ハイダル・アル=アバーディ
![]() حيدر العبادي | |
---|---|
![]() | |
生年月日 | (1952-04-25) 1952年4月25日(66歳) |
出生地 | ![]() バグダード |
所属政党 | イスラーム・ダアワ党 |
![]() | |
内閣 | アバーディ内閣 |
在任期間 | 2014年9月8日 - 2018年10月25日 |
大統領 | フアード・マアスーム |
ハイダル・アル=アバーディ(حيدر العبادي, Haider Al-Abadi、1952年4月25日 - )は、イラクの政治家。2014年から2018年まで同国の首相を務めた。イスラーム・ダアワ党副書記長として、政党連合「法治国家連合」を率いる。宗教はイスラム教シーア派。日本の報道では大半が「(ハイダル・)アバディ首相」と表記・発音しており、外務省では「アバーディー首相」と表記されている[1][2]。また、専門家や一部メディアは、定冠詞のアルを略し「ハイダル・アバーディ」と表記している[3][4]。
人物・首相就任
イラク、バグダード出身。1975年にバグダード工科大学で電気工学を学んだ後、1981年にイギリスマンチェスター大学にて電気工学博士号を取得した[5]。
1967年にダアワ党に入党した。反政府活動に参加していた兄弟のうち2人がサッダーム・フセイン政権下で処刑された。その後、2003年の米国主導のイラク侵攻まで、エンジニアリング業界のコンサルタントとして英国で働く一方、亡命イラク人達によるダアワ党指導者を務めた。フセイン政権崩壊後は2003年から2004年まで通信大臣を務め、戦争によって破壊された電話システムを再構築し、初の携帯やインターネット契約をもたらした[6]。
2013年には財務委員会の議長を務めた[7]。
2014年8月11日、過激派組織ISILの勢力が拡大する中、新たに選出されたフアード・マアスーム大統領により次期首相に指名された。
その後、9月8日に内閣を発足させた。3人の副大統領ポストには、互いに政治的ライバル関係にあるヌーリー・マーリキー前首相とイヤード・アッラーウィー元首相、ヌジャイフィ元国民議会議長を並べ、「挙国一致体制」を演出した[8]。
2018年4月に訪日。
出典
^ “イラクにおける新首相の指名について(外務報道官談話)”. 外務省 (2014年8月12日). 2014年9月21日閲覧。
^ “イラクにおける新政府の発足について(外務大臣談話)”. 外務省 (2014年9月9日). 2014年9月21日閲覧。
^ 酒井啓子 (2014年8月27日). “イラク:新首相の評価は”. ニューズウィーク日本語版. http://www.newsweekjapan.jp/column/sakai/2014/08/post-874.php 2014年9月23日閲覧。
^ “イラク新政権、不安残る船出…国防相と内相空席”. 読売新聞. (2014年9月9日). http://www.yomiuri.co.jp/world/20140909-OYT1T50075.html 2014年9月23日閲覧。
^ http://arabic.cnn.com/middleeast/2014/08/11/haider-al-abadi-bio?hpt=continous
^ http://www.iraqnews.net/index.php/sid/224755653 Iraq's PM-Designate Faces Formidable Challenges
^ http://www.al-monitor.com/pulse/originals/2013/01/iraq-parliament-budget-struggle.html
^ http://www.asahi.com/articles/ASG991VZ8G99UHBI004.html イラク新政権が発足 宗派間の調整つかず一部閣僚は空席
公職 | ||
---|---|---|
先代: ヌーリー・マーリキー |
![]() 第四共和政第2代:2014年 - 2018年 |
次代: アーディル・アブドゥルマフディー |
党職 | ||
先代: ヌーリー・マーリキー |
イスラーム・ダアワ党書記長 2014年 - |
次代: (現職) |
先代: ヌーリー・マーリキー |
イスラーム・ダアワ党副書記長 2007年 - 2014年 |
次代: バハー・アアラジー |