バーサーカー (セイバーヘーゲン)




バーサーカー』(Berserker)は、フレッド・セイバーヘーゲンの代表作のSF小説シリーズである。


異星の殺戮機械「バーサーカー」と人類との戦いを描く。「バーサーカー」の名は北欧神話の(人間の)狂戦士ベルセルク (berserkr、英語では berserker) を由来として人類側が命名したという設定である。




目次






  • 1 ストーリー


  • 2 書籍リスト


  • 3 訳書


    • 3.1 バーサーカー 皆殺し軍団


    • 3.2 バーサーカー 赤方偏移の仮面


    • 3.3 バーサーカー 星のオルフェ




  • 4 他作品への影響


    • 4.1 バーサーカー(あるいは類似の存在)が登場する作品







ストーリー


恒星間文明を築き上げた人間のもとに、宇宙の果てから何者かが襲いかかってきた。


遥か太古、いずことも知れぬ星域で滅び去った星間帝国が残した遺産、自己増殖と進化を繰り返し、生あるものをすべて滅ぼすことを至上命令としてプログラムされ、何度撃退されても再び襲来する、死そのもののような無人の殺戮機械軍団――それがバーサーカーである。人類はこのバーサーカーと遭遇したのだ。


あるときは巨大無人戦艦が、あるときは潜入用の小型機械が…あらゆる姿で襲来するバーサーカーに対し、あるときは力押しの正面決戦で、あるときは知略を尽くした頭脳戦で…あらゆる様式のバーサーカーと人類の存亡を賭けた闘争が繰り広げられる。



書籍リスト




  • Berserker(1967) 『バーサーカー 赤方偏移の仮面』(1980) - 1963年–1966年に発表された短編による連作短編集。


  • Brother Berserker(1969) 『バーサーカー 皆殺し軍団』(1973) - 1967年に『Galaxy Science Fiction』誌に発表された作品の長編化。


  • The Ultimate Enemy(1979) 『バーサーカー 星のオルフェ』(1990) - 1968年–1977年に発表された短編による連作短編集。


  • Berserker Wars (1981) - 短編集。邦訳未単行本化の「鋼鉄の殺戮者」The Adventure of the Metal Murderer (短編集書き下ろし、1999年『SFマガジン』訳出) 収録。


  • Berserker Throne (1985) - 短編集。


  • Berserker Blue Death (1985)


  • Berserker Base (1985) - ゲスト作家によるアンソロジー。セイバーヘーゲンは各短編間の幕間を書いた。


  • Berserker Attack (1987) - 短編集。


  • Berserker’s Planet (1991)


  • Berserker Lies (1991) - 短編集。


  • Berserker Man (1992)


  • Berserker Kill (1993)


  • Berserker Fury (1997)


  • Shiva in Steel (1998)


  • Berserker Star (2003)


  • Berserker Prime (2003)


  • Rogue Berserker (2005)



訳書


日本ではハヤカワ文庫SF(白背)から加藤直之のイラスト(カバー表紙・口絵・挿絵)で、3冊目までが刊行されている。



バーサーカー 皆殺し軍団


岡部宏之訳。1973年刊。


シリーズ2冊目で初長編(正確には、中篇三本を三部構成の長編に書きなおした作品)。日本では刊行順序が変わり、1冊目となった(ただし短編の雑誌掲載よりは遅い)。惑星サーゴルでの戦いを描く。また、惑星サーゴルはタイムトラベルが可能な惑星であるため、タイムトラベルSFでもある。


短編の雑誌掲載時のイラストレーターは異なるので、本書は加藤直之による初のバーサーカーである。カバーにはバーサーカーの本体が大きく描かれている。


なお、本作のみバーサーカーが「狂戦士」と訳されている。



バーサーカー 赤方偏移の仮面


浅倉久志・岡部宏之訳。1980年刊。一部は『SFマガジン』初出。原書では初の単行本だが、日本では刊行順序が変わり2冊目となった。


シリーズ最初期の短編を収録しており、最初の作品「無思考ゲーム」Without a Thought を1作目に収録している。『If』誌の別冊アンソロジー『Worlds of If』1963年1月号に Fortress Ship として発表され、短編集収録時に改題された。日本では『SFマガジン』1969年7月号に訳出され、日本語でも最初の作品である。



  1. 無思考ゲーム Without a Thought (1963、雑誌掲載時 Fortress Ship)『SFマガジン』1969年7月号

  2. グッドライフ Good Life (1963)『SFマガジン』1977年6月号

  3. 理解者 Patron of the Arts (1965)『SFマガジン』1969年9月号

  4. 和平使節 The Peacemaker (1964)

  5. 宇宙の岩場 Stone Place (1965)『SFマガジン』1978年10月号

  6. Tとわたしのしたこと What T And I Did (1965)

  7. 道化師 Mr. Jester (1966)

  8. 赤方偏移の仮面 Masque of the Red Shift (1965) 『SFマガジン』1970年3月号

  9. 狼のしるし Sign of the Wolf (1965)

  10. 軍神マルスの神殿にて In the Temple of Mars (1966)

  11. 深淵の顔 The Face of the Deep (1966)



バーサーカー 星のオルフェ


浅倉久志・岡部宏之訳。1990年刊。一部は『SFマガジン』初出。



  1. 微笑 The Smile (1977)

  2. 圧力 Pressure (1977)

  3. アンコール・アペイロンの消滅 The Annihilation of Angkor Apeiron (1977)

  4. 機械の誤算 Inhuman Error (1974) 『SFマガジン』1989年2月号

  5. テンプル発光体事件 Some Events at the Templar Radiant (1979)

  6. 星のオルフェ Starsong (1968)『SFマガジン』1970年6月号

  7. スマッシャー Smasher (1978)

  8. ゲーム The Game (1977)

  9. 心の翼 Wings out of Shadow (1974)



他作品への影響


本作シリーズでセイバーヘーゲンが産み出した古代宇宙文明の殺戮機械「バーサーカー」は、魅力的な存在であり、類似の設定の存在が(あるいは「バーサーカー」という名称のまま)、のちのSF作品にもさかんに用いられるようになった。SFゲームにおいても、敵や第三勢力としてしばしば登場する。



バーサーカー(あるいは類似の存在)が登場する作品




  • スタートレック(宇宙大作戦) (当該エピソードは1967)「はるか昔別の銀河系で作られ、創造者が滅びた今なお惑星を破壊し続けている無人最終兵器」が登場する(邦題は「宇宙の巨大怪獣」)。

  • 『無敵超人ザンボット3』(1977–1978) ありがちなスーパーロボット風の侵略宇宙人と思われていたバンドック(=コンピューター・ドール8号)は、実はバーサーカー的存在(の一つ)でしかなかった。

  • 『超時空世紀オーガス』(1983–1984) 「混乱時空」を構成する複数の平行世界の一つ「ムー」では機械が反逆して創造主である人類を絶滅させており、機械の軍団は別の平行世界の人類をも絶滅せんと攻撃を仕掛ける。


  • あさりよしとお『宇宙家族カールビンソン』(1984–) レギュラーキャラクターの1人(1体)「パーカー」。ただし、共通点は意思疎通が困難な点と外見(日本語版のカバー絵に類似)にとどまる。


  • ゆうきまさみ『究極超人あ〜る』(1985–1987) 物語終盤で、世界征服をたくらむ科学者・成原成行が大量に作ったロボット「狂戦士(バーサーカー)」。


  • 星野之宣『STAR FIELD』『メガクロス』 (1986)


  • デイヴィッド・ブリンのSF『知性化戦争』(1987) の中で、実質的ヒーローであるネオチンパンジーのファイベン・ボルジャーが、天才女性ネオチンパンジーのゲイレット・ジョーンズがライブラリーから得た知識として語る機械種族の海賊を称して「バーサーカーか?」と発言し、ゲイレットから「古いSFの読みすぎ!」と突っ込まれるシーンがある。

  • 『ディガンの魔石』(1988) スタジオぬえ原作、アーテック制作のRPGで、美術監督・イラスト原画として加藤直之がかかわっており、バーサーカーの名称の外見も類似した敵キャラクターが出てくる。それ以外の性質は特に反映されていない。


  • たかしげ宙原作、皆川亮二画『スプリガン』 (1989–1996)


  • 山本弘『サイバーナイト』シリーズ (1990–1992)


  • 笹本祐一『ARIEL』(カセット文庫版 1992) バーサーカーと書いて「無人戦艦」と読ませ、そのタチの悪さが嫌われている。また登場人物の「クレスト・セイバーハーゲン」の名も、恐らくセイバーヘーゲンから。


  • 神坂一『ロスト・ユニバース』 (1992–1999)


  • 吾妻ひでお『銀河放浪』(1995–1997)


  • テーブルトークRPG『アルシャード』(初版2002) ウェストリ王国の王都ハイウェストリ攻防戦の最中に出現し、一帯の生命体を無差別殲滅した戦闘機械の名として「バーサーカー」が登場する。またリプレイ「翼の折れた愛と青春」(2011) にも本作品をモチーフにしたキャラクターが登場する。

  • 『ウルトラマンマックス』(当該エピソードは2006) 最後の敵バーサークシリーズは、自己進化・自己改良・再襲来というバーサーカーそのものの戦いぶりを見せた。


  • 木々津克久『フランケン・ふらん』 (2008-2012)




Popular posts from this blog

Can a sorcerer learn a 5th-level spell early by creating spell slots using the Font of Magic feature?

Does disintegrating a polymorphed enemy still kill it after the 2018 errata?

A Topological Invariant for $pi_3(U(n))$