寺尾聰























































てらお あきら
寺尾 聰
生年月日
(1947-05-18) 1947年5月18日(71歳)
出生地
日本の旗 日本・神奈川県横浜市保土ケ谷区(東京都目黒区育ち)
国籍
日本の旗 日本
身長
176 cm
血液型
A型
職業
ベーシスト、シンガーソングライター、俳優
ジャンル
映画、テレビドラマ、演劇
配偶者
范文雀(1973年 - 1974年)
星野真弓
著名な家族
宇野重吉(父)
事務所
寺尾音楽事務所
主な作品

映画
『黒部の太陽』『同胞』
『男はつらいよ』『乱』
『ロックよ、静かに流れよ』『夢』
『まあだだよ』『失楽園』
『雨あがる』『阿弥陀堂だより』
『半落ち』『CASSHERN』
『イントゥ・ザ・サン』
『博士の愛した数式』
『亡国のイージス』『魂萌え!』

テレビドラマ
『おくさまは18歳』『西部警察』
『武蔵坊弁慶』『合い言葉は勇気』
『陰陽師』『こころ』『優しい時間』『ようこそ、わが家へ』『仰げば尊し』『陸王』











寺尾 聰(てらお あきら、1947年5月18日 - )は、日本のベーシスト・シンガーソングライター・俳優。神奈川県横浜市保土ケ谷区出身、東京都目黒区育ち。目黒区立第十中学校、和光学園、法政大学第二高等学校、文化学院卒業。所属事務所はホリプロダクション→石原プロモーション→寺尾音楽事務所(自らの個人事務所)。父は俳優の宇野重吉。




目次






  • 1 来歴


  • 2 人物


  • 3 賞詞


  • 4 歌手活動


    • 4.1 シングル


      • 4.1.1 ザ・サベージ


      • 4.1.2 ザ・ホワイト・キックス


      • 4.1.3 寺尾聰




    • 4.2 アルバム


    • 4.3 ベストアルバム(主なもののみ)


    • 4.4 歌手としてのテレビ出演




  • 5 出演作品


    • 5.1 テレビドラマ


    • 5.2 映画




  • 6 その他


    • 6.1 ドラマ以外のテレビ出演


    • 6.2 NHK紅白歌合戦出場歴


    • 6.3 ナレーション


    • 6.4 コマーシャル


    • 6.5 PV




  • 7 脚注


    • 7.1 注釈


    • 7.2 出典




  • 8 外部リンク





来歴


1965年に奥島吉雄らとカレッジ・フォーク・グループ「ザ・サベージ」を結成し、ベースギターを担当した。1966年に「いつまでもいつまでも」でレコードデビュー、この曲と2枚目の「この手のひらに愛を」が大ヒットするが、すぐにグループを脱退した。


1968年、三保敬太郎を中心としてザ・ホワイト・キックスというグループ・サウンズに参加、シングルを1枚出して解散した。


同年には、石原裕次郎製作・主演の映画『黒部の太陽』で俳優デビューした。


これを機に裕次郎の門下となり、石原軍団の若手有望株として、主にテレビドラマに出演、青春ものドラマなどで二枚目半的な役柄を演じることが多かった。また、『大都会』では新聞記者、『大都会 PARTIII』(日本テレビ)、『西部警察』(テレビ朝日)など、石原プロモーション制作のアクションドラマでは刑事役で活躍した。このころはサングラスをかけ、ニヒルな表情がトレードマークだった。


石原プロ離脱後、1980年代後半から黒澤明が監督した『乱』『夢』『まあだだよ』に続けて出演。2001年、黒澤の遺稿を映画化した『雨あがる』に主演し、日本アカデミー賞最優秀主演男優賞を受賞した。日本レコード大賞並びに日本アカデミー賞最優秀主演男優賞の両方を獲得しているのは2017年現在、寺尾のみである。2005年にも『半落ち』での演技で同賞の2度目の受賞を果たした。


2005年7月7日、CLUB CITTA(神奈川県川崎市)でのライブを期に、18年振りに歌手活動を再開。現在でも、ステージでジャズベースをプレイしている。「ザ・サベージ」時代と変わらぬ腕前を披露している。アルバム『Re-Cool Reflections』も発売され、メロウな歌声を聴かせている。2007年1月に、NHK総合テレビで放送された『SONGS』に出演、アルバム『Reflections』収録曲や「ルビーの指環」を新アレンジで披露した。


2007年12月31日の『第58回NHK紅白歌合戦』に出場した。紅白出場は、1981年から実に26年ぶりで、通算2回目。


2008年4月、春の褒章伝達者発表において、紫綬褒章を受章することが発表された。父の宇野重吉も紫綬褒章を受章しており、父子2代での受章となった。2018年11月、秋の叙勲で旭日小綬章を受章。



人物


父は俳優の宇野重吉。妻は1979年秋の資生堂CM『微笑の法則』に出演したモデルの星野真弓。



賞詞




  • 第23回日本レコード大賞 - 大賞・金賞・作曲賞

  • 第12回 日本歌謡大賞 - 大賞

  • 第8回 FNS歌謡祭 - グランプリ

  • 第14回 全日本有線放送大賞 - 上半期グランプリ、年間有線音楽賞

  • 第7回 あなたが選ぶ全日本歌謡音楽祭 - グランプリ

  • 第7回 日本テレビ音楽祭 - グランプリ

  • 第19回 ゴールデン・アロー賞 - 音楽賞


  • 第21回日本アカデミー賞 - 優秀助演男優賞 『失楽園』


  • ファジル国際映画祭 - 優秀男優賞

  • 第13回 日刊スポーツ映画大賞 - 主演男優賞


  • 第24回日本アカデミー賞 - 最優秀主演男優賞 『雨あがる』


  • 第26回日本アカデミー賞 - 優秀主演男優賞 『阿弥陀堂だより』

  • 第47回 ブルーリボン賞 - 主演男優賞


  • 第28回日本アカデミー賞 - 最優秀主演男優賞 『半落ち』


  • 第30回日本アカデミー賞 - 優秀主演男優賞 『博士の愛した数式』


  • 紫綬褒章 (2008年)

  • 第19回 日本映画批評家大賞 - 主演男優賞 『さまよう刃』


  • 旭日小綬章(2018年)



歌手活動

















































寺尾聰
出生名
寺尾聰
生誕
(1947-05-18) 1947年5月18日(71歳)
出身地
日本の旗 日本, 神奈川県横浜市
学歴
文化学院卒業
ジャンル
J-POP、歌謡曲
職業
歌手
俳優
シンガーソングライター
担当楽器
ボーカル
ベースギター
活動期間
1964年 -
レーベル
東芝EMI(EXPRESS)
事務所
ホリプロダクション→石原プロモーション→寺尾音楽事務所
公式サイト
http://www.at-style.com/

ザ・ビートルズ ジョージ・ベンソン 三保敬太郎


シングル



ザ・サベージ



  • ザ・サベージのページを参照


ザ・ホワイト・キックス



  • ザ・ホワイト・キックスのページを参照


寺尾聰




  1. ママに内緒の子守唄 (1970)

    作詞:寺尾聰/作曲:寺尾聰/編曲:村尾敞英

    (c/w 二人の風船)




  2. ほんとに久しぶりだね (1974.10.20)

    作詞:ケン村田/作曲:ケン村田/編曲:ミッキー吉野

    (c/w 何処かへ)

    東芝EMIデビューシングル。NHK『おおさか・三月・三年』挿入歌。演奏はゴダイゴの前身、ミッキー吉野グループ。




  3. 16の夏 (1977.8.5)

    作詞:寺尾聰・田辺靖雄/作曲:寺尾聰・田辺靖雄/編曲:ミッキー吉野

    (c/w 坂道を登ると)

    田辺靖雄とのデュエット。コーラスはオフコース。




  4. SHADOW CITY (1980.8.5)

    作詞:有川正沙子/作曲:寺尾聰/編曲:井上鑑

    (c/w 予期せぬ出来事)




  5. 出航 SASURAI (1980.10.21)

    作詞:有川正沙子/作曲:寺尾聰/編曲:井上鑑

    (c/w ダイヤルM)

    伸びる音と断ち切るような音の繰り返しが特徴的なこの曲の旋律の動きは、彼の母がお茶を注ぐときの「スーッ、スーッ」という情景をイメージしてのものであるとのこと。




  6. ルビーの指環 (1981.2.5)

    作詞:松本隆/作曲:寺尾聰/編曲:井上鑑

    (c/w CINEMA HOTEL)




  7. Long distance Call 長距離電話 (1982.12.1)

    作詞:有川正沙子/作曲:寺尾聰/編曲:井上鑑

    (c/w 夏の終りに… Passing Summer)




  8. 飛行少年 (1983.10.21)

    作詞:有川正沙子/作曲:寺尾聰/編曲:井上鑑

    (c/w 雨の風景)




  9. 回転扉 (1983.12.1)

    作詞:有川正沙子/作曲:寺尾聰/編曲:井上鑑

    (c/w まさか・Tokyo)




  10. 恋のトランス・コスモス (1985.6.21)

    作詞:有川正沙子/作曲:寺尾聰/編曲:寺尾聰

    (c/w 九月)




  11. Inter Change (1986.12.20)

    作詞:有川正沙子/作曲:高水健司/編曲:高水健司

    (c/w 季節風)




  12. 砂漠 (1987.4.22)

    作詞:有川正沙子/作曲:寺尾聰/編曲:倉田信雄

    (c/w Midnight Hunter)




  13. Re-Cool HABANA EXPRESS (2006.12.6)

    作詞:有川正沙子/作曲:寺尾聰/編曲:井上鑑

    アルバム『Re-Cool Reflections』の先行シングル。

    寺尾聰のシングルとしては初となるインストゥルメンタルも収録。





アルバム



  • この手のひらに愛を - ザ・サベージ名義

  • ゴー! スパイダース フライ! サベージ - ザ・サベージ名義
    A面6曲にザ・スパイダース、B面6曲にザ・サベージ。日本航空の記念企画盤。


  • 二人の風船 恋人と一緒に聴いて下さい (1970)
    寺尾聰名義での初のオリジナルアルバム。



  • Reflections

    東芝EMI 1stオリジナルアルバム。

    ジャケットの写真は『西部警察』の撮影で多忙を極めていた頃、撮影所の廊下で撮影されたもの。

    明かりを消した暗闇の状態でシャッターを開いて、タバコの火の軌跡で「LOVE」の「E」から書き、Lの部分が書けたところで明かりを点けてシャッターを切ったという。



  • Atmosphere
    東芝EMI 2ndオリジナルアルバム。


  • SPECIAL LIVE IN TOKYO

    ライブアルバム。

    会場は代々木オリンピックプール。散歩中に「ここいいな」と思って決定したという。



  • Standard

    東芝EMI 3rdオリジナルアルバム。

    LPとCDの同時発売で、「恋のトランス・コスモス」はCD版のみに収録されている。



  • Re-Cool Reflections

    東芝EMI 1stオリジナルアルバムの『Reflections』を再レコーディングしたもの。

    このアルバムはエイベックスから発売される。なお、このCDはSACD/CD-DAハイブリッド仕様である。





ベストアルバム(主なもののみ)



  • ザ・サベージ ベストコレクション - ザ・サベージ名義。

  • AKIRA TERAO TWIN BEST

    『Reflections』、『Atmosphere』、『Standard』の全30曲が収録されている。

    現在『Atmosphere』、『Standard』は廃盤になっているが、このアルバムで全曲聴くことが出来る。



  • 寺尾聰 ゴールデン☆ベスト

    「ルビーの指環」のカップリング曲で『Reflections』に未収録の「CINEMA HOTEL」や、

    東芝EMIでの1st, 2ndシングルのカップリングを含めた4曲が収録されている。



  • CD & DVD THE BEST 寺尾聰

    『Reflections』から7曲、『Atomosphere』から8曲の計15曲が収録されている。

    DVDには『SPECIAL LIVE IN TOKYO』のライブ映像から、

    「ルビーの指環」、「回転扉」、「Long distance Call」が収録されている。



  • 寺尾聰アンソロジー1966-1987

    寺尾聰名義での初のオリジナルアルバム『二人の風船 恋人と一緒に聴いて下さい』の

    全曲が収録されているほか、ザ・サベージ時代の曲が7曲、「ルビーの指環」のライブ版などが収録されている。

    「ルビーの指環」のライブ版は『SPECIAL LIVE IN TOKYO』に収録されているものである。





歌手としてのテレビ出演




  • ザ・ベストテン(TBS)- 「ルビーの指環」12週連続1位(1981年年間第1位)

  • ※1985年には久米宏が降板に伴う代理司会を担当。


  • ザ・トップテン(日本テレビ)


  • 夜のヒットスタジオ(フジテレビ)


  • 第23回輝く!日本レコード大賞(TBS、1981年12月31日)


  • 第32回NHK紅白歌合戦(NHK、1981年12月31日)


  • パナソニックスペシャル HAPPY Xmas SHOW(日本テレビ、2006年12月24日)


  • SONGS(NHK、2007年1月2日)


  • 第58回NHK紅白歌合戦(NHK、2007年12月31日)



出演作品



テレビドラマ




  • 銀河テレビ小説(NHK総合)

    • 大風呂敷(1970年)

    • 港の詩(1971年)


    • おおさか・三月・三年(1974年)


    • 友情(1977年)




  • おくさまは18歳(1970年 - 1971年、TBS) - 教師 貝沼先生


  • 男は度胸(1970年 - 1971年、NHK総合)


  • 2丁目3番地(1971年、日本テレビ)


  • 美人はいかが?(1971年 - 1972年、TBS)


  • 3丁目4番地(1972年、日本テレビ)

  • 天下のおやじ(1974年、日本テレビ)


  • 大河ドラマ(NHK)


    • 国盗り物語(1973年) - 徳川家康


    • 花神(1977年) - 小山良庵


    • 軍師官兵衛(2014年) - 徳川家康 [1]




  • 鬼平犯科帳(1969年 - 1972年、NET) - 粂八

  • バラ色の人生(1974年、TBS) - 一作


  • およね平吉時穴道行(1977年、NHK)


  • 大都会 闘いの日々(1976年、日本テレビ) - 東洋新聞城西署記者クラブ・日高記者


  • いろはの"い"(1976年 - 1977年、日本テレビ) - タイムス社会部・小泉明夫記者(ハイドン)


  • 太陽にほえろ! 第253話「生きがい」(1977年、日本テレビ) - 西本刑事 役


  • 大都会 PARTIII(1978年 - 1979年、日本テレビ) - 城西署捜査課・牧野次郎刑事(ジロー)


  • 西部警察(1979年 - 1982年、テレビ朝日) - 西部署捜査課・松田猛(マツダタケシ)刑事(リキ)


  • 火曜サスペンス劇場 / 女子高校生への鎮魂曲(1983年、日本テレビ)

  • 法医学教室の午後(1985年、日本テレビ) - 医者


  • 法医学教室の長い一日(1986年、日本テレビ)


  • 太陽にほえろ!PART2(1986年 - 1987年、日本テレビ) - 「七曲署」捜査一係・喜多収刑事(オサムさん)


  • 刑事貴族 第1話(1990年、日本テレビ) - 須藤刑事


  • 土曜ワイド劇場 / 牟田刑事官事件ファイル9(1988年、テレビ朝日)


  • 文五捕物絵図 男坂界隈(1991年、日本テレビ) - 丑吉


  • 収容所から来た遺書(1993年、フジテレビ)

  • 土曜ワイド劇場 / タクシードライバーの推理日誌4 幸福の代償 妻と別れたい男の殺人契約!?(1994年、テレビ朝日)- 井狩慎矢


  • 忠臣蔵(1996年、フジテレビ) - 寺坂吉右衛門 ※ナレーションも兼任


  • 御家人斬九郎 第3シリーズ 第2話「虎退治」(1997年、フジテレビ / 映像京都) - 尼子兵衛之助


  • 上杉鷹山〜二百年前の行政改革〜(1998年、NHK正月時代劇) - 儒学者・細井平洲

  • 夜逃げ屋本舗 (1999年3月、日本テレビ) - 第10話


  • 合い言葉は勇気(2000年7月 - 9月、フジテレビ)


  • 陰陽師(2001年、NHK) - 蘆屋道満


  • こころ(2003年、NHK連続テレビ小説)


  • 恋文 〜私たちが愛した男〜(2003年、TBS)


  • 水曜プレミア / 夜回り先生(2004年10月27日、TBS)- 水谷修


  • 弟(2004年、テレビ朝日)[注 1]


  • 優しい時間(2005年1月 - 3月、フジテレビ) - 主演・涌井勇吉 役


  • 刑事部屋〜六本木おかしな捜査班〜(2005年7月 - 9月、テレビ朝日) - 鵜飼遊佑


  • 土曜ドラマ / 刑事の現場(2008年3月1日 - 3月29日、NHK) - 主演・伊勢崎彰一


  • CHANGE(2008年5月12日 - 7月14日、フジテレビ) - 神林正一


  • 松本清張生誕100年記念スペシャルドラマ・火と汐(2009年12月21日、TBS) - 主演・熊代繁


  • 宮部みゆき・4週連続 “極上”ミステリー 第1夜 理由 (2012年5月7日、TBS) - 主演・吉田達夫


  • 土曜ドラマ / 永遠の泉(2012年6月16日、NHK) - 主演・山内


  • 水曜ミステリー9 / 松本清張没後20年特別企画・留守宅の事件(2013年4月24日、テレビ東京) - 主演・石子隆明


  • 金曜プレステージ(フジテレビ)


    • 事件屋稼業(2013年5月17日) - 主演・深町丈太郎

    • 事件屋稼業2(2014年1月31日) - 主演・深町丈太郎 役




  • ドラマW / チキンレース(2013年11月10日、WOWOW) - 主演・飛田譲


  • 松本清張 球形の荒野(2014年3月9日、BS日テレ) - 野上顕一郎


  • 松本清張ドラマスペシャル・死の発送(2014年5月30日、フジテレビ) - 山崎治郎


  • ようこそ、わが家へ(2015年4月 - 6月、フジテレビ) - 倉田太一


  • 信長燃ゆ(2016年1月2日、テレビ東京) - 近衛前久 [2]


  • 仰げば尊し(2016年7月 - 9月、TBS) - 主演・樋熊迎一[3]

  • 特集ドラマ 喧騒の街、静かな海(2016年7月18日、NHK総合 / NHK大阪) - 海老沢淳


  • カインとアベル(2016年11月 - 12月、フジテレビ) - 高田宗一郎 ※ 平幹二朗の代役[4]


  • 琥珀 (2017年9月15日、テレビ東京) - 荒井敏男 役


  • 陸王(2017年10月 - 12月、TBS) - 飯山晴之

  • ドラマスペシャル「白日の鴉」(2018年1月11日、テレビ朝日)- 五味陣介 役


  • 特捜9(2018年4月11日 - 、テレビ朝日) - 宗方朔太郎 役[5]


  • 白い巨塔(2019年、テレビ朝日) - 東貞蔵 役



映画




  • 黒部の太陽(1968年) - 森賢一


  • 愛の化石(1970年) - 並木


  • 喜劇 男は愛嬌 (1970年) - 曽我民夫


  • 甦える大地(1971年) - 土屋


  • 湯けむり110番 いるかの大将(1972年) - 秋沢五郎


  • チョットだけョ全員集合!!(1973年) - 矢代五郎


  • 同胞(1975年) - 主演・斉藤高志


  • 男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け (1976年) - 観光係員


  • サチコの幸 (1976年) - 広沢


  • 男はつらいよ 寅次郎と殿様 (1977年) - 巡査


  • 分校日記 イーハトーブの赤い屋根(1978年) - 桜井喜八


  • 迷走地図(1983年) - 土井伸行


  • 危険な女たち(1985年) - 棚瀬秀雄


  • 乱(1985年) - 一文字太郎孝虎


  • テイク・イット・イージー(1986年) - 池谷浩一


  • 星の牧場(1987年) - 主演・モミイチ


  • ロックよ、静かに流れよ(1988年) - 磯山


  • 男はつらいよ 寅次郎の休日(1990年) - 一男


  • 夢 (1990年) - 主演・私


  • 花のズッコケ児童会長(1991年) - 宅和源太郎


  • まあだだよ(1993年) - 沢村


  • 新宿欲望探偵(1994年) - 主演・草薙凰介


  • 釣りバカ日誌7(1994年) - 宮本竜太


  • 裏ゴト師(1995年) - 神崎徹


  • モスラ(1996年) - 医者


  • 失楽園(1997年) - 衣川和記


  • キャッツ・アイ(1997年) - 黒田龍太郎


  • 二宮金次郎物語 愛と情熱のかぎり(1998年) - 金次郎の父


  • 雨あがる(2000年) - 主演・三沢伊兵衛


  • サトラレ(2001年) - 東隆之


  • 日本の黒い夏─冤罪(2001年) - 神部俊夫


  • 東京マリーゴールド(2001年) - 邦夫


  • 阿弥陀堂だより(2002年) - 主演・上田孝夫


  • 半落ち(2003年) - 主演・梶聡一郎


  • CASSHERN(2004年) - 東博士


  • 亡国のイージス(2005年) - 宮津弘隆


  • イントゥ・ザ・サン(2005年) - 松田


  • 博士の愛した数式(2006年) - 主演・博士


  • 魂萌え!(2007年) - 関口隆之


  • さまよう刃(2009年) - 主演・長峰重樹



その他



ドラマ以外のテレビ出演




  • いい旅・日本(TBS)リポーター


  • ギミア・ぶれいく(TBS)リポーター


  • とくダネ!(フジテレビ)- 2006年1月出演

  • 生きている遠野物語(IBC岩手放送)ナビゲーター


  • 連想ゲーム(NHK総合)初期の頃準レギュラー


  • 上沼・高田のクギズケ!(読売テレビ・中京テレビ、2014年3月9日)


など



NHK紅白歌合戦出場歴
























年度/放送回 曲目 出演順 対戦相手

1981年(昭和56年)/第32回
ルビーの指環 11/22
五輪真弓

2007年(平成19年)/第58回
2 ルビーの指環 13/27
平原綾香

注意点

  • 出演順は「出演順/出場者数」で表す。


ナレーション




  • 世界遺産(TBS、2001年 - 2005年担当)


  • 驚きももの木20世紀(ABCテレビ)

  • 恐竜特番(テレビ朝日)



コマーシャル




  • スバル・レガシィ(富士重工業) - ナレーション(2002年)


  • クレバリーホーム - ナレーション(2003年)


  • ダイワハウス - 大学教授役で出演(2005年)


  • 麒麟麦酒 - CM中で「ルビーの指環」をセルフカバー(2006年)


  • リポビタンfine(大正製薬) - 夏木マリ・小栗旬・原沙知絵と共演(2007年 - )


  • プラチナ・ギルド・インターナショナル(2007年 - )


  • 森永乳業・パルム(2008年 - )


  • iPad 2(米アップル) - ナレーション(2011年)


  • プライムリッチ(アサヒビール) - 「ラストダンスは私に」をカバー&ナレーション(2018年)



PV



  • 宇多田ヒカル『誰かの願いが叶うころ』


脚注



注釈





  1. ^ かつての所属事務所の社長、石原裕次郎の若き日を描いたドラマで、原作は石原の実兄・石原慎太郎。寺尾は宝酒造「松竹梅」のCF撮影に臨む宇野重吉の役で出演(つまり息子が父を演じている)。かつて放映されていた「松竹梅」のCF(石原が寺の住職(宇野)を訪ね、一緒に「松竹梅」を呑む)を見事に再現した。このドラマで石原を演じたのは徳重聡。なお、そのシーンの後のCMでは、当時の本物(石原と宇野)の映像がそのまま放映されるという粋な計らいもあった。寺尾は、実父・宇野重吉の役だけは他の誰にも渡したくなかったという。




出典





  1. ^ 徳川家康役、寺尾聰さんに決定! 軍師官兵衛公式サイト 2014年5月14日


  2. ^ “石丸幹二、初の戦国時代劇 ヒガシ“信長”のライバル・明智光秀役”. ORICON STYLE (2015年11月12日). 2015年11月12日閲覧。


  3. ^ “寺尾聰&多部未華子、TBS日曜劇場で初共演 実在の弱小吹奏楽部モチーフ”. クランクイン! (ハリウッドチャンネル). (2016年6月3日). http://www.crank-in.net/entertainment/news/43383 2016年6月3日閲覧。 


  4. ^ “『カインとアベル』平幹二朗さん代役に寺尾聰”. ORICON STYLE. (2016年10月31日). http://www.oricon.co.jp/news/2080743/full/ 2016年10月31日閲覧。 


  5. ^ “「特捜9」新班長・寺尾聰!井ノ原快彦、初共演に感激”. ORICON NEWS. シネマトゥデイ (2018年3月27日). 2018年4月4日閲覧。




外部リンク



  • 寺尾 聰 公式サイト


  • 寺尾聰 - KINENOTE ウィキデータを編集


  • 寺尾聰 - テレビドラマデータベース

  • 寺尾聰 - NHK人物録


















Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

Npm cannot find a required file even through it is in the searched directory