%…民主党46%は史上最高額)”. edaily. (2017年3月17日). http://www.edaily.co.kr/news/NewsRead.edy?SCD=JF21&newsid=02332086615864304&DCD=A00602&OutLnkChk=Y 2017年3月17日閲覧。 


  55. ^ “共に民主党選挙人団登録214万人…首都圏の参加者が3.3倍増加”. ハンギョレ. (2017年4月9日). http://japan.hani.co.kr/arti/politics/26858.html 2017年4月9日閲覧。 


  56. ^ “各党の公認候補選び 今週から本格化=韓国大統領選”. 聯合ニュース. (2017年4月9日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2017/03/27/0200000000AJP20170327004800882.HTML 2017年4月9日閲覧。 


  57. ^ “韓国大統領選 最大野党の初の予備選で文氏が圧勝”. 聯合ニュース. (2017年3月27日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2017/03/27/0901000000AJP20170327005000882.HTML 2017年4月9日閲覧。 


  58. ^ “韓国大統領選 最大野党の予備選第2戦でも文氏勝利”. 聯合ニュース. (2017年3月29日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2017/03/29/0901000000AJP20170329004400882.HTML 2017年4月9日閲覧。 


  59. ^ “韓国大統領選 最大野党予備選で文氏が3連勝”. 聯合ニュース. (2017年3月31日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2017/03/31/0901000000AJP20170331006000882.HTML 


  60. ^ “最大政党「ともに民主党」 文在寅氏を大統領候補に”. KBSワールドラジオ. (2017年4月3日). http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Po_detail.htm?lang=j&id=Po&No=63113&current_page=2 2017年4月9日閲覧。 


  61. ^ 韓国大統領選、文氏リード 出口調査 日本経済新聞 2017年5月9日


  62. ^ 【韓国大統領選】文候補が事実上の勝利宣言日本テレビ 2017年5月9日


  63. ^ 韓国大統領選、文在寅氏が勝利宣言TBS 2017年5月10日


  64. ^ 「統合大統領になる」文在寅新大統領 国民融和訴え テレビ朝日 2017年5月10日


  65. ^ 韓国・文在寅大統領 任期スタート フジテレビ 2017年5月10日


  66. ^ “ニュース分析 韓国地方選挙、与党圧勝…反省のない保守野党への審判”. ハンギョレ. (2018年6月14日). http://japan.hani.co.kr/arti/politics/30844.html 2018年7月23日閲覧。 


  67. ^ 2010年の第5回全国同時地方選挙の慶尚南道知事選で当選した金斗官(朝鮮語: 김두관)は後に共に民主党の前身である民主統合党に入党したが、知事選の時点では無所属野党(当時)統一候補であった。


  68. ^ “韓国地方選 与党が「史上最大の圧勝」=全国を掌”. 聯合ニュース. (2018年6月14日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2018/06/14/0900000000AJP20180614002500882.HTML 2018年7月31日閲覧。 


  69. ^ “韓国与党の新代表に李海チャン氏 盧元大統領側近”. 聯合ニュース. (2018年8月25日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2018/08/25/0200000000AJP20180825000100882.HTML 2018年8月28日閲覧。 


  70. ^ “韓国与党新代表に李海チャン元首相、「最後の務め果たしたい」”. 中央日報. (2018年8月26日). http://japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=244405 2018年8月28日閲覧。 


  71. ^ “새정치민주연합 정강·정책, 있을 건 있는데…(新政治民主連合政治綱領・政策、あるのはいるが…)”. ニュース1. (2014年3月25日). http://news1.kr/articles/1601841 2014年3月26日閲覧。 


  72. ^ “더민주, 안철수 색깔 지운 새 강령 채택(ト民主、安哲秀色消した新しい綱領採択)”. ハンギョレ. (2016年8月12日). http://www.hani.co.kr/arti/politics/politics_general/756497.html 2017年5月20日閲覧。 


  73. ^ “더민주, 강령서 ‘노동자’ 삭제 논란…김상곤 철회 요구(ト民主、綱領から'労働者'削除論議…金相坤撤回要求)”. ハンギョレ. (2016年8月13日). http://www.hani.co.kr/arti/politics/politics_general/756536.html 2017年5月20日閲覧。 


  74. ^ “더민주 당권주자들, 당 강령 ‘노동자’ 삭제 반발에 김종인 “얘기할 게 없어 그런 걸 경쟁”(ト民主候補者ら、党綱領'労働者'削除反発に金鍾仁"話せることがない、そんなことを競争")”. 京郷新聞. (2016年8月15日). http://news.khan.co.kr/kh_news/khan_art_view.html?code=910402&artid=201608152316025 2017年5月20日閲覧。 


  75. ^ “더민주, 당 강령에 ‘노동자, 농어민, 소상공인’ 넣고 '서해평화지대' 유지(ト民主、党綱領に'労働者、農民や漁民、小商工人'入れて'西海平和地帯'維持)”. 京郷新聞. (2016年8月17日). http://news.khan.co.kr/kh_news/khan_art_view.html?code=910402&artid=201608171011001 2017年5月20日閲覧。 


  76. ^ “제1야당 더민주의 ‘노동자’ 논쟁이 씁쓸한 까닭(第1野党 ト民主の'労働者'論争が寂しかった理由)”. ハンギョレ. (2016年8月17日). http://www.hani.co.kr/arti/politics/assembly/757182.html 2017年5月20日閲覧。 


  77. ^ “韓国与党議員85%「THAAD条件付き導入」に賛成”. 中央日報 (2016年7月5日). 2018年10月29日閲覧。


  78. ^ “安 전면 등장…野 세력지형 변화 '꿈틀'(安全面登場・・・野党勢力地形変化‘ピクリ’)”. 聨合ニュース. (2014年3月27日). http://www.yonhapnews.co.kr/politics/2014/03/27/0505000000AKR20140327100200001.HTML 2014年4月3日閲覧。 


  79. ^ “박영선 "계파 초월 못하면 黨 미래 없다"…새정치연합 계파갈등 어느 정도길래 …(パク・ヨンソン"派閥越えなければ、党の未来はない"…新政治連合の派閥葛藤どの程度から…)”. 韓国経済. (2014年8月6日). http://www.hankyung.com/news/app/newsview.php?aid=2014080638081 2014年8月9日閲覧。 


  80. ^ “더민주 당선자 계파 분석…123명 중 70여명 범친노(ト民主当選者の系派分析・・・123名中70余名 汎親盧)”. 레이더P(レーダーP). (2016年4月14日). http://raythep.mk.co.kr/newsView.php?cc=210001&no=9471 2017年5月26日閲覧。 


  81. ^ “韓国最大野党の新代表に秋美愛氏”. 中央日報. (2016年8月28日). http://japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=219922&servcode=200&sectcode=200 2016年9月13日閲覧。 


  82. ^ “추미애 "민주당 비난하는 국민의당, 호남에서 버림받을 것"(秋美愛"民主党非難する国民党、湖南から見放されるだろう")”. newsis. (2016年12月27日). http://m.news.naver.com/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=003&aid=0007676403 2017年1月4日閲覧。 

  83. ^ ab“韓国最大野党実力者が離党 文在寅氏に影響も”. 産経新聞. (2017年3月8日). http://www.sankei.com/world/news/170308/wor1703080045-n1.html 2017年4月9日閲覧。 

  84. ^ ab“최명길 의원, 더불어민주당 탈당···“당에 ‘더불어’도 ‘민주’도 희박해졌다”(チェ・ミョンギル議員、共に民主党離党・・・"党に'共に'も'民主'も希薄になった")”. 京郷新聞. (2017年3月29日). http://news.khan.co.kr/kh_news/khan_art_view.html?artid=201703291007001&code=910402 2017年4月9日閲覧。 


  85. ^ “「緊急」 キム・ハンギル・安哲秀(アン・チョルス) "共同で統合新党創党 推進" 電撃宣言”. ハンギョレ. (2014年3月2日). http://japan.hani.co.kr/arti/politics/16821.html 2014年3月21日閲覧。 


  86. ^ “最大野党党首と安哲秀氏 新党の共同代表に=韓国”. 聨合ニュース. (2014年3月5日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2014/03/05/0900000000AJP20140305003300882.HTML 2014年3月5日閲覧。 


  87. ^ “最大野党と新政治連合 創党方式で最終合意=韓国”. 聨合ニュース. (2014年3月7日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2014/03/07/0900000000AJP20140307002800882.HTML 2014年3月21日閲覧。 


  88. ^ “民主党・安哲秀氏による新党 名前は「新政治民主連合」”. KBSワールドラジオ. (2014年3月16日). http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Po_detail.htm?lang=j&id=Po&No=49545&current_page=2 2014年3月21日閲覧。 


  89. ^ “野 새 원내대표에 박영선…첫 여성사령탑 신기원(野 新しい院内代表に朴映宣・・・初女性司令塔エポック)”. 聨合ニュース. (2014年5月8日). http://www.yonhapnews.co.kr/politics/2014/05/08/0502000000AKR20140508171300001.HTML?template=2087 2014年5月8日閲覧。 


  90. ^ “韓国 7.30補欠選 新政治民主連合 惨敗…‘4対11’”. ハンギョレ(日本語版). (2014年7月31日). http://japan.hani.co.kr/arti/politics/17922.html 2014年7月31日閲覧。 


  91. ^ “韓国最大野党の共同代表が辞意表明 補選惨敗で引責”. 聨合ニュース. (2014年7月31日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2014/07/31/0900000000AJP20140731001500882.HTML 2014年7月31日閲覧。 


  92. ^ “混迷する韓国野党…朴槿恵大統領の元参謀を党非常対策委員長に起用”. ハンギョレ. (2014年9月12日). http://japan.hani.co.kr/arti/politics/18238.html 2014年9月17日閲覧。 


  93. ^ “野 비대위, 계파 수장 협의체로 구성(野党非常対策委員会、派閥首長協議体で構成)”. 聨合ニュース. (2014年9月21日). http://www.yonhapnews.co.kr/politics/2014/09/21/0505000000AKR20140921033451001.HTML 2014年9月25日閲覧。 


  94. ^ “새정치연합 비대위 출범 일성 “계파 척결·혁신”(新政治連合非常対策委員会出帆日程“派閥剔抉・革新”)”. 京郷新聞. (2014年9月22日). http://news.khan.co.kr/kh_news/khan_art_view.html?artid=201409222205315&code=910402 2014年9月25日閲覧。 


  95. ^ “最大野党の院内代表辞任 後任選び急務=韓国”. 聨合ニュース. (2014年10月2日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2014/10/02/0900000000AJP20141002000700882.HTML 2014年10月2日閲覧。 


  96. ^ “새정치연합 박영선 원내대표 사퇴… 후임에 우윤근·노영민·최재성·주승용 거론(新政治連合の朴映宣院内代表辞任…後任に禹潤根・盧英敏・崔宰誠・朱昇鎔挙論)”. ソウル経済. (2014年10月2日). オリジナルの2014年10月6日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141006092451/http://economy.hankooki.com/lpage/politics/201410/e2014100217455896380.htm 2014年10月3日閲覧。 


  97. ^ “韓国最大野党 院内代表に禹潤根氏を選出”. 聨合ニュース. (2014年10月9日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2014/10/09/0900000000AJP20141009002300882.HTML 2014年10月11日閲覧。 


  98. ^ “정동영 “신당 창당 합류”… 야권재편, ‘태풍’이냐 ‘미풍’이냐(鄭東泳“新党結党合流”・・・野党再編、‘台風’なのか‘そよ風’なのか)”. 京郷新聞. (2015年1月11日). http://news.khan.co.kr/kh_news/khan_art_view.html?artid=201501112125315&code=910402 2015年1月12日閲覧。 


  99. ^ “천정배 탈당…4·29 보선 광주 서을 무소속 출마(千正培脱党・・・4・29補選光州西乙無所属出馬)”. ハンギョレ. (2015年3月9日). http://www.hani.co.kr/arti/politics/assembly/681401.html 2015年3月24日閲覧。 


  100. ^ “韓国最大野党の院内代表に李鐘杰氏 非盧武鉉派”. 聯合ニュース. (2015年5月7日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2015/05/07/0200000000AJP20150507003300882.HTML?input=www.tweeter.com 2015年5月9日閲覧。 


  101. ^ “文 "정청래, 최고위 출석 정지"…사실상 직무정지 조치(文在寅“鄭清来、最高委員会出席停止”・・・事実上職務停止措置)”. 聯合ニュース. (2015年5月13日). http://www.yonhapnews.co.kr/politics/2015/05/13/0505000000AKR20150513083551001.HTML 2015年5月14日閲覧。 


  102. ^ “‘막말’ 정청래 징계…1년 동안 당직 못맡아(‘暴言’鄭清来懲戒・・・1年通じて党職引き受けることできない)”. ハンギョレ. (2015年5月26日). http://www.hani.co.kr/arti/politics/assembly/692983.html 2015年6月3日閲覧。 


  103. ^ “문재인, 이종걸 등 비노 반대에도 최재성 사무총장 강행(文在寅、李鐘杰など非盧反対にもチェ・ジェソン)”. 聯合ニュース. (2015年6月23日). http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2015/06/23/0200000000AKR20150623180800001.HTML?from=search 2015年6月23日閲覧。 


  104. ^ “安哲秀氏、新政治民主連合を離党”. 東亜日報. (2015年12月14日). http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2015121466368 2015年12月14日閲覧。 


  105. ^ 韓国最大野党 党名を「共に民主党」に変更(聨合ニュース)2015年1月9日


  106. ^ 国最大野党の分裂加速へ 前共同代表が離党(聨合ニュース)2016年1月3日


  107. ^ ともに民主党の文在寅代表 辞任の意向表明,KBSワールドラジオ(2016年1月20日)2016年1月20日閲覧


  108. ^ 「李鍾杰氏も非常対策委から除外、共に民主党の執行部100%総入れ替え」東亜日報(2016年1月28日)2016年1月29日閲覧


  109. ^ “韓国総選挙 与党が惨敗=最大野党が第1党に”聨合ニュース(2016年4月14日)2016年4月30日閲覧


  110. ^ “韓国総選挙、直前の世論調査でも「野党勝利」だった”ハンギョレ(2016年4月16日)2016年5月8日閲覧


  111. ^ “「ニュース分析」今の野党では政権交代は難しい…総選挙でムチ振るった全羅道”ハンギョレ(2016年4月14日)2016年5月8日閲覧


  112. ^ “돌아온 손학규, 민주당도 탈당(帰って来た孫鶴圭、民主党も離党)”. ハンギョレ. (2016年10月20日). http://www.hani.co.kr/arti/politics/assembly/766591.html 2017年2月7日閲覧。 


  113. ^ “민주당 탈당하는 이찬열 "손학규 도울 때 됐다"첫 동반 탈당 의원, 연말 예산안 처리 후 '추가탈당' 가능성(民主党離党するイチャンヨル"孫鶴圭助ける時になった" 初の同伴離党議員、年末の予算案処理後'追加離党'可能性)”. オーマイニュース. (2016年10月21日). http://www.ohmynews.com/NWS_Web/View/at_pg.aspx?CNTN_CD=A0002253243 2017年2月7日閲覧。 


  114. ^ “‘탈당’ 이언주, 국민의당-김종인 ‘非文 연대’ 연결고리될 듯('離党'イ・オンジュ、国民の党-金鍾仁'非文連帯'連結の輪になりそう)”. 東亜日報. (2017年4月5日). http://news.donga.com/Main/3/all/20170405/83705164/1 2017年4月9日閲覧。 


  115. ^ “더불어민주당 복당한 홍의락, 문재인 후보 지지할 듯(洪宜洛"大邱、過去に行ってはいけない"・・・14ヵ月ぶりに民主党に復党)”. ニュース民. (2017年5月4日). http://news.mk.co.kr/newsRead.php?year=2017&no=299201 2017年5月14日閲覧。 


  116. ^ “집권여당 새 원내대표에 ‘범주류’ 우원식(政権与党の新しい院内代表に‘汎主流’禹元植)”. ハンギョレ. (2017年5月16日). http://www.hani.co.kr/arti/politics/assembly/794910.html 2017年5月20日閲覧。 


  117. ^ “墜落した無人機、‘北朝鮮製’ではないかも…キム・オジュン 疑惑提起”. ハンギョレ. (2014年4月13日). http://japan.hani.co.kr/arti/politics/17138.html 2014年4月19日閲覧。 


  118. ^ “정청래 "무인기, 北에서 보낸 게 아닐 가능성 커"(鄭清来”無人機、北からやってきたものではない可能性大きい”)”. 聨合ニュース. (2014年4月11日). http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2014/04/11/0200000000AKR20140411149100001.HTML 2014年4月19日閲覧。 


  119. ^ “北無人機をめぐり韓国与野党議員が暴言応酬”. 中央日報. (2014年4月15日). http://japanese.joins.com/article/149/184149.html 2014年4月19日閲覧。 


  120. ^ “<與 정청래에 융단폭격…"종북 숙주당·도로민주당">(<与党、鄭清来にじゅうたん爆撃・・・”従北宿主党・帰ってきた民主党”>)”. 聨合ニュース. (2014年4月14日). http://www.yonhapnews.co.kr/politics/2014/04/14/0502000000AKR20140414068100001.HTML 2014年4月19日閲覧。 


  121. ^ ““당론과 다른 언행 신중하라” 김한길, 정청래에 공개 경고(”党論と異なる言行は慎重にせよ”金ハンギル、鄭清来に公開警告)”. 東亜日報. (2014年4月16日). http://news.donga.com/Main/3/all/20140416/62796442/1 2014年4月19日閲覧。 


  122. ^ “野, 광주시장후보에 윤장현 전략공천…반발 클듯(종합)(野、光州市長候補にユン・ジャンヒョン戦略公認・・・反発大きくなりそう)”. 聨合ニュース. (2014年5月2日). http://www.yonhapnews.co.kr/vote2014/2014/05/02/2501000000AKR20140502196251001.HTML 2014年5月6日閲覧。 


  123. ^ “새정치연합 광주 국회의원 5명 “윤장현 지지” 선언 시끌(新政治連合光州国会議員5名“ユン・ジャンヒョン支持”宣言を巡って雑音)”. 京郷新聞. (2014年4月13日). http://news.khan.co.kr/kh_news/khan_art_view.html?artid=201404131545291&code=620105 2014年5月6日閲覧。 


  124. ^ “안철수의 '光州 윤장현' 도박… 실패하면 쪽박(安哲秀の‘光州 ユン・ジャンヒョン’賭け・・・失敗すれば落ちぶれ)”. 朝鮮日報(本国版). (2014年5月2日). http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2014/05/06/2014050600200.html?news_Head1_02 2014年5月6日閲覧。 


  125. ^ “'전략공천' 반발 강운태·이용섭 탈당 선언(‘戦略公認’反発 姜雲太・李庸燮脱党宣言)”. 聨合ニュース. (2014年5月3日). http://www.yonhapnews.co.kr/vote2014/2014/05/03/2501000000AKR20140503033000054.HTML 2014年5月6日閲覧。 


  126. ^ “새정연 광주시장 후보 전략공천 반발 확산(新政連 光州市長候補戦略公認 反発拡散)”. 聨合ニュース. (2014年5月3日). http://www.yonhapnews.co.kr/vote2014/2014/05/03/2501000000AKR20140503042800054.HTML?0b312480 2014年5月6日閲覧。 


  127. ^ “광주시장 전략공천 '반대여론'…시민단체도 비판 가세(光州市長戦略公認‘反対世論’・・・市民団体批判加勢)”. 聨合ニュース. (2014年5月5日). http://www.yonhapnews.co.kr/vote2014/2014/05/05/2501000000AKR20140505042001054.HTML 2014年5月6日閲覧。 


  128. ^ “공천갈등 폭발…광주·전남서 안철수 리더십 위기(公認葛藤爆発・・・光州・全南で安哲秀リーダーシップ危機)”. 聨合ニュース. (2014年5月13日). http://www.yonhapnews.co.kr/politics/2014/05/13/0505000000AKR20140513059501054.HTML 2014年6月15日閲覧。 




参考文献



  • 聨合ニュース

  • KBSワールドラジオ

  • ハンギョレ



関連項目



  • 大韓民国の政党

  • 韓国の政党一覧














Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith