シタール











シタールを弾くインド人男性。18世紀に描かれたもの。


シタール(ヒンディー語:सितार、英語:sitar)は、北インド発祥の弦楽器。民族楽器の一つ。




目次






  • 1 語源


  • 2 解説


  • 3 有名なシタール奏者、およびシタール演奏経験があるミュージシャン


  • 4 一覧


  • 5 出典


  • 6 外部リンク





語源


シタールという言葉は、サンスクリット語saptatantri veena(七弦のヴィーナ)から派生し、後にsaat taar(saatは「七」、taarは「金属の弦」)と呼ばれるようになり、最終的に「シタール」となったとされる[1]


また別の出典によると、ペルシア語のセタール(سه‌تار :三弦)が語源とされている[2]



解説


伝統的なシタールは19弦で、棹は長さが約90cmで約20個の金属製のフレットが結びつけられている。フレットの上には約7本の金属製の演奏弦が張られており、左手の指で弦を押さえミンドという奏法(チョーキング)により1フレットにつき4-5度音をだす。右手指先に付ける金属製の爪のミズラブ(ミズラーブとも呼ばれる)で弦をはじいて演奏する(撥弦楽器)。フレットの下には約12-16本の共鳴弦が張られている。

そのため、ギターと似たような仕様で作られているエレクトリック・シタールとは、趣きの異なるものである。


共鳴胴は通常ヒョウタン、もしくはユウガオの実(カンピョウの原料)を乾燥させたもので作られる(カボチャや木製、まれに真鍮製のものも同)。また胴体とは別に、棹の上部にも同サイズかやや小振りの共鳴器が付くが、これなども他の多くの撥弦楽器(リュート、ウード、ギターなど)とは異なる特徴と言える。


独特のミュートのかかった倍音の豊かな音色(フラジオレット、第一ヘルムホルツ運動→第二ヘルムホルツ運動)は、「ジュワリ(英語版)」という骨製(木製)の駒でつくられており、三味線の上駒の「さわり(英語版)」(サワリ)と語源が共通と言われている。


標準的な調弦は六弦を使ったRaga yamanにおいてG D F# A D Dである。


伝統的なインド音楽やインド・ポップスに使用されるが、60年代半ばからは、ヤードバーズのジミー・ペイジや、ビートルズのジョージ・ハリスン(「ウィズイン・ユー・ウィズアウト・ユー」や「ノルウェーの森」で使用された)、ローリング・ストーンズのブライアン・ジョーンズ(「黒くぬれ!」で使用された)らが使用したため、欧米のロックファンにもよく知られる楽器になり、ラーガ・ロックと呼ばれた。なお、インドのシタール奏者のラヴィ・シャンカルは、ジョージ・ハリスンのシタールの師匠である。


日本のフォーク・ロック・ポップスでは、ガロのMARKこと、堀内護が「姫鏡台」でシタールを演奏したことにより、邦楽ポップスでは初めて使用されたと言われた。THE ALFEEの坂崎幸之助は、「Funky Dog!」のスタジオでのレコーディングにて、シタールを演奏した。現在もDir en greyのギタリスト、薫などが使用している。



有名なシタール奏者、およびシタール演奏経験があるミュージシャン







  • ラヴィ・シャンカル

  • アンナプルナ・デヴィ

  • アヌシュカー・シャンカル

  • チャンドラカント・サラデシュムク

  • キショール・ゴーシュ

  • ニキル・バネルジー

  • アミット・ロイ

  • ヨシダダイキチ

  • 若林忠宏

  • 澤田俊一

  • 石濱匡雄

  • ジョージ・ハリスン

  • ブライアン・ジョーンズ

  • ジミー・ペイジ

  • スティーヴ・ハウ

  • イングヴェイ・マルムスティーン



  • 堀内護(MARK)

  • 坂崎幸之助

  • 安部俊幸

  • 岸部一徳

  • 浮雲

  • 町屋(和楽器バンド)

  • 加藤貞寿



一覧




出典





  1. ^ Allyn Miner (April 2004). Sitar and Sarod in the 18th and 19th Centuries. Motilal Banarsidass Publ.. pp. 24–. ISBN 978-81-208-1493-6. https://books.google.com/books?id=4nPHTCS8vfUC&pg=PA24. 


  2. ^ Sitar – Definition and More from the Free Merriam-Webster Dictionary. Merriam-webster.com (2012-08-31). Retrieved on 2013-07-17.




外部リンク



  • 天竺音楽入門データベース

  • 北インド古典音楽の詳しい紹介(raag-hindustani.com)

  • 北インド古典音楽の音階、リズムなどのデータベース (www.swarganga.org)




Popular posts from this blog

Can a sorcerer learn a 5th-level spell early by creating spell slots using the Font of Magic feature?

Does disintegrating a polymorphed enemy still kill it after the 2018 errata?

A Topological Invariant for $pi_3(U(n))$