別府駅 (兵庫県)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年1月) |
別府駅* | |
---|---|
![]() 別府駅南側入口 | |
べふ Befu | |
◄SY 27 播磨町 (2.3km) (1.9km) 浜の宮 SY 29► | |
所在地 | 兵庫県加古川市別府町朝日町10 北緯34度43分48.85秒 東経134度51分2.08秒 / 北緯34.7302361度 東経134.8505778度 / 34.7302361; 134.8505778 |
駅番号 | ●SY 28 |
所属事業者 | 山陽電気鉄道 |
所属路線 | 本線 |
キロ程 | 32.2km(西代起点) |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
4,663人/日(降車客含まず) -2016年- |
開業年月日 | 1923年(大正12年)8月19日 |
備考 | 無人駅 |
* 改称経歴 - 1944年 別府北口駅→電鉄別府駅 - 1991年 電鉄別府駅→別府駅 |
別府駅 配線図 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
凡例
|
別府駅(べふえき)は、兵庫県加古川市別府町朝日町にある、山陽電気鉄道本線の駅。駅番号はSY 28。
目次
1 駅構造
1.1 のりば
2 接続バス路線
3 利用状況
4 駅周辺
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目
8 脚注
9 外部リンク
駅構造
相対式ホーム2面2線。山陽新幹線の南側に隣接した高架上にある(山電本線の西新町 - 姫路間で高架駅なのは、両端の両駅を除けば当駅だけである。後述の別府鉄道との立体交差が理由)。改札口は1ヶ所のみで、地上にある。基本的に窓口は無人化されている。
バリアフリー工事がなされておりホームと改札階の間にエレベーターが2基設置されている。
のりば
(南側) |
■本線(下り) |
高砂・姫路・網干方面 |
---|---|---|
(北側) |
■本線(上り) |
明石・三宮・大阪方面 |
※のりば番号は設定されておらず「下り線」「上り線」と呼称されている。
接続バス路線
- 神姫バス
東加古川駅行/播磨町駅行
かこバス(加古川市コミュニティバス)
- 別府ルート
- 2系統:加古川駅行/3系統:海洋文化センター前行
利用状況
乗降者数 8,303人(2008年11月11日)
利用者数は、山陽垂水駅に次ぐ6位。特急停車駅の東二見駅や、飾磨駅よりも多い。
以下に各年の乗降客数を示す。
年度 |
乗車人員総数 |
内 定期利用者数 |
出典 |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
人/日 | 増減 | 順位 | 人/日 | 増減 | 利用率 | 神 | 明 | 播 | 加 | 高 | 姫 |
|
1966(S41) |
2,337 | [1] | ||||||||||
1967(S42) |
2,493 | 6.682% | [1] | |||||||||
1968(S43) |
3,093 | 24.066% | [2] | |||||||||
1969(S44) |
3,378 | 9.212% | [2] | |||||||||
1970(S45) |
3,633 | 7.543% | [2] | |||||||||
1971(S46) |
4,049 | 11.463% | [2] | |||||||||
1972(S47) |
3,775 | -6.766% | 2,901 | 76.851% | [3] | |||||||
1973(S48) |
3,858 | 2.177% | 2,970 | 2.361% | 76.989% | [3] | ||||||
1974(S49) |
3,929 | 1.847% | 3,038 | 2.306% | 77.336% | [3] | ||||||
1975(S50) |
3,962 | 0.837% | 3,055 | 0.541% | 77.109% | [3] | ||||||
1976(S51) |
3,088 | -22.061% | 2,370 | -22.422% | 76.752% | [3] | ||||||
1977(S52) |
3,507 | 13.576% | 2,652 | 11.908% | 75.625% | [4] | ||||||
1978(S53) |
3,353 | -4.375% | 2,540 | -4.236% | 75.735% | [4] | ||||||
1979(S54) |
3,367 | 0.408% | 2,529 | -0.431% | 75.102% | [4] | ||||||
1980(S55) |
3,436 | 2.034% | 2,616 | 3.467% | 76.156% | [4] | ||||||
1981(S56) |
3,507 | 2.073% | 2,625 | 0.314% | 74.844% | [5] | ||||||
1982(S57) |
3,630 | 3.516% | 2,764 | 5.324% | 76.151% | [5] | ||||||
1983(S58) |
3,589 | -1.132% | 2,756 | -0.297% | 76.794% | [5] | ||||||
1984(S59) |
3,518 | -1.985% | 2,729 | -0.994% | 77.570% | [5] | ||||||
1985(S60) |
3,567 | 1.402% | 2,762 | 1.205% | 77.419% | [5] | ||||||
1986(S61) |
3,493 | -2.074% | 2,668 | -3.373% | 76.392% | [6] | ||||||
1987(S62) |
3,608 | 3.294% | 2,647 | -0.821% | 73.349% | [6] | ||||||
1988(S63) |
4,167 | 15.490% | 2,942 | 11.180% | 70.611% | [6] | ||||||
1989(H01) |
4,186 | 0.460% | 2,890 | -1.769% | 69.045% | [6] | ||||||
1990(H02) |
4,282 | 2.291% | 2,945 | 1.896% | 68.778% | [6] | ||||||
1991(H03) |
4,471 | 4.415% | 3,000 | 1.860% | 67.096% | [7] | ||||||
1992(H04) |
4,773 | 6.740% | 10/48 | 3,145 | 4.840% | 65.901% | [8] | [9] | [10] | [7] | [11] | [12] |
1993(H05) |
4,808 | 0.746% | 10/48 | 3,151 | 0.174% | 65.527% | [8] | [9] | [10] | [7] | [13] | [14] |
1994(H06) |
4,863 | 1.140% | 08/48 | 3,074 | -2.435% | 63.211% | [8] | [9] | [10] | [7] | [13] | [14] |
1995(H07) |
5,022 | 3.268% | 08/48 | 3,052 | -0.713% | 60.775% | [8] | [9] | [10] | [15] | [13] | [14] |
1996(H08) |
5,011 | -0.218% | 08/48 | 3,044 | -0.269% | 60.744% | [8] | [16] | [10] | [15] | [13] | [14] |
1997(H09) |
4,833 | -3.554% | 08/48 | 2,978 | -2.160% | 61.621% | [17] | [16] | [10] | [15] | [18] | [14] |
1998(H10) |
4,742 | -1.871% | 08/48 | 2,951 | -0.920% | 62.218% | [17] | [16] | [10] | [15] | [18] | [19] |
1999(H11) |
4,540 | -4.275% | 08/48 | 2,836 | -3.900% | 62.462% | [17] | [16] | [10] | [15] | [18] | [19] |
2000(H12) |
4,351 | -4.164% | 08/48 | 2,690 | -5.121% | 61.839% | [17] | [16] | [10] | [20] | [18] | [19] |
2001(H13) |
4,225 | -2.897% | 08/48 | 2,611 | -2.953% | 61.803% | [17] | [21] | [22] | [20] | [18] | [19] |
2002(H14) |
4,027 | -4.669% | 08/48 | 2,471 | -5.352% | 61.361% | [23] | [21] | [22] | [20] | [18] | [19] |
2003(H15) |
3,937 | -2.245% | 07/48 | 2,400 | -2.882% | 60.960% | [23] | [21] | [22] | [20] | [18] | [24] |
2004(H16) |
3,981 | 1.113% | 07/49 | 2,425 | 1.027% | 60.908% | [23] | [21] | [22] | [20] | [25] | [24] |
2005(H17) |
3,945 | -0.895% | 07/49 | 2,425 | 0.000% | 61.458% | [23] | [21] | [22] | [26] | [25] | [24] |
2006(H18) |
4,074 | 3.264% | 08/49 | 2,496 | 2.938% | 61.264% | [23] | [27] | [22] | [26] | [25] | [24] |
2007(H19) |
4,175 | 2.488% | 07/49 | 2,529 | 1.317% | 60.564% | [28] | [27] | [29] | [26] | [25] | [24] |
2008(H20) |
4,326 | 3.609% | 07/49 | 2,682 | 6.067% | 62.001% | [28] | [27] | [29] | [26] | [25] | [30] |
2009(H21) |
4,279 | -1.077% | 07/49 | 2,712 | 1.124% | 63.380% | [28] | [27] | [29] | [26] | [25] | [30] |
2010(H22) |
4,304 | 0.576% | 06/49 | 2,704 | -0.303% | 62.826% | [28] | [27] | [29] | [31] | [25] | [30] |
2011(H23) |
4,321 | 0.382% | 06/49 | 2,740 | 1.317% | 63.412% | [28] | [32] | [29] | [31] | [33] | [30] |
2012(H24) |
4,359 | 0.888% | 06/49 | 2,734 | -0.200% | 62.728% | [34] | [32] | [29] | [31] | [33] | [30] |
2013(H25) |
4,540 | 4.148% | 06/49 | 2,874 | 5.110% | 63.307% | [34] | [32] | [35] | [31] | [33] | [36] |
駅周辺
1984年までは、駅高架下を別府鉄道野口線が、駅のやや東寄りを土山線がアンダークロスしていた。別府鉄道線は、山陽電鉄駅南方の別府港駅で合流していた。
- 加古川市立海洋文化センター
- 別府港
- 加古川別府郵便局
多木化学本社
住友精化別府工場
国道250号(明姫幹線)- 兵庫県道129号別府港加古川停車場線
- 兵庫県道383号八幡別府線
兵庫県道718号明石高砂線(旧・国道250号)- イトーヨーカドー加古川店
別府鉄道本社
ユニクロ別府店
西松屋チェーン加古川別府店
ABCマート加古川別府店
スポーツDEPO加古川店
DCMダイキ別府店
キリン堂加古川別府店
メガネの愛眼加古川別府本店
家電住まいる館YAMADA加古川本店(加古川健康ひろば跡地に建設)
スターバックス加古川別府店
ミスタードーナツ加古川別府ショップ
星乃珈琲店加古川別府店
三井住友銀行別府支店
百十四銀行加古川支店
西兵庫信用金庫別府支店- 加古川市立別府西小学校
- 加古川市立別府小学校
- 加古川市立別府中学校
歴史
開業時、近くに別府鉄道の「別府港駅」があったことから「別府北口駅」の名をつけたが、北口駅の方が別府町の中心駅として栄えるようになり、「北口」では代表駅の名として相応しくないということで電鉄別府駅に改称した。
1923年(大正12年)8月19日 - 神戸姫路電気鉄道開業と同時に別府北口駅として設置。開業当初は加古郡別府(べふ)村だった。(1928年(昭和3年)11月15日に町制を施行し、別府町となり、1951年(昭和26年)10月1日に加古川市と合併した。)
1927年(昭和2年)4月1日 - 神戸姫路電気鉄道が宇治川電気により合併され、同社の駅となる。
1933年(昭和8年)6月6日 - 宇治川電気の鉄道部門が分離され、山陽電気鉄道の駅となる。
1944年(昭和19年)4月1日 - 電鉄別府駅に改称。
1948年(昭和23年)3月1日 - 戦後改めて設定された急行の停車駅となる。
1984年(昭和59年)3月25日 - 急行の設定消滅。代わって東二見以西各駅停車の特急(通称「高砂行き特急」、現在はS特急に統合)が設定される。
1991年(平成3年)4月7日 - 別府駅に改称。
隣の駅
- 山陽電気鉄道
- 本線
■特急・■■直通特急
- 通過
■S特急・■普通
播磨町駅 (SY 27) - 別府駅 (SY 28) - 浜の宮駅 (SY 29)
関連項目
- 日本の鉄道駅一覧
- 別府駅 (大分県)
脚注
- ^ ab『加古川市統計書[昭和46年発行]』 編集:総務部総務課、発行:加古川市、p.86(「資料 山陽電気鉄道KK(1日の乗車人員を1年に換算)」と記載あり
- ^ abcd『加古川市統計書[昭和48年発行]』 編集:総務部総務課、発行:加古川市、p.86(「資料 山陽電気鉄道KK(1日の乗車人員を1年に換算)」と記載あり
- ^ abcde『加古川市統計書(昭和52年版)』 編集:加古川市総務部総務課(昭和52年12月)、発行:兵庫県加古川市役所(昭和52年12月)、p.88(「資料 山陽電気鉄道株式会社明石管理駅(1日の乗車人員を1年に換算)」と記載あり
- ^ abcd『加古川市統計書(昭和56年版)』 編集:加古川市総務部総務課(昭和56年10月)、発行:兵庫県加古川市役所(昭和56年12月)、p.96(「資料 山陽電気鉄道株式会社明石管理駅(1日の乗車人員を1年に換算)」と記載あり
- ^ abcde『加古川市統計書(昭和61年版)』 編集:加古川市総務部総務課(昭和61年12月)、発行:兵庫県加古川市役所(昭和62年1月)、p.104(「資料 山陽電気鉄道株式会社明石管理駅 注)1日の乗車人員を1年に換算」と記載あり
- ^ abcde『加古川市統計書(平成3年度版)』 編集:加古川市総務部総務課(平成4年2月)、発行:兵庫県加古川市役所(平成4年3月)、p.106(「資料 山陽電気鉄道株式会社 注)1日の乗車人員を1年に換算」と記載あり
- ^ abcd『加古川市統計書(平成7年度版)』 編集:加古川市総務部総務課(平成8年2月)、発行:兵庫県加古川市役所(平成8年3月)、p.105
- ^ abcde『第74回 神戸市統計書(平成9年度版)』 神戸市震災復興本部総括局復興推進部企画課、平成10年3月印刷発行(交友印刷株式会社)、pp.143-144
- ^ abcd『明石市統計書(平成8年版)』 兵庫県明石市企画財政部企画課統計係、平成9年3月印刷発行(株式会社 ソーエイ)、p.216
- ^ abcdefghi『播磨町統計書(平成13年度版)』 兵庫県播磨町企画調整課、平成13年7月発行、p.27
^ 『高砂市統計書 平成8年版』 編集:総務部総務課、発行:高砂市役所(平成8年11月)、p.49
^ 『姫路市統計要覧 平成5年版』 姫路市総務局総務部情報管理課、平成6年3月発行、pp.102-103
- ^ abcd『高砂市統計書 平成12年版』 高砂市総務部文書課、平成13年2月発行、p.49
- ^ abcde姫路市統計要覧 - 平成10年(1998年)版 10.運輸・通信
- ^ abcde『加古川市統計書(平成12年度版)』 兵庫県加古川市総務部総務課、平成13年3月発行、p.107
- ^ abcde明石市統計書 平成13年版(2001年) 更新日:2016年4月22日
- ^ abcde『第79回 神戸市統計書(平成14年度版)』 神戸市企画調整局企画調整部総合計画課、平成15年3月印刷発行(有限会社 わかばやし印刷)、pp.151-152
- ^ abcdefg高砂市統計書(16年度) 9.運輸・通信、更新日: 2008年3月14日
- ^ abcde姫路市統計要覧 - 平成15年(2003年)版 10.運輸・通信
- ^ abcde平成17年度版加古川市統計書(web版)運輸及び通信、更新日:2014年12月24日
- ^ abcde明石市統計書 平成18年版(2006年) 更新日:2016年4月22日
- ^ abcdef播磨町統計書(2007年版)、更新日:2016年3月1日
- ^ abcde『第84回 神戸市統計書(平成19年度版)』 神戸市企画調整局企画調整部総合計画課、平成20年3月印刷発行(有限会社 わかばやし印刷)、pp.127-128
- ^ abcde姫路市統計要覧 - 平成20年(2008年)版 10.運輸・通信
- ^ abcdefg高砂市統計書(23年度) 9.運輸・通信、更新日: 2012年2月29日
- ^ abcde平成22年度版加古川市統計書(web版)運輸及び通信、更新日:2014年12月23日
- ^ abcde明石市統計書 平成23年版(2011年) 更新日:2016年4月22日
- ^ abcde第89回神戸市統計書 平成24年度版(最終更新日2013年4月8日) 9 陸上運輸・空港
- ^ abcdef播磨町統計書(2013年版)、更新日:2016年3月1日
- ^ abcde姫路市統計要覧 - 平成25年(2013年)版 10.運輸・通信
- ^ abcd平成26年度版加古川市統計書(web版)運輸及び通信、更新日:2015年4月21日
- ^ abc明石市統計書 平成27年版(2015年) 更新日:2016年3月31日
- ^ abc高砂市統計書(27年度) 9.運輸・通信、更新日: 2016年3月7日
- ^ ab第92回神戸市統計書 平成27年度版(最終更新日2016年4月7日) 9 陸上運輸・空港
^ 播磨町統計書(2015年版)、更新日:2016年3月1日
^ 姫路市統計要覧 - 平成26年(2014年)版 10.運輸・通信
外部リンク
- 別府駅(山陽電気鉄道)
|