フランクフルトモーターショー






2009年の会場の様子


フランクフルトモーターショーは、ドイツのフランクフルトで2年に1度開催される世界最大のモーターショー。ドイツ自動車工業会 (VDA) が主催している。


正式名称は 国際モーターショーInternationale Automobil-AusstellungIAA)であるが、IAAには乗用車ショーと商用車ショーの2種類があり、フランクフルトモーターショーは前者を指す。1991年以前は開催地がフランクフルトのみであったが、1992年以降、偶数年にはハノーファーで商用車ショーを、奇数年にはフランクフルトで乗用車およびバイクのショーをそれぞれ開催するようになった。


国際的にも大きな自動車展示会であるため、国際自動車工業連合会 (OICA) が日程を決めている。




目次






  • 1 歴史


  • 2 2005年


  • 3 2007年


    • 3.1 2007年フランクフルトモーターショーでのハイブリッド車




  • 4 2009年


    • 4.1 量産車


    • 4.2 コンセプトカー




  • 5 次回予定


  • 6 脚注・出典


  • 7 関連項目


  • 8 外部リンク





歴史




フランクフルトモーターショーの前身としてベルリンで開催されていた自動車展示会(1928年)



  • 1897年 - ベルリンのホテル・ブリストルで最初の展示会を開催。

  • 1923年 - ディーゼルエンジン搭載トラックが出展される。

  • 1921年〜1926年 - 第一次世界大戦のため、国内展示会となった。

  • 1939年 - 第二次世界大戦勃発直前、後にビートルと呼ばれるようになるフォルクスワーゲンが出展された。

  • 1950年 - 戦後初の開催。

  • 1951年 - 開催地をフランクフルトに変更。

  • 1965年 - 初めて日本車が出展される。

  • 1971年 - 政治介入によって中止される(オイルショックの影響を考慮し、乗用車購入を抑えるため)。

  • 1975年 - 来場者数が約80万人となる[1]

  • 2003年 - 本田技研工業が初の自社製ディーゼルターボであるN型エンジン(2.2 L i-CDTi)を搭載したアコードツアラーを出展。

  • 2007年 - スバルが水平対向ディーゼルエンジンスバル・EE20を出展。



2005年




2005年
メルセデス・ベンツパビリオン




2005年
トヨタ・ランドクルーザーの登坂デモ


2005年のショーには約94万人が来場した。このショーで新型がお披露目となった主な車種を以下に示す。



  • アウディ・Q7

  • デイムラー・スーパーエイト

  • ホンダ・シビック

  • ジャガー・XK


  • メルセデス・ベンツ・Sクラス (W221)


  • プジョー・407クーペ

  • ポルシェ・ケイマン

  • ルノー・クリオ

  • サーブ・9-5

  • フォルクスワーゲン・イオス

  • フォルクスワーゲン・ゴルフ R32

  • ボルボ・C70


また、以下のようなコンセプトカーが展示された。




  • BMW・Z4 クーペ・コンセプト

  • ジープ・パトリオット

  • メルセデス・ベンツ・R 63 AMG


  • オペル・アンタラ GTC



2007年




2007年
会場となるフランクフルト・トレード・フェア(メッセ)
後方はメッセタワー。




2007年
メルセデス・ベンツパビリオン


2007年フランクフルトモーターショーのテーマは sustainable mobility(持続可能なモビリティ)だった[2]。お披露目となった主な車種は以下の通り。




  • アストンマーティン・DBSV12


  • アストンマーティン・V8ヴァンテージN400


  • アストンマーティン・DB9LM

  • アウディ・A4

  • アウディ・A8


  • ベントレー・コンチネンタルGTスピード


  • BMW・1シリーズクーペ

  • BMW・6シリーズ


  • BMW・M3クーペ

  • BMW・X6


  • キャデラック・BLSワゴン

  • シトロエン・C5

  • ダッジ・ジャーニー


  • フェラーリ・F430スクーデリア

  • フォード・フォーカス

  • ジャガー・XF

  • キア・シード

  • ランボルギーニ・レヴェントン

  • マツダ・アテンザ


  • メルセデス・ベンツ・MクラスML450ブルーテックハイブリッド


  • メルセデス・ベンツ・SクラスS400ブルーテック

  • ミニ・クラブマン

  • オペル・アギーラ


  • プジョー・207SWエステート

  • プジョー・308


  • ポルシェ・911GT2(997型)


  • ポルシェ・カイエンGTS


  • ルノー・クリオエステート

  • ルノー・ラグナ


  • サーブ・9-3ターボX XWD

  • スズキ・スプラッシュ


  • シュコダ・ファビア[3]



2007年フランクフルトモーターショーでのハイブリッド車


2007年のフランクフルトモーターショーでは、ヨーロッパのメーカーがハイブリッドカーや電気自動車に一層興味を示していることが明らかになった。例えば、メルセデス・ベンツはハイブリッドカーを7車種出展した。


ゼネラルモーターズの一部門であるオペルは、プラグインハイブリッドカーフレックストリームを出展した。またオペル・コルサのハイブリッド版も出展している。


フォード・モーターの一部門であるボルボ・カーズは、車輪ごとにモーターを配したプラグインハイブリッドカーを出展した。


シトロエンは、ディーゼル・エレクトリック方式のハイブリッドカーを出展した。



2009年


2009年のテーマは一言でまとめれば「電化」であり、ほとんど全てのメーカーが最新バッテリー技術を採用した自動車を出展していた[4]


2009年のショーでお披露目となった新型は以下の通り。



量産車




  • アルファロメオ・ミトクワドリフォリオ・ヴェルデ

  • 2010 アウディ・A5スポーツバック

  • 2010 アウディ・R8スパイダー

  • 2010 ベントレー・ミュルサンヌ

  • 2010 BMW・5シリーズグランツーリスモ

  • 2010 BMW・7シリーズ740d

  • 2010 BMW・X6アクティブハイブリッド

  • 2010 BMW・7シリーズアクティブハイブリッド


  • ブガッティボルドー

  • シトロエン・C3

  • 2010 ダッジ・キャリバー

  • 2010 フェラーリ・458イタリア


  • フィアット・500アバルトbyフェラーリ


  • フィアット・プントエヴォ

  • フィアット・プント・スーパースポーツ

  • 2010 ホンダ・CR-V

  • 2010 ヒュンダイ・i10エレクトリック

  • 2010 ヒュンダイ・i30

  • 2010 ヒュンダイ・ix35

  • 2010 ジャガー・XJ

  • 2010 ケーニグセグ CCXRトレヴィータ

  • 2010 キア・シード

  • 2010 キア・ソレント


  • キア・シードハイブリッド


  • キア・ソレントハイブリッド

  • 2010 ランボルギーニ・レヴェントンロードスター


  • ロータス・エリーゼクラブレーサー[5]

  • 2011 マセラティ・グランカブリオ

  • マツダ・CX-7

  • 2010 メルセデス・ベンツ・Eクラスエステート

  • 2010 オペル・アストラ

  • 2010 プジョー・RCZ

  • 2010 プジョー・5008

  • 2011 プジョー・iOn

  • 2010 ポルシェ・911スポーツクラシック、ターボ、GT3カップ、GT3RS

  • 2010 ポルシェ・パナメーラ (ヨーロッパデビュー)

  • ランドローバー・レンジローバースポーツ


  • ロールス・ロイス・ゴースト

  • 2010 サーブ・9-5


  • シュコダ・スペルブエステート

  • 2010 スバル・レガシィ (ヨーロッパデビュー)

  • 2010 スバル・レガシィアウトバック (ヨーロッパデビュー)

  • 2010 トヨタ・ランドクルーザープラド

  • 2010 フォルクスワーゲン・ゴルフブルーモーション

  • 2010 フォルクスワーゲン・パサートブルーモーション

  • 2010 フォルクスワーゲン・ポロ3ドア

  • 2011 ボルボ・C30

  • 2011 ボルボ・C70

  • 2010 ボルボ・XC60Rデザイン



コンセプトカー




  • レクサス・LF-Ch[6]


  • マツダ・ロードスタースーパーライト


  • メルセデス・ベンツ・Sクラスプラグインハイブリッド版


  • ミニ・クーペ[7]

  • ミニ・ロードスター


  • ルノー・フルエンスZ.E. [8][9][10]


  • ルノー・カングー Z.E. [9][10]


  • トヨタ・オーリスハイブリッド版


  • トヨタ・プリウスプラグインハイブリッド版



次回予定


  • 2011年の第64回IAAは、2011年9月15日から25日まで開催予定。13日と14日は報道向けの公開。


脚注・出典





  1. ^ “Heisse Tage: Frankfurt waehrend der IAA ... Auf 800,000 Besucher, soviel wie bei der letzten IAA 1975 hoffen die Veranstalter”. Auto Motor u. Sport Heft 19 1977: Seite 13. (14 September 1977). 


  2. ^ IAA 2007


  3. ^ Škoda-Auto.com (2004年7月16日). “New Škoda Fabia Combi”. 2007年7月18日閲覧。


  4. ^ Europeans ready to plug into electric vehicles 2009年9月25日


  5. ^ “Lotus Elise Club Racer – the perfect combination of performance, efficiency and style”. Taume News. (2009年9月4日). http://news.taume.com/World-Business/Auto/Lotus-Elise-Club-Racer---the-perfect-combination-of-performance--efficiency-and-style-12180 2009年9月5日閲覧。 


  6. ^ “Frankfurt 2009: Lexus LF-Ch Concept shines in Frankfurt”. iCars Singapore. 2009年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年9月21日閲覧。


  7. ^ “Mini Concept Coupe - 2009 Frankfurt Auto Show”. Edmunds.com. 2009年9月10日閲覧。


  8. ^ "Z.E." はルノーの電気自動車プロジェクト名

  9. ^ ab“Renault to Show Four Electric Concepts at Frankfurt”. autoevolution.com. 2009年9月10日閲覧。

  10. ^ ab“Frankfurt 2009: Renault's all-electric four-car attack includes Twizy, the quirkiest car of the IAA”. green.autoblog.com. 2009年9月16日閲覧。




関連項目




  • サロン・アンテルナショナル・ド・ロト(ジュネーブ)

  • 東京モーターショー


  • 北米国際オートショー(デトロイト)


  • モンディアル・ド・ロトモビル(パリ)



外部リンク







  • 公式サイト


  • 2009年フランクフルトモーターショーの写真 Which? Car


  • 2007年フランクフルトモーターショーの写真 KFZ-KULTUR.de

  • IAA 2009 の写真




Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith