丹羽兵助
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年10月) |
![]() にわ ひょうすけ | |
---|---|
![]() | |
生年月日 | 1911年5月15日 |
出生地 | 愛知県東春日井郡守山町(現・名古屋市守山区) |
没年月日 | (1990-11-02) 1990年11月2日(79歳没) |
死没地 | 愛知県長久手町 |
出身校 | 関西学院大学中退 |
所属政党 | (民主党→) (国民民主党→) (日本民主党→) 自由民主党 |
称号 | 勲一等旭日大綬章 |
親族 | 弟・丹羽久章 孫・丹羽秀樹 |
![]() | |
内閣 | 竹下改造内閣 |
在任期間 | 1988年12月24日 - 1989年6月3日 |
![]() 第32代 総理府総務長官 | |
内閣 | 第1次中曽根内閣 |
在任期間 | 1982年11月27日 - 1983年12月27日 |
![]() | |
内閣 | 第2次田中角榮第2次改造内閣 |
在任期間 | 1974年11月11日 - 1974年12月9日 |
![]() | |
選挙区 | 旧愛知2区 |
当選回数 | 12回 |
在任期間 | 1955年2月28日 - 1976年12月9日 1979年10月7日 - 1990年11月2日 |
![]() | |
選挙区 | 東春日井郡選挙区 |
当選回数 | 2回 |
在任期間 | 1947年4月30日 - 1955年 |
丹羽 兵助(にわ ひょうすけ、1911年5月15日 - 1990年11月2日)は、日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(12期)。
弟は丹羽久章元衆議院議員。孫に丹羽秀樹衆議院議員がいる。
目次
1 概要
1.1 1990年の選挙違反、刺殺事件
1.2 死後
2 人物
3 脚注
4 参考文献
概要

1967年の衆議院議員総選挙。弟の丹羽久章(右)の初当選を祝う丹羽兵助(左)。
愛知県東春日井郡守山町(現・名古屋市守山区)出身[1]。名古屋中学校(現・名古屋中学校・高等学校)卒業後、関西学院大学神学部に進むも父である丹羽兵助(先代)の急逝にあう。家業の土建業の丹羽建設を継いだ後、1941年4月、守山町議会議員に初当選[2]。
1947年、愛知県議会議員選挙に東春日井郡選挙区から民主党公認で立候補し、初当選[3]。1951年の県議選は国民民主党公認で立候補し再選[4]。
1955年の第27回衆議院議員総選挙に旧愛知2区から日本民主党公認で立候補し、初当選した(当選同期に愛知揆一・田村元・椎名悦三郎・唐沢俊樹・高村坂彦・渡海元三郎など)。自民党内では傍流の三木派→河本派に所属。丹羽は初当選の1955年以降、地盤のない春日井市で一人ひとりにきめ細かく接して着々と後援会の「二八会」をつくり上げ[5]、住所も春日井市南下原町に移した[6]。
1976年の第34回衆議院議員総選挙は落選。1979年の総選挙で返り咲く。
第2次田中再改造内閣の国土庁長官、第1次中曽根内閣の総理府総務長官・沖縄開発庁長官、竹下改造内閣の労働大臣などを歴任した。
1988年、勲一等旭日大綬章を受章。
1990年の選挙違反、刺殺事件
1990年の第39回衆議院議員総選挙で12期目の当選を果たす。しかし選挙直後の2月21日、妻と、丹羽の秘書を務める長男の丹羽孝充が公職選挙法違反の疑いで逮捕された[7]。両氏は1989年12月11日、名古屋市内の料亭で開かれた忘年会で春日井市議会議員、春日井市選出の児玉貢・愛知県議会議長、春日井市長の鈴木義男ら計25人にそれぞれ現金20万円入りの封筒を渡すも、後日25人全員が丹羽側に現金を突き返した[8]。妻と丹羽孝充は懲役2年、執行猶予5年の判決を受けた[9]。連座制を規定する公職選挙法251条の2は当時はまだ改正前であり、旧条文の「公職の候補者」を字義どおりに解釈する最高裁判所昭和35年2月23日判決があったことから、丹羽は起訴を免れた[10]。
1990年10月21日午前、陸上自衛隊守山駐屯地(名古屋市守山区)で行われる記念式典(一般市民にも公開)に来賓出席するため、秘書の車で司令部庁舎に到着。隊員の案内で1階ロビーの喫煙コーナー前を歩いていたところ、部外者の男(統合失調症で守山荘病院に措置入院中。当時は一時退院中であった)に首をナイフで刺された[6]。出血多量により心肺停止状態で守山区のヤトウ病院に搬送され、その後長久手町の愛知医科大学病院で手術を受けたが、12日後の11月2日に死去[11]。79歳没。
ヤトウ病院に搬送された際、秘書が申告した血液型と秘書が偶然持参していた国会便覧の血液型記載を信用し、通常は行われるクロスマッチテストが行われないまま、異なる型の血液が輸血されると言う医療事故も重なった[12]。また、愛知医科大学病院でも不適合輸血が行われた[11]。司法解剖の結果、死因は頸部を切られたことによる失血死で、型違い輸血は死因に影響しないと判断されたと言われている[12]。なお、誤った血液型が記載されたのは、当時流行した血液型占いのブームが原因であり、血液型による印象が得票数に繋がると考えたのではないかと推測されている[13]。
遺族は関係した3病院を相手取り、総額1億7,700万円の損害賠償を求める訴訟を起こしたが、守山荘病院とヤトウ病院が解決金を支払うことで2000年12月15日までに和解が成立した[14]。
死後
長男の丹羽孝充は懲役2年、執行猶予5年の判決を受けたものの、1991年6月、即位の礼に伴う特赦で公民権を回復した[15]。
1993年7月18日の第40回衆議院議員総選挙に丹羽孝充は自民党公認で立候補するも次点で落選。さらに同年7月24日、公職選挙法違反の疑いで逮捕された[16]。孝充は6月下旬、票のとりまとめなどの報酬として、後援会幹部ら運動員計15人に総額2,550万円を渡したほか、別の一人に100万円を渡そうとした。1990年の衆院選で逮捕された母親も買収容疑で逮捕された。被買収による逮捕者も小牧市議会議員、清洲町議会議長、春日町議会議長、前豊明市議会議員、穂積英一県議[17]、元豊山町助役など広範囲に及び、越山会と並び称されるほど巨大集票組織だった兵助の「二八会」は二代目で壊滅的となった[18]。
1997年5月2日、最高裁の上告棄却により、孝充の実刑判決(懲役2年6月、追徴金200万円)は確定した[15]。
人物
俳優の奥田瑛二、元衆議院議員の中塚一宏らを私設秘書として雇用していた。
- 腰の低い人柄から「お辞儀の丹羽兵」、あるいは毛利松平・森山欽司らと共に「お辞儀三人衆」と呼ばれた。
脚注
^ “丹羽 兵助 (ニワ ヒョウスケ)”. コトバンク. 2018年12月11日閲覧。
^ 『中日新聞』1990年11月2日付朝刊、1面、「守山駐屯地で刺され入院 丹羽兵助元労相死去」。
^ 『愛知県議会史 第九巻』 愛知県議会、1981年3月16日、344頁。
^ 『愛知県議会史 第九巻』 愛知県議会、1981年3月16日、362頁。
^ 『中日新聞』1993年8月9日付朝刊、市民総合版、11面、「ニュースの行間/ 丹羽容疑者派の選挙違反 金にすがった懲りない姿 情けない...支援者らあきれ顔」。
- ^ ab『中日新聞』1990年10月22日付朝刊、1面、「丹羽元労相 刺され重態 入院中の男襲う 陸自記念式典会場で 守山駐屯地 すぐ逮捕 『議員ならだれでも』」。
^ 『中日新聞』1990年2月22日付朝刊、31面、「愛知二区選挙違反 丹羽氏の妻と長男逮捕 春日井市議らに現金 全員が返却」。
^ 『中日新聞』1990年3月12日付朝刊、1面、「名地検 丹羽代議士から聴取 衆院愛知二区妻子買収事件 本人は関与否定 長野の病院から出頭 愛知県警も聴取」。
^ 『中日新聞』1993年7月23日付朝刊、31面、「愛知2区 買収事件 丹羽氏の母 また逮捕 故兵助氏派違反に続き 元日進町議長らも逮捕」。
^ 『朝日新聞』1990年3月16日付夕刊、12面、「空洞化の選挙違反連座制 公示前は不問」。
- ^ ab『中日新聞』1990年11月3日付朝刊、1面、「死亡の丹羽元労相 2病院が不適合輸血 本人O型にB型 容体に影響か 愛知県警事情聴取 秘書の申告信用 守山の病院」。
- ^ ab支倉, p. 118.
^ 支倉, p. 119.
^ 『中日新聞』2000年12月15日付夕刊、16面、「丹羽元労相遺族 病院側と和解 死亡事件訴訟で」。
- ^ ab『東京新聞』1997年5月2日付夕刊、10面、「丹羽被告の上告棄却 93年衆院選買収事件 最高裁、実刑確定へ」。
^ 『中日新聞』1993年7月25日付朝刊、1面、「愛知二区違反 落選の丹羽候補逮捕 票取りまとめ 600万円を渡す」。
^ 『中日新聞』1993年8月6日付朝刊、1面、「丹羽派違反 穂積県議を逮捕 集票報酬 約200万円受け取る」。
^ 『中日新聞』1993年7月25日付朝刊、30面、「後援会『二八会』 “鉄”の結束 崩壊危機 兵助氏亡き後、人心離れ」。
参考文献
- 支倉逸人 『検死秘録』 光文社、2002年。ISBN 4334973523。
|
|
|
|
|