高雄捷運
高雄捷運 Kaohsiung Metro | |
---|---|
![]() 高雄捷運のシンボルマーク | |
基本情報 | |
国 | ![]() |
所在地 | 高雄市 |
種類 | 都市鉄道、空港連絡鉄道 |
開業 | 2008年3月9日 |
運営者 | 高雄捷運股份有限公司 |
公式サイト | http://www.krtco.com.tw |
詳細情報 | |
総延長距離 | 路線総延長:42.7 km(紅線・橘線) 8.7km(環状軽軌) |
路線数 | 3路線 (一部建設中1路線含む) 計画中8路線 |
駅数 | 51駅 建設中24駅 |
輸送人員 | 68,084,742人(2018年)[1] |
1日利用者数 | 186,534人[1](2018年) |
保有車両数 | 126両(紅線・橘線)、 45両(環状軽軌) |
軌間 | 1,435mm(標準軌) |
電化方式 | 紅線・橘線:直流750V 第三軌条方式、 環状軽軌:直流750V キャパシタ蓄電池充電式 |
最高速度 | 80 km/h(紅線・橘線)、50 km/h(環状軽軌) |
高雄捷運 | |
---|---|
各種表記 | |
繁体字: |
高雄捷運 高雄市都會區大衆捷運系統 |
拼音: |
Gāoxióng Jiéyùn |
注音符号: |
ㄍㄠ ㄒㄩㄥˊ ㄐㄧㄝˊ ㄩㄣˋ |
発音: | ガオションジェユン |
台湾語白話字: |
Ko-hiông Chiat ūn |
日本語慣用読み: |
たかおしょううん |
英文: |
Kaohsiung Metro Kaohsiung MRT(KMRT) Kaohsiung Rapid Transit System |

高雄鉄道路線図
美麗島駅の“光之穹頂”
高雄捷運(たかおしょううん)/高雄メトロは、台湾高雄市の交通渋滞を緩和するために設置された捷運(地下鉄・ライトレール)である。正式名称は、高雄市都会区大衆捷運系統(Kaohsiung Rapid Transit System/Kaohsiung Metro)。略称として、高捷/̝タカメと呼ばれることがある。
目次
1 概要
2 歴史
3 路線一覧
4 車両
5 運賃
5.1 利用できるICカード
5.1.1 MRT
5.1.2 ライトレール
6 輪行
7 脚注
7.1 注釈
7.2 出典
8 関連項目
9 外部リンク
概要
![]() |
この節の加筆が望まれています。 |
民間主体の高雄捷運公司(Kaohsiung Rapid Transit Corporation)によって、36年間のBOT方式で運営されている。2006年末の開業に向けて建設中であったが、工事の遅れのため、まず2007年10月に延期、更に紅線は2007年末、橘線は2008年9月、と再び延期され、その後更に延期を重ねることとなった。
台北捷運と同様、法令により構内放送、車内放送は国語(北京語)・台湾語・客家語・英語の4種で放送される。また、一部の駅(乗換駅、主要駅)では日本語によるアナウンスも流れる。駅名は、駅によって原語(国語)のままの場合と、日本語読みの場合と異なる。捷運システムの完成後は、地下鉄・高架区間による交通体系となる。またライトレール(LRT)も一部開業、建設中である。
訪台日本人観光客による利用促進のため、日本の鉄道会社との連携に積極的である。2016年に江ノ島電鉄と、2017年に京福電気鉄道と観光連携協定を結んだ[2]ほか、京王電鉄とも双方での乗車促進キャンペーンを実施している[3]。
歴史
- 2008年
1月31日 - 紅線全線の軌道工事が完成。
2月8日 - 2月11日 - 小港駅 - 三多商圏駅間で無料乗車が実施された。
3月9日 - 小港 - 橋頭駅[4]間が正式開業。ただし工事の遅れていた美麗島駅は通過扱い。また開業後29日間(4月7日まで)は全線を無料として運行された。
4月8日 - 紅線有料化とともに全駅で一卡通の利用が可能に。
9月14日 - 遅れていた美麗島駅の開業とともに、橘線も西子湾駅 - 大寮駅間が全線開業。
9月21日 - 開通記念式典が行われた。開業後30日間(10月21日まで)は全線15元の優待運賃を実施した。
2012年12月23日 - 紅線南岡山駅延伸開業。
2014年 - イメージキャラクターの『高捷少女(たかめしょうじょ)』が初登場
2015年10月16日 - 環状軽軌籬仔内駅 - 凱旋中華駅間暫定開業。- 2016年
5月19日 - スクウェア・エニックスのオンラインコミックサイトである『ガンガンONLINE』にて高雄捷運の女性社員たちを主人公にした連載小説『進め!たかめ少女高雄ソライロデイズ。』(すすめ!たかめしょうじょたかおソライロデイズ。)がこの日の更新分より第5木曜を除く隔週ペースで連載がスタートした。著:三木なずな、イラスト:初夏。
6月26日 - 環状軽軌凱旋中華駅 - 高雄展覧館駅間延伸開業。
7月1日 - 捷運でIC乗車券(悠遊卡、icash 2.0(愛金卡)、HappyCash(有錢卡))相互利用化
8月30日 - 定期乗車券導入予定[5]
- 2017年
6月30日 - 環状軽軌高雄展覧館駅 - 駁二大義駅間開業
9月26日 - 環状軽軌駁二大義駅 - 哈瑪星駅間開業、第1段階区間全通。
11月1日 - 環状軽軌有料化[6]。
12月1日 - 2018年2月まで、IC利用に限り、環状軽軌、平日朝夕の通勤時間帯の捷運が無料になる[7]。
- 2018年
1月27日 - 新北市在住児童(小学生)を対象に普通運賃の半額となる小児割引を新設。損失補填は新北市政府の財源でなされる[8]。
1月29日 - 非接触型決済サービスと電子財布「iPASS Pay(一卡通付)」導入に伴い1日券・2日券を対象にQRコード方式のチケットレス乗車券を導入。各駅の一部改札機で利用可[9]。
3月1日 - LRT無料化終了、5月まで3ヶ月間優待運賃。新北市在住児童のIC割引開始[10]
4月3日 - 開業10周年を記念し、従来の普通卡に上書きする1・2日券を専用の一卡通による24・48時間券に改訂。デザインは高捷少女柄を採用[11][12]。
4月4日 - 高雄市在住児童のIC割引開始[13]。
路線一覧
[14]
高雄捷運の路線図及び路線一覧(工事中・計画中を含む) | |||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() [注釈 1] | |||||||||||||||||||||||||
線名 |
区間 |
距離 |
規格 |
車両 基地 |
F/S |
総合計画 |
入札 |
起 工 |
完 工 |
試 運 転 |
市 政 府 承 認 |
交 通 部 承 認 |
開業 (予定) |
||||||||||||
系統 |
路線 |
着 手 |
提 出 |
交 通 部 承 認 |
国 発 会 承 認 |
行 政 院 承 認 |
着 手 |
環 境 ア セ ス 提 出 |
環 保 署 承 認 |
交 通 部 承 認 |
国 発 会 承 認 |
行 政 院 承 認 |
公 示 |
落 札 |
|||||||||||
|
紅線 |
||||||||||||||||||||||||
本線 |
小港駅 - 南岡山駅 |
28.3 |
高運量 |
南機廠 北機廠 |
営業中 |
||||||||||||||||||||
岡山路竹延伸線 |
南岡山駅 - 岡山駅 |
1.46 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
▲ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
● |
2020年 |
||||||||
岡山駅 - 大湖駅 |
11.76 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
● |
2027年 |
||||||||||||||||
|
奇美延伸線 |
(大湖駅 - 奇美博物館駅) |
7.05 |
計画中 |
|||||||||||||||||||||
|
新国際機場延伸線 |
(小港駅 - 新国際空港予定地) |
10.7 |
計画中止 |
|||||||||||||||||||||
林園延伸線 |
(小港駅 - 林園工業区駅) |
12.2 |
LRT |
林園機廠 |
計画中 |
||||||||||||||||||||
東港延伸線 |
(林園工業区駅 - 大鵬湾駅) |
10.9 |
BRT |
計画中 |
|||||||||||||||||||||
|
橘線 |
本線 |
西子湾駅 - 鳳山国中駅 - 大寮駅 |
14.4 |
高運量 |
大寮機廠 |
営業中 |
||||||||||||||||||
大寮延伸線 |
(大寮駅 - 林園駅) |
14.67 |
計画中 |
||||||||||||||||||||||
屏東延伸線 |
(鳳山国中駅 - 台糖屏東総廠駅) |
14 |
屏東機廠 |
計画中 |
|||||||||||||||||||||
|
環状軽軌 |
1段階(水岸線) |
籬仔内駅 - 凱旋中華駅 |
2.2 |
LRT |
前鎮機廠 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
営業中 |
凱旋中華駅 - 高雄展覧館駅 |
2.4 |
○ |
○ |
○ |
○ |
営業中 |
|||||||||||||||||||
高雄展覧館駅 - 駁二大義駅 |
2.6 |
○ |
○ |
○ |
○ |
営業中 |
|||||||||||||||||||
駁二大義駅 - 哈瑪星駅 |
1.5 |
○ |
○ |
○ |
○ |
営業中 |
|||||||||||||||||||
2段階 |
哈瑪星駅 - 機廠駅 - 籬仔内駅 |
12.4 |
農十六機廠 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
● |
2019年 |
|||||||
|
粉紅線 |
中華双鉄線 |
新左営駅 - 高雄駅 - 民族駅 |
8.39 |
計画中 |
||||||||||||||||||||
|
黄線 |
本線 |
夢時代駅 - 鳥松 |
14.3 |
鳥松機廠 |
○ |
計画中 |
||||||||||||||||||
都会延伸環線 |
高雄展覧館駅 - 鳥松(旧棕線) |
10.7 |
○ |
計画中 |
|||||||||||||||||||||
|
藍線 |
鳳山線 |
籬仔内駅 - 仁美 |
14.4 |
○ |
計画中 |
|||||||||||||||||||
|
青線 |
民族高鉄線 |
高鉄左営駅 - 果菜市場 |
5.73 |
○ |
計画中 |
|||||||||||||||||||
|
緑線 |
楠梓五甲線 |
前鎮高中駅 - 後勁駅 |
19.16 |
計画中 |
||||||||||||||||||||
|
燕巣線 |
高雄学園線 |
援中港 - 青埔駅 - 樹徳科大 - 高応大 |
13.56 |
右昌機廠 |
計画中 |
|||||||||||||||||||
|
銀線 |
蓮潭本館線 |
蓮池潭 - 新左営駅 - 山脚 |
6.1 |
計画中 |
||||||||||||||||||||
|
燕巣高鉄線 |
新左営駅 - 樹徳科大 |
15.9 |
計画中 |
|||||||||||||||||||||
|
旗津線 |
哈瑪星駅 - 旗津 - 凱旋中華駅 |
7.39 |
計画中 |
|||||||||||||||||||||
|
右昌高鉄線 |
新左営駅 - 援中港 |
6.4 |
計画中 |
|||||||||||||||||||||
|
仏光山線 |
渓寮駅 - 斜張橋 |
16.06 |
計画中 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
台鉄捷運化 |
縦貫線・屏東線 |
左営駅 - 高雄駅 - 鳳山駅 (高雄市内地下化) |
高運量 狭軌鉄輪 |
潮州車両基地 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
● |
2018年10月14日 |
※ 紅線、橘線とその延伸線以外はライトレール方式での建設が有力。
車両
- MRT
モジュラー・メトロ(シーメンス製)
- LRT
Urbos 3(CAF製)
運賃

1回用ICトークン

一卡通などIC乗車券での改札通過時
いずれも大人普通運賃。台北捷運よりも若干割高な設定となっており、IC利用時の割引率(約15%)も低い。
定期券は30日間有効で、区分は通勤(3割引)と通学(4割引)。運賃は指定の2駅間24往復(48片道分)の基本料金で普通運賃50元以上の区間は一律50元で算出する。
定期区間外の乗車時はIC運賃が適用される。各駅窓口で購入できるが、金融機関発行の市民カード一体型カード「認同卡」が必要な点で、誰もが券売機で購入できる日本の制度とは異なる[5]。
距離 |
- 5km |
5 - 7km |
7 - 9km |
9 - 11km |
11 - 13km |
13 - 15km |
15 - 17km |
17 - 20km |
20km - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
普通運賃 |
NT$20 |
NT$25 |
NT$30 |
NT$35 |
NT$40 |
NT$45 |
NT$50 |
NT$55 |
NT$60 |
IC普通/学生 |
NT$17 |
NT$22 |
NT$26 |
NT$30 |
NT$34 |
NT$19 |
NT$21 |
NT$23 |
NT$25 |
IC児童[注釈 2]/社福 |
NT$8 |
NT$11 |
NT$13 |
NT$15 |
NT$17 |
NT$39 |
NT$43 |
NT$47 |
NT$51 |
通勤定期[15] |
NT$672 |
NT$840 |
NT$1,008 |
NT$1,176 |
NT$1,344 |
NT$1,522 |
NT$1,680 |
||
学生定期[16] |
NT$576 |
NT$720 |
NT$864 |
NT$1,008 |
NT$1,152 |
NT$1,296 |
NT$1,440 |
||
24時間票 |
NT$180 |
||||||||
48時間票 |
NT$280 |
||||||||
捷運+市公車吃到飽(乗り放題)一般[17] |
NT$1,600 |
||||||||
捷運+市公車吃到飽(乗り放題)学生[17] |
NT$1,400 |
||||||||
捷運+市公車+LRT吃到飽(乗り放題)一般[18] |
NT$1,800 |
||||||||
捷運+市公車+LRT吃到飽(乗り放題)学生[18] |
NT$1,600 |
利用できるICカード
MRT
一卡通(iPASS)
- ICカード乗車券一卡通は、高雄捷運、高雄ライトレールをはじめ、台湾鉄路管理局、高雄市・嘉義市・嘉義県・屏東県・台南市・台中市・新竹市・新北市・台北市のバス、台北捷運[19]、旗津-鼓山間などの連絡船でも使用できる。一卡通を利用する場合、割引運賃が適用される。2018年9月3日よりQRコード決済の「LINE Pay一卡通」を正式開放。公共交通機関はこの時点では高雄捷運のみ対応[20]
- ICカード乗車券一卡通は、高雄捷運、高雄ライトレールをはじめ、台湾鉄路管理局、高雄市・嘉義市・嘉義県・屏東県・台南市・台中市・新竹市・新北市・台北市のバス、台北捷運[19]、旗津-鼓山間などの連絡船でも使用できる。一卡通を利用する場合、割引運賃が適用される。2018年9月3日よりQRコード決済の「LINE Pay一卡通」を正式開放。公共交通機関はこの時点では高雄捷運のみ対応[20]
悠遊卡(easy card)
- 2016年7月1日より改札機利用が可能だが、チャージ機でのチャージはできなかった。これは台北捷運との南北相互利用開始時に取り決めた発行枚数シェアに応じた相手先の機器更新費用負担を悠遊卡公司が拒否し、高雄捷運側に一部しか支払わず滞納していることによる[21]。2018年2月13日より駅有人窓口でのチャージに対応[22][23]。同年6月25日より捷運駅券売機でのチャージも可能となった[24]。
icash2.0(愛金卡)
- 2016年7月1日より改札機・券売機・チャージ機利用が可能。
HappyCash(有錢卡)
- 2016年7月1日より改札機・券売機・チャージ機利用が可能。
自動券売機
自動改札機
カードリーダー
残高・履歴照会用。
ライトレール
大人運賃で全線一律30元(IC25元)だが、2017年11月、2018年3-5月まではIC利用(一卡通、Happycash、悠遊卡)に限り大人・小人同額となる10元の優待運賃を適用。ICは乗車時にホームか車内の読み取り端末でタッチするだけでよい。ICを所持していない場合は各駅ホームにある券売機での現金購入となる。駅ではICの購入やチャージはできない。優待期間中は捷運やバスとの乗継割引、敬老割引は適用されない。不正乗車や検札拒否などの行為は1,500元の罰金が科される[25]。2018年2月13日より悠遊卡の利用も開放[22]
。ICは乗車時にホームか車内の読み取り端末でタッチするだけでよい。ICを所持していない場合は各駅ホームにある券売機での現金購入となる。駅ではICの購入やチャージはできない。優待期間中は捷運やバスとの乗継割引、敬老割引は適用されない。不正乗車や検札拒否などの行為は1,500元の罰金が科される[26]。2018年2月13日より悠遊卡[22]、翌日より愛金卡の利用も開放し、台湾国内で流通するすべてのICカードに対応した[27]。
輪行

輪行の注意
「腳踏車客票」を窓口で購入すれば、自転車を車内(指定場所に限る)に持ち込める(輪行)。なお高雄市は、自転車道の総延長が約250kmに及び、無人のレンタサイクル(C-Bike)ステーションも、駅前など市内各所に設置されている。
脚注
注釈
^ 高雄市政府MRT長期道路網計画図書,分析の一部が経済的なラインに一致していないが記載されていない。
^ 新北市・高雄市在住6-12歳の児童
出典
- ^ ab(繁体字中国語)高尾捷運公司. “高雄捷運客運概況”. 中華民国交通部統計查詢網. 2019年1月26日閲覧。
^ 台湾 鉄道会社、国内2社と協定「江ノ電」「嵐電」知名度アップ『毎日新聞』朝刊2017年9月22日(2017年9月24日閲覧)
^ 新しい東京・台湾を発見/京王電鉄K&K高雄捷運京王電鉄ホームページ(2017年9月24日閲覧)
^ “火車”(huoche)は捷運以外の鉄道、“站”(zhan)は駅を表す
- ^ ab(繁体字中国語)(高雄捷運公司>活動訊息)通勤/學生定期票說明
^ <高雄LRT>運賃徴収、あすから ICカード利用で一律約40円に/台湾2017-10-31,フォーカス台湾
^ 大気汚染を減らせ 高雄、公共交通機関を一部無料に 12月から/台湾2017-11-29,フォーカス台湾
^ (繁体字中国語)新北兒童搭高捷車資打5折 1/27起跑2018-01-27,華視
^ (繁体字中国語)國內首創!搭高捷QR Code也可通行2018-01-29,TVBS/Youtube
^ (繁体字中国語)新北兒童卡搭北捷4折優惠 3月1日上路2018-02-27,自由時報
^ (繁体字中国語)高捷10周年慶 高捷少女代言新卡2018-03-28,台灣蘋果日報
^ (繁体字中国語)高雄メトロ開業10周年を記念 24時間券と48時間券発売/台湾2018-04-02,フォーカス台湾
^ (繁体字中国語)〈南部〉高雄兒童卡 6至12歲搭高捷、輕軌半價2018-03-14,自由時報
^ [1]
^ (繁体字中国語)通勤定期票費率表
^ (繁体字中国語)學生定期票費率表
- ^ ab(繁体字中国語)「捷運加公車吃到飽月票」107.3.1起開賣2018-02-23,高雄捷運公司
- ^ ab(繁体字中国語)〈新聞稿〉創全國之先 高雄綠能運輸再進化,捷運、公車、輕軌單月吃到飽2018-02-27,高雄捷運公司
^ 高雄のICカード「iPASS」、台北メトロでも利用可能に 9月1日から/台湾 -中央社
^ (繁体字中国語)LINE Pay一卡通上線 還不能嗶北捷2018-09-03,経済日報
^ (繁体字中国語)不付2千萬 高捷確定11月輕軌沒悠遊卡的份2017-10-27,大紀元
- ^ abc(繁体字中国語)(中時電子報)悠遊卡嗶進高捷 「不能加值」囧爆
^ (繁体字中国語)〈新聞稿〉高雄捷運與悠遊卡公司攜手合作,旅客春遊高雄更加便利 2018-02-09,高雄捷運公司
^ (繁体字中国語)悠遊卡高捷上線兩週年UUPON點數雙重回饋 高捷加值服務全線開通2018-06-29,悠遊卡公司
^ (繁体字中国語)高雄輕軌11月1日正式收費 逃票罰1500元2017-10-31,中時電子報
^ (繁体字中国語)高雄輕軌11月1日正式收費 逃票罰1500元2017-10-31,中時電子報
^ (繁体字中国語)愛金卡(icash)即日起可於高雄輕軌使用2018-02-14,高雄捷運公司
関連項目
- 高雄捷運公司
- 高雄市政府捷運工程局
- 一卡通
- 捷運
- 台北捷運
- 台湾の鉄道
- 地下鉄
- 高雄市
- 高捷少女(たかめしょうじょ)
- 高捷少女キャラクターソング Station.1
- 進め!高捷少女 Initiating Station
外部リンク
- 高雄捷運公司(繁体字中国語/英語)
高雄捷運 - Facebook
- 公式アプリ
高捷通 - Google Play Store(Google)(繁体字中国語)
高捷通 - App Store(アップル)(繁体字中国語)
- 高雄市政府捷運工程局(繁体字中国語/英語)
前進吧!高捷少女《進め!高捷(たかめ)少女!》 - Facebook(繁体字中国語)
|