オレゴン大学
ラテン語: Universitas Oregonensis | |
校訓 | Mens agitat molem 英語:The mind moves the masses |
---|---|
学校種別 | 公立 旗艦[1][2] 研究 |
設立年 | 1876年 |
基金 | 7億1900万米ドル (2015年)[3] |
学長 | マイケル・H・シル |
副学長 | スコット・コルトレーン |
理事会人数 |
2,031人[4] (2013年秋) |
学生数 | 24,125人[5] (2015年秋) |
学部生数 | 20,552人[5] (2015年秋) |
大学院生数 | 3,573人[5] (2015年秋) |
所在地 | ![]() オレゴン州ユージーン 北緯44度02分39秒 西経123度04分33秒 / 北緯44.044044度 西経123.075736度 / 44.044044; -123.075736座標: 北緯44度02分39秒 西経123度04分33秒 / 北緯44.044044度 西経123.075736度 / 44.044044; -123.075736 |
キャンパス | 都市 295 acres (1,193,823 m2) |
新聞 | デイリー・エメラルド |
スクールカラー | 緑と黄 |
陸上競技 | NCAA Division I – パシフィック・テン・カンファレンス |
スポーツ | 17競技 |
有名なチーム | ダックス |
マスコット | ザ・オレゴン・ダック |
所属 | AAC&U AAU APRU APLU URA |
ウェブサイト | http://www.uoregon.edu |
オレゴン大学(University of Oregon 略 UO ユーオー)は、アメリカ合衆国オレゴン州ユージーン市に本拠地をおく、オレゴン大学システム(OUS)の中の公的研究機関及び4年制州立総合大学である。ワシントン大学と並び、北西部でアメリカ大学協会に加盟している大学である。
目次
1 沿革
2 キャンパス
3 学術・研究
4 ランキング
4.1 US NEWS主要研究課程(大学院)ランキング
4.2 専門大学院
5 構成
5.1 College of Arts and Science
5.2 Charles H. Lundquist College of Business
5.3 College of Education
5.4 School of Architecture and Allied Arts
5.5 School of Journalism and Communication
5.6 School of Law
5.7 School of Music and Dance
6 付属施設
6.1 全学センター
7 スポーツ
8 著名な卒業生
8.1 学者
8.2 俳優、映画及びテレビジョン
8.3 スポーツ
8.4 ビジネス
8.5 文学
8.6 政治家
8.7 弁護士
8.8 その他
9 脚注
10 外部リンク
沿革
オレゴン大学の起源は1876年アメリカ合衆国オレゴン州ユージン市東部で設立された。
キャンパス

歴史的建造物にも指定されたディーディーホール

図書館を含むMemorial Quadの眺め
ジョンソンホール

近代的なLillisビジネスコンプレックス
オレゴン大学は、オレゴン州ユージーン市東部に位置し、メインキャンパス内外に約80の建物や施設を抱える。
キャンパスは19世紀に建てられたDeady HallやVillard Hallを抱える現キャンパス北西部のOld Campus、Prince Lucien Campbell Hallや図書館を含む南西部のMemorial Quad、Johnson HallやLawrence Hallを含む中心部のCentral Campus、及びDeschutes Hall やWillamette Hallを含む北東部のScience Complexに大別されるが、現在それらの地区は一体化しており、見た目では区別出来なくなっている。
キャンパス内の道路の大半は通行が制限されており、頻繁に車が行き交う状況ではない。
又、キャンパス内東南部には2008年オリンピック国内予選が開催されたHayward Fieldがあり、大学寮の大半がキャンパス東部に位置する。
キャンパス南部には大学管轄下には無いPioneer Cemetery(墓地)が存在する事もあり、緑豊かなキャンパスとなっている。
大学のフットボールスタジアムはキャンパスに隣接しておらず、大学近くを流れる川を渡った対岸にある。
学術・研究
人文系の教育学、歴史学、英文学に加え、建築学、ジャーナリズム、ビジネス、物理学等での評価が全国的に高く、特に教育学部の大学院は2008年度のUSニューズ&ワールド・レポート誌の評価で全米5位となっている。
ランキング
US NEWS主要研究課程(大学院)ランキング
- 物理学部: 第56位[1]
- 生物学部: 第48位[2]
- コンピューター工学部:第65位[3]
- 数学部: 第58位[4]
- 英語学部: 第61位[5]
- 歴史学部: 第59位[6]
- 教育学部: 第4位[7]
専門大学院
法科大学院: 第82位[8]
- 教育学大学院: 第5位[9]
構成
オレゴン大学はCollege of Arts and ScienceというLibral Arts College(リベラル・アーツ・カレッジ)を中心に、Architecture and Arts, Business, Education, Journalism and Communication, Law, Music and Dance など6つの専門スクール(Professional School)を加えて構成された州立の総合大学である。
College of Arts and Science
- Anthropology (人類学)
- Asian Studies (東洋学)
- Biology (生物学)
- Chemistry (化学)
- Classics (西洋古典学)
- Comparative Literature (比較文学)
- Comparative Literature Journal(比較ジャーナリズム研究)
- Computer and Information Science (情報科学)
- Creative Writing(文芸学)
- East Asian Languages & Literatures (東洋言語文学)
- Economics (経済学)
- English (英文学)
- Environmental Studies (環境学)
- Ethnic Studies (民俗学)
- European Studies (ヨーロッパ研究)
- Folklore(民俗学)
- General Science (一般科学)
- Geography (地理学)
- Geological Sciences (地質学)
- Germanic Languages and Literatures(ゲルマン語文学)
- History (歴史学)
- Humanities (人文科学)
- Human Physiology (生理学)
- International Inst. for Sport and Human Performance (IISHP)
- International Studies (国際関係学)
- Judaic Studies(ユダヤ学)
- Latin American Studies (ラテンアメリカ研究)
- Linguistics(言語学)
- Mathematics (数学)
- Medieval Studies(西洋中世学)
- Northwest Review
- Oregon Survey Research Lab (OSRL, オレゴン調査研究所)
- Philosophy (哲学)
- Physics (物理学)
- Pine Mountain Observatory
- Political Science (政治学)
- Psychology (心理学)
- Religious Studies (宗教学)
- Romance Languages(ロマンス語研究)
- Russian and East European Studies Center(ロシア・東欧研究センター)
- Social Science Instructional Lab (SSIL, 社会科学教育研究所)
- Sociology (社会学)
- Theatre Arts(演劇学ないし演劇芸術学)
- Women and Gender Studies (女性学・ジェンダー研究)
Charles H. Lundquist College of Business
- Acccounting
- Finance
- Management
- Marketing
- Operations and Business Analytics
- Sports Product Management
College of Education
School of Architecture and Allied Arts
- 建築学部
- Portland Architecture Site
- 芸術学部
- Digital Arts (formerly Multimedia Design)
- 芸術歴史学部
- 風景画学部
- Department of Planning, Public Policy & Management
School of Journalism and Communication
- Advertising
- Communication Studies
- Electronic Media
- Magazine
- News/Editorial
- Public Relations
School of Law
School of Music and Dance
- Music Composition
- Jazz Studies
- Music Education
- Music Performance
付属施設
全学センター
- Yamada Language Center(Yamada Lab)
- American English Institute (AEI)
- アジア太平洋学センター (CAPS)
- Center for the Study of Women in Society (CSWS)
- Institute of Cognitive and Decision Sciences
- 分子生物学研究所
- 神経科学研究所
- Institute of Theoretical Science
- 材料科学研究所
- オレゴン人文科学センター
- Oregon Inst. of Marine Biology (OIMB) (オレゴン海洋学研究機構)
- Bowerman Sports Science Clinic (BSSC)
- Warsaw Sports Marketing Center
スポーツ
- 主要記事:w:Oregon Ducks
オレゴン大学のスポーツチームや学生・卒業生は"Ducks"と呼ばれる。これは1947年、Athletic Director(当時)のレオ・ハリスがウォルト・ディズニーと交渉を行い、ドナルドダックをオレゴン大学の公式マスコットにしたのが由来となっている。
NCAA のDivision I-Aに区分されるほどクラブチームの数が多い。また、西海岸の有名大学で構成されるパシフィック12カンファレンスの参加校のひとつでもある。チームカラーは緑と黄色。特にアメリカンフットボールは全米屈指の強豪校としても知られる。
また陸上競技場であるヘイワード・フィールドはアメリカ陸上競技の聖地として毎年全米選手権やIAAFダイヤモンドリーグの大会、2014年には世界ジュニア選手権が開催された。2021年には世界選手権の開催が予定されている。
著名な卒業生
学者
ウィリアム・マーフィー - 1914年卒。1934年、貧血に対する肝臓療法の発見に関する研究でノーベル生理学・医学賞を受賞。
ウォルター・ブラッテン - 1926年修士卒。1956年、半導体の研究およびトランジスタ効果の発見でノーベル物理学賞を受賞。
グレン・スナイダー - 政治学者。国際関係論、安全保障研究。
ロバート・ステッドワード カナダの作家、スポーツ科学者、経営家、カウンセラー、コンサルタントであり、国際パラリンピック委員会の初代会長
松岡陽子マックレイン アメリカの文学者(比較文学)。オレゴン大学名誉教授
ダグラス・ホフスタッター インディアナ大学ブルーミントン校教授。専門は認知科学および計算機科学
リー・ボリンジャー アメリカ合衆国の弁護士。第19代コロンビア大学学長、第12代ミシガン大学学長。アファーマティブ・アクションを推進していることでも有名。ニューヨーク連邦準備銀行理事会議長。
ポール・ザカリー・マイヤーズ アメリカの生物学者。ミネソタ・モリス大学教授
俳優、映画及びテレビジョン
スティーブン・J・キャネル - 「特攻野郎Aチーム」などを手がけたエミー賞受賞テレビプロデューサー、脚本家。
ハワード・ヘスマン - 俳優、「アバウト・シュミット」などに出演。
クリストファー・ジャッジ、俳優、「スターゲイト SG-1」などに出演。
アン・カリー - ジャーナリスト、ニュース番組司会者
デヴィッド・オグデン・スティアーズ - 俳優・声優、ディズニーアニメの声優を多く勤める。
デニス・ガスナー プロダクションデザイナー、『バグジー』、『ロード・トゥ・パーディション』、『ビッグ・フィッシュ』、『007 慰めの報酬』、『007 スカイフォール』、『007 スペクター』など。アカデミー美術賞には5度ノミネートされ、『バグジー』で受賞。
クリフトン・ジェームズ アメリカ合衆国の俳優
リチャード・R・フーバー 視覚効果アーティスト。『アルマゲドン』、『スーパーマン リターンズ』、『ブレードランナー 2049』に参加し、『ブレードランナー 2049』でアカデミー視覚効果賞を獲得。
ケイトリン・オルソン アメリカ合衆国の女優
Edgar Buchanan American actor with a long career in both film and television
リンゼイ・ワグナー エミー賞を獲得したアメリカ合衆国の女優
ドン・シンプソン アメリカ合衆国の映画プロデューサー、脚本家。「プロデューサー・オブ・ザ・イヤー」受賞
Greg Behrendt American comedian and author
Neil Everett Sportscaster for ESPN
Ben Masters American actor who is best known for his portrayal of Julian Crane in daytime drama Passions
呉 彦祖(ダニエル・ウー)香港の俳優、映画監督
ジェームズ・アイヴォリー 映画監督・脚本家
Lisa Fletcher American television journalist
スポーツ
チェール・ソネン - 総合格闘家。
エヴァン・ダナム - 総合格闘家。
アシュトン・イートン - 陸上競技選手。七種競技・十種競技世界記録保持者。
ブリアンヌ・タイゼン=イートン - 陸上競技選手。五種競技カナダ記録保持者。アシュトン・イートンの妻。
ゲーレン・ラップ - 陸上競技選手。ロンドンオリンピック10000m銀メダル。リオデジャネイロオリンピックマラソン銅メダル。
イングリッシュ・ガードナー - 陸上競技選手。(2013年現在在学中)
w:Dan Fouts、元NFLサンディエゴ・チャージャーズ所属クォーターバック、NFL Hall of Fame 会員及びテレビジョン・スポーツアナウンサー。
w:Joey Harrington、マイアミ・ドルフィンズ所属NFLクオーターバック。
w:Steve Prefontaine、長距離記録を持つランナー。
w:Mel Renfro、元NFLダラス・カウボーイズ所属コーナーバック及び、NFL Hall of Fame会員。
w:Ahmad Rashad、元NFLミネソタ・バイキングス所属ワイドレシーバー及びテレビジョン・スポーツアナウンサー。
w:Akili Smith、元シンシナティ・ベンガルズ所属NFLクオーターバック選手。
w:Onterrio Smith、ミネソタ・バイキングズ所属NFLランニングバック選手、現在ドラッグテスト不正申し立てのため保留。
w:Reuben Droughns、クリーブランド・ブラウンズ所属NFLランニングバック。
w:Norman Van Brocklin、元NFLクオーターバック及び、NFL Hall of Fame会員。
w:Mike Nolan、サンフランシスコ・フォーティナイナーズのヘッドコーチ
w:Fred Jones、マイアミ・ヒート所属NBA選手
w:Luke Ridnour、シアトル・スーパーソニックス所属NBA選手
w:Luke Jackson、クリーブランド・キャバリアーズ所属NBA選手
リオン・クリストファー・ヒーリー MLB・シアトル・マリナーズ所属プロ野球選手
岡本依子 シドニー五輪テコンドー銅メダリスト
Bill Bowerman an American track and field coach and co-founder of Nike, Inc.
アーロン・ブルックス ミネソタ・ティンバーウルブズ所属NBA選手
Alberto Salazar American track coach and former world-class long-distance runner
ビジネス
- Philip H. Knight (B.B.A 1959) - 元 Nike社 CEO
- Tim Boyle (B.S. 1971 - Columbia Sportswear社 CEO
- Robert Polet (MBA 1976) - Gucci社 Chairman and CEO
- Ron Fraedrick (B.B.A. 1954) - Taco Time社 創業者
- John Elorriaga (B.B.A. 1951) - 元 US Bancorp社 CEO
- Renée James American technology executive, formerly the president of Intel
ラリー・ウィリアムズ アメリカの有名な投資家・投機家。ウィリアムズ%R(W%R)などの数多くの投資手法を発案- 中西孝樹 ナカニシ自動車産業リサーチ 創業者 著書多数
文学
チャック・パラニューク - 作家
ケン・キージー - 作家
チャンネ・リー - 作家
ダグラス・R・ホフスタッター - ノンフィクション作家
Randy Shilts an American journalist and author
Alex Tizon Filipino-American author and Pulitzer Prize-winning journalist
ジョー・サッコ マルタ共和国出身のアメリカ合衆国の漫画家、ジャーナリスト
政治家
原健三郎 - 日本の政治家。元衆議院議員、元衆議院議長。
石井一二 - 日本の政治家。元参議院議員。
松岡洋右 - 日本の外交官、政治家。外務大臣任内、日独伊三国同盟・日ソ中立条約を成立させた。
ヴィトルト・ヤン・ヴァシチコフスキ ポーランドの政治家
Peter DeFazio アメリカ合衆国 下院議員
Neil Goldschmidt Jewish-American businessman and Democratic politician
Ron Wyden American politician serving as the senior United States Senator
Suzanne Bonamici American politician
Tom McCall 第13代オレゴン州知事
弁護士
ミノル・ヤスイ - 日系二世弁護士で、第二次世界大戦期のアメリカにおける、日系人の強制収容の不当性を訴えた権利擁護活動家
その他
小山訓久 日本の社会活動家。特定非営利活動法人(NPO法人)「リトルワンズ」代表理事
ピーター・ホーレンス アメリカの歌手、作曲家、演出家、企業家
ケント・ベック エクストリーム・プログラミング (XP) の考案者でアジャイルマニフェスト (Agile Manifesto) の起草者の一人
Tinker Hatfield American designer of numerous Nike athletic shoe models
脚注
^ “USA TODAY's 2006 College Tuition & Fees Survey”. USA Today. 2014年12月3日閲覧。
^ “Trends In College Pricing 2014”. The College Board. 2014年12月3日閲覧。
^ “U.S. and Canadian Institutions Listed by Fiscal Year (FY) 2015 Endowment Market Value and Change* in Endowment Market Value from FY2014 to FY2015”. NACUBO.org. National Association of College and University Business Officers. 2016年1月28日閲覧。
^ “Snapshot 2014”. University of Oregon Public and Government Affairs (2014年4月1日). 2014年11月20日閲覧。
- ^ abc“UO Facts”. University of Oregon Admissions. 2016年4月6日閲覧。
外部リンク
- University of Oregon(英語版)
- Official Oregon athletics(英語版)
- オレゴン大学AEI日本事務局(日本語)
|
|