LiSA













































LiSA

LiSA at Anime Expo 2012 (by Erika Rodriguez).jpg
2012年アニメ・エキスポ

基本情報
出生名
織部 里沙
生誕
(1987-06-24) 1987年6月24日(31歳)
出身地
日本の旗 日本・岐阜県関市[1]
ジャンル
ロック
ポップ・パンク(デビュー前)
ポップ・ロック
オルタナティブ・ロック
J-POP
アニメソング
職業
歌手
活動期間
2005年 -
レーベル


  • アニプレックス(2011年-2017年3月)


  • SACRA MUSIC(2017年4月-)


事務所
ソニー・ミュージックアーティスツ
公式サイト
LiSA OFFICIAL WEBSITE

LiSA(リサ、1987年6月24日[2] - )は、日本の女性歌手。岐阜県関市出身。現所属レーベルはSACRA MUSIC、オリジナルブランドは「YAEVA MUSiC」[3]、事務所はソニー・ミュージックアーティスツ。血液型はB型[4]。本名は織部 里沙(おりべ りさ)[5]




目次






  • 1 概要


  • 2 来歴


    • 2.1 学生時代


    • 2.2 インディーズ時代


    • 2.3 メジャーデビュー(Girls Dead Monster)


    • 2.4 ソロデビュー(LiSA)


      • 2.4.1 歌手活動


      • 2.4.2 その他の活動






  • 3 音楽


    • 3.1 音楽性


    • 3.2 ライブ




  • 4 人物


    • 4.1 人柄・趣味


    • 4.2 用語へのこだわり




  • 5 サポートバンド


    • 5.1 らーメンズ


      • 5.1.1 活動




    • 5.2 にゅーメンズ


    • 5.3 そーメンズ


      • 5.3.1 活動




    • 5.4 フェスティバル・MVで出演




  • 6 サポート(他)


    • 6.1 バックダンサー


    • 6.2 作詞・作曲・編曲




  • 7 ディスコグラフィ


    • 7.1 シングル


      • 7.1.1 CDシングル


      • 7.1.2 配信シングル




    • 7.2 アルバム


      • 7.2.1 フルアルバム


      • 7.2.2 ミニアルバム


      • 7.2.3 ベストアルバム




    • 7.3 映像作品


    • 7.4 参加作品


      • 7.4.1 Girls Dead Monster


      • 7.4.2 その他の参加作品




    • 7.5 タイアップ曲




  • 8 ライブ


    • 8.1 Girls Dead Monster


    • 8.2 LiVE is Smile Always(日本)/Another Great Day(海外)


    • 8.3 リアルLiSAッ子祭


    • 8.4 フルバンドフリーライブ


    • 8.5 フェスティバル・出演イベント・他




  • 9 出演


    • 9.1 インターネット番組


    • 9.2 ラジオ


    • 9.3 吹き替え


    • 9.4 ナレーション




  • 10 書籍


    • 10.1 写真集


    • 10.2 雑誌連載




  • 11 受賞


  • 12 脚注


    • 12.1 注釈


    • 12.2 出典




  • 13 外部リンク





概要


2010年春より放送されたTVアニメ『Angel Beats!』の劇中バンド「Girls Dead Monster(通称:ガルデモ)」2代目ボーカル・ユイの歌唱役として人気を集める。


2011年に「LiSA」としてソロでメジャーデビューを果たし、同年4月に初のCDとなるミニアルバム『Letters to U』をリリース、同年11月に初シングル「oath sign」をリリースする。以降、アニメのタイアップを中心にシングル・アルバムを発売し人気が出る。


ライブパフォーマンスに定評があり、オーディエンスを煽り巻き込むパワフルなライブパフォーマンスが人気を集める。ワンマンライブの他、アニソン系・ロック系のフェスティバルに出演、世界でのライブの活動など活動の幅を広げている。「ロックヒロイン」と呼ばれる二つ名を持つ。


独特のファッションセンスにも人気があり、その親しみやすいキャラクター性で同性からの支持も厚い[6]


2017年10月までに配信累計170万DLを記録[7]



来歴



学生時代


母親の影響で3歳からピアノを習っていた[8][9]。幼稚園年長組の時、人見知りの激しさを見かねた母親に地元のミュージカル教室に入れられる。他にも習い事をしていたがミュージカルが一番楽しく、そのおかげで歌うことが好きになった。小学校中学年の頃、テレビでSPEEDが格好良く歌い踊る姿に憧れを抱いている。中学に入った頃まではミュージカル教室の延長で歌とダンスのレッスンを続けていた[9]


中学2年生の頃、バンドをやっていた3年生の先輩達に卒業ライブでのボーカルを頼まれる。その頃はロックなど全く知らなかったが、聴かせてもらったアヴリル・ラヴィーンがものすごくかっこ良く思えたこともあり、一緒に練習を始める。練習場所はメンバーの自宅の蔵にある防音室だった。卒業ライブでアヴリル・ラヴィーン、LOVE PSYCHEDELICO、EGO-WRAPPIN'などのカバー曲を演奏し、バンドは解散した[9]


高校時代のバンド「CHUCKY」を結成したばかりの頃は、アヴリル・ラヴィーン、NOFX、ZEBRAHEAD、GREEN DAYなどのメロコアを演奏していた。その時のバンドメンバーの影響で現在の音楽性が形作られたと本人が語っている。高校2年生の頃、よく出ていたライブハウスの人の「勝負するならオリジナル曲を作らないとダメ」というアドバイスを受け、オリジナル曲を沢山作りライブを行った。すると客の評判は上々で、岐阜だけでなく名古屋や大阪でもライブをできるほどだった。学校の成績は良く教師には大学進学を勧められたが、バンドをやるために進学はしなかった[9]


高校卒業後、二年間ほどバンドを続けるがメンバーの進学や就職で思うような活動が出来なくなる。2008年7月13日、岐阜BRAVOでのライブを最後にCHUCKYは解散[10]


メンバーがそれぞれの道に進む中「チャンスは今しかない」と思い、音楽活動を続けるために一人で東京へと上京した[9]


なお、同じ岐阜県出身のcinema staffとは当時から仲が良く、「CHUCKY」の解散LiVEにも出演している[11]。以降も度々交流があり、互いにメジャーデビューした現在でも交流が続いている[12]



インディーズ時代




  • 2005年、高校に入ってすぐに新しいポップパンクバンド「CHUCKY」を結成し、ボーカルとして活動する[13]

  • 2008年、東京に上京し、インディーズパンク・ロックバンド「Parking Out」と共にロックバンド「Love is Same All」を結成、ボーカルとして活動[14]。ボーカルLiSAが独立してメジャーデビューするために活動を終了する。



メジャーデビュー(Girls Dead Monster)




  • 2010年、テレビアニメ『Angel Beats!』の作中バンド「Girls Dead Monster」の2代目ボーカル・ユイ役の歌唱パート[15](声優は喜多村英梨)に抜擢され、「LiSA」名義でメジャーデビュー。

  • 2010年春~夏にかけて、ライブツアー「Keep The Angel Beats!」を開催。

  • 2010年12月27日、ライブ「Girls Dead Monster Last Live -Final Operation」を持って活動を終える。



ソロデビュー(LiSA)



歌手活動


詳しくは「ディスコグラフィ」、「ライブ」を参照




  • 2011年

    • 2月13日、初のファンクラブイベント「リアルLiSAッ子祭」を原宿アストロホールで開催。


    • 4月20日、アニプレックスより自身の名義「LiSA」で1stミニアルバム『Letters to U』をリリースし、ソロデビュー[16][17]

    • それに伴い、初のライブツアー「LiVE is Smile Always〜Letters to U〜」を開催。

    • 11月23日、初シングル「oath sign」をリリース。初のオリコン週間5位。

    • 12月、東京・渋谷公会堂で初の単独ワンマンライブ「LiVE is Smile Always〜peace sign〜」を開催。2,000人を動員。




  • 2012年

    • 2月22日、初となる1stフルアルバム「LOVER"S"MiLE」をリリース。

    • それに伴い、2012年4月30日に東京・日比谷野外大音楽堂 でワンマンライブ「LiVE is Smile Always〜LOVER“S”MiLE〜」を開催。2500人を動員。

    • 8月8日、2ndシングル「crossing field」をリリース。オリコン週間5位。

    • 12月23日、東京・ Zepp Tokyo でワンマンライブ「LiVE is Smile Always〜LiSANTALAND〜」を開催。2700人を動員。




  • 2013年

    • 4月3日、初のノンタイアップとなる3rdシングル「best day,best way」をリリース。オリコン週間6位。

    • それに伴い、「LiVE is Smile Always〜best day, best way〜」を開催。

    • 8月7日、4thシングル「träumerei」をリリース。

    • 10月30日、2ndフルアルバム「LANDSPACE」をリリース。オリコン週間2位。

    • それに伴い、ライブツアー「LiVE is Smile Always〜LANDSPACE〜」を開催。




  • 2014年


    • 1月3日、東京・日本武道館でワンマンライブ「LiVE is Smile Always ~今日もいい日だっ~」を開催。8,000人を動員。[18]

    • 5月7日、5thシングル「Rising Hope」をリリース。オリコン週間4位。


    • 7月20日、山梨・富士急ハイランド・コニファーフォレストでライブ「LiVE is Smile Always ~LiSAMMERLAND~」を開催。

    • 9月17日、初の両A面となるノンタイアップ 6thシングル「BRiGHT FLiGHT/L.Miranic」をリリース。

    • 12月10日、7thシングル「シルシ」をリリース。オリコン週間3位。




  • 2015年

    • 1月10、11日に東京・日本武道館にてワンマンライブ2DAYS「LiVE is Smile Always~PiNK&BLACK~」を開催。2日間で18,000人を動員。[19]

    • 3月4日に3rdフルアルバム「Launcher」をリリース。オリコン週間3位。

    • それに伴い、ライブツアー「LiVE is Smile Always〜Launcher〜」を開催。


    • 5月8日、テレビ朝日系音楽番組「ミュージックステーション」に藍井エイルとともに出演し、「Rising Hope」を披露。自身初の地上波音楽番組への出演となる。[20]

    • 5月27日、8thシングル「Rally Go Round」をリリース。

    • 春~夏にかけて、初の海外ライブツアー「LiVE is Smile Always〜ASIA2015〜」を開催。

    • 9月30日、9thシングル「Empty MERMAiD」をリリース。


    • 12月23日、千葉・幕張メッセ国際展示場でワンマンライブ「LiVE is Smile Always~メガスピーカー~」を開催。1万5000人を動員。[21]




  • 2016年

    • 4月20日、2ndミニアルバム「LUCKY Hi FiVE!」をリリース。オリコン週間4位。

    • それに伴い、ライブツアー「LiVE is Smile Always〜Hi! FiVE〜」を開催。

    • 8月24日、10thシングル「Brave Freak Out」をリリース。オリコン週間9位。

    • 11月26日・27日、神奈川・横浜アリーナでライブ「LiVE is Smile Always~NEVER ENDiNG GLORY~」を開催。2日間で約25,000人を動員。[22]




  • 2017年

    • 2月15日、11thシングル「Catch the Moment」をリリース。オリコン週間4位。

    • 2月24日、テレビ朝日系音楽番組「ミュージックステーション」にソロで初出演し、「Catch the Moment」を披露。Mステへ初のソロでの出演となる。

    • 4月1日、新レーベル SACRA MUSIC に所属する。

    • 5月19日、テレビ朝日系音楽番組「ミュージックステーション」に出演し、「Catch the Moment」「Rally Go Round」「Brave Freak Out」の3曲を披露。

    • 5月24日、4thフルアルバム「LiTTLE DEViL PARADE」をリリース。オリコン週間4位。

    • それに伴い、初のアリーナツアー「LiVE is Smile Always〜LiTTLE DEViL PARADE〜」を開催。

    • その後、ホールツアー【LiVE is Smile Always~LiTTLE DEViL PARADE~「そしてパレードは続く」】を開催。

    • 8月2日、12thシングル「だってアタシのヒーロー。」をリリース。オリコン週間7位。

    • 11月29日、13thシングル「ASH」をリリース。オリコン週間5位。




  • 2018年

    • 5月9日、自身初のベストアルバム「LiSA BEST -Day-」「LiSA BEST -Way-」をリリース。「-Way-」でシングルとアルバム通じて自身のソロデビュー以来初となるオリコン週間1位を獲得。さらに「-Day-」も週間2位に入ったことでグループを含む女性アーティストとしては史上4組目のベスト盤での1・2位独占も達成した[23]

    • 12月12日、14thシングル「赤い罠(who loves it?)/ADAMAS」をリリース。





その他の活動



  • 2015年、映画『ミニオンズ』で初めて登場キャラクターの吹き替えを行う。

  • 2016年6月-2017年3月、古坂大魔王&LiSAのカツアゲ!(AbemaTV レギュラー番組) を持つ。

  • 2017年4月、LiSAオリジナルブランド「YAEVA MUSiC」を設立する。[3]

  • 2018年9月28日、YAEVA MUSiC主催のオーディションの開催を発表。ソニーミュージックアーティスツとSACRA MUSICが合同で運営をする。



音楽



音楽性


ソロデビュー後に発表した楽曲の半数以上はLiSA自身が作詞を手掛けており、歌手でありながら音楽活動の中でも作詞にはとても力を入れている。


また、「Believe in myself」「winding road」「君にピエロ」など一部楽曲では作曲も行っている。LiSA本人が「私にしか出来ないことをやりたい」[24]「他の人の色に染められたくない」[25]という気持ちがあり、「自分のやりたいことを伝えるためには、自分で作らなくちゃいけない」[24]と語っている。


シングルでは、アニメのタイアップ曲が多く、特に「oath sign」(Fate/Zero)、「Rising Hope」(魔法科高校の劣等生)、「crossing field」「シルシ」「Catch the Moment」(ソードアート・オンライン)が有名で、それぞれLiSAの代表曲となっている。ソードアート・オンラインについてはデビュー直後から5年間にわたってタイアップを続けてきた。また、初のノンタイアップ曲「best day,best way」もライブで歌われる頻度が多い代表曲の一つである。


アルバム曲ではノンタイアップも含んだ全体的にアップテンポな曲が多く、「LiTTLE DEViL PARADE」「Rock-mode」「say my nameの片想い」といった人気曲が多数存在する。[26]


バンド「Love is Same All」のボーカル担当と誤解されている事も多いが、彼女はソロアーティストでありバンドグループに属していない。「Love is Same All」はインディーズ時代にボーカルを担当したバンドであり、「Believe in myself」編曲後、活動を終了している。また、活動を共にする「らーメンズ」や「にゅーメンズ」はサポートバンドである。


同事務所に所属のUNISON SQUARE GARDENとも交流があり、彼らのことは「先輩」と呼んでいる[27]。なお、UNISON SQUARE GARDEN の田淵智也からはRising Hope, Catch the Momentなど複数の曲を提供されている。



ライブ


LiSA自身がライブが大好きで、ワンマンライブ・フェスティバル・対バンライブ等、数多くのライブに出演経験がある。『大きな箱(ホール)も小さな箱(ライブハウス)も楽しみたい』とライブで語ることが多い。


ライブではオーディエンスを煽り巻き込むパワフルなライブパフォーマンスが定評で、コール&レスポンスや振り付けを客席へ煽る事が多い。


ライブパフォーマンスでは一部の楽曲において、LiSA自身が作った遊びや振り付けがありライブ時にたびたび披露されることがある。例としては、「エスケープゲーム」という楽曲では曲中で会場を2つに区分して競うゲームが生まれた。[28]「WiLD CANDY」「say my nameの片想い」「エレクトリリカル」「Merry Hurry Berry」では曲独特の振り付けが存在する。他の曲でも独特のコールをLiSAッ子(ファン)に要求するコール&レスポンスが数多く存在する。


ライブ曲では、LiSAソロデビュー後も「Girls Dead Monster」の曲を、ごくまれに歌う事がある。また、ファンクラブイベントの「リアルLiSAッ子祭」ではLiSAッ子(ファン)から歌ってほしい曲を募集し選曲する。


ライブ中に、ギターの演奏や鍵盤ハーモニカの演奏を行うこともある。ギターは未経験だったが練習して一部の曲で披露できるようになった。また、ダンスも練習することで一部の曲で披露できるようになった。(どちらも得意ではない。)


2011年ソロデビューからのバンドメンバーを「らーメンズ」、2016年4月からのバンドメンバーを「にゅーメンズ」と呼ぶ。特にメンバーのCO-Kさんとはリリースイベントでもギターでの出演が多く、仲が良い。


フェスティバルへの出演も多い。アニソン系フェスティバルではAnimelo Summer Liveやリスアニ!LIVEのトリという大役を務めた。ロック系のフェスティバルでは、ROCK IN JAPAN FESTIVAL、TREASURE05X などに出演、COUNTDOWN JAPAN ではトリを務めた。また、最近は海外ツアーを行うなど海外にも注力している。


2014年1月に、それまでの夢だった日本武道館でライブを行ったが、風邪をひいて喉を壊してしまい理想的なパフォーマンスを行えなかった。後にそれについて「悔しい思いをした」と何度も語っており、2015年の日本武道館ライブはリベンジとなった。[29]


2016年6月11日ZeppTokyoのライブで「ロックヒロイン」の二つ名を背負う覚悟が出来たと報告[30]。 小栁大輔(ROCKIN'ON JAPAN編集長)が名づけ親。初回インタビュー記事で使用された[31]


音楽番組「ミュージックステーション」には、2015年5月8日にRising Hopeで藍井エイルと共演、2017年2月24日にCatch the Momentでソロで出演をした。


今後の夢は、「東海地区で一番大きなナゴヤドームへ行きたい」とテレビで語った[32]。また2018年12月、メディアへのインタビューで実現したい夢を聞かれ「東京ドーム」と答えている[33]



人物



人柄・趣味


歌手活動の他、ギター演奏や声優にも挑戦するなど、様々なことにチャレンジする傾向があり、負けず嫌いである。
ブログ
はインディーズ時代の2008年に立ち上げ、メジャーデビュー後も使い続けている。


趣味は掃除、映画、料理などで、ブログやTwitterに投稿することが多い。綺麗好きで帰宅後に掃除を必ず行うためブログの更新が遅くなる。[34] 大食漢であり、2日間で食べた7食分の画像をブログに載せたが、まだほんの一部だとしていた[35]。ブログやTwitterでは高確率で食べ物の写真が掲載される。


Girls Dead Monster で一緒にペアを組んだ marina とは現在も仲が良く親友で、ファンクラブイベントLiSAッ子祭へ飛び入り出演したり、2016年のAnimelo Summer LiVEでGirls Dead Monsterとして一緒に歌うなどしている。


歌手のMay'n、岸田教団&THE明星ロケッツのichigoと特に仲が良く親友である。それぞれ休日を共に過ごし、ブログやTwitterにアップすることが多い。また、同じソニーの系列レーベルに所属する藍井エイルやKalafina、Aimerなどとは、イベントなどでコラボすることが多く、仲がいい。


ファッション雑誌「KERA」でファッションフォトを撮られたことがある[36]。ファッションセンスに評判があり、ファッション業界とのコラボ商品を度々発売している。[37]


ミュージカルをやっていた幼い頃に憧れていたのがディズニーで、そのディズニーの曲を歌う人にずっとなりたかった[38]


彼女にとってロックスターとは、OASISだったりアヴリル・ラヴィーンだったりGREEN DAYだったり、誰かに期待されて、憧れられて、元気をあげられる人のこと[36]


2014年以降を皮切りに各地の大型フェスに出演する機会が増え、共演するSiM、Coldrain、THE ORAL CIGARETTESの山中拓也、WANIMAのKENTA、04 Limited SazabysのGEN、HEY-SMITH、SCANDALらと交友がある。特に、coldrainのMasatoとSiMのMAHはLiSAがメジャーデビューする以前より親交がある。


LIVEなどで激しい動きをするため運動神経が良いと思いがちだが、本人は運動は嫌いと語っている[39]。2015年に体調不良で倒れツアーが中止になった事をキッカケに、健康のためにキックボクシングを行っている。


母親には「りっちゃん」と呼ばれている。妹が1人おり、名前は偶然にもGirls Dead Monster時代に歌唱パートを務めたキャラ「ユイ」と同じ名前。LiSA曰く「顔も似てなければ性格も好きな物も正反対」。また、LiSAは身長165cmだが、妹は身長172cmもあるらしく、「どっちが妹かわからない」と言っている。[40]



用語へのこだわり


LiSA用語と呼ばれるオリジナルのワードをいくつも作っており、ネーミングに強いこだわりを持つ。「LiSA」(リサ)、「LiVE」(ライブ)など、「i」を小文字にして他の文字を大文字にする事が多い。LiSA自身はラ行をローマ字にして用語を作るときにRではなくLを用いる事が多い。


芸名の「LiSA」は本名の里沙(リサ)のローマ字読みから名付けられたもので、インディーズ時代から使用されている。Twitterアカウントの「LiSA_OLiVE」は、本名(織部里沙よりリサ_オリベ)とLiVE(ライブ)を組み合わせている。[41]


ブログ http://ameblo.jp/lxixsxa のURLの一部、「lxixsxa」は「lisa」(LiSA)の文字間にxを挟んで作られており、Instagramアカウントの「xlisa_olivex」[42]も「lisa_olive」(LiSA_OLiVE)をxの文字で挟むなど、「x」の文字を使う事も好んでいる。


オリジナルブランド「YAEVA MUSiC」も、本人のトレードマークでもある八重歯とSACRA MUSICの組み合わせである。[43]


CDを「ラブレター」、ライブを「デート」[44]、メディア出演を「お弁当」、ファンクラブ限定配信放送を「秘密基地」と称している[45]。また、自身のファンのことは「LiSAッ子」と呼んでいる。また、2018年11月頃よりツイキャスでの配信を不定期で行っているが、ツイキャス配信を「電話」と称している。


Twitterやブログでは、独特な言葉を使うことが多い。「おはよう」を「おはおはおはー」や「おはーんっノシ」と言ったり語尾に「っ」などとつけて投稿することが多い。また、ありがとうを「でらあでぃがどーーっ」[46]と言うなど、岐阜県方言の「でら」(意味は、「凄い」「とても」)を使う。岐阜県の方言を使うことも多い。


ブログやライブで最後に言う言葉に「今日も最高の1日にしましょう、ピース!」や「今日もいい日だっ」(Another Great Day[47]がある。「今日もいい日だっ」という用語は母親から教えてもらったものである[48]


今後のライブや楽しいことを考えるときに「楽しいことをねりねりする」[49]と表現し、考えることを「ねりねりする」と言う。


全てのアルバムは、フルアルバム・ミニアルバムともに、タイトル名が(LiSAの頭文字の)「L」から始まる。


日本のメインのワンマンライブのタイトルは常に「LiVE is Smile Always」である。「LiSA」のアルファベットから命名されており、略すとLiSAになる。ライブ毎にサブタイトルが変わる。(なお、インディーズ時代のバンド「LiVE is Same All」も同様のルールで命名されている。)「LiVE is Smile Always」という名称には、ファンみんながライブで笑顔になってほしいという本人の想いが込められている。



サポートバンド


LiSAはソロアーティストのため、バンドメンバーは正確にはLiSA個人のバンドではない。サポートバンドである。



らーメンズ


LiSAのライブ時のサポートバンド[50]。命名の由来はLiSAがラーメンが好きだから。LiSAのSNSにも度々登場している。3rdシングル「best day,best way」では初めてMVにも登場した。




  • CO-K(高慶卓史)(GUITAR)
    • アコースティックライブを行う際はCO-Kがギター担当として同行する。LiSAの楽曲のレコーディングメンバーの一人でもある。LiSAのSNSに載る写真ではよく変顔をしている。ゲーム「スプラトゥーン」内で使用されている楽曲のレコーディングにも参加している。音楽スクール「慶音塾」では塾長を務めている。



  • THE ODGE(岡部雄貴)(GUITAR)
    • フーファイターズのデイヴ・クロールになるといって髭を伸ばしていた。ロックバンド「Response」のメンバーでもある。ホテルでLiSAが水着姿で話しかけて、視線に困ったというエピソードがライブで暴露された。



  • うのちゃん(宇野剛史)(BASS)
    • 元ART-SCHOOL。ロックバンド「QUADRANGLE」「GOLIATH」や「Poet-type.M」などでもベースを担当している他、JUJUやSuperflyの「Superfly BEST」の収録曲「Bi-Li-Li Emotion」のMVにもベース担当で参加している。LiSA曰く、キングを「新幹線に乗る時は靴を脱がなきゃいけない」と騙していた。



  • けんちゃん(山本健太)(KEYBOARD)
    • 2015年初に行われた武道館公演以降、秘伝の鶏ガラを入手するためと称して一時メンバーから離れていた[51]が、同年内に復帰し、以降、後述するのまーりんと交替でキーボードを担当している。キーボーディスト/アレンジャーとして様々なアーティストと共演している。LiSA曰く、うのちゃんのサングラスをかけるとマイケル・ジャクソンに似ている。



  • のまーりん(野間康介)(KEYBOARD・サウンドプロデューサー)
    • 元々はLiSAの楽曲のレコーディングメンバーの一人だったが、2015年初に行われた武道館公演以降、けんちゃんと交替でライブ時のキーボードも担当している。YUKIやゆずなど様々なアーティストに楽曲提供を行っており、LiSAには「BRiGHT FLiGHT」「No More Time Machine」「リングアベル」「JUMP!!」「狼とミサンガ」を提供している。



  • キング(鈴木浩之)(DRUMS)
    • 元ART-SCHOOL。「tacica」のドラムサポートでアニメ「ハイキュー!! セカンドシーズン」を担当する。うのちゃんと同じくロックバンド「QUADRANGLE」「GOLIATH」でもドラムを担当している。LiSA曰く、新幹線に乗る時に「靴を脱がなきゃいけない」とうのちゃんに騙されていた。




活動



  • 2011年1月~2015年1月、CO-K・THE ODGE・うのちゃん・けんちゃん・キングの5名が固定メンバーとして活動[52]

  • 2015年2月~2016年12月、CO-K・THE ODGE・うのちゃん・キングの4名と、のまーりん・けんちゃんのどちらか1名が固定メンバーとして活動[52]

  • 2015年12月 「~メガスピーカー~」、CO-K・いくちゃん・うのちゃん・けんちゃん・キング のメンバーで活動(THE ODGE不参加)



にゅーメンズ


2016年4月からの「~Hi! FiVE〜」ツアーより、サポートバンドが本格的ににゅーメンズに移行した。以降、CO-K・いくちゃん・ゆーこー・あっきー・ゆーやんの5名が固定メンバーとして活動。



  • CO-K(高慶卓史)(GUITAR)
    • らーメンズから変わらず。アコースティックライブを行う際はCO-Kがギター担当として同行する。バンドマスター。



  • いくちゃん(生本直毅)(GUITAR)


  • ゆーこー(柳野裕孝)(BASS)


  • あっきー(白井アキト)(KEYBOARD)

    • Girls Dead Monster でペアを組んだ marina の婚約者でもある。[53][54]



  • ゆーやん(石井悠也)(DRUMS)


  • のまーりん(野間康介)
    • らーメンズから変わらず。「~NEVER ENDiNG GLORY~」ではサウンドプロデューサー。リリースイベントやフェス等で時々KEYBORD。ライブ外では楽曲提供と、幅広く万能派として活躍している。



そーメンズ


『お台場みんなの夢大陸2017 めざましライブ』時のアコースティックライブ時のバンドメンバー[55][56]




  • くわG(桑迫 陽一 )(カホン、パーカッション)


  • のまーりん(野間康介)(ピアノ)


  • CO-K(高慶卓史)(アコースティックギター)



活動



  • 2016年4月~「LiVE is Smile Always~Hi! FiVE〜」ツアー、CO-K、いくちゃん、ゆーこー、あっきー、ゆーやんの5名が固定メンバーで活動

  • 2016年11月「LiVE is Smile Always〜NEVER ENDiNG GLORY〜」、CO-K、いくちゃん、ゆーこー、あっきー、ゆーやんの5名が固定メンバーで活動。のまーりんがサウンドプロデューサー。

  • 2017年6月〜7月「LiVE is Smile Always~LiTTLE DEViL PARADE~」ツアー、CO-K、PABLO、いくちゃん、ゆーこー、あっきー、山内"mashoi"優の6名が固定メンバーで活動。



フェスティバル・MVで出演



  • PABLO(GUITAR)


サポート(他)



バックダンサー



  • ドーナツ


    • yUkA(ドーナ)


    • AkANE(ナッツ)




作詞・作曲・編曲


LiSAに楽曲を提供している代表的な音楽家として、以下の人物が挙げられる。




  • akkin


  • 江口 亮(la la larks)

  • eba

  • 草野華余子(ex.カヨコ)

  • 岸田教団&THE明星ロケッツ


  • 黒須克彦(Q-MHz)

  • 小南泰葉

  • じん

  • 高橋浩一郎


  • 田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN、Q-MHz、THE KEBABS)


  • とく(GARNiDELiA)


  • 野間康介(agehasprings)


  • 米津玄師(※ハチ名義)


  • PABLO a.k.a. WTF!?

  • 古屋 真

  • 堀江晶太(PENGUIN RESEARCH)

  • やしきん

  • 渡辺翔


  • wowaka(ヒトリエ)




ディスコグラフィ



シングル



CDシングル































































































































































発売日 タイトル 規格品番
オリコン
最高位

RIAJ認定
期間・完全限定盤 初回限定盤 通常盤 ディスク[57]
配信[58]
アニプレックス
1st
2011年11月23日 oath sign SVWC-7800/1 SVWC-7802/3 SVWC-7804 5位
ゴールド ゴールド
2nd
2012年8月8日 crossing field SVWC-7871/2 SVWC-7873/4 SVWC-7875 プラチナ
3rd
2013年4月3日 best day,best way SVWC-7932〜4 SVWC-7930/1 SVWC-7935 6位

4th
2013年8月7日 träumerei SVWC-7950/1 SVWC-7948/9 SVWC-7952 15位
5th
2014年5月7日 Rising Hope SVWC-70003/4 SVWC-70001/2 SVWC-70005 4位
プラチナ
6th
2014年9月17日 BRiGHT FLiGHT/L.Miranic SVWC-70012〜4 SVWC-70015 8位

7th
2014年12月10日 シルシ SVWC-70033/4 SVWC-70031/2 SVWC-70035 3位
ゴールド
8th
2015年5月27日 Rally Go Round SVWC-70083/4 SVWC-70081/2 SVWC-70085 12位

9th
2015年9月30日 Empty MERMAiD SVWC-70104〜6 SVWC-70102/3 SVWC-70107 10位
10th
2016年8月24日 Brave Freak Out SVWC-70183/4 SVWC-70181/2 SVWC-70185 9位
11th
2017年2月15日 Catch the Moment SVWC-70235 SVWC-70233/4 SVWC-70236 4位
ゴールド
SACRA MUSIC
12th
2017年8月2日 だってアタシのヒーロー。 VVCL-1070 VVCL-1067/8 VVCL-1069 7位

13th
2017年11月29日 ASH VVCL-1133/4 VVCL-1130/1 VVCL-1132 5位 ゴールド
14th
2018年12月12日 赤い罠(who loves it?)/ADAMAS VVCL-1373/4 VVCL-1370/1 VVCL-1372 2位 ゴールド


配信シングル































配信日
タイトル
アニプレックス

2012年1月6日

ジェットロケット
1st
2015年12月2日

ID/ギフトギフト

2016年12月2日[注 1]

リングアベル
SACRA MUSIC
2nd
2018年1月9日

Thrill, Risk, Heartless


アルバム



フルアルバム
























































発売日 タイトル 規格品番 オリコン
最高位
BD付初回盤 DVD付初回盤 通常盤 完全生産限定盤
アニプレックス
1st
2012年2月22日 LOVER"S"MiLE SVWC-7824/5 SVWC-7826/7 SVWC-7828 7位
2nd
2013年10月30日 LANDSPACE SVWC-761〜3 SVWC-7964 2位
3rd
2015年3月4日 Launcher SVWC-70056/7 SVWC-70058/9 SVWC-70060 3位
SACRA MUSIC
4th
2017年5月24日 LiTTLE DEViL PARADE VVCL-1040/1 VVCL-1042/3 VVCL-1044 VVCL-1045〜7 4位


ミニアルバム


































発売日 タイトル 規格品番 オリコン
最高位
BD付初回盤 DVD付初回盤 通常盤 アナログ盤
1st
2011年4月20日 Letters to U SVWC-7760 SVWJ-7760 14位
2nd
2016年4月20日

LUCKY Hi FiVE!
SVWC-70141〜3 SVWC-70144 SVWJ-70141
4位


ベストアルバム















































発売日 タイトル 規格品番
オリコン
最高位

BD付初回盤 DVD付初回盤 通常盤 完全・期間限定盤
1st
2018年5月9日

LiSA BEST -Day-
VVCL-1218/9 VVCL-1220/1 VVCL-1222 2位

LiSA BEST -Way-
VVCL-1223/4 VVCL-1225/6 VVCL-1227 1位

LiSA BEST -Day- & LiSA BEST -Way-[59]
VVCL-1228
2018年10月10日[60]

LiSA BEST -Day- & LiSA BEST -Way-
WiNTER PACKAGE

VVCL-1222/7 VVCL-1310〜2


映像作品

















































































発売日 タイトル 規格品番 最高位
BD DVD BD DVD
1st
2012年9月26日 LiVE is Smile Always〜LOVER“S”MiLE〜in日比谷野外大音楽堂 ANSX-3707 ANSB-3707 18位 66位
2nd
2014年6月18日 LiVE is Smile Always〜今日もいい日だっ〜in日本武道館 ANSX-10001 ANSB-10001 16位 24位
3rd
2015年7月22日 LiVE is Smile Always〜PiNK&BLACK「いちごドーナツ」 ANSX-10013 ANSB-10013
LiVE is Smile Always〜PiNK&BLACK「ちょこドーナツ」 ANSX-10014 ANSB-10014 12位 23位
4th
2016年6月29日 LiSA MUSiC ViDEO CLiPS 2011-2015 ANSX-10044 ANSB-10044 4位
5th
2017年4月19日 LiVE is Smile Always -NEVER ENDiNG GLORY- at YOKOHAMA ARENA [the Sun] VVXL-1〜2 VVBL-101〜3 2位 3位
LiVE is Smile Always -NEVER ENDiNG GLORY- at YOKOHAMA ARENA [the Moon] VVXL-3〜4 VVBL-104〜6 1位 2位
6th
2019年5月15日 LiVE is Smile Always 〜ASiA TOUR 2018〜[eN + core] LiVE & DOCUMENT VVXL-26〜8、29 VVBL-125


参加作品



Girls Dead Monster














































発売日 タイトル 規格品番 最高位 備考
シングル

2010年5月12日

Thousand Enemies
KSLA-0052
4位

2010年6月9日

Little Braver
KSLA-0055
2位
2010年12月8日

一番の宝物 〜Yui final ver.〜
KSLA-0065
3位
テレビアニメ『Angel Beats!』劇中歌アレンジver.
アルバム
2010年6月30日

Keep The Beats!
KSLA-0058
6位

2015年4月10日

Key 15th Fes. pamphlet CD Keep The Dancing Beats!/efflorescence
KSLC-0014~5
-
イベント『Key 15th Fes.』パンフレット付属CD / 『Angel Beats!』楽曲リミックス


その他の参加作品



































































































































発売日 商品名 名義 楽曲 備考
2012年
6月29日

Orpheus 〜君と奏でる明日へのうた〜

Lia / 多田葵 / 川田まみ / 島みやえい子 / KOTOKO / 詩月カオリ / 茶太 / Rita / LiSA
「Orpheus 〜君と奏でる明日へのうた〜」
『ビジュアルアーツ大感謝祭 「Shift:NEXT →Generation!」 -きみとかなでるあしたへのうた-』テーマソング
2014年
5月13日

ONENESS[61][62]

アイドルマスター[メンバー 1]、藍井エイル、アフィリア・サーガ、angela、いとうかなこ、Wake Up, Girls!、小野賢章、OLDCODEX、喜多村英梨、GRANRODEO、栗林みな実、黒崎真音、ZAQ、JAM Project、sweet ARMS、鈴木このみ、STAR☆ANIS、谷本貴義、田村ゆかり、茅原実里、T.M.Revolution、仲谷明香、流田Project、橋本仁、fhána、petit milady、FLOW、堀江由衣、三澤紗千香、水樹奈々、三森すずこ、宮野真守、μ's、May'n、ゆいかおり、悠木碧、吉田仁美、LiSA、和田光司
「ONENESS」
ライブイベント『Animelo Summer Live 2014 -ONENESS-』テーマソング
8月27日

メカクシティアクターズ 5「カイエンパンザマスト」特典CD

じん ft. LiSA
「夕景イエスタデイ」
テレビアニメ『メカクシティアクターズ』挿入歌

ソードアート・オンライン ソングコレクション

LiSA
「crossing field」
テレビアニメ『ソードアート・オンライン』オープニングテーマ
9月10日

メカクシティアクターズ 6「ヘッドフォンアクター」特典CD

じん ft. LiSA
「ヘッドフォンアクター」
テレビアニメ『メカクシティアクターズ』挿入歌
2015年
3月25日

TVアニメ「Fate/stay night [Unlimited Blade Works]」Original Soundtrack I(Blu-ray Box 特典CD)

LiSA

THIS ILLUSION
テレビアニメ『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』挿入歌
4月1日

私とドリカム2 -ドリカムワンダーランド2015 開催記念 BEST COVERS-
「晴れたらいいね」

DREAMS COME TRUE カバーアルバム

MEKAKUCITY M's COMPLETE BOX 〜メカクシティアクターズ・ヴォーカル&サウンド コレクション〜

じん ft. LiSA&メイリア from GARNiDELiA
「夜咄ディセイブ」
テレビアニメ『メカクシティアクターズ』関連曲
2016年
1月27日

Q-MHz

Q-MHz featuring LiSA
「LiVE DiVE MHz!!」

「JURASSiC KiSS」
4月26日

PASSION RIDERS

相坂優歌、藍井エイル、蒼井翔太、every♥ing!、大橋彩香、黒崎真音、GRANRODEO、 SCREEN mode、鈴木このみ、早見沙織、三森すずこ、LiSA
「PASSION RIDERS」
ライブイベント『Animelo Summer Live 2016 刻-TOKI-』テーマソング
2017年
3月22日

ソードアート・オンライン ソングコレクションII

LiSA
「No More Time Machine」
「シルシ」
テレビアニメ『ソードアート・オンラインII』エンディングテーマ
6月7日

魔法科高校の劣等生 ソングブック
「Rising Hope」
テレビアニメ『魔法科高校の劣等生』オープニングテーマ
2018年
4月4日
美少女戦士セーラームーンTHE 25TH ANNIVERSARY MEMORIAL TRIBUTE

LiSA
「ムーンライト伝説」
美少女戦士セーラームーン トリビュートアルバム
5月23日

アダムとイヴの林檎
「NIPPON」

椎名林檎 トリビュートアルバム

11月28日

narrative / NOISEofRAIN

SawanoHiroyuki[nZk]:LiSA
「narrative」
映画『機動戦士ガンダムNT』主題歌
2019年
1月23日
ノンストップミックスCD
「MiX ~面白いほどよくわかるノンストップSACRA MUSIC~」

LiSA
Rising Hope
テレビアニメ『魔法科高校の劣等生』オープニングテーマ
3月13日
楽園十三景

サファイアの星

東京スカパラダイスオーケストラ トリビュート集


タイアップ曲










































































































楽曲 タイアップ

Girls Dead Monster
Thousand Enemies テレビアニメ『Angel Beats!』劇中歌
Little Braver

LiSA
oath sign テレビアニメ『Fate/Zero』オープニングテーマ
crossing field テレビアニメ『ソードアート・オンライン』アインクラッド編オープニングテーマ
best day,best way
TOKYO MX『カウントダウンTOKYO』オープニング/エンディングテーマ[63]
träumerei テレビアニメ『幻影ヲ駆ケル太陽』オープニングテーマ
Rising Hope テレビアニメ『魔法科高校の劣等生』1stオープニングテーマ
No More Time Machine テレビアニメ『ソードアート・オンラインII』キャリバー編エンディングテーマ
シルシ テレビアニメ『ソードアート・オンラインII』マザーズ・ロザリオ編エンディングテーマ
THIS ILLUSION テレビアニメ『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』挿入歌
Rally Go Round テレビアニメ『ニセコイ:』オープニングテーマ
ID
PlayStation 4/3/Vita用ゲーム『電撃文庫 FIGHTING CLIMAX IGNITION』主題歌[64]
halo-halo
NHKワールドTV/BSプレミアム『J-MELO』エンディングテーマ(2016年4月 - )[65]
Brave Freak Out テレビアニメ『クオリディア・コード』オープニングテーマ
AxxxiS テレビアニメ『クオリディア・コード』2ndオープニングテーマ
リングアベル
NHK『みんなのうた』2016年12月 - 2017年1月度使用曲
Catch the Moment 映画『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』主題歌
LiTTLE DEViL PARADE
日本テレビ系『バズリズム』6月度オープニングテーマ
そしてパレードは続く アパレルブランド「SPINNS」コラボ企画「LiSA iS SPiNNS ALWAYS」テーマソング
だってアタシのヒーロー。
読売テレビ・日本テレビ系テレビアニメ『僕のヒーローアカデミア』(第2期)第2クールエンディングテーマ
ASH テレビアニメ『Fate/Apocrypha』2ndクールオープニングテーマ
Thrill, Risk, Heartless PS4・Xbox One・Steam用ゲーム『ソードアート・オンライン フェイタル・バレット』主題歌
ハローグッデイ
マルイオリジナルアニメ『猫がくれたまぁるいしあわせ』TVCM テーマ曲[66]
ADAMAS テレビアニメ『ソードアート・オンライン アリシゼーション』アリシゼーション・ビギニング編オープニングテーマ
赤い罠(who loves it?) TBS系テレビ『COUNT DOWN TV』2018年12月 - 2019年1月度オープニングテーマ


ライブ



Girls Dead Monster






















形態
タイトル
公演規模・会場

2010年
ライブツアー

Girls Dead Monster starring LiSA Tour 2010 Final -Keep The Angel Beats!


2010年12月27日
単独ライブ

Girls Dead Monster Last Live - Final Operation -
東京国際フォーラム


LiVE is Smile Always(日本)/Another Great Day(海外)


ワンマンライブではLiSAの文字をそれぞれ頭文字にした、「LiVE is Smile Always」からタイトルがネーミングされ、ライブによってその後のタイトルが変化する。















































































































































形態
タイトル
公演規模・会場

2011年
ライブツアー

LiVE is Smile Always〜Letters to U〜


単発ライブ

LiVE is Smile Always〜peace sign〜

12月27日 渋谷公会堂




2012年
ライブツアー

LiVE is Smile Always〜LOVER“S”MiLE〜


単発ライブ

LiVE is Smile Always〜LiSANTALAND〜

12月23日 Zepp Tokyo




2013年
ライブツアー

LiVE is Smile Always〜best day, best way〜


単発ライブ

LiVE is Smile Always〜Road to 武道館〜

12月14日 岐阜CLUB-G




2014年

LiVE is Smile Always〜今日もいい日だっ〜

1月3日 日本武道館



ライブツアー

LiVE is Smile Always〜LANDSPACE〜


単発ライブ

LiVE is Smile Always〜LiSAMMERLAND〜

7月20日 富士急ハイランド・コニファーフォレスト




〜ANOTHER GREAT DAY in Taipei〜MiNi LiVE

11月1日 THE WALL (台湾(台北))




2015年

LiVE is Smile Always〜PiNK&BLACK〜



Another Great Day en México
4月5日 メキシコ

ライブツアー

LiVE is Smile Always〜Launcher〜



LiVE is Smile Always〜ASIA2015〜


単発ライブ

LiVE is Smile Always~GiFU to GiFT~
12月13日 岐阜club-G


LiVE is Smile Always〜メガスピーカー〜
12月23日 幕張メッセ国際展示場


2016年
ライブツアー

LiVE is Smile Always〜Hi! FiVE〜


単発ライブ

LiVE is Smile Always〜NEVER ENDiNG GLORY〜



2017年
アリーナツアー

LiVE is Smile Always〜LiTTLE DEViL PARADE〜


ホールツアー

LiVE is Smile Always〜LiTTLE DEViL PARADE〜「そしてパレードは続く」
単独ライブ

〜LiTTLE DEViL PARADE〜 Acoustic Live in Taiwan 2017



2018年
ライブハウスツアー

LiVE is Smile Always〜FUN & FANFARE〜


ライブツアー

LiVE is Smile Always〜ASiA TOUR 2018〜[eN]


ホールツアー

LiVE is Smile Always〜ASiA TOUR 2018〜[core]



2019年
ライブハウスツアー

LiVE is Smile Always〜ASiA TOUR 2018〜[eNcore]


単独ライブ

LiVE is Smile Always〜364+JOKER〜




リアルLiSAッ子祭


FC「リサラボっ。」で開催しているファンクラブイベント「リアルLiSAッ子祭」





























































タイトル
講演
公演規模・会場
2011年
リアルLiSAッ子祭
昼の部

夜の部


原宿アストロホール
2012年
リアルLiSAッ子祭~ちょこちょこっ~
渋谷WWW
2013年
リアルLiSAッ子祭~ちょこちょこちょこっ~
新宿BLAZE

リアルLiSAッ子祭 in 台北

河岸留言西門紅樓展演館
2014年
リアルLiSAッ子祭~ちょこちょこちょこちょこっ
昼の部

夜の部


TSUTAYA O-WEST
2015年
リアルLiSAッ子祭~ちょこ×5っ~
恵比寿LIQUIDROOM
2016年
リアルLiSAッ子祭~ちょこ×6っ~
東京 昼の部

東京 夜の部


大阪 昼の部


大阪 夜の部


恵比寿LIQUIDROOM

梅田amHALL


2017年
リアルLiSAッ子祭~ちょこ×7っ~
名古屋

大阪


東京


名古屋ダイアモンドホール

梅田クラブクアトロ


恵比寿LIQUIDROOM


2018年
LADiES & GENTLEMEN~秘蜜の花園~#1
LADiES DAY(女性限定)

GENTLEMEN DAY(男性限定)


東京キネマ倶楽部


フルバンドフリーライブ


CDリリースイベント含む














タイトル
公演規模・会場
2018年
LiVE in Smilepark Allfree!![71]
千葉・セブンパーク アリオ柏 スマイルパーク


フェスティバル・出演イベント・他


2010年



  • Animelo Summer Live 2010 -evolution-(Girls Dead Monster名義)(8月28日 さいたまスーパーアリーナ)

  • リスアニ!LIVE 2010(Girls Dead Monster名義)(12月19日 東京国際フォーラム・ホールA)


2011年



  • INTERNET INDEPENDENT MUSIC LIVE FES(3月6日 品川ステラボール)

  • リスアニ!CIRCUIT Vol.01(7月8日 SHIBUYA-AX)

  • @JAM2011(11月3日 新木場COAST)

  • AFA 2011(11月11日-13日 シンガポール)

  • リスアニ!LIVE 2011(12月4日 日本武道館)



2012年



  • 流行櫻楽“JAPAN ANIME ROCK CONVENTION”(5月12日 上海MAO)

  • Anime Expo 2012(7月1日 アメリカ・ロサンゼルスHall G)

  • TYPE-MOON Fes. -10th ANNIVERSARY EVENT- (7月7日 パシフィコ横浜)

  • スクランブる!? -The Live Show-(7月16日 品川ステラボール)


  • ビジュアルアーツ大感謝祭 「Shift:NEXT →Generation!」 -きみとかなでるあしたへのうた- (7月29日 横浜アリーナ)

  • めざましライブ2012 (8月8日 お台場合衆国MY BEATスタジアム)


  • Animelo Summer Live 2012 -INFINITY∞- (8月25日 さいたまスーパーアリーナ)

  • Anime Festival Asia INDONESIA 2012(9月1-2日 ジャカルタ)

  • ASCII MEDIA WORKS 20th Anniversary DENGEKI MUSIC LIVE!!(10月20日 幕張メッセ・イベントホール)

  • Anime Festival Asia 2012(11月10日 シンガポール)



2013年



  • リスアニ!LIVE 3(1月26日 日本武道館)

  • アニうたKITAKYUSHU×A3 2013(3月16日 北九州メディアドーム)

  • めざましライブ2013 (8月10日 お台場合衆国OpenSummerスタジアム)

  • Animelo Summer Live 2013 -FLAG NINE- (8月24日 さいたまスーパーアリーナ)

  • NITRO SUPER SONIC 2013 (9月21日 東京国際フォーラム ホールA)

  • Anime Festival Asia 2013(11月8-10日 シンガポール)


  • ANIMAX MUSIX 2013 supported by スカパー!(11月24日 横浜アリーナ)

  • COUNTDOWN JAPAN 13/14(※じん feat. LiSA名義で出演) (12月30日 幕張メッセ国際展示場)



2014年



  • リスアニ!LIVE 4 (1月26日 日本武道館)

  • 氣志團現象2014「極東ロックンロール・ハイスクール 第弍章」 (3月17日 SHIBUYA-AX)

  • めざましライブ2014 (8月8日 お台場新大陸GreatSummerスタジアム)

  • AFA Indonesia 2014 X LiSA Special Event in Jakarta(8月23日 ジャカルタ)

  • Animelo Summer Live 2014 -ONENESS- (8月31日 さいたまスーパーアリーナ)

  • TREASURE05X 2014 SECOND SEASON GET STARTED (9月7日 ラグーナビーチ)

  • きたまえ↑札幌☆マンガ・アニメフェスティバル2014(9月14日 札幌芸術の森野外ステージ)

  • J POP Signature in Bangkok 2014(11月15日 タイ)

  • Act Against AIDS 2014 in SENDAI(11月30日 台Rensa)

  • Anime Festival Asia 2014(12月6日 シンガポール)

  • COUNTDOWN JAPAN 14/15 (12月28日 幕張メッセ国際展示場)



2015年



  • リスアニ!LIVE-5 (1月25日 日本武道館)

  • GO LIVE SPRING EXTRA(3月23日 EX THEATER ROPPONGI)

  • Anime Boston(4月3日 ボストン)

  • めざましライブ2015 (8月7日 お台場新大陸SUMMER GATEスタジアム)


  • ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2015 (8月9日 国営ひたち海浜公園)

  • テレビ朝日・六本木ヒルズ 夏祭り SUMMER STATION (8月12日 六本木ヒルズアリーナ)

  • Animelo Summer Live 2015 -THE GATE- (8月28日 さいたまスーパーアリーナ)

  • TREASURE05X 2015 -rising force !-(9月6日 ラグーナビーチ)

  • 氣志團万博2015 ~房総!抗争!天下無双!妄想!狂騒!大暴走!~ (9月20日 袖ケ浦海浜公園)

  • Anime Festival Asia INDONESIA 2015(9月26日 ジャカルタ)

  • COUNTDOWN JAPAN 15/16 (12月28日 幕張メッセ国際展示場)



2016年



  • リスアニ!LIVE 2016 (1月24日 日本武道館)

  • uP!!! presents MUSIC SHOWER チュートリアルの徳ダネ福キタル♪SPECIAL LIVE Vol.2(2月20日 豊洲PIT)

  • Penang Anime Matsuri 2016 – Magical Summer!(5月21日 マレーシア)

  • めざましライブ2016 (8月7日 お台場みんなの夢大陸GOLD SUMMERスタジアム)

  • ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2016 (8月14日 国営ひたち海浜公園)

  • SUMMER SONIC 2016 (8月20日 QVCマリンフィールド&幕張メッセ レインボーステージ)

  • Animelo Summer Live 2016 -刻 TOKI- (8月27日 さいたまスーパーアリーナ)

  • TREASURE05X 2016 -miracle waves- (9月03日 ラグーナビーチ)

  • ど夜中フェス!! (10月07日 フジテレビ)

  • T-SPOOK (10月29日 青海R地区 特設ステージ)

  • ROCK FRIENDS (11月12日 ZeppTokyo)


  • FM802 ROCK FESTIVAL RADIO CRAZY 2016 (12月27日 インテックス大阪)

  • COUNTDOWN JAPAN 16/17 (12月29日 幕張メッセ国際展示場)



2017年



  • リスアニ!LIVE 2017 (1月27日 日本武道館)

  • ピコ太郎 PPAPPT in 日本武道館(3月6日 日本武道館)

  • MUSIC THEATER 2017(5月27、28日 さいたまスーパーアリーナ)

  • DEAD POP FESTiVAL(7月2日 川崎市東扇島東公園特設会場)

  • NUMBER SHOT 2017(7月22日 海の中道海浜公園野外劇場)

  • BILIBILI MACRO LINK (7月23日 上海メルセデス・ベンツ文化センター)


  • Fate/Grand Order Fes. 2017 ~2nd Anniversary~(7月29日 幕張メッセ国際展示場)

  • ROCK KIDS 802-OCHIKEN Goes ON!!-SPECIAL LIVE HIGH! HIGH! HIGH! (8月1日 大阪城ホール)

  • ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017 (8月5日 国営ひたち海浜公園)

  • RISING SUN ROCK FESTIVAL 2017 in EZO (8月11日 石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージ)

  • Animelo Summer Live 2017 -THE CARD-(8月27日 さいたまスーパーアリーナ)[72]

  • めざましライブ2017 (8月28日 お台場みんなの夢大陸HOT SUMMERスタジアム)

  • TREASURE05X 2017-MARCH OF TIME- (9月3日 ラグーナビーチ)

  • 氣志團万博2017〜房総与太郎爆音マシマシ、ロックンロールチョモランマ〜 (9月16日 袖ケ浦海浜公園)


  • ABU TV ソング・フェスティバル (11月1日 中国・成都)[73]

  • NHK WORLD presents SONGS OF TOKYO(11月26日 東京都 NHKホール)

  • COUNTDOWN JAPAN 17/18(12月28日 千葉県 幕張メッセ国際展示場1~11ホール / 幕張イベントホール)



2018年



  • DENGEKI 25th Anniversary DENGEKI MUSIC LIVE!! 2018(1月8日 幕張メッセ・イベントホール)

  • ANIMAX MUSIX 2018 OSAKA(3月3日 大阪城ホール)シークレットゲスト


  • AnimeJapan 2018「SACRA MUSIC LIVE STAGE」(3月24日 東京ビッグサイト)


  • マチ☆アソビ presemts 唄の降る夜 -第二夜-(5月3日 徳島県文化の森総合公園内「野外劇場」)


  • THE ORAL CIGARETTES「ReI project coupling tour~Piggybacking Together~」@Zepp Nagoya (6月4日 Zepp Nagoya)

  • Fate/Grand Order Fes. 2018 〜3rd Anniversary〜 (7月28日 幕張メッセ国際展示場)

  • ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018 (8月4日 国営ひたち海浜公園)

  • TREASURE05X 2018-HEARTS OF THE TREASURE- (9月8日 ラグーナビーチ)

  • 氣志團万博2018〜房総爆音爆勝宣言〜 (9月16日 袖ケ浦海浜公園)


  • テレビ朝日ドリームフェスティバル2018 (9月17日 幕張メッセ国際展示場)

  • MERRY ROCK PARADE 2018 (12月23日 ポートメッセなごや1〜3号館)

  • COUNTDOWN JAPAN 18/19 (12月28日 千葉県 幕張メッセ国際展示場1~11ホール / 幕張イベントホール)



2019年



  • リスアニ!LIVE 2019 (1月25日 日本武道館)

  • SawanoHiroyuki[nZk] LIVE “R∃/MEMBER” (3月7日 豊洲PIT)


  • SUPER BEAVER『都会のラクダ “ホール&ライブハウス” TOUR 2019〜立ちと座りと、ラクダ放題〜』 (3月13日 ZeppTokyo)

  • 東京スカパラダイスオーケストラ『30th Anniversary Tour「Traveling Ska JAMboree」』 (5月11日 新潟LOTS)





出演



インターネット番組



  • LiSA TV(2015年 - 2018年5月、Crunchyroll・エンタメステーション)

  • 古坂大魔王&LiSAのカツアゲ!(2016年6月7日 - 2017年3月7日、AbemaTV) - MC[74]

  • シークレットラボっ。/ SECRET LAB.(2016年9月29日 - 、LiSAオフィシャルファンクラブ「リサラボっ。」限定)

  • 古坂大魔王の原石が出るTV(2017年4月4日 - 9月26日、AbemaTV) - MC



ラジオ



  • SCHOOL OF LOCK!(TOKYO FM、2017年4月3日 - ) - 2週目担当[75]


吹き替え



  • 怪盗グルーシリーズ


    • ミニオンズ(2015年7月31日、東宝東和) - マージ・ネルソン 役


    • 怪盗グルーのミニオン大脱走(2017年7月21日、東宝東和) - ビーチガール 役




ナレーション


  • 青春舞台2018(NHK-Eテレ、2018年9月5日 - 9月9日) - 全3回[76]


書籍



写真集

































発売日 タイトル 商品コード
1st

2013年11月22日
LiSA 今日もいい日だっ
ISBN 978-4-7897-3597-1
2nd

2015年10月20日
LiSA トラベル・フォトブック 『BRiGHT FLiGHT@ASiA』
ISBN 978-4-7897-3651-0
3rd

2016年11月4日
ヴィジュアル・フォトブック the Sun & the Moon
4th

2017年6月17日
LiSAぴあ
ISBN 978-4-8356-3217-9


雑誌連載



  • LiSAの「今日もいい日だ」コンプティーク出張版の巻っ (2012年2月号 - 、コンプティーク) - コラム[77]

  • LiSAのおくすり出しておきましたっ! (リスアニ!Vol.23 - 、リスアニ!) - コラム[78]



受賞



  • 第1回ライブファンズ大賞2016 みんなで選ぶベストライブ女性ソロ部門 3位

  • 第2回ライブファンズ大賞2017 みんなで選ぶベストライブ女性ソロ部門 1位


  • 平成アニソン大賞作品賞2010-2019年「Catch the Moment」

  • 平成アニソン大賞アーティストソング賞2010-2019年「Rising Hope」



脚注



注釈





  1. ^ short ver.の配信日。後に11thシングル『Catch the Moment』のカップリング楽曲としてフルサイズバージョンが収録され、2017年2月15日に発売されている。




出典





  1. ^ LiSA (2010年1月11日19:22:50). “満月堂”. LiSAオフィシャルブログ「今日もいい日だ」. Powered by Ameba. 2012年1月16日閲覧。


  2. ^ “2017.06.24”. LiSAオフィシャルブログ「今日もいい日だ」Powered by Ameba (2017年6月24日18:54). 2017年7月22日閲覧。

  3. ^ ab“LiSAオリジナルブランド「YAEVA MUSiC」スタート”. ANIPLEX. 2017年4月3日閲覧。


  4. ^ LiSA (2010年1月21日). “うま〜いけど、うま〜じゃないよ”. Powered by Ameba. 2016年12月9日閲覧。


  5. ^ “Twitter / @LiSA_OLiVE”. Twitter (2010年8月23日18:54). 2012年1月16日閲覧。


  6. ^ “LiSA OFFICIAL WEBSITE PROFiLE”. LiSA OFFICIAL WEBSITE. 2017年4月3日閲覧。


  7. ^ LiSA、新曲「ASH」先行フル配信が13冠達成、Musicman-NET、2017年10月2日 17:21。


  8. ^ LiSA (2010年5月14日13:44:22). “質問とかとかー”. LiSAオフィシャルブログ「今日もいい日だ」. Powered by Ameba. 2015年1月20日閲覧。

  9. ^ abcdeLiSA (2013年4月3日). ナタリー - Power Push LiSA「best day, best way」インタビュー. インタビュアー:成松哲. ナタリー.. http://natalie.mu/music/pp/lisa 2013年8月19日閲覧。 


  10. ^ “CHUCKY - インディーズバンド試聴サイトaudioleaf”. 2012年1月16日閲覧。


  11. ^ “Great!Great!Another Day!!vol.1 @岐阜、柳ヶ瀬Ants”. 2017年4月5日閲覧。


  12. ^ 西廣智一. “Talk01 三島想平 × LiSA”. PONY CANYON. 2017年2月16日閲覧。


  13. ^ “BIOGRAPHY”. 2012年1月16日閲覧。[リンク切れ]


  14. ^ “NADESHIKO ナデシコ 出演者一覧”. Sony Music. 2014年8月23日閲覧。


  15. ^ “岩沢&ユイのヴォーカル担当を発表!!”. Angel Beats! Project. 2015年1月20日閲覧。


  16. ^ “【インタビュー】LiSA「ガルデモのユイちゃんから学んだ気持ちを大切に」 - デビューミニアルバム「Letters to U」発売記念 (1) デビューミニアルバム「Letters to U」発売”. マイナビニュース (2011年4月19日). 2012年1月16日閲覧。


  17. ^ https://ameblo.jp/lxixsxa/entry-10768287639.html LiSA、新章解禁っ!! | LiSAオフィシャルブログ「今日もいい日だ」Powered by Ameba


  18. ^ JAPAN COUNTDOWN 2016年07月03日放送分


  19. ^ JAPAN COUNTDOWN 2016年07月03日放送分


  20. ^ “Mステ出演決定!初の地上波音楽番組での生パフォーマンス披露”. SonyMusic (2015年5月7日). 2016年11月15日閲覧。


  21. ^ “LiSA@幕張メッセ”. RO69(アールオーロック) (2015年12月25日). 2016年11月15日閲覧。


  22. ^ “LiSA、活動史上最大規模ワンマンで2017年アリーナツアー開催を発表!”. LiveFans (2016年11月28日). 2016年12月7日閲覧。


  23. ^ 【オリコン】LiSA、初ベストアルバム1・2位独占 女性アーティスト史上4組目,ORICON NEWS,2018年5月15日

  24. ^ ab“LiSAの原点、ソロデビュー作『Letters to U』を通して語る“5年前と現在”. SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス. 2017年4月3日閲覧。


  25. ^ “CUT最新号でLiSAが語る、デビュー作『Letters to U』と自身の原点 (2016/03/20) 邦楽ニュース”. ロッキング・オンの音楽情報サイト RO69. 2017年4月3日閲覧。


  26. ^ “LiSAの人気曲ランキング-カラオケ・歌詞検索”. JOYSOUND.com. 2017年8月31日閲覧。


  27. ^ “@LiSA_OLiVE”. Twitter (2013年1月26日21:54). 2015年1月20日閲覧。


  28. ^ “LiSAライブツアー「LiVE is Smile Always」~Letters to U~独占生中継!”. ニコニコ動画:GINZA. 2017年4月2日閲覧。


  29. ^ “LiSA 武道館2DAYSライブ2日目「ちょこドーナツ」レポ”. アニメイトタイムズ. 2017年4月2日閲覧。


  30. ^ LiSA (2016年6月12日02:00:55). “LiVE is Smile Always〜Hi! FiVE〜@Zepp Tokyo Day2”. LiSAオフィシャルブログ「今日もいい日だ」. Powered by Ameba. 2016年6月12日閲覧。


  31. ^ 小栁大輔 (2016年6月11日20:50). “LiSA、ロックヒロイン宣言! Zepp Tokyo2日目を観て思ったこと”. 2016年6月11日閲覧。


  32. ^ “Twitter: https://twitter.com/bousineko/status/841017218007683072”. Twitter. 2017年4月2日閲覧。


  33. ^ “LiSA、シンガーとして10年 アニソンを歌う理由「想いを背負って歌い、伝わる素直な道」”. ORICON NEWS (2018年12月25日). 2018年12月29日閲覧。


  34. ^ ライブにて本人より


  35. ^ LiSA (2014年8月17日20:48:19). “かれー”. LiSAオフィシャルブログ「今日もいい日だ」. Powered by Ameba. 2015年1月20日閲覧。

  36. ^ abLiSA (2013年4月3日). ナタリー - Power Push LiSA「best day, best way」インタビュー. インタビュアー:成松哲. ナタリー.. http://natalie.mu/music/pp/lisa 2013年8月19日閲覧。 


  37. ^ “WORLD WIDE LOVE!×LiSA|ファッション通販”. ファッションウォーカー. 2017年4月2日閲覧。


  38. ^ “【インタビュー】LiSA「ガルデモのユイちゃんから学んだ気持ちを大切に」 - デビューミニアルバム「Letters to U」発売記念 (1) デビューミニアルバム「Letters to U」発売”. マイナビニュース (2011年4月19日). 2012年1月16日閲覧。


  39. ^ LiSA (2010年7月24日04:00:42). “顔晴る”. LiSAオフィシャルブログ「今日もいい日だ」. Powered by Ameba. 2015年1月20日閲覧。


  40. ^ LiSA (2010年9月18日00:44:31). “ドゥンドゥンドゥン”. LiSAオフィシャルブログ「今日もいい日だ」. Powered by Ameba. 2015年1月20日閲覧。


  41. ^ “Twitter / @LiSA_OLiVE”. Twitter (2010年8月23日18:54). 2012年1月16日閲覧。


  42. ^ “LiSAさん(@xlisa_olivex) • Instagram写真と動画”. 2017年4月2日閲覧。


  43. ^ “5/24 NEW ALBUM 「LiTTLE DEViL PARADE」発売決定!|LiSAオフィシャルブログ「今日もいい日だ」”. Ameba. 2017年4月3日閲覧。


  44. ^ “@LiSA_STAFF”. Twitter (2014年4月25日12:44). 2015年1月20日閲覧。


  45. ^ 最新では、2017/1/25 フジテレビ「Love music」にて使用を確認


  46. ^ “2013年でらあでぃがどーっ!!|LiSAオフィシャルブログ「今日もいい日だ」”. Ameba. 2017年4月2日閲覧。


  47. ^ “LiSAはなぜ「今日もいい日だ」と唱え続けるのか? ポッキーと共鳴した1日に密着”. KAI-YOU.net. 2017年4月2日閲覧。


  48. ^ LiSA (2008年12月20日07:47:39). “魔法の言葉”. LiSAオフィシャルブログ「今日もいい日だ」. Powered by Ameba. 2015年1月20日閲覧。


  49. ^ “Twitter @LiSA_OLiVE/ 今回Launcherツアーはフロアとの"距離"を大切にしたかったので、追加公演含め、全てライブハウス、オールスタンディングです。...”. Twitter. 2017年4月2日閲覧。


  50. ^ LiSA (2011年5月16日01:40:43). “らーメンズっ”. LiSAオフィシャルブログ「今日もいい日だ」. Powered by Ameba. 2015年1月20日閲覧。


  51. ^ http://ameblo.jp/lxixsxa/entry-11980514028.html

  52. ^ abらーメンズ http://ameblo.jp/lxixsxa/entry-10893082964.html


  53. ^ “marinaさんのツイート”. Twitter. Twitter (2014年12月4日). 2017年5月21日閲覧。


  54. ^ “白井アキトさんのツイート”. Twitter. Twitter (2014年12月4日). 2017年5月21日閲覧。


  55. ^ “「そーメンズ。ありがとうございました。音楽って楽しいなぁ。”. 2017年8月29日閲覧。


  56. ^ “「めざましライブ、楽しかったーーー!!平日の真昼間にもかかわらず遊んでくれた皆様ありがとうございましたっ!昨日今日でからだばきばきや。 Gt. @kokei_takafumi key. @KousukeNoma Perc. @kuwa_g”. 2017年8月29日閲覧。


  57. ^ “ゴールドディスク認定”. 日本レコード協会. 2016年3月17日閲覧。


  58. ^ “有料音楽配信認定”. 日本レコード協会. 2018年3月27日閲覧。


  59. ^ “5/9(水)LiSA初のベストアルバム、2タイトル同時リリース決定☆”. LiSA OFFICIAL WEBSITE (2018年2月24日). 2018年4月6日閲覧。


  60. ^ “10/10(水)ベストアルバム「LiSA BEST -Day- & LiSA BEST -Way- WiNTER PACKAGE」発売決定☆”. LiSA OFFICIAL WEBSITE. 2018年8月19日閲覧。


  61. ^ 配信限定シングル。


  62. ^ ダウンロード販売のほか、ライブ公式パンフレット付属の特典CDに収録。


  63. ^ http://www.aniplex.co.jp/sp/lineup/music/lisa/news/news.html?id=32069


  64. ^ “LiSA、PS用ゲーム「FIGHTING CLIMAX IGNITION」主題歌提供”. 音楽ナタリー (2015年9月16日). 2015年9月16日閲覧。


  65. ^ “【イベントレポート】『J-MELO』新OP曲は小室哲哉×つんく♂の初タッグをMay J.歌う。ED曲はLiSA”. BARKS (2016年3月9日). 2016年3月17日閲覧。


  66. ^ https://twitter.com/LiSA_STAFF/status/976008166705000448


  67. ^ “【LiSA 栃木公演延期のお知らせ】” (2017年10月27日). 2017年10月29日閲覧。


  68. ^ “【LiSA 栃木公演 振替公演と払い戻しのお知らせ】” (2017年10月30日). 2017年10月30日閲覧。


  69. ^ “北海道公演延期のお知らせ” (2018年11月7日). 2018年11月7日閲覧。


  70. ^ “北海道公演代替日程及び払い戻しに関して” (2018年11月21日). 2018年11月25日閲覧。


  71. ^ “LiSA、初のフルバンドフリーライブ<LiVE in Smilepark Allfree !!>決定|ARTIST”. 2018年5月27日閲覧。


  72. ^ “Animelo Summer Live 2017 -THE CARD- 公式サイト|ARTIST”. 2017年3月25日閲覧。


  73. ^ “11/1(水)中国・成都「ABU TVソングフェスティバル」出演決定☆”. 2017年10月4日閲覧。


  74. ^ “古坂大魔王とLiSAがMC「カツアゲ!」本日よりAbemaTVで”. お笑いナタリー. (2016年6月7日). http://natalie.mu/owarai/news/189954 2016年6月8日閲覧。 


  75. ^ “SCHOOL OF LOCK!からの 重大な“嬉しい”お知らせ!”. TOKYO FM. (2017年3月23日). http://www.tfm.co.jp/lock/2017/0323/ 2017年3月24日閲覧。 


  76. ^ “NHK「青春舞台2018」ナレーションをLiSAが担当決定☆”. (2018年8月25日). http://www.lxixsxa.com/sp/info/archive/?498354 2018年8月25日閲覧。 


  77. ^ “@LiSA_STAFF”. Twitter (2012年1月12日17:05). 2016年11月8日閲覧。


  78. ^ “リスアニ!Vol.23”. リスアニ!WEB (2015年10月22日). 2016年11月9日閲覧。






  1. ^ 中村繪里子、山崎はるか、大橋彩香




外部リンク



  • LiSA OFFICIAL WEBSITE


  • LiSAオフィシャルブログ「今日もいい日だ」Powered by Ameba(2008年12月13日 - 、アメーバブログ)


  • LiSA (@LiSA_OLiVE) - Twitter

  • LiSA - LiSA Official YouTube

  • LiSA - Facebook

  • LiSA - Instagram











Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith