隋の高句麗遠征





















高句麗と隋の戦争



隋の高句麗遠征



各種表記

繁体字:

高句麗與隋的戰爭

簡体字:

高句丽与隋的战争

英文:

Goguryeo–Sui War
テンプレートを表示





















(朝鮮)高句麗と隋の戦争
各種表記

ハングル:

고구려-수 전쟁

漢字:

高句麗-隋 戦争

発音:

コグリョ-ス チョンジェン

日本語読み:

こうくり-ずい せんそう
テンプレートを表示

隋の高句麗遠征(ずいのこうくりえんせい)は、598年から614年まで4回にわたって行われた、隋による高句麗への遠征である。




目次






  • 1 呼称


  • 2 概要


    • 2.1 第1次遠征


    • 2.2 第2次遠征


    • 2.3 第3次遠征


    • 2.4 第4次遠征




  • 3 脚注


  • 4 関連項目





呼称


日本の東洋史・中国史の研究史において隋の高句麗遠征[1][2][3][4]は、「隋の高句麗親征[5][6]とも「隋の高句麗出兵」とも呼ばれる[7][6][8]。ほかに「隋の高句麗侵攻」とも表記される[6]


また598年の文帝(楊堅)による高句麗出兵は、「隋の高句麗討伐・高句麗征伐[9]とも表記される。


なお、戦前の稲葉岩吉などの研究[10]では、麗隋戦争が用いられていた。韓国でも「麗隋戦争」が用いられる[11][12]が、「高句麗と隋の戦争」[13]とするものもある。



概要



第1次遠征


598年、高句麗の嬰陽王が遼西を攻撃した。隋の文帝は、30万の大軍で陸海両面で高句麗に侵攻したが、周羅睺が率いる海軍は暴風に遭い撤退した。陸軍も十分な戦果を挙げられないまま、伝染病や補給不足のため撤退した。


第2次遠征


612年正月、隋の煬帝は、60万の大軍で高句麗に侵攻した。高句麗の将軍乙支文徳は、隋軍の内情を探るため、降伏すると見せて隋軍の陣に入り、補給に問題があることを知ると、脱出して高句麗軍に戻った。乙支文徳は、焦土作戦を取りながら、わざと退却し続け、宇文述が率いる隋軍を深く引き入れ、補給線を延びきらせた。乙支文徳は、薩水(清川江)で、疲労と補給不足に陥った隋軍を包囲してほとんど全滅させた。これを韓国では、薩水大捷という。隋の大軍のうち、帰ることが出来たのは、わずか数千人だったという。


第3次遠征


613年、隋の煬帝は再び高句麗に侵攻したが、隋の国内で楊玄感が反乱を起こしたため、隋軍は撤退した。


第4次遠征


614年、隋の煬帝は三たび高句麗に侵攻した。高句麗は度重なる戦争で疲弊していたため、楊玄感に内通し高句麗に亡命していた斛斯政を隋の将軍来護児に引き渡した。隋も国内が乱れていたため和議を結んだ。高句麗は和議の一つであった隋への朝貢を実行せず、これに隋は激怒し再度の遠征を計画したが国内の反乱のため実行することはできなかった。


脚注


[ヘルプ]




  1. ^ 「世界史年表・地図」吉川弘文館2007年第13版


  2. ^ 尾形勇「東アジアの世界帝国」講談社,1985年,216頁


  3. ^ 「隋の高句麗遠征と仏教」山崎 宏、史潮 (49), 1-10, 1953年


  4. ^ 浅見直一郎「煬帝の第1次高句麗遠征軍--その規模と兵種」東洋史研究 44(1), p23-44, 1985-06


  5. ^ 礪波護『世界の歴史6 隋唐帝国と古代朝鮮』中央公論社,1997年、184-185頁

  6. ^ abc尾形勇「東アジアの世界帝国」講談社,1985年,273頁


  7. ^ 尾形勇「東アジアの世界帝国」講談社,1985年,212-213頁


  8. ^ 「日本史年表・地図」吉川弘文館2007年第13版


  9. ^ 尾形勇「東アジアの世界帝国」講談社,1985年,212頁


  10. ^ 稲葉岩吉「満洲国史通論」日本評論社1940年。第三章 第二節 麗隋戦争及び日本[1]


  11. ^ 여수전쟁韓国民族文化大百科


  12. ^ 여수전쟁야후!百科事典[リンク切れ]


  13. ^ 韓国教員大学歴史教育科編『韓国歴史地図』平凡社,2006




関連項目



  • 唐の高句麗出兵

  • 倭・高句麗戦争








Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith