南方軍 (日本軍)















































南方軍
創設
1941年(昭和16年)11月6日
廃止
1945年(昭和20年)
所属政体
日本の旗 日本
所属組織
大日本帝国陸軍の旗 大日本帝国陸軍
部隊編制単位
総軍
所在地
仏印

通称号/略称

担当地域
東南アジア全域(南方方面)
最終位置
仏印 ダラット
主な戦歴
第二次世界大戦
テンプレートを表示

南方軍(なんぽうぐん)は、大日本帝国陸軍の総軍の一つ。軍隊符号はNA




目次






  • 1 沿革


  • 2 南方軍概要


    • 2.1 総司令官


    • 2.2 総参謀長


    • 2.3 総参謀副長


    • 2.4 軍政監部総務部長


    • 2.5 高級参謀(第1課(作戦課)長)


    • 2.6 航空技術部長


    • 2.7 経理部長


    • 2.8 軍医部長


    • 2.9 法務部長




  • 3 隷下部隊


    • 3.1 南洋庁西部支庁管内に配置


    • 3.2 第二次世界大戦時の占領地域に配置


    • 3.3 所属していた部隊




  • 4 関連項目





沿革


太平洋戦争(大東亜戦争)において、東南アジア(南方)方面陸軍部隊(大本営直轄部隊を除く)を統括する総軍として、大陸命第555号に基づき1941年(昭和16年)11月6日に編成された。開戦後はマレー作戦・ビルマ作戦・フィリピン作戦・蘭印作戦などに代表される一連の南方作戦を指揮し(香港攻略は支那派遣軍)、また戦前より日本領である南洋群島や、同盟国であるタイ王国(シャム)においても防衛・軍政の任に当った。


総司令部は当初サイゴンに置かれたが、南方作戦終了後はシンガポールに移転した。さらに1944年3月27日に大本営によって改訂された「南方軍戦闘序列」に基づき、同年5月21日マニラに移転し、フィリピン防衛作戦を指揮した。その後、レイテ作戦が失敗し、米軍のルソン島上陸が迫った11月17日にダラットに再度移転して終戦を迎えた。


総司令官は一貫して寺内寿一元帥陸軍大将。



南方軍概要





北支那方面軍司令官時代の寺内寿一大将(右)と中支那派遣軍司令官の畑俊六大将(左)。寺内は1941年から一貫して南方軍総司令官を務めた。




  • 通称号:威集団

  • 軍隊符号:NA

  • 編成時期:1941年11月6日



総司令官



  • 寺内寿一:陸士11期、1941年11月6日 - 1946年6月12日死去

  • (総司令官心得)木下敏:陸士20期、1946年6月22日 - 1947年12月2日



総参謀長


  • 1942年8月1日から軍政総監を兼勤
































氏名 陸士 就任

塚田攻
19期
1941年11月6日

黒田重徳
21期
1942年7月1日

清水規矩
23期
1943年5月19日

飯村穣
21期
1944年3月22日

沼田多稼蔵
24期
1944年12月26日


総参謀副長





























































































氏名 陸士 就任 辞任

青木重誠
25期
1941年11月13日
1942年8月17日

阪口芳太郎
25期
1941年11月13日
1942年6月1日

高橋坦
27期
1942年7月9日
1944年10月14日

岡本清福
27期
1942年8月17日
1943年2月23日

稲田正純
29期
1943年2月23日
1943年10月1日
藤塚止戈夫
27期
1943年10月18日
1943年10月29日

綾部橘樹
27期
1943年10月15日
1944年6月27日
阪口芳太郎
25期
1944年3月22日
1944年7月28日

和知鷹二
26期
1944年3月22日
1944年11月14日

山口槌夫
30期
1944年7月28日
1944年11月22日
西大條胖
27期
1944年10月14日


若松只一
26期
1944年11月14日
1945年4月6日
和知鷹二
26期
1945年4月6日
1945年8月
森本軍蔵
30期
1945年9月22日



軍政監部総務部長



  • 高橋坦:1942年7月9日~1944年10月14日(総参謀副長の兼任)

  • 西大條胖:1944年10月14日~終戦(総参謀副長の兼任)



高級参謀(第1課(作戦課)長)

































氏名 陸士 就任
石井正美
30期
1941年11月13日
櫛田正夫
35期
1943年4月1日

堀場一雄
34期
1944年3月22日
美山要蔵
35期
1944年6月5日
櫛田正夫
35期
1945年2月20日


航空技術部長


  • 神田実:1945年2月20日 - 終戦


経理部長



  • 森武夫:1941年11月6日~

  • 和住吉三郎:1945年4月7日~



軍医部長



  • 青木九一郎:1941年11月6日~

  • 椰野巌:1944年3月1日~



法務部長




  • 岡村畯児:1942年4月1日~

  • 日高巳雄:1943年6月15日~



隷下部隊



南洋庁西部支庁管内に配置



  • パラオ地区集団

    • 第14師団

    • 独立混成第49旅団

    • 独立混成第53旅団




第二次世界大戦時の占領地域に配置




  • ビルマ方面軍


    • 第28軍

      • 第54師団

      • 第14野戦輸送司令部




    • 第33軍
      • 第18師団


    • 第31師団

    • 第33師団

    • 第49師団

    • 第53師団

    • 独立混成第24旅団

    • 独立混成第72旅団

    • 独立混成第105旅団

    • 蘭貢高射砲隊司令部

    • 第2野戦輸送司令部

    • 第5野戦輸送司令部




  • 第7方面軍


    • 第16軍

      • 第48師団

      • 独立混成第27旅団

      • 独立混成第28旅団

      • 第4鉄道輸送司令部




    • 第25軍

      • 近衛第2師団

      • 独立混成第25旅団

      • パレンバン防衛隊

      • バンカランブタン防衛隊

      • 第15野戦輸送司令部




    • 第29軍

      • 第94師団

      • 独立混成第35旅団

      • 独立混成第36旅団

      • 独立混成第37旅団

      • 独立混成第70旅団

      • 第16野戦輸送司令部



    • 第46師団

    • 独立混成第26旅団

    • シンガポール防衛隊




  • 第14方面軍


    • 第35軍

      • 第16師団

      • 第30師団

      • 第100師団

      • 第102師団

      • 独立混成第54旅団




    • 第41軍

      • 第8師団

      • マニラ防衛司令部

      • マニラ高射砲隊司令部



    • 第1師団

    • 第10師団

    • 第19師団

    • 第23師団

    • 第26師団

    • 第103師団

    • 第105師団

    • 戦車第2師団

    • 第4飛行師団

    • 独立混成第55旅団

    • 独立混成第58旅団

    • 第68旅団

    • 第1挺進集団

    • 第6鉄道輸送司令部

    • 第61碇泊場司令部

    • 第63碇泊場司令部




  • 第18方面軍


    • 第15軍

      • 第4師団

      • 第56師団



    • 第15師団

    • 第22師団

    • 独立混成第29旅団

    • 第5工兵隊司令部




  • 第2軍

    • 第5師団

    • 第32師団

    • 第35師団

    • 第36師団

    • 独立混成第57旅団

    • 独立混成第128旅団

    • 海上機動第2旅団

    • 第4工兵隊司令部

    • 第4野戦飛行場設定司令部

    • 第18航空地区司令部




  • 第18軍

    • 第20師団

    • 第41師団

    • 第51師団

    • 第3野戦輸送司令部

    • 第4野戦輸送司令部

    • 第12航空地区司令部

    • 第30航空地区司令部




  • 第37軍

    • 独立混成第56旅団

    • 独立混成第71旅団




  • 第38軍

    • 第2師団

    • 第21師団

    • 第37師団

    • 第55師団

    • 独立混成第34旅団




  • 第3航空軍

    • 第5飛行師団

    • 第9飛行師団

    • 第55航空師団

    • 第3航空通信団司令部

    • 第4航空地区司令部

    • 第9航空地区司令部

    • 第15航空地区司令部

    • 第23航空地区司令部

    • 第24航空地区司令部

    • 第25航空地区司令部

    • 第29航空地区司令部

    • 第32航空地区司令部

    • 第59航空地区司令部



  • 南方軍野戦鉄道司令部

  • 第3船舶輸送司令部

  • 南方軍通信隊司令部

  • 第2野戦補充司令部

  • 第34野戦輸送司令部



所属していた部隊



  • 第4航空軍 - 1944年3月27日に編入、1945年2月13日廃止

    • 第2飛行師団

    • 第4飛行師団

    • 第7飛行師団

    • 第30戦闘飛行集団

    • 第1挺進集団

    • 馬尼剌陸軍航空廠




関連項目



  • 南洋庁

  • 南方占領地行政実施要領

  • 支那派遣軍

  • 関東軍

  • マスタードム作戦




Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

Npm cannot find a required file even through it is in the searched directory

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith