簡単ケータイ









簡単ケータイ(かんたんけーたい)はKDDI、並びに沖縄セルラー電話の各au携帯電話のブランド名。NTTドコモの「らくらくホン」シリーズ同様、携帯初心者層およびシニア層をメインターゲットに開発されている。開発はA5517T(東芝)を除き京セラと韓国パンテックが手掛けている。本項では便宜上、スマートフォン初心者、およびシニア層をメインターゲットとしたスマートフォンブランドのBASIO(ベイシオ)についても記述する。


おもな機能として「ワンタッチキー(ダイヤル)」や「防犯ブザー」、「はっきり通話」などのユーザーフレンドリーな機能が採用されているのが特徴的である。ちなみにNTTドコモの「らくらくホン」シリーズの一部機種およびソフトバンクの「かんたん携帯」シリーズと異なり、全機種がmicroSDカードなどの外部メモリーカードメディアに対応していなかったが、W62PTでようやく採用された。なお簡単ケータイシリーズはW32KおよびA1406PT、A1407PTを除き全て「EZナビウォーク」が標準でプリセットされている。



端末




  • W32K(京セラ製。2005年6月発売。後述のW62PTが登場するまではシリーズ唯一のWIN(後のau 3G)対応端末でもあった)


  • A101K(京セラ製。2005年10月発売。通話専用「簡単ケータイS」)


  • A5517T(同シリーズとしては唯一となる東芝製。2005年10月発売)


  • A1406PT(韓パンテック製。2006年9月発売)


  • A5528K(京セラ製。2007年7月発売。シリーズ初のBREW3.1およびKCP対応端末。上記の「EZナビウォーク」に加え「災害時ナビ」にも対応。A5500番台の1X対応端末としての簡単ケータイの最終機種にあたる)


  • A1407PT(韓パンテック製。A1406PTの発展型で骨伝導スピーカーを搭載する。ちなみにA1400番台の1X対応端末としては最後に開発された端末でもある。2007年11月発売)


  • W62PT(韓パンテック製。W32K以来のWIN対応端末でありシリーズ初の外部メディアおよびau ICカード対応端末でもある。microSDカードを用いる。簡単ケータイシリーズ故にEZ「着うたフル」や「LISMOビデオクリップ」には対応していない。2008年8月発売)


  • K003(KY003)(京セラ製。2009年8月発売。シリーズ初のmicroSDHCカード対応端末。microSDHCカードは最大16GBまで(KDDI公表)をサポートする)


  • K004(KY004)(京セラ製。2010年2月発売。K003の発展型。デザインが異なる点を除き、機能および対応サービスはK003にほぼ準拠している)


  • K005(KY005)(京セラ製。2010年6月発売。3.2MピクセルのAFカメラ機能および防水・防塵機能を搭載)


  • PT001(韓パンテック製。2010年8月発売。通話専用「簡単ケータイS」。防水機能を搭載)


  • K008(KY008)(京セラ製。2011年1月発売。K005の発展型。デザインが異なる点を除き、機能および対応サービスはK005にほぼ準拠している)


  • K010(KY010)(京セラ製。2011年5月発売。5.1MピクセルのAFカメラ機能および防水・防塵機能を搭載)


  • K012(KY012)(京セラ製。2012年5月下旬以降順次発売。5.1MピクセルのAFカメラ機能および防水・防塵機能を搭載。この機種よりL800MHz(旧800MHz)帯エリアに非対応となった)


  • KYV32(BASIO)(京セラ製。2015年2月発売。4G LTE・VoLTE・キャリアアグリゲーション・WiMAX2+に対応し、防水・防塵・耐衝撃・ワンセグ機能を搭載した本格的なシニア向けスマートフォン)


  • KYF32(京セラ製。2016年7月30日発売。この機種よりブランド名が「かんたんケータイ」へと改称となる。4G LTE・VoLTEに対応。ただし既存のLTE対応のauフィーチャーフォン(ガラホ)と異なり、Wi-FiやLINE、おサイフケータイ、ワンセグ等の各種サービスには非対応となる)


  • SHV36(BASIO2)(シャープ製。2016年8月5日発売。BASIOとしては2機種目となる。製造元は異なるものの、基本的な機能と各種サービスは一部を除き、従来のKYV32からほぼ踏襲している)


  • KYF36(京セラ製。2017年8月発売。KYF32の後継機種であるが、同時発表されたMARVERA KYF35をベースに機能を簡素化。かんたんケータイとしては初となるWi-Fiに対応)


  • KYV43(BASIO3)(京セラ製。2018年1月19日発売。初代(KYV32)の製造元である京セラが製造。本製品よりNFCに対応。)


  • KYF38(京セラ製。2018年7月発売予定。KYF36の後継機種であるが、引き続きWi-Fiに対応しているほか、かんたんケータイとしては初となるBluetoothに対応)



関連項目



  • 簡単ケータイS(A101K・PT001)

  • Mi-Look(KYY03)


  • URBANOシリーズ

    • URBANO(W63SH)

    • URBANO BARONE(SOY03)

    • URBANO MOND(SOY04)

    • URBANO AFFARE(SOY05)

    • URBANO PROGRESSO(KYY04)

    • URBANO L01(KYY21)

    • URBANO L02(KYY22)

    • URBANO L03(KYY23)



  • らくらくホン

  • DOLCE

  • ツーカーS

  • かんたん携帯









Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith