しま丸































































































































しま丸


{{{size}}}
画像をアップロード

基本情報
船種
フェリー
船籍
日本の旗 日本
所有者
フジフェリー
来島興産
関西汽船
運用者
太平洋沿海フェリー
フジフェリー
関西汽船
建造所
林兼造船下関造船所[1](第1173番船)
姉妹船
いせ丸
IMO番号
7328736
改名
しま丸
フェリーくろしお
SEATRAILER
経歴
起工
1973年1月24日
進水
1973年 7月19日
竣工
1973年12月13日[1]
就航
1973年12月
最後
2003年、インドで解体
要目
総トン数
7,083 トン[1]
載貨重量
2,996 DWT[1]
全長
140.9 m[1]
垂線間長
128.0 m[1]

22.4 m[1]
深さ
8.0 m[1]
満載喫水
5.5 m[1]
機関方式
ディーゼル
主機関
三菱-MAN V9V 40/54 2基[1]
推進器
2軸[1]
最大出力
20,000馬力(連続)[1]
最大速力
24.4ノット[1]
航海速力
21.5ノット[1]
旅客定員
670名[1]
乗組員
41名
車両搭載数
トラック104台、乗用車45台[1]
テンプレートを表示

しま丸は、フジフェリーが運航していたフェリー。後に関西汽船でフェリーくろしおとして就航した。




目次






  • 1 概要


  • 2 設計


  • 3 船内


    • 3.1 船室


    • 3.2 設備




  • 4 脚注


  • 5 外部リンク





概要


フジフェリーの松阪 - 名古屋 - 東京航路開設にあたって、いせ丸とともに林兼造船下関造船所で建造され、1973年12月13日に竣工した。松阪港の整備の遅れなどから航路開設が遅延したため、日本沿海フェリーに傭船され、1974年10月まで東京 - 苫小牧航路で運航された後、1974年10月17日、フジフェリーに戻り東京 - 松阪航路に就航した。


1977年12月15日、大阪商船三井船舶に売却され、1978年2月、尾道造船(尾道)で改装、7,060 トン


1978年3月、関西汽船の沖縄航路のフェリー化のために傭船され、フェリーくろしおとなり、阪神 - 奄美 - 那覇航路に就航した。


1980年10月25日、大洋フェリーに売却。


1982年8月20日関西汽船に売却。


1982年来島どっくに売却。


1988年来島興産に移籍。


1990年11月、さんふらわあ、さんふらわあ2、くるしま7、くいーんふらわあ2とともに22億5千万円で来島興産から関西汽船に売却された。
1998年3月、沖縄航路の廃止により、引退した。


1998年、ギリシャのExpress Seatrailersに売却され、SEATRAILERとなり、コリントス - ポルト - マグヘラ航路で運航された。
1999年、 Minoan Flying Dolphinsに売却され、パトラ - ポルト - マグヘラ航路で運航された。
2001年には、再びコリント - ポルト - マグヘラ航路で運航された。


2002年6月、運航から外れエレウシスで係船された。
2003年9月、スクラップとしてインドに売却され、SEATRAILに改名されて回航された後、解体された。



設計



いせ丸の同型船である。



船内



船室



  • 特等室(2名×6室) - 12名

  • 1等洋室(6名×14室) - 84名 

  • 1等和室(4名×16室) - 64名

  • 2等室 - 460名

  • ドライバー室 - 72名



設備


パブリックスペース



  • 案内所

  • エントランス

  • ラウンジ


供食・物販設備



  • レストラン

  • スナック

  • 売店



脚注


[ヘルプ]



  1. ^ abcdefghijklmnop世界の艦船(1974年5月号,p116)




外部リンク


  • 船のウェブサイト - ギリシャの旧日本船







Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith