アンスカリ家
![]() |
このページ名「アンスカリ家」は暫定的なものです。 議論はノートを参照してください。(2012年12月) |
アンスカリ家(伊:Anscarici)ないしイヴレーア家(伊:Casa d'Ivrea, 仏:Maison d'Ivrée, 独:Haus Ivrea)は、中世ブルグントにおけるフランク人の王家である。この一族は元来、10世紀にイタリアで勢力を伸ばし、短期間イタリア全土を掌握しさえもした。11世紀から12世紀にかけてはブルゴーニュ伯領 (en) を支配して自らを franc-compte ないし自由伯と最初に宣言した。分枝からはカスティーリャ=レオンの王家(ブルゴーニュ朝)が出ている。
目次
1 主な一族
1.1 イヴレーア辺境伯およびイタリア王
1.2 ブルゴーニュ伯
1.3 カスティーリャ=レオン王家
1.4 その他
2 系図
2.1 イヴレーア辺境伯、イタリア王、ブルゴーニュ伯
2.2 シャロン家
3 関連項目
4 参考文献
主な一族
イヴレーア辺境伯およびイタリア王
アンスカリ家はブルゴーニュ(ブルグンド)地方の伯であったイヴレーア辺境伯アンスカーリオ1世(? - 902年)を祖とする。アンスカーリオ1世はスポレート公グイード3世(? - 894年)を支援し、889年にグイードがイタリア王に選ばれると、イヴレーア(現在のイタリア北西部)の辺境伯に封じられた。アンスカーリオ1世の息子アダルベルト1世(? - 923/924年)はグイードとイタリア王位を争ったベレンガーリオ1世(? - 924年)の娘ジゼッラと結婚し、2人の息子ベレンガーリオ2世(? - 966年)は950年にイタリア王となった。しかしベレンガーリオ2世は、東フランク王オットー1世(のち神聖ローマ皇帝)の侵攻を受け、一時その宗主下で王位を保った後に滅ぼされ、共同王位についていた息子アダルベルト(? - 966年)はブルゴーニュへ逃れた。
ブルゴーニュ伯
アダルベルトの息子オット=ギヨーム(962年 - 1026年)は最初のブルゴーニュ伯となった。また、母ジェルベルガがブルゴーニュ公ウード=アンリ(フランス王ユーグ・カペーの弟)と再婚したことで、義父の死後に一時ブルゴーニュ公領も相続したが、ユーグ・カペーの息子ロベール2世が王領に併合した(ロベール2世の最初の妃はアダルベルトの姉妹ロザーラであったが離婚している)。以後はブルゴーニュ伯位のみがオット=ギヨームからその子孫に継承され、その家系はブルゴーニュ家とも呼ばれる。後に、オット=ギヨームから5代後の子孫である女伯ベアトリス1世(1143年 - 1184年)が神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世(1123年 - 1190年)と結婚したことで、伯位はホーエンシュタウフェン家へ渡った。
その後もブルゴーニュ伯位および伯領(フランシュ=コンテ)は結婚を通じてアンデクス家、イヴレーア家の分家の一つシャロン家、フランス王家のカペー家へと継承された。14世紀にはフィリップ豪胆公(1342年 - 1404年)が獲得していわゆるブルゴーニュ公国の一部となり、16世紀にスペイン・ハプスブルク家領となった後、17世紀にフランス王国へ併合された。
カスティーリャ=レオン王家
オット=ギヨームの孫ギヨーム1世(1020年 - 1087年)の大勢の息子のうちレーモン(ガリシア伯ライムンド、? - 1107年)は、カスティーリャ=レオン王アルフォンソ6世の娘で後に女王となるウラカの最初の夫となり、2人の息子であるアルフォンソ7世は1126年に王位を継いだ。これがブルゴーニュ朝(ボルゴーニャ朝)であり、1369年までカスティーリャおよびレオンの王朝として続いた。
その他
ガリシア伯ライムンドの弟ギー(? - 1124年)は、ローマ教皇カリストゥス2世(在位:1119年 - 1124年)となっている。
系図
イヴレーア辺境伯、イタリア王、ブルゴーニュ伯
ベレンガーリオ1世 イタリア王 |
アンスカーリオ1世 イヴレーア辺境伯 |
アダルベルト2世 トスカーナ辺境伯 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ジゼラ | アダルベルト1世 イヴレーア辺境伯 |
エルメンガルダ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ユーグ パリ伯 |
ベレンガーリオ2世 イタリア王 |
アンスカーリオ2世 イヴレーア辺境伯 スポレート公 |
アメデーオ ポンビア伯 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ユーグ・カペー フランス王 |
ウード=アンリ ブルゴーニュ公 |
ジェルベルガ | アダルベルト(2世) イタリア王 |
グイード イヴレーア辺境伯 |
コッラード イヴレーア辺境伯 |
ダドーネ ポンビア伯 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ロベール2世 フランス王 |
ロザーラ | アルヌール2世 フランドル伯 |
オット=ギヨーム ブルゴーニュ公 ブルゴーニュ伯 |
アルドゥイーノ1世 イヴレーア辺境伯 イタリア王 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アンリ1世 フランス王 |
ロベール1世 ブルゴーニュ公 カペー系ブルゴーニュ家の祖 |
アエリー (シャロン伯ランベール娘) |
ギー1世 マコン伯 |
ルノー1世 ブルゴーニュ伯 |
アデライード (ノルマンディー公リシャール2世娘) |
アニェス 1=アキテーヌ公ギヨーム5世 2=アンジュー伯ジョフロワ2世 |
アルドゥイーノ2世 イヴレーア辺境伯 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(マコン伯家) | ギヨーム1世 ブルゴーニュ伯 |
アルベラダ | ロベルト・イル・グイスカルド | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ルノー2世 ブルゴーニュ伯 |
エティエンヌ1世 ブルゴーニュ伯 |
ウラカ カスティーリャ女王 レオン女王 |
ライムンド ガリシア伯 |
カリストゥス2世 ローマ教皇 |
ジゼル | ウンベルト2世 サヴォイア伯 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アグネス (ツェーリンゲン公ベルトルト2世娘) |
ギヨーム2世 ブルゴーニュ伯 |
ルノー3世 ブルゴーニュ伯 |
ギヨーム3世 マコン伯 |
アルフォンソ7世 カスティーリャ王 レオン王 |
ルイ6世 フランス王 |
アデル | アメデーオ3世 サヴォイア伯 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ギヨーム3世 ブルゴーニュ伯 |
フリードリヒ1世 神聖ローマ皇帝 ホーエンシュタウフェン家 |
ベアトリス1世 ブルゴーニュ女伯 |
(シャロン家) | ボルゴーニャ家 (カスティーリャ・レオン) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ハインリヒ6世 神聖ローマ皇帝 |
オトン1世 ブルゴーニュ伯 |
フィリップ ローマ王 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フリードリヒ2世 神聖ローマ皇帝 シチリア王 |
ジャンヌ1世 ブルゴーニュ女伯 |
ベアトリス2世 ブルゴーニュ女伯 |
オットー1世 (オトン2世) メラーノ公 (アンデクス家) |
ベアトリス・デ・スアビア | フェルナンド3世 カスティーリャ王 レオン王 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
オトン3世 メラーノ公 ブルゴーニュ伯 |
ユーグ3世 ブルゴーニュ伯 (シャロン家) |
アデライード ブルゴーニュ女伯 |
フィリッポ1世 サヴォイア伯 ブルゴーニュ伯 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シャロン家 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シャロン家
ギヨーム3世 マコン伯 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
エティエンヌ1世 オーソンヌ伯 |
ジェラール マコン伯 ヴィエンヌ伯 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ベアトリス・ド・シャロン | エティエンヌ2世 オーソンヌ伯 |
イド =ロレーヌ公シモン2世 |
ヴィエンヌ伯家 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ジャン1世 シャロン伯 オーソンヌ伯 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アデライード ブルゴーニュ女伯 |
ユーグ3世 ブルゴーニュ伯 |
アリックス オセール女伯 (ヌヴェール伯ウード娘) |
ジャン・ド・シャロン=ロシュフォール オセール伯 |
ジャン・ド・シャロン=アルレ アルレ領主 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
オトン4世 ブルゴーニュ伯 |
マオー アルトワ女伯 (アルトワ伯ロベール2世娘) |
ルノー モンベリアル伯 |
ギュメット・ド・ヌーシャテル | オセール伯家 | アルレ領主家 (オランジュ公家) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フィリップ5世 フランス王 |
ジャンヌ ブルゴーニュ女伯 |
シャルル4世 フランス王 |
ブランシュ | ロベール ブルゴーニュ伯 |
オトナン モンベリアル伯 |
アニェス =モンベリアル伯アンリ・ド・モンフォーコン |
ジャンヌ 1=フェレット伯ウルリシュ3世 2=バーデン伯ルドルフ・ヘッソ |
クローディア =ヘンドリック3世・ファン・ナッサウ=ブレダ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ルネ・ド・シャロン オランジュ公 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連項目
- イタリア王
- ブルゴーニュ伯
参考文献
Wickham, Chris. Early Medieval Italy: Central Power and Local Society 400-1000. MacMillan Press: 1981.