青葉賞
















































青葉賞
(ダービートライアル)
Aoba Sho[1]
(Japanese Derby Trial)[1]
開催国
日本の旗 日本
主催者
日本中央競馬会
競馬場
東京競馬場
第1回施行日
1994年4月30日[2]
2017年の情報
距離
芝2400m
格付け
GII
賞金
1着賞金5400万円

出走条件
サラ系3歳(国際)(指定)
負担重量
馬齢(牡・せん56kg、牝54kg)
出典
[3][4]
テンプレートを表示

青葉賞(あおばしょう)は、日本中央競馬会(JRA)が東京競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(GII)である。競馬番組表での名称は「テレビ東京杯 青葉賞(テレビとうきょうはい あおばしょう)」と表記される[3][4]


競走名の「青葉」は、青々と生い茂った木の葉のこと[5]


寄贈賞を提供するテレビ東京は、東京都港区に本社を置く放送局[5]


正賞はテレビ東京賞[3][4]




目次






  • 1 概要


    • 1.1 競走条件


    • 1.2 賞金




  • 2 歴史


    • 2.1 歴代優勝馬


    • 2.2 1993年までの優勝馬




  • 3 脚注


    • 3.1 注釈


    • 3.2 出典


      • 3.2.1 各回競走結果の出典




    • 3.3 参考文献




  • 4 外部リンク





概要


2着までの馬に東京優駿(日本ダービー)の優先出走権が与えられるトライアル競走[5][6][7]。2009年までは3着までに優先出走権を付与していたが、2010年から2着までに変更された[5][6][7]。東京優駿(日本ダービー)と同じコース・距離で行われることから、東京優駿(日本ダービー)の前哨戦では最も距離適性が求められるレースとされている[5][6][7]。しかし2017年までに当競走の勝ち馬からダービー馬は誕生していない。


「青葉賞」は1984年から[8]「日本ダービー指定オープン」とされ、4歳(現3歳)馬限定の特別競走として東京競馬場の芝2400mで行われていた[6][7]が、1994年より重賞(GIII[注 1])に昇格[6][7]。1995年にはダービートライアルに指定され、2001年にはGII[注 1]に格上げされた[5][6][7]


地方競馬所属馬は1995年から、外国産馬は2001年からそれぞれ出走可能になった[2][7]ほか、2010年からは外国馬も出走可能な国際競走となった[9][7]



競走条件


以下の内容は、2017年現在[3][4]のもの。


出走資格: サラ系3歳



  • JRA所属馬(外国産馬含む)

  • 地方競馬所属馬(後述)

  • 外国調教馬(9頭まで、優先出走)


負担重量: 馬齢(牡・せん56kg、牝54kg)


東京優駿(日本ダービー)のステップ競走に指定されており、地方競馬所属馬は東京優駿(日本ダービー)の出走候補馬(2頭まで)、およびJRAの2歳GI競走優勝馬に優先出走が認められているほか、JRAで行われる芝の3歳重賞競走優勝馬にも出走資格が与えられる[6][7][10]



賞金


2017年の1着賞金は5400万円で、以下2着2200万円、3着1400万円、4着810万円、5着540万円[3][4]



歴史



  • 1994年 - 4歳馬による重賞 (GIII[注 1])に昇格、東京競馬場の芝2400mで施行[6]。「ダービー指定オープン重賞」として3着までの馬に東京優駿(日本ダービー)の優先出走権を付与[6]

  • 1995年

    • ダービートライアルに指定[6]

    • 指定交流競走、および東京優駿(日本ダービー)のステップ競走に指定。地方競馬所属馬(日本ダービーの出走候補馬)が3頭まで出走可能になる[2]



  • 2001年

    • GII[注 1]に格上げ[6]

    • 混合競走に指定、外国産馬が出走可能になる[2]

    • 地方競馬所属馬(日本ダービーの出走候補馬)の出走枠を2頭までに変更[2]



  • 2005年 - 地方競馬所属馬(日本ダービーの出走候補馬)2頭に優先出走を認める[11]

  • 2007年 - 日本のパートI国昇格に伴い、格付表記をJpnIIに変更[6]

  • 2010年


    • 国際競走に変更され、外国調教馬が9頭まで出走可能になる[6]

    • 格付表記をGII(国際格付)に変更[6]

    • 東京優駿(日本ダービー)の優先出走権付与を2着までに変更[6]





歴代優勝馬


コース種別を表記していない距離は、芝コースを表す。


優勝馬の馬齢は、2000年以前も現行表記に揃えている。



























































































































































































































































































































回数 施行日 競馬場 距離 優勝馬 性齢 タイム 優勝騎手 管理調教師 馬主
第1回 1994年4月30日 東京 2400m エアダブリン 牡3 2:28.8 岡部幸雄 伊藤雄二
吉原貞敏
第2回 1995年4月29日 東京 2400m サマーサスピション 牡3 2:25.8 田中勝春 鈴木康弘 (有)社台レースホース
第3回 1996年5月4日 東京 2400m マウンテンストーン 牡3 2:27.3 高橋明 境勝太郎 山石祐一
第4回 1997年5月3日 東京 2400m トキオエクセレント 牡3 2:29.2 吉田豊 高橋裕 坂田時雄
第5回 1998年5月9日 東京 2400m タヤスアゲイン 牡3 2:27.6 柴田善臣 山内研二 横瀬寛一
第6回 1999年5月8日 東京 2400m ペインテドブラック 牡3 2:27.4 加藤和宏 鈴木康弘
池谷誠一
第7回 2000年4月29日 東京 2400m カーネギーダイアン 牡3 2:28.2 藤田伸二 松田博資 樋口稔和
第8回 2001年4月28日 東京 2400m ルゼル 牡3 2:26.9 後藤浩輝 田村康仁 栗坂崇
第9回 2002年4月27日 東京 2400m シンボリクリスエス 牡3 2:26.4 武豊 藤沢和雄
シンボリ牧場
第10回 2003年5月3日 東京 2400m ゼンノロブロイ 牡3 2:26.3 横山典弘 藤沢和雄
大迫忍
第11回 2004年5月1日 東京 2400m ハイアーゲーム 牡3 2:24.1 蛯名正義 大久保洋吉
臼田浩義
第12回 2005年4月30日 東京 2400m ダンツキッチョウ 牡3 2:26.9 藤田伸二 山内研二
山元哲二
第13回 2006年4月29日 東京 2400m アドマイヤメイン 牡3 2:25.3 武豊 橋田満
近藤利一
第14回 2007年4月28日 東京 2400m ヒラボクロイヤル 牡3 2:26.3 武幸四郎 大久保龍志 (株)平田牧場
第15回 2008年5月3日 東京 2400m アドマイヤコマンド 牡3 2:26.9 川田将雅 橋田満 近藤利一
第16回 2009年5月2日 東京 2400m アプレザンレーヴ 牡3 2:26.2 内田博幸 池江泰郎 (有)サンデーレーシング
第17回 2010年5月1日 東京 2400m ペルーサ 牡3 2:24.3 横山典弘 藤沢和雄
山本英俊
第18回 2011年4月30日 東京 2400m ウインバリアシオン 牡3 2:28.8 安藤勝己 松永昌博 (株)ウイン
第19回 2012年4月28日 東京 2400m フェノーメノ 牡3 2:25.7 蛯名正義 戸田博文 (有)サンデーレーシング
第20回 2013年4月27日 東京 2400m ヒラボクディープ 牡3 2:26.2 蛯名正義 国枝栄 (株)平田牧場
第21回 2014年5月3日 東京 2400m ショウナンラグーン 牡3 2:26.5 吉田豊 大久保洋吉
国本哲秀
第22回 2015年5月2日 東京 2400m レーヴミストラル 牡3 2:26.9 川田将雅 松田博資
サンデーレーシング
第23回 2016年4月30日 東京 2400m ヴァンキッシュラン 牡3 2:24.2 内田博幸 角居勝彦
島川隆哉
第24回 2017年4月29日 東京 2400m アドミラブル 牡3 2:23.6 M.デムーロ 音無秀孝
近藤英子
第25回 2018年4月28日 東京 2400m ゴーフォザサミット 牡3 2:24.4 蛯名正義 藤沢和雄
山本英俊


1993年までの優勝馬


コース種別を表記していない距離は、芝コースを表す。


優勝馬の馬齢は、現行表記に揃えている。







































































































































施行日 競馬場 距離 条件 優勝馬 性齢 タイム 優勝騎手 管理調教師 馬主
1984年4月28日 東京 2400m オープン ラッシュアンドゴー 牡3 2:32.3 田原成貴 小林稔 岩佐俊策
1985年4月29日 東京 2400m オープン ハマノキャプテン 牡3 2:31.4 郷原洋行 中村貢 田島榮二郎
1986年4月29日 東京 2400m オープン サニーライト 牡3 2:33.0 大塚栄三郎 吉野勇
栗林英雄
1987年5月2日 東京 2400m オープン チョウカイフリート 牡3 2:27.6 菅原泰夫 仲住芳雄
新田嘉一
1988年4月29日 東京 2400m オープン ガクエンツービート 牡3 2:28.9 坂井千明 沢峰次 三谷章
1989年4月29日 東京 2400m オープン サーペンアップ 牡3 2:29.2 田村正光 梶与四松 吉橋計
1990年4月28日 東京 2400m オープン ビッグマウス 牡3 2:28.2 柴田政人 高松邦男
古岡秀人
1991年4月27日 東京 2400m オープン レオダーバン 牡3 2:27.6 岡部幸雄 奥平真治 田中竜雨
1992年5月2日 東京 2400m オープン ゴールデンゼウス 牡3 2:27.8 岡潤一郎 安藤正敏
前田晋二
1993年5月1日 東京 2400m オープン ステージチャンプ 牡3 2:27.7 蛯名正義 矢野進 古岡秀人


脚注


[ヘルプ]


注釈




  1. ^ abcd当時の格付表記は、JRAの独自グレード。




出典




  1. ^ ab2015 International Cataloguing Standards Book Japan (PDF)”. 国際セリ名簿基準委員会. 2016年4月25日閲覧。

  2. ^ abcde『中央競馬全重賞競走成績集【2歳・3歳編】』

  3. ^ abcde重賞競走一覧(レース別・関東) (PDF)”. 日本中央競馬会. p. 15 (2017年). 2016年4月25日閲覧。

  4. ^ abcde平成29年第2回東京競馬番組(第1日 - 第6日) (PDF)”. 日本中央競馬会. 2016年4月25日閲覧。

  5. ^ abcdef2017年度第2回東京競馬特別レース名解説 (PDF)”. 日本中央競馬会. p. 2. 2016年4月25日閲覧。

  6. ^ abcdefghijklmno“レースについて: 青葉賞 今週の注目レース”. 日本中央競馬会. 2016年4月25日閲覧。

  7. ^ abcdefghi青葉賞特集(レースガイド) - netkeiba.com、2015年3月10日閲覧


  8. ^ 柏木集保 (2010年4月30日). “土曜メインレース展望 青葉賞”. netkeiba.com. 2015年3月20日閲覧。


  9. ^ 第2回 東京競馬成績集計表 (PDF)”. 日本中央競馬会. pp. 1241-1242 (2010年). 2016年4月25日閲覧。(索引番号: 11035)


  10. ^ 「地」が出走できるGI競走とそのステップ競走について(平成29年度) (PDF)”. 日本中央競馬会. 2016年4月25日閲覧。


  11. ^ 2005年の成績表参照。




各回競走結果の出典



  • 『中央競馬全重賞競走成績集【2歳・3歳編】』 第1回 - 第12回

  • JRA年度別全成績

    • (2017年)第2回 東京競馬 第3日 (PDF)”. 日本中央競馬会. p. 6. 2017年4月30日閲覧。(索引番号: 12035)

    • (2016年)第2回 東京競馬 第3日 (PDF)”. 日本中央競馬会. p. 6. 2016年4月25日閲覧。(索引番号: 12035)

    • (2015年)第2回 東京競馬 第3日 (PDF)”. 日本中央競馬会. p. 6. 2016年4月25日閲覧。(索引番号: 12035)

    • (2014年)第2回 東京競馬 第3日 (PDF)”. 日本中央競馬会. p. 6. 2016年4月25日閲覧。(索引番号: 12035)

    • (2013年)第2回 東京競馬 第3日 (PDF)”. 日本中央競馬会. p. 6. 2016年4月25日閲覧。(索引番号: 12035)

    • (2012年)第2回 東京競馬 第3日 (PDF)”. 日本中央競馬会. p. 6. 2016年4月25日閲覧。(索引番号: 11035)

    • (2011年)第2回 東京競馬 第3日 (PDF)”. 日本中央競馬会. p. 6. 2016年4月25日閲覧。(索引番号: 11011)

    • (2010年)第2回 東京競馬 第3日 (PDF)”. 日本中央競馬会. p. 11. 2016年4月25日閲覧。(索引番号: 11035)

    • (2009年)第2回 東京競馬 第3日 (PDF)”. 日本中央競馬会. p. 11. 2016年4月25日閲覧。(索引番号: 12035)

    • (2008年)第2回 東京競馬 第3日 (PDF)”. 日本中央競馬会. p. 11. 2016年4月25日閲覧。(索引番号: 11035)

    • (2007年)第2回 東京競馬 第3日 (PDF)”. 日本中央競馬会. p. 11. 2016年4月25日閲覧。(索引番号: 11035)

    • (2006年)第2回 東京競馬 第3日 (PDF)”. 日本中央競馬会. p. 11. 2016年4月25日閲覧。(索引番号: 11035)

    • (2005年)第2回 東京競馬成績集計表 (PDF)”. 日本中央競馬会. pp. 1256-1258. 2016年4月25日閲覧。(索引番号: 11035)

    • (2004年)第2回 東京競馬成績集計表 (PDF)”. 日本中央競馬会. pp. 1254-1255. 2016年4月25日閲覧。(索引番号: 11035)

    • (2003年)第1回 東京競馬成績集計表 (PDF)”. 日本中央競馬会. pp. 1247-1248. 2016年4月25日閲覧。(索引番号: 11035)

    • (2002年)第3回 東京競馬成績集計表 (PDF)”. 日本中央競馬会. pp. 1104-1105. 2016年4月25日閲覧。(索引番号: 11035)



  • 1984年 - 「特別レース勝馬一覧」『優駿』1984年7月号、日本中央競馬会、152頁

  • 1985年 - 「特別レース勝馬一覧」『優駿』1985年7月号、日本中央競馬会、155頁

  • 1986年 - 2014年
    • netkeiba.comより(最終閲覧日: 2015年5月6日)

      • 1986年、1987年、1988年、1989年、1990年、1991年、1992年、1993年、1994年、1995年、1996年、1997年、1998年、1999年、2000年、2001年、2002年、2003年、2004年、2005年、2006年、2007年、2008年、2009年、2010年、2011年、2012年、2013年、2014年、2015年



  • 第23回 - ヴァンキッシュランが突き抜け重賞初V いざダービーへ/青葉賞 - netkeiba.com(ネットドリーマーズ)、2016年5月1日閲覧



参考文献


  • 「テレビ東京杯青葉賞(GII)(ダービートライアル)」『中央競馬全重賞競走成績集【2歳・3歳編】』 日本中央競馬会、2006年、709-734頁。


外部リンク



  • データ分析: 青葉賞 今週の注目レース - 日本中央競馬会





Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith