大室山 (丹沢)
大室山 | |
---|---|
大笄付近から見た大室山(2007年5月撮影) | |
標高 | 1,587[1]m |
所在地 | ![]() 神奈川県相模原市緑区 山梨県南都留郡道志村 |
位置 | 北緯35度30分39秒 東経139度04分06秒座標: 北緯35度30分39秒 東経139度04分06秒 |
山系 | 丹沢山地 |
種類 | 山塊 |
![]() | |
![]() |

西丹沢自然教室付近から望む大室山(左奥)

用木沢出合から犬越路までの登山道は沢沿いの道が多い
大室山(おおむろやま・地形図「おおむろざん」)は丹沢山地北部、山梨県と神奈川県の境にある標高1,587mの山[1][2]。かつては「大群山(おおむれやま)」と呼ばれた。山梨百名山に数えられており、神奈川県側は丹沢大山国定公園に指定されている。
当山はかつて国境稜線上に位置し、北面は甲州南都留郡道志(現道志村)、南面は相州津久井県青根(現相模原市緑区)にかかっていた。ただし、新編相模國風土記では神ノ川を青根村の西辺、拠って津久井県の西辺とする等、国境は必ずしも明確でない。なお、新編相模國風土記と同じ頃に編纂された甲斐國誌では、大群山を道志村と相州青根村の境、前大群山を道志村と相州帚沢村の境としている。
目次
1 登山道
2 周辺の山
3 周辺の名所
4 脚注
5 関連項目
6 外部リンク
登山道
登山道は神奈川県側の西丹沢自然教室から犬越路、または白石峠を経て登る道が一般的である。神ノ川ヒュッテに至る日陰沢新道もあるが利用者は少なく、部分的に不明瞭な箇所もあるため初心者向けとは言い難い。
道中はブナ林が多く、登山者が少ないため、静かな山歩きを楽しめる。山頂は縦走路からやや離れたところにあり、樹木が多いため展望はほとんどない。
参考タイム
- 西丹沢自然教室 - 用木沢出合 - 犬越路 - 大室山 (3時間30分)
- 西丹沢自然教室 - 用木沢出合 - 白石峠 - 加入道山 - 大室山 (4時間30分)
周辺の山
- 前大室
- 加入道山
大杉丸
- 犬越路
周辺の名所
- 雨乞石(大室指尾根)
- 七滝(道志村大室指)
脚注
- ^ ab“標高値を改定する山岳一覧 資料2”. 国土地理院. http://www.gsi.go.jp/common/000091073.pdf 2014年3月26日閲覧。
^ GNSS測量等の点検・補正調査による2014年4月1日の国土地理院『日本の山岳標高一覧-1003山-』における改定値。なお、旧版での標高は1,588m。
関連項目
- 丹沢大山国定公園
- 丹沢山地
- 山梨百名山
外部リンク
- 国土地理院 地図閲覧サービス 2万5千分1地形図名:大室山 (南東)
- 西丹沢自然教室
- 西丹沢自然教室公式ブログ
|
|
|