日本ユースホステル協会
国立オリンピック記念青少年総合センター | |
団体種類 | 一般財団法人 |
---|---|
設立 | 2013年 |
所在地 | 東京都渋谷区代々木神園町3番1号 国立オリンピック記念青少年総合センター内 北緯35度40分32.76秒東経139度41分37.05秒座標: 北緯35度40分32.76秒 東経139度41分37.05秒 |
法人番号 | 2010005004217 |
起源 | 日本ユースホステル協会(1951年-1983年) 財団法人日本ユースホステル協会(1983年-2013年) |
主要人物 | 会長 山谷 えり子 理事長 水野 宰 |
活動地域 | ![]() |
主眼 | ユースホステル運動を推進するとともに、これに必要な教養の場としてのユースホステルを設置管理し、これを提供利用せしめ、もって社会有為の青少年を育成すること |
活動内容 | ユースホステルの設置及び運営 |
活動手段 | ユースホステルの設置管理及び提供利用 |
基本財産 | 700万円(2014年3月31日現在) |
会員数 | 39,890名(2013年) |
ウェブサイト | http://www.jyh.or.jp/ |
一般財団法人日本ユースホステル協会(にほんユースホステルきょうかい、英: Japan Youth Hostels, Inc.)は、1951年に設立され、1954年8月に国際ユースホステル連盟(IYHF)に加盟し、1983年に財団法人化し、2013年に一般財団法人に移行した、ユースホステル施設の運営、ホステリングの実施、指導者の養成等を通じて、青少年の国際文化交流と相互理解を深めていくことを推進している法人である。旧主務官庁は、文部科学省スポーツ青少年局スポーツ振興課。便宜上、日本のユースホステルについてもこの項目にて述べる。
目次
1 都道府県ユースホステル協会一覧
2 日本のユースホステル
3 ユースホステル一覧
4 出典・脚注
5 関連項目
6 外部リンク
都道府県ユースホステル協会一覧
- 一般財団法人北海道ユースホステル協会
- 青森県ユースホステル協会
- 宮城県ユースホステル協会
- 一般社団法人秋田県ユースホステル協会
- 福島県ユースホステル協会
- 茨城県ユースホステル協会
- 栃木県ユースホステル協会
- 群馬県ユースホステル協会
- 一般財団法人千葉県ユースホステル協会
- 一般財団法人東京都ユースホステル協会
- 山梨県ユースホステル協会
- 新潟県ユースホステル協会
- 富山県ユースホステル協会
- 石川県ユースホステル協会
- 長野県ユースホステル協会
特定非営利活動法人静岡県ユースホステル協会- 愛知ユースホステル協会
- 三重県ユースホステル協会
- 滋賀県ユースホステル協会
- 一般財団法人京都ユースホステル協会
公益財団法人大阪ユースホステル協会- 兵庫県ユースホステル協会
- 奈良県ユースホステル協会
- 和歌山県ユースホステル協会
- 岡山県ユースホステル協会
- 広島県ユースホステル協会
- 山口県ユースホステル協会
- 徳島県ユースホステル協会
- 香川県ユースホステル協会
- 愛媛県ユースホステル協会
- 高知県ユースホステル協会
- 福岡県ユースホステル協会
- 佐賀県ユースホステル協会
一般社団法人長崎県ユースホステル協会- 熊本県ユースホステル協会
- 大分県ユースホステル協会
- 宮崎県ユースホステル協会
- 鹿児島県ユースホステル協会
- 沖縄県ユースホステル協会
日本のユースホステル
日本のユースホステルには日本ユースホステル協会の直営のもの、個人や法人のもの、また、国庫補助によって建てられたものの3種類がある。宿泊料金は各ユースホステルによって違うが、概ね3,000円前後である。他の宿泊者との相部屋を前提としたドミトリースタイルが主流のユースホステルの他に、個室利用が基本のユースゲストハウスは室内トイレや洗面所などの施設が整っているが、一泊2食付きで5,000円から6,500円程度と割高になっている[1]。
ユースホステル一覧
「日本のユースホステル一覧」も参照
2017年現在、日本には194のユースホステルがある[2]。
出典・脚注
^ 一般財団法人日本ユースホステル協会『ホステリングガイド2015』、2014年、9頁。
^ 「協会概要 国際ユースホステル連盟概要 ホステル数」
関連項目
- ユースホステル
- 日本のユースホステル一覧
外部リンク
- 一般財団法人日本ユースホステル協会(日本語)