嶺井博希



















































嶺井 博希
横浜DeNAベイスターズ #39

20140713 Hiroki Minei, catcher of the Yokohama DeNA BayStars, at Meiji Jingu Stadium.JPG
2014年7月13日、明治神宮野球場にて

基本情報
国籍
日本の旗 日本
出身地
沖縄県南城市
生年月日
(1991-06-04) 1991年6月4日(27歳)
身長
体重

175 cm
85 kg
選手情報
投球・打席
右投右打
ポジション
捕手
プロ入り
2013年 ドラフト3位
初出場
2014年4月15日
年俸
2,700万円(2019年)[1]
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)



  • 沖縄尚学高等学校

  • 亜細亜大学


  • 横浜DeNAベイスターズ (2014 - )




嶺井 博希(みねい ひろき、1991年6月4日 - )は、沖縄県南城市出身のプロ野球選手(捕手)。右投右打。横浜DeNAベイスターズ所属。




目次






  • 1 経歴


    • 1.1 プロ入り前


    • 1.2 DeNA時代




  • 2 人物


  • 3 詳細情報


    • 3.1 年度別打撃成績


    • 3.2 年度別守備成績


    • 3.3 表彰


    • 3.4 記録


    • 3.5 背番号


    • 3.6 代表歴




  • 4 脚注


  • 5 関連項目


  • 6 外部リンク





経歴



プロ入り前




亜細亜大学時代(2013年11月17日)


小学1年生の時に野球を始めると、玉城中学校の野球部では、投手兼捕手として活躍した。中学校2年生のときの九州選抜大会出場。(現ソフトバンクの今宮も同大会出場)2回戦でノーヒットノーラン達成。九州大会3位に輝く。


沖縄尚学高等学校では一年春から正捕手の座につき、二年時には選抜高校野球大会で東浜巨とバッテリーを組んで優勝を経験している。


亜細亜大学に進むと、一年の春には一塁手のレギュラーとなるが、秋には早くも正捕手のポジションを任される。沖縄尚学と同様、嶺井・東浜のバッテリーを擁する亜細亜大学は、2011年の秋には東都大学リーグにおいて優勝を果たす。ちなみに、後に横浜DeNAベイスターズでもチームメイトになる山崎康晃は1学年後輩で、在学中にも一時バッテリーを組んでいた。


2013年、プロ野球ドラフト会議で横浜DeNAベイスターズから3巡目で指名され、契約金6,000万円、年俸1,000万円(金額は推定)で契約[2]。背番号は「39」。



DeNA時代




DeNA時代(2014年3月8日)


2014年は公式戦の開幕を一軍で迎える[3]と、一軍公式戦2試合に出場した[4]。6月21日の対埼玉西武ライオンズ戦(横浜スタジアム)では、延長10回裏2死1・2塁で迎えた打席で三塁打を放ったことによって、一軍での初安打・初打点を記録。チームに逆転サヨナラ勝利をもたらした[5]。NPBの一軍公式戦初安打をサヨナラ三塁打で記録した選手は、史上3人目であった[6]


2015年は黒羽根利規・高城俊人と共に正捕手の座を争いながら、一軍公式戦74試合に出場した。得点圏打率が.350、対左投手の打率が.364に達する一方で、対右投手の打率.183、三振率4.52を記録するなど、打撃の安定性に課題を残した。


2016年は新任のアレックス・ラミレス一軍監督が新人の戸柱恭孝を正捕手として起用した影響で、レギュラーシーズンの大半を二軍で過ごした。一軍では6月15日に、右の代打要員としてシーズン初の出場選手登録。登録期間中の一軍公式戦では、代打に起用された後に、そのまま捕手として守備に就くことも多かった。レギュラーシーズン全体では11試合の出場にとどまったが、「(一軍での出番が少なくても)腐らずにやるしかない」という一心で二軍降格中に打撃や配球を見直した結果、9月下旬から再び一軍に帯同した[7]。チームがレギュラーシーズン3位で初めて進出したクライマックスシリーズでは、読売ジャイアンツとのファーストステージ第3戦(10月10日・東京ドーム)8回表に、代打としてシリーズ初出場。同点で迎えた延長11回表1死2塁の第2打席で、田原誠次から勝ち越しの適時打を放ったことによって、チームをファイナルステージ進出に導いた[8]。チームは広島東洋カープとのファイナルステージに敗退したが、嶺井自身は同ステージでも全4試合にベンチ入り。打席に立つ機会はなかったものの、第2戦(10月13日)と第4戦(15日)では、試合の終盤にマスクを被った。


2017年は右投右打登録に変更。開幕を1軍で迎えたが、4月5日に抹消。2017年5月5日に出場再登録されて以降は1軍に帯同し、相手先発が対左投手の際にはスタメンとして起用されている。


2018年はラミレス監督の方針である1軍捕手2人制の狭き門を勝ち抜き[9]、前年までの正捕手戸柱を控えに追いやって、シーズン途中入団の伊藤光と正捕手を争い続けた。結果、自己最多となる91試合に出場した。11月26日、800万円増となる年俸2700万円で契約更改した[10]



人物


沖縄出身であることと、捕手はシーサーのような守り神であるべきという思いから、自ら希望した愛称は「ハマのシーサー」である[11]


2016年までは、捕手では珍しい両打ち(スイッチヒッター)で登録されていたが、試合では、相手投手の左右にかかわらず右打席にのみ入っていた。


200名以上の親族を擁する嶺井一族は、オリンピックの開催年に、親族の大半を集めて奥武島で大運動会を開催。その模様が各種メディアで取り上げられることもある[12][13][14]。DeNA2年目(2014年)の春季キャンプでは、宜野湾球場で行われた紅白戦に、沖縄県内から親戚が70人以上も応援に駆けつけた[15]


DeNAへの入団1年目には、一軍監督・中畑清や先輩投手・三浦大輔(いずれも当時)などのチーム関係者から、「声がハスキーすぎて何を言ってるのかわからない」とからかわれた。捕手としての守備中に声がナインに通らないことが切実な問題でもあることから、入団2年目の春季キャンプでは、「チームを引っ張っていけるような声を出すこと[16]」を重要な課題の一つに挙げていた。その特徴的な声がファンの間でも嶺井のトレードマークとなっており、ヒーローインタビューでは一緒にインタビューされた選手に、「何言ってるか分かんないです」とイジられている。



詳細情報



年度別打撃成績












































































































































































































































O
P
S

2014

DeNA
10 14 11 1 3 0 1 0 5 3 0 0 1 0 2 0 0 2 0 .273 .385 .455 .839

2015
74 208 186 18 44 8 1 5 69 26 0 0 3 2 12 0 5 46 2 .237 .298 .371 .669

2016
11 17 15 2 5 1 0 0 6 3 0 0 0 0 0 0 2 2 1 .333 .412 .400 .812

2017
52 135 121 14 30 3 1 3 44 12 0 0 4 0 4 0 6 35 3 .248 .305 .364 .669

2018
91 230 209 10 37 7 0 5 59 25 0 0 6 1 6 2 8 56 9 .177 .228 .282 .510

NPB:5年
238 604 542 45 119 19 3 13 183 69 0 0 14 3 24 2 21 141 15 .220 .278 .338 .616

  • 2018年度シーズン終了時


年度別守備成績































































































捕手
























2014
DeNA
10 31 4 1 9 .972 0 5 4 1 .200
2015
73 444 43 6 7 .988 6 67 50 17 .254
2016
10 23 0 0 0 1.000 1 1 1 0 .000
2017
50 255 20 1 3 .996 2 31 21 10 .323
通算:4年
143 753 67 8 19 .990 9 104 76 28 .269


  • 2017年度シーズン終了時

  • 各年度の太字はリーグ最高



表彰



  • スカパー! サヨナラ賞:1回(2014年6月)


記録



  • 初出場 : 2014年4月15日、対中日ドラゴンズ1回戦(ナゴヤドーム)、6回裏に捕手で出場

  • 初打席 : 同上、8回表に朝倉健太から四球

  • 初安打・初打点:2014年6月21日、対埼玉西武ライオンズ3回戦(横浜スタジアム)、10回裏にランディ・ウィリアムスから右越サヨナラ2点適時三塁打

  • 初先発出場:2014年6月29日、対広島東洋カープ12回戦(横浜スタジアム)、8番・捕手で先発出場

  • 初本塁打:2015年4月25日、対中日ドラゴンズ5回戦(横浜スタジアム)、3回裏にラウル・バルデスから左越同点ソロ



背番号



  • 39 (2014年 - )


代表歴


  • 第39回日米大学野球選手権大会日本代表


脚注


[ヘルプ]




  1. ^ DeNA - 契約更改 - プロ野球. サンスポ. 2019年1月12日閲覧。


  2. ^ 横浜DeNA:嶺井博希が入団会見「チームの要に」、ドラフト3位(カナロコ) 2013年12月12日。[リンク切れ]


  3. ^ DeNA2014年開幕登録一覧日刊スポーツ、2014年3月26日


  4. ^ プロ初安打がサヨナラ打!嶺井 初体験尽くしに「何が起きたか…」 スポーツニッポン2014年6月21日配信


  5. ^ DeNA嶺井「最高」初ヒットが逆転サヨナラニッカンスポーツ2014年6月21日配信


  6. ^ スポーツニッポン関西版2014年6月22日4面


  7. ^ DeNAの伏兵・嶺井が決勝打 辛抱の2軍暮らし、結実(朝日新聞)2016年10月11日。


  8. ^ DeNA 初のCSファイナル進出!延長11回に嶺井がV打(スポニチ)2016年10月10日。


  9. ^ [1]


  10. ^ [2]


  11. ^ ドラ3嶺井のDeNA入団決定 愛称は「ハマのシーサー」(スポニチ) 2013年12月13日。


  12. ^ 「にっぽん紀行 “嶺井家”240人の大運動会〜沖縄・奥武島〜 」(NHK総合:2012年8月15日)


  13. ^ 奥武島で4年に1度開催される親族対抗オリンピック(DEEokinawa:2016年8月24日、嶺井の父親もインタビューを受けている。)


  14. ^ 「4年に一度 嶺井家の大運動会」(琉球朝日放送:2016年8月22日)


  15. ^ めんそーれ宜野湾日記:嶺井、地元で熱視線(カナロコ) 2014年2月12日。


  16. ^ 『横浜DeNAベイスターズ 2014 オフィシャルイヤーマガジン』 2014年3月25日発行。




関連項目



  • 沖縄県出身の人物一覧

  • 亜細亜大学の人物一覧

  • 横浜DeNAベイスターズの選手一覧



外部リンク






  • 個人年度別成績 嶺井博希 - NPB.jp 日本野球機構







Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith