西二見駅
西二見駅 | |
---|---|
![]() 南口 | |
にしふたみ Nishi-futami | |
◄SY 25 東二見 (1.3km) (1.3km) 播磨町 SY 27► | |
兵庫県明石市二見町西二見1481-2 北緯34度42分25.88秒 東経134度52分36.67秒 / 北緯34.7071889度 東経134.8768528度 / 34.7071889; 134.8768528 | |
駅番号 | ●SY 26 |
所属事業者 | 山陽電気鉄道 |
所属路線 | 本線 |
キロ程 | 28.6km(西代起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
2,732人/日(降車客含まず) -2016年- |
開業年月日 | 2004年(平成16年)8月21日[1] |
備考 | 無人駅 |
西二見駅 配線図 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
凡例
|
西二見駅(にしふたみえき)は、兵庫県明石市二見町西二見にある、山陽電気鉄道本線の駅。駅番号はSY 26。2017年現在、山陽電鉄で最も新しい駅である。[2]
目次
1 駅構造
1.1 のりば
2 駅周辺
3 接続バス路線
4 利用状況
5 歴史
6 隣の駅
7 脚注
8 関連項目
9 外部リンク
駅構造
相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。改札は地下にあり、駅出入口は線路南北の自由通路を兼ねている。開業当初から無人駅となっているが、緊急時に備えてか改札窓口自体は設けられている。改札階からホームへはエレベーターが設置されている。
のりば
(南側) |
■本線(下り) |
高砂・姫路・網干方面 |
---|---|---|
(北側) |
■本線(上り) |
明石・三宮・大阪方面 |
※のりば番号は設定されておらず「下り線」「上り線」と呼称される。
南口駅前広場
北口
北口駅前
改札口
駅周辺
駅南側では、マンション建設工事等、宅地開発が行われている。
イトーヨーカドー明石店(二見町[3]、2004年(平成16年)9月17日開店[3])- 二見ファッションモール(しまむら・アベイル二見店)
山陽電気鉄道東二見車両基地(東二見)- 明石市立西部文化会館
- 西二見公民館
- 明石市立上西厚生館
- 二見中央公園
- 明石リハビリテーション病院
- 特別養護老人ホーム明石二見ラガール
- 兵庫県立明石西高等学校
- 兵庫県立播磨南高等学校
- 明石市立二見中学校
- 播磨町立播磨南中学校
- 明石市立二見西小学校
- 播磨町立播磨南小学校
- 明石市立二見西幼稚園
- ハンプティダンプティ保育園
接続バス路線
- 山陽バス
- 70系統 明石西高校前経由 JR土山駅南口行/南二見行
- 71系統 明石西高校前・JR土山駅南口経由 東二見方面/南二見行
- 神姫バス
西二見・土山駅・上新田北口経由 厄神前行
西二見・土山駅・稲美中央公園経由 上新田北口行
古宮経由 播磨町駅行
- Tacoバス
- (12) 西岡東ルート 二見市民センター・ふれあいプラザあかし西・ぼたん寺口・山陽魚住駅経由 JR魚住駅行
- (16) 二見・右回りルート 二見中学校・中ノ又経由 JR土山駅南口行
- (17) 二見・左回りルート 城之上西・二見市民センター・山陽東二見駅・イトーヨーカドー・西二見駅(当駅)・岡の下経由 JR土山駅南口行
利用状況
乗降者数 5,023人(2009年11月10日調査)
駅建設時には3500人/日の乗降者数を見込んでいた。
以下に各年の乗降客数を示す。
年度 |
乗車人員総数 |
内 定期利用者数 |
出典 |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
人/日 | 増減 | 順位 | 人/日 | 増減 | 利用率 | 神 | 明 | 播 | 加 | 高 | 姫 |
|
2004(H16) |
964 | 39/49 | 496 | 51.420% | [4] | [5] | [6] | [7] | [8] | [9] | ||
2005(H17) |
1,668 | 73.011% | 24/49 | 1,033 | 108.287% | 61.905% | [4] | [5] | [6] | [10] | [8] | [9] |
2006(H18) |
1,882 | 12.808% | 22/49 | 1,189 | 15.119% | 63.173% | [4] | [11] | [6] | [10] | [8] | [9] |
2007(H19) |
2,041 | 8.443% | 18/49 | 1,307 | 9.908% | 64.027% | [12] | [11] | [13] | [10] | [8] | [9] |
2008(H20) |
2,142 | 4.966% | 18/49 | 1,405 | 7.547% | 65.601% | [12] | [11] | [13] | [10] | [8] | [14] |
2009(H21) |
2,244 | 4.731% | 16/49 | 1,581 | 12.476% | 70.452% | [12] | [11] | [13] | [10] | [8] | [14] |
2010(H22) |
2,290 | 2.076% | 17/49 | 1,523 | -3.640% | 66.507% | [12] | [11] | [13] | [15] | [8] | [14] |
2011(H23) |
2,301 | 0.478% | 17/49 | 1,512 | -0.719% | 65.714% | [12] | [16] | [13] | [15] | [17] | [14] |
2012(H24) |
2,310 | 0.357% | 16/49 | 1,501 | -0.725% | 65.006% | [18] | [16] | [13] | [15] | [17] | [14] |
2013(H25) |
2,425 | 4.982% | 16/49 | 1,570 | 4.562% | 64.746% | [18] | [16] | [19] | [15] | [17] | [20] |
歴史
2004年(平成16年)8月21日 - 山陽電鉄本線の東二見駅 - 播磨町駅間に新設開業[1]。
隣の駅
- 山陽電気鉄道
- 本線
■特急・■■直通特急
- 通過
■S特急・■普通
東二見駅 (SY 25) - 西二見駅 (SY 26) - 播磨町駅 (SY 27)
脚注
- ^ ab「鉄道記録帳」、『RAIL FAN』第51巻第11号、鉄道友の会、2004年11月号、 27頁。
^ なお、山陽電鉄での新駅開業は1964年の霞ヶ丘駅以来40年ぶりであった。ただし、霞ヶ丘駅は実質的には歌敷山駅を移転したものであり、駅の廃止を伴わない純然たる新駅としては1947年の須磨浦公園駅以来57年ぶりであった。
- ^ ab“近畿・四国小売流通特集:大型商業施設の出店加速、大手対地元競争の構図鮮明に”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2004年9月1日)
- ^ abc『第84回 神戸市統計書(平成19年度版)』 神戸市企画調整局企画調整部総合計画課、平成20年3月印刷発行(有限会社 わかばやし印刷)、pp.127-128
- ^ ab明石市統計書 平成18年版(2006年) 更新日:2016年4月22日
- ^ abc播磨町統計書(2007年版)、更新日:2016年3月1日
^ 平成17年度版加古川市統計書(web版)運輸及び通信、更新日:2014年12月24日
- ^ abcdefg高砂市統計書(23年度) 9.運輸・通信、更新日: 2012年2月29日
- ^ abcd姫路市統計要覧 - 平成20年(2008年)版 10.運輸・通信
- ^ abcde平成22年度版加古川市統計書(web版)運輸及び通信、更新日:2014年12月23日
- ^ abcde明石市統計書 平成23年版(2011年) 更新日:2016年4月22日
- ^ abcde第89回神戸市統計書 平成24年度版(最終更新日2013年4月8日) 9 陸上運輸・空港
- ^ abcdef播磨町統計書(2013年版)、更新日:2016年3月1日
- ^ abcde姫路市統計要覧 - 平成25年(2013年)版 10.運輸・通信
- ^ abcd平成26年度版加古川市統計書(web版)運輸及び通信、更新日:2015年4月21日
- ^ abc明石市統計書 平成27年版(2015年) 更新日:2016年3月31日
- ^ abc高砂市統計書(27年度) 9.運輸・通信、更新日: 2016年3月7日
- ^ ab第92回神戸市統計書 平成27年度版(最終更新日2016年4月7日) 9 陸上運輸・空港
^ 播磨町統計書(2015年版)、更新日:2016年3月1日
^ 姫路市統計要覧 - 平成26年(2014年)版 10.運輸・通信
関連項目
- 日本の鉄道駅一覧
二見駅(曖昧さ回避)
外部リンク
- 西二見駅(山陽電気鉄道)
|