新宿コマ劇場
新宿コマ劇場 Shinjuku Koma Theater | |
---|---|
閉館後の新宿コマ劇場。その左隣に新宿プラザ劇場があった。 | |
地図 | |
情報 | |
正式名称 | 新宿コマ劇場 |
完成 | 1956年 |
開館 | 1956年12月28日 |
開館公演 | オクラホマ! (映画) |
閉館 | 2008年12月31日 |
最終公演 | 第41回年忘れにっぽんの歌 |
客席数 | 2,750席(開館時)[1]⇒2,088席(閉館時) |
設備 | フードカウンター、カフェ、レストラン |
用途 | 演劇、コンサート、ミュージカルなど |
運営 | 株式会社コマ・スタジアム |
所在地 | 〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1丁目19番1号 |
位置 | 北緯35度41分42.94秒 東経139度42分7.16秒 / 北緯35.6952611度 東経139.7019889度 / 35.6952611; 139.7019889座標: 北緯35度41分42.94秒 東経139度42分7.16秒 / 北緯35.6952611度 東経139.7019889度 / 35.6952611; 139.7019889 |
最寄駅 | 西武新宿駅 |
最寄IC | 首都高速4号新宿線新宿出入口 |
新宿コマ劇場(しんじゅくコマげきじょう)とは、東京都新宿区歌舞伎町一丁目にあり、1956年12月28日から2008年12月31日まで株式会社コマ・スタジアムが運営していた劇場である。「演歌の殿堂」として広く認知され、数々のミュージカル作品も上演された。コマ劇や新コマとも言う。
映画館の「新宿コマ東宝」と劇場の「シアターアプル」(映画館としても使用される)を併設していた。
定紋は独楽(コマ)。閉館時の物は3代目で、運営会社であるコマ・スタジアムの社章を兼ねていた。
目次
1 歴史・概要
1.1 創設
1.2 特徴
1.3 構造の特徴
1.4 業績悪化と閉館
1.5 跡地再開発
2 備考
2.1 株式会社コマ・スタジアムについて
2.2 その他
3 最寄り駅
4 関連項目
5 脚注
5.1 注釈
5.2 出典
歴史・概要
創設
当劇場があった場所は元々、1950年に開催された『東京産業文化博覧会』のアトラクションの一つであった「児童館」「野外劇場」の一部だった[1]。博覧会閉会後は東宝が跡地を購入するも、当時の東宝は自社の劇場建設に消極的だったという[1]。その後、関連子会社として1956年2月にコマ・スタジアムが設立。大阪の梅田にあった梅田コマ・スタジアムの姉妹劇場として建設され、同年12月28日に開場した。開場当初は「新宿コマ・スタジアム」と呼称していた。
阪急・東宝グループの創始者である小林一三が抱いた「新しい国民演劇(新歌舞伎)の殿堂を作る」という理念に基づいて創設し歌舞伎町の地名のもととなった。客席数2,088席は首都圏で最大級であった。
特徴
開館日のプログラムは、Todd-AOシステムにより撮影された洋画作品『オクラホマ!』(監督フレッド・ジンネマン)[1][2]の上映だったが、その後はミュージカル公演に力を入れ、1980年代には千葉真一率いるジャパンアクションクラブ (JAC ) がミュージカル『スタントマン物語』、『ゆかいな海賊大冒険』、『酔いどれ公爵』など毎年上演し、『アニーよ銃をとれ』、『努力しないで出世する方法』、『南太平洋』、『ピーターパン』など、新宿コマ劇場を日本初演の地として行われてきた。
「演歌の殿堂」としても知られ、北島三郎・小林幸子・氷川きよしらが特別公演を多く開催された。演歌以外のアーティストでは、1975年 - 1980年の毎年8月下旬に山口百恵が「百恵ちゃんまつり」と題した2部構成の公演を行い、1975年は彼女にとっての初ワンマンイベントでもあった。YMOは「ウィンター・ライヴ1981」で12月22日から24日まで3公演を新宿コマ劇場で行った。サザンオールスターズは1984年から1985年にかけてカウントダウンライブ『縁起者で行こう』を行い、現在まで続くサザンのカウントダウンライブのはしりとなった。浅香唯は1988年7月22日にコンサートを行った。演歌歌手を志していた水樹奈々は閉館直前の2008年10月11日に公演を行った。1958年に第9回NHK紅白歌合戦が開催されたが、円形のステージや観客からの凄まじい声援とテレビの音響技術の未成熟さから、演奏が聞き取れずに歌がずれてしまうなど「コマ劇場の使いにくさ」が歌手や関係者から指摘され、以後は使用されなかった。
平成以降、毎年大晦日にテレビ東京系列とBSジャパン(現:BSテレビ東京)で『年忘れにっぽんの歌』を生中継していた。かつては、6月中旬に行われていた「ドリームジャンボ宝くじ」の抽せん会の会場としても知られていた[注 1]。
構造の特徴
ギリシャ時代の劇場様式からヒントを得た回り舞台が特徴で、同心円状に配された三重の廻り舞台と6つの小迫が回転と上下運動する舞台が多様な効果を魅せていた。劇場名の「コマ」は、円形舞台が独楽の回る様に似ていることから採られた。
業績悪化と閉館
新宿コマ劇場は1970年代に全盛期を築き、ピーク時には年間100万人を超える動員力を誇った。だが1990年代には演歌の人気低迷が深刻化し、運営会社の株式会社コマ・スタジアムは、同社の中心的な事業である演劇事業の収益が低迷するようになっていた。同社は2003年11月に経営再建計画を発表し、基幹劇場を新宿コマ劇場1館に集約すること、従業員を3分の1程度にまで減らすことなどにより利益を出せる体制に移行することを試みた。だがその後も従来型の演歌公演のほうは観客動員数が減少し、さらに新たに企画した公演のほうも期待したような成績が出せず、2期連続で損失を計上することになった。また新宿コマ劇場は築後半世紀が過ぎており老朽化が進んでいた。
2005年5月に新宿コマ劇場の運営主体であるコマ・スタジアムとアミューズ、阪急電鉄は業務提携を行い、アミューズがコマ・スタジアムの第三者割当増資を引き受けることで阪急電鉄、東宝に次ぐ第3位の株主となった[3]。
2008年5月28日に、コマ・スタジアムは東宝と新宿区歌舞伎町再開発事業について合意し、「築51年が経ち、建物自体の老朽化が進行し、また入場客数の減少に歯止めがかからず業績が低迷している」として同年大晦日の『年忘れにっぽんの歌』の生放送を以て新宿コマ劇場を閉館することを発表した。
2008年5月の段階では、閉館後は東宝の支援を受けて同時に閉館予定の隣接する新宿東宝会館(映画館の「新宿プラザ劇場」が入居している)を合わせた約5385平方メートルの敷地の総合的な再開発が展開される予定、と報道された[4]。立地は東宝が所有しコマ・スタジアムは建物と借地権を有していることから、2008年12月に東宝が株式会社コマ・スタジアムを完全子会社化して跡地の再開発に備えた。
2008年12月22日19:30 - 20:45[注 2]にNHK総合テレビが「さよなら新宿コマ劇場~涙と笑いの50年」を放送した。主催公演は12月の「愛と青春の宝塚」が最後であった。閉館当日の2008年12月31日は「第41回年忘れにっぽんの歌」が生放送され、北島三郎、五木ひろし、八代亜紀などの常連が舞台で歌唱してエンディングで「新宿コマ劇場 52年間夢をありがとう」のテロップが表示された。第59回NHK紅白歌合戦は「年忘れにっぽんの歌」終了後の撤去作業中の様子を生中継した。
その後は、新宿三丁目駅付近の新宿バルト9や新宿ピカデリーなどのシネマコンプレックスに客足を奪われた[5]。
跡地再開発
2011年3月10日からおよそ1年間、隣接する新宿東宝会館とともに新宿コマ劇場が解体工事された。
2011年7月11日、東宝が新宿コマ劇場及び新宿東宝会館の跡地に複合インテリジェントビル「新宿東宝ビル」を建設することを発表した。地上31階地下1階建て、高さ130メートル、延べ床面積55,390平方メートル、1階と2階に飲食店、3階から6階にTOHOシネマズが運営するIMAXシアターを導入[6]して12スクリーン約2500席の都内最大級シネマコンプレックス「TOHOシネマズ新宿」、9階から31階に藤田観光が運営する約1030室のホテル「ホテルグレイスリー新宿」などが入居し、2015年4月17日に開業した。コマ劇場の中核だった演劇場は収益性が低いとして入居が見送られた[7][8]。
備考
株式会社コマ・スタジアムについて
- 株式会社コマ・スタジアムは年数回の割合で博多座でも公演の企画・制作を手掛けていた。松平健特別公演「歌う絵草紙」も同社の企画・制作である。
夢路いとし・喜味こいしが長年所属していた大宝企画はコマ・スタジアムの関連会社で、1969年から1976年までの間大阪・梅田で演芸場のトップホットシアターを経営していた。- コマ・スタジアムは、新宿・梅田両コマ劇場の他に東京でホテルのコマ旅行会館を、西宮北口駅前でスポーツクラブを経営していた。
- 再開発事業の推進並びに竣工後のビル運営を効率的に行うため2014年3月1日付で東宝に吸収合併され法人は解散した[9]。
その他
- 開場から数年は一度も満席になる座長公演がなく、低迷が続いていた。初めて満員御礼の座長公演となったのは、1962年公演、江利チエミ主演の「スター誕生」であった。
- この劇場は「歌舞伎町」を代表する建物だが、歌舞伎役者を呼んでのコメディは演じられたが「歌舞伎」は催されなかった。
- 演歌のステージや美空ひばり登場以降は、前半が舞台、後半が歌の2部構成のセットのイベントが定番化され、死去以降は美空を扱った舞台も行われた。
- 見やすくするために柱を取り除いたことから耐震性に問題を生じていた。
1994年8月に照明器具の撤去作業者が転落して死亡事故が発生した。- 2008年夏に会場初で最後のプロレス興行を予定していたが、開催団体のXWFが流血・武器・反則が当たり前の過激スタイルだったことと、代表者金村キンタローがXWF旗揚げ前に起こした強制猥褻事件に対する批判により、数カ月後に中止が発表された。
最寄り駅
新宿駅東口より徒歩8分、京王・小田急からは徒歩10分
新宿西口駅より徒歩5分(北端の出入口を使用した場合)
西武新宿駅より徒歩3分
関連項目
- 梅田芸術劇場
- 大阪・梅田の阪急阪神東宝グループ(阪急阪神ホールディングスグループ)の劇場。かつては「劇場飛天」「梅田コマ劇場」と呼ばれ、コマ・スタジアムが運営を行っていた。
- 新宿TOKYU MILANO
- コマ劇場と同じ1956年12月に開業した、東急レクリエーション経営の商業施設。映画館「新宿ミラノ座」などを擁していたが、コマ劇場閉館から6年後の2014年12月31日に新宿ミラノ座は閉館した。
- 東京都立富士高等学校・附属中学校
東京都中野区に所在する中学校・高等学校。前身となる「東京府立第五高等女学校」がコマ劇場のあった場所に存在していた。
脚注
注釈
^ 2000年の「年末ジャンボ宝くじ」の抽せん会も新宿コマ劇場で行われていた。
^ この日は月曜日のため、19:30の『クローズアップ現代』と20:00の『鶴瓶の家族に乾杯』の2番組が休止となった。
出典
- ^ abcd前野裕一「さらば新宿ミラノ座、大劇場の時代『新宿歌舞伎町 映画街の軌跡』」、『キネマ旬報』第1679号、キネマ旬報社、2015年1月1日、 92-93頁、2015年4月17日閲覧。
^ “直営洋画劇場上映作品 1955-1964 (PDF)”. 東宝株式会社. 2015年1月1日閲覧。
^ “株式会社コマ・スタジアムの第三者割当増資の引受に関するお知らせ” (プレスリリース), アミューズ, (2005年5月31日), http://ir.amuse.co.jp/press/2005/press_050531.html 2015年1月1日閲覧。
^ “新宿コマ劇場、今年限りで閉館”. 産経新聞. (2008年5月28日). http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080528/trd0805281851009-n1.htm 2015年1月1日閲覧。
^ “街を考える 新宿・歌舞伎町 映画館相次ぎ撤退”. 読売新聞. (2009年12月9日). http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/feature/tokyo231259597009965_02/news/20091209-OYT8T00616.htm 2010年9月25日閲覧。
^ “IMAX、TOHOシネマズとの新たなパートナーシップにより新宿コマ劇場跡地に、都心で初のIMAX(R) シアターをオープン”. SankeiBiz (産業経済新聞社). (2014年11月14日). http://www.sankeibiz.jp/business/news/141114/prl1411141638083-n1.htm 2014年11月17日閲覧。
^ “東宝:新宿コマ劇場跡地にシネコン 15年春に複合ビル”. 毎日新聞. (2011年7月11日). http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110712k0000m040119000c.html 2015年1月1日閲覧。
^ “コマ劇場跡地にシネコン、ホテル”. 東京新聞(朝刊社会面). (2011年7月12日). http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011071202000021.html 2015年1月1日閲覧。
^ “連結子会社の吸収合併(簡易合併・略式合併)に関するお知らせ (PDF)”. 企業開示情報. 東宝株式会社 (2014年1月10日). 2015年1月1日閲覧。