ジャスティン・トルドー















































































カナダの旗 カナダの政治家
ジャスティン・トルドー
Justin Trudeau


Justin Trudeau APEC 2015.jpg
2015年11月、APEC首脳会議にて撮影

生年月日
(1971-12-25) 1971年12月25日(47歳)
出生地
カナダの旗 カナダ オンタリオ州オタワ
出身校
マギル大学
ブリティッシュコロンビア大学
前職
教師
所属政党
自由党
配偶者
ソフィー・グレゴワ(英語版)
子女
Xavier
Ella-Grace Margaret
Hadrien
親族
ピエール・トルドー(父 第20代・22代首相)
サイン
Signature Justin Trudeau.jpg
公式サイト
Meet Justin Trudeau




カナダの旗 第29代カナダ首相

在任期間
2015年11月4日 -
カナダ総督

デイヴィッド・ロイド・ジョンストン及び


ジュリー・ペイエット




カナダの旗 庶民院議員

選挙区
パピノー
在任期間
2008年10月14日 -




カナダの旗政府間問題・青年大臣(英語版)

内閣
ジャスティン・トルドー内閣
在任期間
2015年11月4日 - 2018年7月18日



その他の職歴


自由党党首
(2013年4月14日 - )
テンプレートを表示

ジャスティン・トルドーJustin Pierre James Trudeau、1971年12月25日 - )は、カナダの政治家。2013年からカナダ自由党党首、2015年から第29代カナダ首相を務める[1]。第20・22代首相ピエール・トルドーとその妻マーガレット(英語版)の長男。ジャスティンは英語読みであり、フランス語読みではジュスタン・トリュドー[2]と発音する。




目次






  • 1 経歴


    • 1.1 少年期


    • 1.2 知られる存在に


    • 1.3 政界進出


    • 1.4 自由党党首、そして首相へ




  • 2 選挙結果


  • 3 人物


  • 4 政策


    • 4.1 TPP


    • 4.2 パートナーとしての公務員


    • 4.3 難民


    • 4.4 アメリカとの経済摩擦


    • 4.5 その他




  • 5 家族


  • 6 脚注・出典


  • 7 関連項目


  • 8 外部リンク





経歴




自ら主催した集会で、ダルフール危機対策を呼びかけるジャスティン・トルドー(2006年9月17日)



少年期


オンタリオ州オタワ出身。初代カナダ首相ジョン・マクドナルドの末娘マーガレット・マクドナルドに次ぐ、在任中のカナダ首相の子として生まれた史上2番目の人物である。誕生日は、弟のアレクサンドル(1973年生)と同じ12月25日。1977年、ジャスティン6歳のときに、両親のピエールとマーガレットが離婚する。1984年、ピエールがカナダ首相を辞任する。


子供のプライバシーを守るという父ピエールの方針により、モントリオールの親類宅で育った。マギル大学(モントリオール)で英文学、ブリティッシュコロンビア大学で教育学の学位を取得する。その後、ブリティッシュコロンビア州で教鞭をとる。マギル大学大学院で、地理学を専攻した。



知られる存在に


2000年、ピエール・トルドーの国葬の際に、28歳になったジャスティンは人々の記憶に残る追悼スピーチを行った[3]


1998年に弟のミシェルがスキー旅行中に雪崩で死亡したことをきっかけに、冬季の安全に関わる社会運動を行うようになる。2003年、カナダ放送協会のラジオで毎年行われる「カナダ・リーズ(英語版)」(パネリスト5人が各選書を推薦し、その中から最優秀選書を決める)で、ジャスティンが推薦したのは、ジョーイ・スモールウッド(英語版)(ニューファンドランド州を1949年にカナダ連合加入まで導いた同州の政治家)の実話を元に描いた歴史小説 The Colony of Unrequited Dreamsウェイン・ジョンストン(英語版)著、1998年)だった。


2005年5月28日、モデルでテレビタレントのソフィー・グレゴワール(英語版)と結婚した。


カナダ・メディアのパーソナリティーとして活動した元カナダ首相の子供数人のうちの一人で、他にはベン・マルルーニー(英語版)キャサリン・クラーク(英語版)、ジャスティンの弟アレクサンドルがいる。父ピエールとブライアン・マルルーニーは長年の政敵だったが、息子同士には交流があるらしく、ジャスティンの結婚式にベン・マルルーニーは出席している。




ダルフール難民トラギ・ムスタファの隣に座るトルドー (左)


2006年9月17日、ダルフール危機対策へのカナダの参加を求めるため、トロントのラムスデンパークで行われた集会を主催した。


2006年10月25日、CTVのニュース番組『カナダAM(英語版)』で、国家としての認識されることを求めるケベック人たちをどう思うかと問われ、「ナショナリズムは思考範囲の小ささから出来るもの」と答えた[4]。この発言は、ケベック州を国家として認めさせようとする、同じ自由党のマイケル・イグナティエフの姿勢を批判したものと受け取られた。




2006年の自由党党首選挙の際、ジェラルド・ケネディ(英語版)を応援した。


2006年カナダ自由党党首選挙(英語版)で、トルドーはジェラルド・ケネディ(英語版)を支持した[5]。ケネディは第2回投票で、前環境大臣のステファヌ・ディオン(英語版)に敗れた。



政界進出




2008年のトルドー




2013年のトルドー


2006年自由党党首選挙以降、政界進出が噂され始めた[6]。当初、モントリオールのウトレモン選挙区(英語版)が自由党の強力な地盤であり、同時に交通大臣のジャン・ラピエール(英語版)が辞任し政治評論家になることから、トルドーの出馬する選挙区として有力視されたが、2007年2月22日に、同じモントリオールのパピノー選挙区での自由党党予備選出馬を表明した[7][8]


パピノー選挙区での自由党党予備選は2007年4月29日に行われ、トルドーは690票で、次点のメアリー・デロスの350票、バシリオ・ジョルダーノの220票を押さえ圧勝した(候補に選ばれるには634票が必要だった)[9]。予備選勝利によりトルドーは、2008年10月に行われた2008年のカナダ連邦選挙で、ブロック・ケベコワ(ケベック連合)の現職議員ビビアン・バルボと争い当選した。パピノー選挙区では、50年以上自由党議員が選出されてきたが、2006年にブロック・ケベコワに初めて議席を奪われていた。



自由党党首、そして首相へ


2013年4月、自由党の党首選に立候補したジャスティンは、大差で当選した。当時、自由党は党勢が低迷しており、2011年の総選挙では下院第3党にまで後退し、マイケル・イグナティエフ党首が落選するような状態であった。元首相の息子でありルックスも良いジャスティンは、自由党の党勢回復の切り札的存在として大きな期待を集め、党首に選出された[10]


党首として迎えた最初の下院総選挙である2015年10月の総選挙では、下院解散当初は野党第1党の新民主党が保守党・自由党の支持率を上回っていたが[11]、10月になると大麻の合法化を公約に掲げた自由党が支持を伸ばし[12][13]、184議席を獲得して圧勝した。ジャスティンは支持者を前に「今夜歴史を作ったのは私ではなく、皆さんです」と演説した[14]。ジャスティンは党首選出時の党員の期待に応え、約10年ぶりの政権奪回に成功した。


2015年11月4日、ジャスティンは第29代首相に就任した。新内閣の組閣に際しては、首相を除く閣僚の男女の人数を同数とした[15]。その理由を問われたトルドーは「2015年だから」と答えている[16]



選挙結果






















































































2011年カナダ総選挙(英語)
政党
候補者
得票数
%
±%
    

自由党

ジャスティン・トルドー
16,429
38.41%
-3.06
    

NDP
Marcos Radhames Tejada
12,102
28.29%
+19.55
    

ブロック・ケベコワ

ビビアン・バルボ
11,091
25.93%
-12.76
    

保守党
Shama Chopra
2,021
4.73%
-2.90
    

緑の党(英語版)
Danny Polifroni
806
1.88%
-0.96
    

Marxist-Leninist
Peter Macrisopoulos
228
0.53%

    
N/A (共産主義連盟 (en)
Joseph Young
95
0.22%

有効投票数
42,772
100.00

無効票総数
558


投票総数
43,330















































































2008年カナダ総選挙(英語)
政党
候補者
得票数
%
±%
    

自由党

ジャスティン・トルドー
17,747
41.50%
+3
    

ブロック・ケベコワ

ビビアン・バルボ
16,517
38.63%
-2.1
    

NDP
Costa Zafiropoulos
3,744
8.76%
+1
    

保守党
Mustaque Sarker
3,264
7.63%
-0.7
    

緑の党(英語版)
Ingrid Hein
1,218
2.85%
-0.8
    

無所属(英語)
Mahmood Raza Baig
271
0.63%
Ø
投票数
42,761


無効票総数



投票率

%



人物


ボクシングを趣味としており、首相就任以前には左肩に入れ墨を入れ、鍛えた肉体を誇示するポーズをとった写真が話題になったこともある[17]。量子コンピューターに詳しい[18]


国家に仕えるためには仕事と生活の調和が必要であると強調している[19]。第42回先進国首脳会議(伊勢志摩サミット)を前に来日していた2016年(平成28年)5月25日には公務を1日休み、妻とともに三重県の青峰山を登り、山頂付近の正福寺境内を散策するなどして結婚記念日に合わせた休暇を楽しんだ[19]


性的マイノリティへの理解があるストレート・アライであることが有名である。毎年100万人超が参加するカナダ最大の都市トロントのプライドパレードに2016年と2017年に参加している[20]
フェミニストを公言するトルドー氏は組閣の段階で、閣僚の男女比を同じにした[15]。さらにゲイやハンディキャップを持つ人を大臣に任命するなど、偏りの少ない風通しのいい国政を実践している。
2017年11月には、カナダ政府における過去の性的少数者や先住民差別について首相として公式に謝罪している[21]



政策



TPP


カナダ首相となったトルドーの机の上には、8000ページを超える書類が置かれていた。TPPの協定内容が書かれた書類である[22]。トルドーの選挙公約には、TPPのメリット・デメリットについて議会で議論させることも含まれている。


2015年11月にフィリピンで開かれたAPECにおいてアメリカ大統領バラク・オバマは、TPPは労働者と環境を保護するための協定だと述べた。しかしトルドーはTPPに関して注意深く、批准までにTPPを調査する必要があると述べた[23]


トルドー内閣は自由貿易を支持しながらも、ハーパー政権によって合意に至った事項すべてを了承するわけではない。TPPには極めて議論の残る項目も含まれている。「カナダ国民はこの協定がどの産業にどのような影響を与えるかを知るべきであり、我々は十分な公開討論を開くであろう」とトルドーは語る[22]。カナダの財界はTPPを推進している。
東京都内で2018年1月23日まで開催された首席交渉官会合で環太平洋連携協定(TPP)11カ国が離脱した米国抜きで新協定「TPP11」の署名式を3月8日に行う方針で合意に達したことに関して、スイスで開催された世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で演説し、「とりわけ安倍(晋三)首相に感謝したい」と感謝の意を示した。トルドー首相は安倍晋三首相が良い結果をもたらしたとして「並外れたリーダーシップ」と評価した[24]



パートナーとしての公務員


トルドーは、公務員をパートナーだと考えている。トルドーは「カナダ人が大事と思うような公的サービスをつくるため、また公的サービスに従事する人々の誇りの源泉をつくるため、カナダ政府が公的サービスを重視しなくてはならない。まずは公務員の労働権利を尊重する必要性や、効率的で独立したプロのサービスをカナダ人に提供できる能力が公務員にあるのだと信じる必要性(の認識)から始めようではないですか」と述べた[25]



難民



2015年11月のパリ同時多発テロ事件では約130人の死者が出た[26]。その実行犯にはシリアからの難民に紛れて欧州に入り込んだ者も含まれていた。選挙期間中トルドーは、シリアからの難民を受け入れるとしていたが、難民に紛れてテロリストも入国するおそれがあり、カナダ国民の約半数は性急な受け入れには反対している。シリアからの難民のうちカナダが許可するのは家族、独身女性そして子供であり、安全上のリスクとみなされる独身男性は排除される見通しとなった。およそ12億カナダドルを費やして、ヨルダンやレバノンなどでキャンプ中の難民をカナダに入国させる[26]


その後も難民保護や少数民族の権利保護に尽力しており、2016年に国連で演説をした際、カナダが二度にわたる世界大戦の際に日本、ウクライナ、イタリアなど敵国からの移民を拘束したこと、ユダヤ人やパンジャーブ人の避難船を受け入れなかったこと、ファースト・ネーションの人々に対して「恥ずべき長期にわたって続いた」差別を行ったことに後悔の念を示した[27][28][29]



アメリカとの経済摩擦


  • 2018年5月、アメリカは国家安全保障を理由として、輸入される鉄鋼とアルミニウム製品に対して追加関税措置を行うことを発表。トルドーは、ドナルド・トランプ大統領との間で電話会談を行い、アメリカの姿勢を非難している[30]。その直後に、カナダが議長国になって行われた先進国首脳会議でも経済問題でカナダ(及び欧州諸国)とアメリカが対立。一旦は、首脳宣言がまとめられるも直後にトランプ大統領が認めない旨の発言を行い、両国関係に溝を作ることとなった[31]


その他



  • 2013年に中国の独裁政治が経済を伸張させたととれる発言をし、激しく批判された[32]

  • カナダを含む二重国籍を持つテロリストからカナダ国籍を剥奪することはできないという見解をとっていたが、この法解釈については批判されている[33][34]


  • ゲーマーゲート論争及びゲームにおけるミソジニーを強く批判している[35]

  • 2018年10月、嗜好品としての大麻を合法化した[36]。これについて日本政府は、在留邦人や日本人旅行客に対し注意喚起を行った[37]



家族




妻ソフィーと一緒にトロント国際映画祭にて。2008年。



  • 父:ピエール・トルドー - 第20・22代カナダ首相

  • 母:マーガレット・ジョアン・シンクレア(英語版) - スコットランド系カナダ人。1984年にピエールと離婚。一時期には英ロックバンド、ローリングストーンズのロン・ウッドとの関係が噂された。

  • 弟:アレクサンドル・トルドー - ジャーナリスト

  • 弟:ミシェル・トルドー(英語版) - 1998年にブリティッシュコロンビア州の山岳部でスキー中による雪崩で事故死。享年23。

  • 父方の祖父:シャルル・トルドー(英語版) - フランス系カナダ人の実業家。

  • 母方の祖父:ジェームズ・シンクレア (en - スコットランド生まれのカナダの政治家、実業家。

  • 妻:ソフィー・グレゴワール(英語版) - フランス系カナダ人の元ニュースキャスター。

  • 子供3人:グザヴィエ(Xavier)、エラ=グラース・マルグリット(Ella-Grace Margaret)、アドリアン(Hadrien)



脚注・出典





  1. ^ Trudeau rides national desire for change to majority government THE GLOBE AND MAIL 2015年10月19日


  2. ^ Reuters 「カナダ、来年度に財政黒字計上へ 8年ぶり赤字脱却=財務相」 2014年11月13日


  3. ^ カナダ放送協会(CBC)「: ジャスティン・トルドーの追悼の言葉」 2000年10月3日


  4. ^ グローブ・アンド・メール (Globe and Mail「トルドー、ケベックのナショナリズムを「古い考え」と発言 Trudeau says Quebec nationalism an ‘old idea'」 2006年10月26日


  5. ^ CTV「候補者ら、トルドー"皇太子"と会話 Delegates chat with Trudeau crown prince」 2006年11月29日


  6. ^ CTV「ジャスティン・トルドー国会を意識:レポート Justin Trudeau eyeing federal politics: report」


  7. ^ カナダ放送協会(フランス語)「src.ca French article about Trudeau in the Papineau riding」2007年2月22日


  8. ^ カナダ放送協会「ジャスティン・トルドー、パピノーで出馬 Justin Trudeau will run in Papineau」2007年2月22日


  9. ^ トルドー、モントリオールでの予備選に勝利 Trudeau wins Montreal riding


  10. ^ 消滅の危機、頼みはイケメン党首/カナダ自由党(朝日新聞グローブ 2013年5月5日 2015年11月21日閲覧)


  11. ^ カナダ、新民主党の支持率が与党保守党を上回る 10月に総選挙(ロイター 2015年6月8日 2015年11月21日閲覧)


  12. ^ カナダ総選挙、新民主党の支持後退 保守対自由の一騎打ちに(ロイター 2015年10月1日 2015年11月21日閲覧)


  13. ^ Liberals committed to legalizing marijuana: Trudeau


  14. ^ カナダ総選挙 野党・自由党が圧勝、10年ぶり政権交代へ(CNN 2015年10月20日 2015年11月21日閲覧)

  15. ^ abカナダでトルドー新首相が就任、新内閣の半数は女性(AFP 2015年11月5日 2015年11月21日閲覧)


  16. ^ “カナダ「イケメン首相」が期待を集めるワケ”. 東洋経済新報社. (2016年2月23日). http://toyokeizai.net/articles/-/106301 2016年11月18日閲覧。 


  17. ^ カナダのイケメン新首相、筋骨隆々の写真がネットで話題に(ロイター 2015年10月22日 2015年11月21日閲覧)


  18. ^ カナダ首相の量子コンピューター解説に拍手喝采AFPBB2016年4月17日

  19. ^ ab「カナダ首相は夫婦で山登り 結婚記念日を満喫」中日新聞2016年5月26日付朝刊


  20. ^ “トルドー首相、LGBTパレードにラマダン靴下で参加「ダイバーシティがカナダを強くしてきた」”. ハフポスト (2017年6月27日). 2018年3月13日閲覧。


  21. ^ “トルドー首相、カナダの過去の性的少数者差別を謝罪”. 英国放送協会 (2017年11月29日). 2018年3月13日閲覧。

  22. ^ abTrudeau shouldn’t be rushed into signing Pacific trade deal: EditorialEditorial, Toronto Star, Opinion, 23 Nov 2015


  23. ^ Asia-Pacific Leaders See Trade as Solution to Economic, Security TroublesT. Moss, The Wall Street Journal, World, 19 Nov 2015


  24. ^ カナダ、安倍首相に謝意=TPP11で「並外れた指導力」 時事通信 2018年2月24日


  25. ^ Canada presses pause on austerity after Justin Trudeau’s election winT. Dean, The Guardian, Society, 3 Nov 2015

  26. ^ abCanada to 'turn away single male Syrian refugees'The Daily Telegraph, 24 Nov 2015


  27. ^ Justin Trudeau, Prime Minister of Canada on 20 September 2016, The statement of the 72nd Session, General Assembly of the United Nations 第72回国際連合総会 カナダ首相の演説


  28. ^ of General Assembly of the United Nations on 20 September 2016, Prime Minister of Canada


  29. ^ “Prime Minister Justin Trudeau’s Address to the 71st Session of the United Nations General Assembly”. Prime Minister of Canada (2016年9月20日). 2017年10月5日閲覧。


  30. ^ “トランプ氏、関税めぐり加首相と応酬 「焼き打ち」にも言及”. CNN (2018年6月7日). 2018年8月6日閲覧。


  31. ^ “G7発言巡り米・カナダの緊張高まる、欧州首脳は米批判”. ロイター (2018年6月11日). 2018年8月6日閲覧。


  32. ^ “Justin Trudeau's 'foolish' China remarks spark anger”. CBC (2013年11月9日). 2017年10月5日閲覧。


  33. ^ “In audio recording, Trudeau says Bill C-24 makes citizenship conditional upon 'good behaviour'”. CTV (2015年9月27日). 2017年10月5日閲覧。


  34. ^ “Trudeau wrong on Canadian citizenship”. Toronto Sun (2017年10月5日). 2015年9月30日閲覧。


  35. ^ “New Canadian PM says society must stand up to Gamergate”. MCV (2015年10月22日). 2017年10月5日閲覧。


  36. ^ “カナダ、娯楽目的の大麻使用を合法化へ”. BBC (2018年6月20日). 2018年11月23日閲覧。


  37. ^ “カナダにおける大麻の合法化について”. 日本国政府 (2018年10月4日). 2018年11月23日閲覧。




関連項目




  • ピエール・トルドーの国葬 (Death and state funeral of Pierre Trudeau

  • The Colony of Unrequited Dreams


  • ウェイン・ジョンストン (Wayne Johnston (author)



外部リンク







  • 公式ウェブサイト


  • Justin Trudeau (@JustinTrudeau) - Twitter









党職
先代:
ボブ・レイ(英語版)

カナダ自由党党首
第18代:2013年 -
次代:
(現職)










Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

Npm cannot find a required file even through it is in the searched directory

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith