1957年の映画











































1957年の映画(1957ねんのえいが)では、1957年(昭和32年)の映画分野の動向についてまとめる。




目次






  • 1 できごと


  • 2 日本の映画興行


  • 3 各国ランキング


    • 3.1 日本配給収入ランキング




  • 4 日本公開作品


  • 5 受賞


  • 6 生誕


  • 7 死去


  • 8 映画デビュー


  • 9 脚注


    • 9.1 出典







できごと







日本の映画興行




  • 入場料金(大人)

    • 150円(東京の邦画封切館)[1][2]

    • 100円(統計局『小売物価統計調査(動向編) 調査結果』[3] 銘柄符号 9341「映画観覧料」)[4]




  • 入場者数 10億9888万人[5]


  • 興行収入 681億5300万円[5]



各国ランキング



日本配給収入ランキング








































































1957年邦画配給収入トップ10
(対象期間:1957年4月 - 1958年3月)
順位
題名

配給

配給収入
1

明治天皇と日露大戦争

新東宝
5億4291万円
2

喜びも悲しみも幾歳月

松竹
3億9109万円
3

水戸黄門

東映
3億5334万円
4

嵐を呼ぶ男

日活
3億4880万円
5

任侠東海道
東映
3億4178万円
6

大忠臣蔵
松竹
2億6875万円
7

錆びたナイフ
日活
2億4851万円
8

夜の牙[6]
日活
2億3721万円
9

挽歌
松竹
2億3243万円
10

大当り三色娘

東宝
2億2740万円

出典:『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』 キネマ旬報社〈キネマ旬報ムック〉、2012年5月、138頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"""""""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}
ISBN 978-4873767550。



















































































1957年洋画配給収入トップ10
(対象期間:1957年1月 - 1958年6月)
順位
題名
製作国

配給

配給収入
1

戦場にかける橋

イギリスの旗アメリカ合衆国の旗

コロンビア映画
2億1249万円
2

ノートルダムのせむし男[7]

フランスの旗

東和
2億0700万円
3

八月十五夜の茶屋

アメリカ合衆国の旗

MGM
2億0079万円
4

OK牧場の決斗

アメリカ合衆国の旗

パラマウント映画
1億8895万円
5

昼下りの情事

アメリカ合衆国の旗
セレクト=松竹
1億4330万円
6

追想

アメリカ合衆国の旗

20世紀フォックス
1億3102万円
7

翼よ! あれが巴里の灯だ

アメリカ合衆国の旗

ワーナー・ブラザース
1億1917万円
8



アメリカ合衆国の旗

イタリフィルム=NCC
1億1156万円
9

めぐり逢い

アメリカ合衆国の旗
20世紀フォックス
1億0521万円
10

菩提樹

西ドイツの旗

新外映配給
1億0019万円

出典:『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』 キネマ旬報社〈キネマ旬報ムック〉、2012年5月、139頁。
ISBN 978-4873767550。



日本公開作品




受賞



  • 第30回アカデミー賞


    • 作品賞 - 『戦場にかける橋』 - ホライゾン・ピクチャーズ、コロンビア映画


    • 監督賞 - デヴィッド・リーン - 『戦場にかける橋』


    • 主演男優賞 - アレック・ギネス - 『戦場にかける橋』


    • 主演女優賞 - ジョアン・ウッドワード - 『イブの三つの顔』


    • 助演男優賞 - レッド・バトンズ - 『サヨナラ』


    • 助演女優賞 - ミヨシ・ウメキ - 『サヨナラ』


    • 外国語映画賞 - 『カビリアの夜』 - フェデリコ・フェリーニ監督、イタリアの旗 イタリア




  • 第15回ゴールデングローブ賞


    • 作品賞 (ドラマ部門) - 『戦場にかける橋』


    • 主演男優賞 (ドラマ部門) - アレック・ギネス - 『戦場にかける橋』


    • 主演女優賞 (ドラマ部門) - ジョアン・ウッドワード - 『イブの三つの顔』


    • 作品賞 (ミュージカル・コメディ部門) - 『魅惑の巴里


    • 主演男優賞 (ミュージカル・コメディ部門) - フランク・シナトラ - 『夜の豹』


    • 主演女優賞 (ミュージカル・コメディ部門) - ケイ・ケンドール - 『魅惑の巴里』


    • 監督賞 - デヴィッド・リーン - 『戦場にかける橋』


    • 外国映画賞

      • 詐欺師フェーリクス・クルルの告白』 - 西ドイツの旗 西ドイツ


      • Tizoc - メキシコの旗 メキシコ


      • Woman in a Dressing Gown - イギリスの旗 イギリス

      • 黄色いからす』 - 日本の旗 日本






  • 第23回ニューヨーク映画批評家協会賞
    • 作品賞 - 『戦場にかける橋



  • 第10回カンヌ国際映画祭

    • パルム・ドール - 『友情ある説得』 - ウィリアム・ワイラー監督、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国



  • 第18回ヴェネツィア国際映画祭

    • 金獅子賞 - 『大河のうた』 - サタジット・レイ監督、インドの旗 インド



  • 第7回ベルリン国際映画祭

    • 金熊賞 - 『十二人の怒れる男』 - シドニー・ルメット監督、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国



  • 第8回ブルーリボン賞

    • 作品賞 - 『米』

    • 主演男優賞 - フランキー堺(『幕末太陽傳』『倖せは俺等のねがい』)

    • 主演女優賞 - 望月優子(『米』『うなぎとり』)

    • 監督賞 - 今井正(『米』『純愛物語』)




  • 第31回キネマ旬報ベスト・テン

    • 外国映画第1位 - 『道』イタリアの旗

    • 日本映画第1位 - 『米』




  • 第12回毎日映画コンクール
    • 日本映画大賞 - 『米』



生誕



  • 1月15日 - マリオ・ヴァン・ピーブルズ、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国、俳優・映画監督

  • 2月1日 - ジャッキー・シュロフ、インドの旗 インド、俳優

  • 2月19日 - レイ・ウィンストン、イングランドの旗 イングランド、俳優

  • 2月28日 - ジョン・タトゥーロ、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国、俳優・脚本家・映画監督

  • 3月20日 - ヴァネッサ・ベル・キャロウェイ、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国、俳優

  • 3月20日 - スパイク・リー、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国、映画監督・プロデューサー・脚本家・俳優

  • 3月20日 - テレサ・ラッセル、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国、女優

  • 3月29日 - クリストファー・ランバート、フランスの旗 フランス、俳優

  • 3月30日 - ポール・ライザー、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国、俳優・コメディアン

  • 4月29日 - ダニエル・デイ=ルイス、イングランドの旗 イングランド、俳優

  • 5月5日 - リチャード・E・グラント、イングランドの旗 イングランド、俳優

  • 5月21日 - ジャッジ・ラインホルド、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国、俳優

  • 6月23日 - フランシス・マクドーマンド、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国、女優

  • 7月9日 - ケリー・マクギリス、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国、女優

  • 7月13日 - キャメロン・クロウ、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国、映画監督・脚本家

  • 8月9日 - メラニー・グリフィス、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国、女優

  • 8月18日 - デニス・リアリー、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国、俳優・コメディアン・脚本家

  • 8月24日 - スティーヴン・フライ、イングランドの旗 イングランド、コメディアン・作家・俳優

  • 8月28日 - リック・ロッソヴィッチ、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国、俳優

  • 8月28日 - ダニエル・スターン、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国、俳優

  • 9月12日 - レイチェル・ウォード、イングランドの旗 イングランド/オーストラリアの旗 オーストラリア、女優

  • 9月21日 - イーサン・コーエン、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国、映画監督・俳優・プロデューサー。脚本家・編集技師

  • 10月5日 - バーニー・マック、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国、俳優・スタンドアップコメディアン

  • 12月10日 - マイケル・クラーク・ダンカン、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国、俳優

  • 12月13日 - スティーヴ・ブシェミ、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国、俳優



死去
























































































日付 名前 国籍 年齢
職業
1月
14日 ハンフリー・ボガート アメリカ合衆国の旗 57 俳優
3月
25日 マックス・オフュルス ドイツの旗 54 映画監督
5月
12日 エリッヒ・フォン・シュトロハイム ドイツの旗 71 映画監督
7月
4日 ジュディ・タイラー アメリカ合衆国の旗 24 女優
24日 サシャ・ギトリ フランスの旗 72 劇作家・俳優・映画監督
8月
7日 オリヴァー・ハーディ アメリカ合衆国の旗 65 俳優
10月
29日 ルイス・B・メイヤー アメリカ合衆国の旗 73 映画プロデューサー
11月
4日 ノーム・ファーガソン アメリカ合衆国の旗 55 アニメーター
12月
11日 ミュジドラ フランスの旗 68 女優・映画監督
25日 シャルル・パテ フランスの旗 94


映画デビュー



  • ショーン・コネリー

  • アラン・ドロン

  • カトリーヌ・ドヌーヴ

  • アンディ・グリフィス

  • ロバート・ロッジア

  • リー・レミック



脚注


[ヘルプ]


出典





  1. ^ 角川春樹、藤岡和賀夫、阿久悠 『ザ・ブーム』 角川書店、1982年1月25日、206頁。


  2. ^ 『戦後値段史年表』 週刊朝日、朝日新聞出版〈朝日文庫〉、1995年、23頁。
    ISBN 4-02-261108-1。



  3. ^ “小売物価統計調査(動向編) 調査結果”. 統計局. 2016年8月3日閲覧。


  4. ^ “主要品目の東京都区部小売価格:昭和25年(1950年)〜平成22年(2010年) (Excel)”. 統計局. 2016年8月3日閲覧。

  5. ^ ab“過去データ一覧”. 一般社団法人日本映画製作者連盟. 2016年8月2日閲覧。


  6. ^ “夜の牙”. 日活. 2018年8月26日閲覧。


  7. ^ “ノートルダムのせむし男”. allcinema. 2018年8月27日閲覧。










Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter