増嶋竜也

































































































































増嶋 竜也 Football pictogram.svg
名前
愛称
まっすう、マス[1][2]
カタカナ
マスシマ タツヤ
ラテン文字
MASUSHIMA Tatsuya
基本情報
国籍
日本の旗 日本
生年月日
(1985-04-22) 1985年4月22日(33歳)
出身地
千葉県千葉市
身長
179cm
体重
76kg
選手情報
在籍チーム
日本の旗 ジェフユナイテッド千葉
ポジション
DF (CB / SB)
背番号
5
利き足
右足[3][2]
ユース
2001-2003
船橋市立船橋高等学校
クラブ1

クラブ

出場

(得点)
2004-2008
FC東京

25

(1)
2007
→ヴァンフォーレ甲府 (loan)

25

(4)
2008
→京都サンガF.C. (loan)

32

(0)
2009-2010
京都サンガF.C.

46

(0)
2011-
柏レイソル

115

(6)
2017
→ベガルタ仙台 (loan)

22

(1)
2018-
→ジェフユナイテッド千葉 (loan)

23

(3)
代表歴
2002-2005
 日本 U-17/18/19/20



2006
 日本 U-21

1

(0)

1. 国内リーグ戦に限る。2018年11月17日現在。
■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj

増嶋 竜也(ますしま たつや、1985年4月22日 - )は、千葉県千葉市出身のプロサッカー選手。J2リーグ・ジェフユナイテッド市原・千葉所属。ポジションはディフェンダー(DF)。セント・フォースとマネジメント契約。




目次






  • 1 来歴


  • 2 人物・エピソード


  • 3 所属クラブ


  • 4 個人成績


  • 5 代表・選抜歴


  • 6 タイトル


    • 6.1 クラブ


    • 6.2 代表・選抜


    • 6.3 個人




  • 7 脚注


  • 8 関連項目


  • 9 外部リンク





来歴


小学2年生の時に[2]兄に誘われてサッカーを始める[4]。1999年度の全国高校選手権を制した市立船橋高校に憧れ[5]、2001年に同校へ進学。センターバック(CB)にコンバートされ[6]、同年のインターハイで優勝に貢献。1年生で唯一優秀選手に選出された[4]。2年時には全国高校選手権、3年時には高円宮杯で優勝し[7]、高校生年代の3大タイトルを獲得した。高校No.1DFとして[8][5] 多くのJリーグクラブが獲得に名乗りを上げる中[4][1]、2003年10月にFC東京への加入内定が発表された[7]。また、この年には主将としてチームを牽引し[1][5]、同期の石井秀典、カレン・ロバート、佐藤優也、鈴木修人、高橋昌大らと共に冬の天皇杯で3回戦に進出[9]。J1で優勝したばかりの横浜F・マリノスを相手に互角以上の闘いを演じたが[10]、増嶋は後半終了間際に2度目の警告を受けて退場。その後PK戦までもつれチームは敗退。なお、この試合の退場による出場停止処分は、2週間後の全国高校選手権の初戦に課された[10]


2004年よりFC東京に加入[7]。第1節の新潟戦で早速公式戦デビューを果たした[11]。同年開催のAFCユース選手権ではU-19日本代表の主将を務め、3バックの中央に入り守備を統率[12]。翌年のワールドユース出場権を確保したものの、増嶋にとってはPK失敗やオウンゴールなど苦い経験を味わった[13]。大熊清U-20代表監督からの信頼は厚く[1][5]、ワールドユースでも代表主将を務め、全試合に出場した。2006年、J1第6節横浜FM戦でFC東京での初得点を記録。後半ロスタイムに今野泰幸のヘディングからの落としをボレーで蹴りこんだ[14]。同年8月より2008年のオリンピックを目指す日本代表が新たに発足し、増嶋も名を連ねたが[15]、FC東京では茂庭照幸・ジャーンのCBコンビに阻まれ[16][13]、起用は彼らの負傷時などに限定され[17]、レギュラー奪取には至らなかった。


2007年、日本代表から遠ざかりつつあった状況に危機感を抱き[1]、出場機会を求め[18]ヴァンフォーレ甲府へ1年間の期限付き移籍[19][3]。中心選手との一角となり[16]空中戦の強さを見せた[1]


2008年は京都サンガF.C.へと期限付き移籍[20][21][22]。レギュラーを確保したが、代表復帰は果たせなかった。京都では右サイドバック(SB)でも起用され、新たな武器としてロングスローを放ち[1]好機を演出した[23]。2009年からは京都へ完全移籍[24][25]


2011年、地元千葉県でのプレーを望み[26]柏レイソルへ完全移籍[27][28]。開幕当初は右SBとして出場するも、その後はSB酒井宏樹の台頭やCB朴東赫の離脱により[29]、CBとして出場機会が増えていった。最終的にリーグ戦では25試合に出場し、チームのJ1初優勝に貢献した。2012年も前年に続いてCBのレギュラーを確保し、キャプテンの大谷秀和からキャプテンマークを託されることもあった[30]。2013年は鈴木大輔の加入や橋本和の負傷もあり、序盤は左SBとして出場することが多かった。夏場以降、鈴木の台頭や自身の負傷離脱[31] もあったが、最終的にリーグ戦25試合に出場。最終ラインの何処に入っても遜色のないプレーでチームを支えた[2]。2014年は、シーズン半ばまで出場機会が得られなかったが、中盤戦以降はケガ人が出たチーム状況もあって先発出場の機会を増やし、公式戦20試合に出場。同年12月に両足関節遊離体除去手術に臨んだ[32]。2015年開幕に復帰を間に合わせたものの、1st第2節仙台戦で前十字靭帯を損傷し長期離脱を強いられた[33]。2016年開幕節で先発復帰。


2016年12月15日、J1・ベガルタ仙台へ期限付き移籍することが発表された[34][35]。移籍期間は2017年2月1日から2018年1月31日までの1年間。なお、2017シーズンにおける柏レイソルとの対戦には出場できない。


2017年12月27日、ジェフユナイテッド市原・千葉へ期限付き移籍することが発表された[36]



人物・エピソード



  • 現ロアッソ熊本コーチであり、母校市立船橋や藤枝MYFCでもコーチを務めた増嶋真也は実弟[37][38]


  • 2012年9月30日、元バドミントン日本代表・潮田玲子との入籍を発表[39][40]


  • 2015年、潮田も所属する芸能事務所・セント・フォース[41] のスポーツ・文化人セクションである「セント・フォースZONE」とマネジメント契約。


  • ロックバンド・10-FEETのファンであることを公言しており[42][43]、メンバーとも交流がある[44][45]。彼らが主催している音楽フェス「京都大作戦」にも足を運んだことがある[45]



所属クラブ


ユース経歴



  • 日本の旗 生浜FC[注 1] (千葉市立生浜西小学校)[28]


  • 日本の旗 千葉市立生浜中学校[28]


  • 日本の旗 船橋市立船橋高等学校 (体育科[5])


プロ経歴


  • 2004年 - 2008年 日本の旗 FC東京

    • 2007年 日本の旗 ヴァンフォーレ甲府 (期限付き移籍)

    • 2008年 日本の旗 京都サンガF.C. (期限付き移籍)



  • 2009年 - 2010年 日本の旗 京都サンガF.C.

  • 2011年 - 日本の旗 柏レイソル

    • 2017年 日本の旗 ベガルタ仙台 (期限付き移籍)

    • 2018年 - 日本の旗 ジェフユナイテッド市原・千葉 (期限付き移籍)





個人成績





















































































































































































































































































国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本
リーグ戦 リーグ杯
天皇杯
期間通算
2003 市立船橋高 5 - - - 3 2 3 2
2004 FC東京 J1 7 0 2 0 1 0 10 0
2005 4 0 0 0 0 0 4 0
2006 14 1 3 0 2 2 19 3
2007 甲府 15 25 4 7 1 0 0 32 5
2008 京都 24 32 0 6 0 2 0 40 0
2009 21 0 5 0 1 0 27 0
2010 25 0 6 0 0 0 31 0
2011 5 25 0 1 0 3 1 29 1
2012 30 4 4 0 5 1 39 5
2013 25 1 3 0 2 0 30 1
2014 16 1 3 0 1 0 20 1
2015 2 0 0 0 0 0 2 0
2016 17 0 3 2 2 0 22 2
2017 仙台 50 22 1 5 0 0 0 27 1
2018 千葉 5 J2 23 3 - 1 0 24 3
2019 -
通算 日本 J1
265 12 48 3 19 4 332 19
日本 J2
23 3 - 1 0 24 3
日本
- - 3 2 3 2
総通算
288 15 48 3 23 6 359 24

その他の公式戦


  • 2012年

    • スーパーカップ 1試合0得点


  • 2013年
    • スーパーカップ 1試合0得点
























































国際大会個人成績 FIFA
年度 クラブ 背番号 出場 得点 出場 得点
AFC AFC CL
CWC
2011 5 - 4 0
2012 7 0 -
2013 9 2 -
2015 2 0 -
通算 AFC
18 2 4 0

その他の国際公式戦

  • 2015年

    • AFCチャンピオンズリーグ2015 東地区プレーオフ 1試合0得点


出場歴



  • 2004年3月13日:Jリーグ初出場 - J1・1st第1節 vsアルビレックス新潟 (味の素スタジアム)


  • 2006年4月01日:Jリーグ初得点 - J1 第6節 vs横浜F・マリノス (日産スタジアム)


  • 2009年10月3日:Jリーグ100試合出場 - J1第28節 vsヴィッセル神戸 (ホームズスタジアム神戸)


  • 2013年8月03日:Jリーグ200試合出場 - J1第19節 vsサガン鳥栖 (日立柏サッカー場)



代表・選抜歴



  • 千葉県選抜
    • 2002年 - 国民体育大会サッカー競技 (優勝)[7]


  • U-17日本代表
    • 2002年 - 国際ユースサッカーin新潟[7]


  • U-18日本代表
    • 2003年 - テルボルグ国際ユース大会、国際ユースサッカーin新潟 (優勝)、SBSカップ (優勝)、AFCユース選手権 (予選)


  • U-19日本代表
    • 2004年 - トゥーロン国際大会 (GL敗退)、SBSカップ (準優勝)、AFCユース選手権 (3位)



  • U-20日本代表
    • 2005年 - FIFAワールドユース選手権 (ベスト16)



  • U-21日本代表
    • 2006年


  • U-22日本代表候補
    • 2007年[46]




タイトル



クラブ


船橋市立船橋高等学校



  • 全国高校総体(インターハイ):2001[7]


  • 全国高校サッカー選手権:2002[7]


  • 高円宮杯全日本ユース(U-18)サッカー選手権大会:2003[7]


FC東京


  • Jリーグ ヤマザキナビスコカップ:2004

柏レイソル



  • Jリーグ ディビジョン1:2011


  • Jリーグ ヤマザキナビスコカップ:2013


  • FUJI XEROX SUPER CUP:2012


  • 天皇杯全日本サッカー選手権大会:2012


  • スルガ銀行チャンピオンシップ:2014



代表・選抜




  • 国民体育大会サッカー競技 少年男子:2002[7]


  • 国際ユースサッカーin新潟:2003


  • SBSカップ:2003



個人



  • 全国高校総体(インターハイ) 優秀選手:2001[7], 2003[7]

  • 全国高校サッカー選手権 優秀選手:2002[7]



脚注


注釈




  1. ^ 現 アブレイズ千葉SC。



出典



  1. ^ abcdefg選手インタビュー 増嶋竜也のドラマ 京都サンガF.C. (2008年10月)

  2. ^ abcd『Jリーグ選手名鑑 2014J1・J2・J3エルゴラッソ特別編集』 三栄書房、2014年、56頁。

  3. ^ ab“増嶋竜也選手、FC東京より期限付移籍加入のお知らせ”. 2007年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年2月17日閲覧。 ヴァンフォーレ甲府 (2007年1月9日)

  4. ^ abc『FC東京ファンブック2004』 毎日新聞社、2004年、55頁。

  5. ^ abcde金の卵を探せ!注目選手紹介 第4回 増嶋竜也 (市船橋) 日刊スポーツ (2003年)


  6. ^ TOKYO MANIA Vol.6 増嶋竜也選手インタビュー 182ch

  7. ^ abcdefghijkl“増嶋竜也選手(市立船橋高等学校)・来季新加入内定のお知らせ”. 2004年5月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年2月17日閲覧。 FC東京 (2003年10月29日)


  8. ^ 【天皇杯3回戦プレビュー】横浜FM vs 市立船橋高、Jリーグ王者に挑む市立船橋高校 Jリーグ:J's GOALアーカイブ (2003年12月13日)


  9. ^ 【天皇杯3回戦 横浜FM vs 市立船橋高校】スターティングメンバー発表 Jリーグ:J's GOALアーカイブ (2003年12月14日)

  10. ^ abJリーグ王者を追い詰めた高校王者(後編)(天皇杯3回戦 横浜F・マリノスvs市立船橋高校) スポーツナビ (2003年12月14日)


  11. ^ 選手出場記録 Jリーグ (2004年6月26日)


  12. ^ アジアユース2004プレビュー スポーツナビ (2004年9月24日)

  13. ^ ab“365日 FC東京 <第31回> DF 増嶋 竜也 アジアユースで痛感 ミスは一切許されない”. 2005年11月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月5日閲覧。 東京中日スポーツ (2004年10月22日)


  14. ^ 【J1第6節 横浜FM vs F東京 レポート】 Jリーグ:J's GOALアーカイブ (2006年4月1日)


  15. ^ 【4th MEDIA連動企画:インタビュー】U-21日本代表:増嶋竜也 (FC東京) J's GOAL (2006年8月29日)

  16. ^ ab【J1:第16節 F東京 vs 甲府 プレビュー】 Jリーグ:J's GOALアーカイブ (2007年6月19日)


  17. ^ 【J1:第30節 F東京 vs 川崎F プレビュー】 Jリーグ:J's GOALアーカイブ (2006年11月10日)


  18. ^ “増嶋 京都に移籍”. 2008年1月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月5日閲覧。 東京中日スポーツ (2008年1月8日)


  19. ^ “増嶋竜也選手ヴァンフォーレ甲府へ期限付移籍決定のお知らせ”. 2007年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年2月17日閲覧。 FC東京 (2007年1月9日)


  20. ^ “増嶋竜也選手 京都サンガF.C.への期限付移籍決定のお知らせ”. 2008年1月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年2月17日閲覧。 FC東京 (2008年1月8日)


  21. ^ “増嶋竜也選手 京都サンガF.C.へ移籍”. 2008年1月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年2月17日閲覧。 ヴァンフォーレ甲府 (2008年1月8日)


  22. ^ “増嶋 竜也選手 期限付き移籍加入のお知らせ”. 2008年1月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年2月17日閲覧。 京都サンガF.C. (2008年1月8日)


  23. ^ “増嶋完全移籍狙う…京都”. 2008年12月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年2月17日閲覧。 スポーツ報知 (2008年12月10日)


  24. ^ “増嶋竜也選手 京都サンガF.C.へ完全移籍決定のお知らせ”. 2012年7月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年2月17日閲覧。 FC東京 (2009年1月14日)


  25. ^ 増嶋竜也選手 完全移籍加入のお知らせ 京都サンガF.C. (2009年1月14日)


  26. ^ “移籍の決め手は“地元”千葉県出身の中島、増嶋”. 2011年1月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年2月17日閲覧。 千葉日報 (2011年1月26日)


  27. ^ 増嶋竜也選手 柏レイソルへ完全移籍のお知らせ 京都サンガF.C. (2011年1月6日)

  28. ^ abc増嶋 竜也選手が移籍加入 柏レイソル (2011年1月6日)


  29. ^ on the way 14 増嶋竜也 柏レイソル


  30. ^ [柏]「キャプテンマークを巻くと、責任感が増しますよね」(増嶋選手) BLOGOLA (2012年10月26日)


  31. ^ 増嶋 竜也選手の負傷について 柏レイソル (2013年10月4日)


  32. ^ 増嶋 竜也選手の負傷について 柏レイソル (2014年12月10日)


  33. ^ 増嶋竜也選手の負傷について 柏レイソル (2015年3月17日)


  34. ^ “増嶋 竜也選手 ベガルタ仙台へ期限付き移籍” (プレスリリース), 柏レイソル, (2016年12月15日), http://blog.reysol.co.jp/news/2016/015225.html 2016年12月15日閲覧。 


  35. ^ “柏レイソル 増嶋竜也選手 期限付き移籍加入のお知らせ” (プレスリリース),  ベガルタ仙台, (2016年12月15日), http://www.vegalta.co.jp/news/press_release/2016/12/post-4290.html 2016年12月15日閲覧。 


  36. ^ “増嶋竜也選手加入のお知らせ” (プレスリリース), ジェフユナイテッド市原・千葉, (2017年12月27日), https://jefunited.co.jp/news/2017/12/top/151436040011086.html 2017年12月27日閲覧。 


  37. ^ ichifunaFCの投稿(847697335344883) - Facebook (2015年11月20日)


  38. ^ “元清水の「クモ男」シジマール氏が藤枝コーチに就任”. 日刊スポーツ. (2017年1月8日). https://www.nikkansports.com/soccer/news/1762471.html 2018年7月26日閲覧。 


  39. ^ 潮田玲子さん バースデー婚! 柏の増嶋と入籍 スポーツニッポン 2012年9月30日閲覧


  40. ^ 増嶋 竜也選手が入籍 柏レイソル 2012年9月30日閲覧


  41. ^ 「アンダーアーマー」&「ZONE」 増嶋竜也オフィシャルブログ (2015年2月20日)


  42. ^ masushima05のツイート(488258588712783872) (2014年7月13日)


  43. ^ マスへのエール 日立台広報日記 2014年7月10日付


  44. ^ @takuma10feet (2012年3月19日)

  45. ^ ab癒し。 増嶋達也 旧公式ブログ (2011年4月9日)


  46. ^ 【アジア男子サッカー2008 2次予選(北京オリンピック予選)対U-22マレーシア代表(6/6@東京・国立競技場)】U-22日本代表候補メンバー 日本サッカー協会 (2007年5月24日)




関連項目



  • FC東京の選手一覧

  • ヴァンフォーレ甲府の選手一覧

  • 京都サンガF.C.の選手一覧

  • 柏レイソルの選手一覧

  • ベガルタ仙台の選手一覧

  • ジェフユナイテッド市原・千葉の選手一覧



外部リンク




  • 増嶋竜也オフィシャルブログ Powered by Ameba: (2013年3月-)


  • 旧オフィシャルブログ - ウェイバックマシン(2013年10月10日アーカイブ分) (-2013年3月)


  • 増嶋竜也 - Facebook


  • 増嶋 竜也 (@masushima05) - Twitter


  • 増嶋竜也 (masushima_tatsuya) - Instagram


特集



  • Interview No.959 (1/2) - ウェイバックマシン(2004年2月13日アーカイブ分) WEBサッカーマガジン (2004年1月28日)


  • 同上 (2/2) - ウェイバックマシン(2004年4月10日アーカイブ分)


  • 突撃! フリー聞っく!! (1/2) - ウェイバックマシン(2007年11月9日アーカイブ分) - 甲府市


  • 同上 (2/2) - ウェイバックマシン(2007年11月9日アーカイブ分)


プロフィール・成績



  • プロフィール - footcamp


  • PLAYER'S DATABASE - ウェイバックマシン(2007年10月25日アーカイブ分) - WEBサッカーマガジン (2007年2月13日)


  • プロフィール (2006年) - ウェイバックマシン(2007年1月12日アーカイブ分) - FC東京


  • プロフィール (2007年) - ウェイバックマシン(2007年11月16日アーカイブ分) - ヴァンフォーレ甲府


  • プロフィール (2010年) - ウェイバックマシン(2010年3月23日アーカイブ分) - 京都サンガF.C.

  • 柏レイソル公式プロフィール


  • 増嶋竜也 – FIFA主催大会成績 (アーカイブ)(英語)


  • 増嶋竜也 - J. League Data Siteによる選手データ (日本語) ウィキデータを編集


  • 増嶋竜也 - Soccerwayによる個人成績(英語)


  • 増嶋竜也 - ESPN FC(英語)










Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter