フラワーコミックス
フラワーコミックスは、小学館が発行する日本の漫画単行本レーベル。少女漫画からレディースコミックまでと幅広く女性向けの作品を収録している。 1974年創刊。毎月26日頃発売。新書判サイズ。
目次
1 概要
2 デザイン
3 ナンバリング
4 関連項目
5 外部リンク
概要
少女漫画雑誌の『Sho-Comi』(水色)、『ベツコミ』(Sho-comi)とは同色、『Cheese!』(オレンジ)、『月刊フラワーズ』と、ヤングレディース誌の『プチコミック』で発表された作品が収録される。かつてはすべて「フラワーコミックス」の同一ロゴだったが、2002年以後は雑誌別に「(少コミ→)Sho-Comiフラワーコミックス」「(別コミ→)ベツコミフラワーコミックス」「ちゃおフラワーコミックス」(イエローのバックに白抜きで「ちゃお」との背表紙での表記される。)「Cheese!フラワーコミックス」「プチコミフラワーコミックス」「flowersフラワーコミックス」と分かれた。しかし、「プチコミフラワーコミックス」と「flowersフラワーコミックス」に関しては、2008年7月発売分からは「フラワーコミックスアルファ」に統合された。
『月刊フラワーズ』(前身の『プチフラワー』含む)に掲載された作品は、B6判の「flowersコミックス」レーベルから出されるものと新書判の「flowersフラワーコミックス」→「フラワーコミックスアルファ」で出されるものがある。4コマ漫画作品などは、「フラワーコミックススペシャル」として、A5判など新書判以外の判型で出されるものもある。
かつては『ちゃお』作品もこのレーベルの共通ロゴが付いた単行本が出ていた。当初は、『舞子の詩』(上原きみこ)などの数作品が「フラワーコミックス」として刊行され、他誌掲載作品との区別はなされていなかった。その後、1982年頃から「ちゃおフラワーコミックス」という雑誌名を冠したレーベルになり、ロゴマークも区別されるようになったが、後述の1986年からの2代目デザイン以降は、他誌掲載作品と同じ共通のロゴとなった。2004年には、「ちゃおコミックス」として独立レーベルになっているものの、ちゃおコミックスのロゴの下に「ちゃおフラワーコミックス」の文字が小さく記されているため、厳密には本レーベルのラインナップの一部である。『ChuChu』(『ちゃお』から独立創刊後、現在は休刊)についても、同様に「ちゅちゅコミックス」として独立レーベルになっているが、ちゃおコミックスと同様に「ちゅちゅフラワーコミックス」の表記がなされている。しかし、『ファイヤー オン アイス』(赤石路代)については、『ChuChu』(『ちゃお』から独立創刊後)に掲載された作品でありながら、フラワーコミックスアルファのレーベルから単行本がリリースされた。また、『週刊少年サンデー』に連載された作品の『ランウェイを☆プロデュース!!』(あらいきよこ)も、なぜか少年サンデーコミックスではなくフラワーコミックスから単行本が出された。
創刊当時から初出表記があったが、連載作品については「○年×号から」とのみ表記されていたため、長期連載作品になると正確な連載時期がわからない状態だった。現在の赤地のロゴになってからこれは改められ、続巻でも収録分の掲載号を表記するようになった。
最長の作品は長らく『風と木の詩』(竹宮惠子)全17巻とこれに並ぶ『ぺぱーみんと・エイジ』(前田恵津子)全17巻だったが、『海の闇、月の影』(篠原千絵)全18巻に続いて『BANANA FISH』(吉田秋生)全19巻が記録を破った。さらに『BASARA』(田村由美)全27巻が大幅に記録を更新し、『天は赤い河のほとり』(篠原千絵)全28巻が続き、2011年8月現在の最長作品は『風光る』(渡辺多恵子)30巻(続刊行中)である。
デザイン
- 1974年から1985年まで使われていた初代(3パターン)は赤いチューリップでカタカナ表記で「フラワーコミックス」と表記され、色の塗り潰しで表紙の上部に英語表記で出ていた。タイトルは常に上部に付き、枠が付いている場合と付いていない場合があった。裏表紙はバックカラー(色指定可能)に同じロゴであった。
- 2パターンはひまわりのマークを使用。
- 1986年から1995年まで使われていた2代目は、背表紙に色付きで「Fc」と書かれ、「c」の中には、花のマークや四葉のクローバが描かれた。表紙の上部全体に伸びる二本の横線と英語表記で「FLOWER COMICS」と書かれ、背表紙にはカタカナ表記で「フラワーコミックス」と表記される。この時から、少コミ、別コミ、ちゃお、プチコミという区別がされるようになる。
1996年から使われている現在の背表紙のワンポイントは、基本的には赤地に白抜きで「fc」と書かれ、「c」の中には花のマークがあしらわれている。作品によっては、花以外のものになっている(例えばマイクロフォンだったり眼鏡だったりグリーン車マークだったりする)ので注意が必要。
なお、1982年頃から1989年頃まで一時期、「ちゃお」作品に関してはチューリップ型のロゴで区別されていた。
ナンバリング
1974年5月、最初に発刊されFC0001の番号が振られたのは、『ポーの一族』第1巻(萩尾望都)であった。
FCxxxyの番号は、xxxがシリーズごとの通算、yが巻数を示し(ただし10巻はxxx+1に末尾0となる)、11巻を超えると別のシリーズ番号が割り当てられる。このため、フラワーコミックスの短編集は作家ごとにシリーズ名がつけられ、短編集1巻 FCxxx1 という形式になることが多かった。特に1980年代は、ユニークなシリーズ名が目立った。ただし、当初はこの振り方は行なわれておらず、上原きみこの『ロリィの青春』第1巻(1974年)は番号が FC0004(初版)から FC0011(第2版以降)に変更されている。後に FC0004 の番号は萩尾望都の『ポーの一族』第4巻(1976年刊行)に割り当てられており、そのため、この番号は過去に2度割り当てられたことになる。また現在はこの法則は崩れ、未使用の番号が順に振られている。「ちゃおコミックス」「ちゅちゅコミックス」も同じ法則でFCxxxyのナンバーがつけられている
このシリーズ番号はISBNコードにも共通して使われ、FCxxxyは (978-) 4-09-13xxxy-z となる。
関連項目
- The Best Selection (フラワーコミックス)
外部リンク
FC最新刊 - 小学館によるフラワーコミックスの最新刊の紹介。
小学館フラワーコミックス40周年記念サイト]
|