ビュイック・エクセル




ビュイック・エクセル (Buick Excelle) は中国でゼネラルモーターズ (GM) の現地合弁である上海GMがビュイックブランドで製造・販売している小型車である。2013年現在、シボレー・オプトラをベースとする初代モデル(中国名:凱越)とオペル・アストラをベースとする2代目モデル(中国名:英朗)が併売されている。


エクセルは2011年の中国市場でのベストセラーである[1]




目次






  • 1 歴史


    • 1.1 初代(凱越、2003年-現在)


      • 1.1.1 台湾仕様車




    • 1.2 2代目(英朗XT/GT、2009年-現在)


    • 1.3 3代目(英朗、2015年-現在)




  • 2 関連項目


  • 3 脚注


  • 4 外部リンク





歴史



初代(凱越、2003年-現在)






















































ビュイック・エクセル
別克凱越

エクセルセダン中期型(フロント)

Buick Excelle facelift 01 China 2012-04-28.JPG

エクセルセダン中期型(リア)

Buick Excelle facelift 02 China 2012-04-28.JPG

製造国
中華人民共和国の旗 中国
販売期間
2003年 - 現在
乗車定員
5名
ボディタイプ
4ドアセダン
5ドアステーションワゴン
5ドアハッチバック (HRV)
エンジン
直4 1.5L
直4 1.6L
直4 1.8L
駆動方式
FF
変速機
5速MT
4速AT
6速AT
全長
4,515mm
全幅
1,725mm
全高
1,445mm
ホイールベース
2,600mm
車両重量
1,250-1,260kg
-自動車のスペック表-


2003年4月の上海モーターショーで発表[2]。GM大宇(現:韓国GM)が開発したシボレー・オプトラのリバッジであり、外観上の相違点はエンブレムとグリル程度に留まった。当初はセダンのみがラインナップされ、後にワゴンとハッチバック(エクセルHRV)も加わった。


エンジンは直4 1.6Lと直4 1.8Lがラインナップされ、トランスミッションは5速MTと4速ATが用意された。


2008年4月にはセダンのフェイスリフトが行われ、新デザインのフロントフェイスとリアエンド、それに上級化されたインテリアが与えられた[3]。エンジンは1.8Lがカタログから落とされて1.6Lのみの設定となった。


2代目の英朗が発売された後も初代の凱越セダンの販売は継続され、2013年2月1日には再びフェイスリフトが行われた[4]。ヘッドライト、テールライト、フロントバンパー、グリルなど外観上の変更は小規模に留まったが、パワートレーンは一新され、最高出力83kW、最大トルク141Nmを発揮する1.5Lエンジンに5速MTまたは6速ATが組み合わせられた。販売価格は9.69万元~11.89万元とされた。






台湾仕様車




エクセル台湾仕様車


2006年末に裕隆GM(裕隆汽車とGMの合弁)がエクセルセダンを発売開始した。この台湾仕様車は裕隆集団の慶齢R&Dセンターにて開発が行われ、大幅な内外装の変更を受けている。しかしながら販売は振るわなかったことから、上海GMは裕隆開発モデルを導入せずに汎亜汽車技術センター (PATAC) で中国仕様車の独自開発を決断したとされている[5]。なお、裕隆GMは2011年内にGM車の在庫販売を終了し、全ディーラーを閉鎖している[6]





2代目(英朗XT/GT、2009年-現在)






















































ビュイック・エクセルXT/GT
別克英朗XT/GT

エクセルXT

Buick Excelle XT 01 China 2012-04-22.JPG

エクセルGT

Buick Excelle GT 01 China 2012-04-08.JPG

製造国
中華人民共和国の旗 中国
販売期間
2009年 - 現在
乗車定員
5名
ボディタイプ
5ドアハッチバック (XT)
4ドアセダン (GT)
エンジン
直4 1.6L
直4 1.8L
直4 1.6Lターボ
駆動方式
FF
変速機
5速MT
6速AT
全長
4,419mm (XT)
4,671mm (GT)
全幅
1,814mm (XT)
1,815mm (GT)
全高
1487-1508mm (XT)
1,478mm (GT)
ホイールベース
2,685mm
車両重量
1,375-1,475kg (XT)
1,380-1,480kg (GT)
-自動車のスペック表-

2009年末の広州国際モーターショーにてハッチバックのエクセルXTが発表され、発売を開始した。エクセルXTはGMデルタⅡプラットフォームを採用したオペル・アストラJのリバッジであり、外観上の相違点はエンブレムとウォーターフォールグリルのみである。


翌2010年6月23日には、派生セダンのエクセルGTが発売開始された[7]。エクセルGTは後にビュイック・ベラーノとして北米市場に投入されている。


エンジンは、1.6L直4エコテックDVVT (89kW)、1.8L直4エコテックDVVT (108kW)、1.6Lターボ直4ガソリン (135kW)の3種類が設定される。トランスミッションは6速ATの他に1.6Lには5速MTも設定される。





3代目(英朗、2015年-現在)

































ビュイック・エクセルGT
別克英朗
製造国
中華人民共和国の旗 中国
販売期間
2015年 - 現在
乗車定員
5名
ボディタイプ
4ドアセダン
エンジン
直4 1.5L
直4 1.4Lターボ
駆動方式
FF
変速機
6速AT
7速DCG
-自動車のスペック表-

2015年2月2日、上海GMは新型エクセルGTの概要を発表した[8][9]。同年3月2日から発売が開始される[10]


外観は2013年に発表されたリヴィエラⅡコンセプトの流れを汲んでいる。ボディの65%以上が高張力鋼板で構成され、LEDデイタイムランニングライトやPM2.5エアフィルターが装備されている。パワートレーンは中国で先行発売されている3代目シボレー・クルーズと同様に、新世代の18T(1.4L DVVTターボと7速DCG)および15T(1.5L DVVTと6速DSS)に刷新された。


新型エクセルGTは武漢に建設された上海GMの新工場で製造が行われる。





関連項目



  • シボレー・オプトラ

  • オペル・アストラ

  • ビュイック・ベラーノ



脚注





  1. ^ “Excelle the best selling car in China? Yes, and mostly no.”. China Car Times (2012年1月26日). 2012年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月7日閲覧。


  2. ^ “上海GM、中型セダン「Buick Excelle」を発表”. 日経BP (2003年4月22日). 2012年2月7日閲覧。


  3. ^ “2009 Buick Excelle: This one’s for China”. Carscoop (2008年4月3日). 2012年2月7日閲覧。


  4. ^ “书写不凡生活 共创凯越人生” (中国語). ビュイック (2013年2月1日). 2013年2月2日閲覧。


  5. ^ “裕隆とGM、協力体制にひび”. Carscoop (2007年9月19日). 2012年2月7日閲覧。


  6. ^ “Imports Interested in Opel Despite GM’s Withdrawal from Taiwan”. China Economic News Service (2012年2月3日). 2012年2月7日閲覧。


  7. ^ “New Buick Excelle GT Debuts in China, U.S. Version to Follow”. Carscoop (2012年2月3日). 2012年2月7日閲覧。


  8. ^ “Shanghai GM Reveals All-New Buick Excelle GT”. GM Media Online (2015年2月3日). 2015年2月3日閲覧。


  9. ^ “别克全新英朗重磅出击主流中级车市场” (中国語). 上海GM (2015年2月2日). 2015年2月3日閲覧。


  10. ^ “别克全新英朗将于3月2日上市” (中国語). 上海GM (2015年1月19日). 2015年2月3日閲覧。




外部リンク



  • ビュイック中国

  • ビュイック・エクセル台湾仕様車2008年モデル





Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith