1月8日
2019年 1月(睦月) | ||||||
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
||
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
||
365日 各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
1月8日(いちがつようか)は、グレゴリオ暦で年始から8日目に当たり、年末まであと357日(閏年では358日)ある。誕生花はアザレア。
目次
1 できごと
2 誕生日
2.1 人物
3 忌日
4 記念日・年中行事
5 フィクションのできごと
5.1 誕生日(フィクション)
6 出典
7 関連項目
できごと
645年(貞観18年12月5日) - 唐の仏僧の玄奘三蔵がインドなどを巡る16年の旅から帰国。
1198年 - インノケンティウス3世がローマ教皇に選出される。
1297年 - フランソワ・グリマルディらがモナコ要塞を占拠。モナコ公国が成立。
1499年 - フランス王ルイ12世がブルターニュ女公アンヌと再婚。
1746年 - 第二次ジャコバイト蜂起: チャールズ小僭王がスターリングを占領。
1790年 - 米大統領ジョージ・ワシントンが初の一般教書演説を行う。
1806年 - イギリス領植民地としてケープ植民地が発足。
1815年 - 米英戦争: ニューオーリンズの戦い
1863年 - 南北戦争: 第2次スプリングフィールドの戦い
1872年 - 仙台県が宮城県に改称。
1875年 - 文部省が、学齢を満6歳から満14歳までと定める。
1877年 - クレイジー・ホースがモンタナ州でアメリカ騎兵隊との最後の戦いに挑む。
1889年 - ハーマン・ホレリスがタビュレーティングマシンの特許を取得。
1912年 - アフリカ民族会議成立。
1912年 - 国鉄上野駅に日本初の発車ベルを設置。
1918年 - ウィルソン米大統領が議会で第一次大戦和平と戦後世界についての「十四か条の平和原則」を発表。
1926年 - アブドゥルアズィーズ・イブン=サウードがヒジャーズ国王に即位。
1926年 - バオ・ダイが阮朝最後の皇帝に即位。
1927年 - 日本水平社結成
1932年 - 桜田門事件が起こる。
1934年 - 京都駅構内で呉海兵団入営臨時列車の見送り客圧死事故。(京都駅跨線橋転倒事故)
1941年 - 戦陣訓が布告される。
1948年 - マンテル大尉事件が起こる。
1958年 - 沖縄立法院が、沖縄で日本の教育基本法等の教育諸法を適用する法律を公布。
1959年 - シャルル・ド・ゴールがフランス第五共和政の初代大統領に、ミシェル・ドブレが首相に就任。
1964年 - リンドン・ジョンソン米大統領が一般教書演説で「貧困との戦い」を宣言。
1967年 - 前年12月21日の茨城県議会黒い霧解散に伴う茨城県議会議員選挙投票。
1973年 - ソ連の月探査機「ルナ21号」が打ち上げ。
1984年 - ブルネイが東南アジア諸国連合 (ASEAN) に加盟。
1985年 - 東京大学宇宙科学航空研究所がハレー彗星探査機「さきがけ」を打上げ。日本初の人工惑星となる。
1989年 - 昭和天皇の崩御、皇太子明仁親王の皇位継承に伴い、元号が昭和から平成に改元。初の法令(元号法)に基づく元号。- 1989年 - ブリティッシュミッドランド航空92便不時着事故
1992年ー小惑星エゲリアが掩蔽し直径が分かった。
1993年 - 日本ビクター(現:JVCケンウッド)が家庭用ハイビジョンVTRの試作機を開発。
1994年 - ワレリー・ポリャコフが宇宙ステーションミールに向かうためにソユーズTM-18で地球を出発。1995年3月22日に帰還するまでの437日は世界最長の宇宙滞在期間。- 1996年 - 読売テレビ系でテレビアニメ『名探偵コナン』放送開始。
2005年 - 米海軍の原子力潜水艦「サンフランシスコ」が最大速度で航行中に海山に衝突。乗組員1人が死亡。
2011年 - 米アリゾナ州ツーソンで男が銃を乱射[1]。6人が死亡。ガブリエル・ギフォーズ民主党下院議員ら12人が負傷。
2012年 - 日本大使館放火事件が起こる[2]。- 2019年 - 女子レスリング吉田沙保里が現役引退を発表。
誕生日

詩人、堀口大學(1892-1981)。代表作に『月下の一群』(1925)など
人物
1037年(景祐3年12月19日) - 蘇軾、詩人、書家、政治家(+ 1101年)
1556年(弘治元年11月27日) - 上杉景勝、安土桃山時代から江戸時代の大名(+ 1623年)
1823年 - アルフレッド・ラッセル・ウォレス、生物学者(+ 1913年)
1830年 - ハンス・フォン・ビューロー、指揮者、ピアニスト(+ 1894年)
1836年 - ローレンス・アルマ=タデマ、画家(+ 1912年)
1860年(安政6年12月16日) - 下瀬雅允、発明家(+ 1911年)
1863年 - パウル・シェーアバルト、作家(+ 1915年)- 1863年 - エレン・センプル、地理学者(+ 1932年)
1866年 - ハリス・ライアン、電子工学研究者(+ 1934年)
1867年 - エミリー・グリーン・ボルチ、作家、平和主義者(+ 1961年)
1873年 - リュシアン・カペー、音楽家(+ 1928年)
1878年 - リチャード・ポンソンビー=フェイン、日本学者(+ 1937年)
1883年 - パーヴェル・フィローノフ、画家、美術理論家(+ 1941年)- 1883年 - ペンティ・エーリス・エスコラ、地質学者(+ 1964年)
1891年 - ブロニスラヴァ・ニジンスカ、舞踏家、振付師(+ 1972年)
1892年 - 堀口大學、詩人(+ 1981年)
1894年 - マキシミリアノ・コルベ、カトリック司祭(+ 1941年)
1895年 - 北村寿夫、脚本家、児童文学作家(+ 1982年)
1897年 - ヴァルター・グラマッテ、画家(+ 1929年)
1902年 - 河上徹太郎、文芸評論家、音楽評論家(+ 1980年)
1905年 - ジャチント・シェルシ、作曲家(+ 1988年)
1909年 - ホセ・ファーラー、俳優(+ 1992年)
1910年 - ガリーナ・ウラノワ、バレリーナ(+ 1998年)
1912年 - 今井正、映画監督(+ 1991年)- 1912年 - 藤田進、俳優(+ 1990年)
1917年 - 田村三郎、農芸化学者(+ 2015年)
1918年 - 岩出清、プロ野球選手
1920年 - 早石修、医学者(+ 2015年)
1923年 - ジョセフ・ワイゼンバウム、計算機科学研究者(+ 2008年)
1924年 - 呉新亨、元プロ野球選手(+ 1997年)
1926年 - 森英恵、ファッションデザイナー
1929年 - 初井言榮、女優(+ 1990年)
1930年 - 小山内美江子、脚本家
1932年 - 鈴木幸雄、プロ野球選手
1933年 - 小川国彦、政治家(+ 2017年)
1935年 - エルヴィス・プレスリー、歌手(+ 1977年)- 1935年 - レノ・ベルトイア、元プロ野球選手(+ 2011年)
1936年 - 大森暁美、女優- 1936年 - ロバート・メイ、生物学者
- 1936年 - 浜田宏一、経済学者
1937年 - 結城亮一、作家
1939年 - 矢部丈太郎、官僚
1941年 - 渡邉芳則、指定暴力団5代目山口組組長(+ 2012年)- 1941年 - グレアム・チャップマン、コメディアン(モンティ・パイソン)(+ 1989年)
- 1941年 - 畑村洋太郎、工学者
1942年 - 小泉純一郎、政治家、第87・88代内閣総理大臣、第20代自由民主党総裁
- 1942年 - スティーヴン・ホーキング、理論物理学者(+ 2018年)
- 1942年 - 角川春樹、実業家、俳人
- 1942年 - 落合信彦、ジャーナリスト
- 1942年 - イヴェット・ミミュー、女優
- 1942年 - 真屋順子、女優(+ 2017年)
1944年 - 荒木一郎、シンガーソングライター- 1944年 - 赤井喜代次、プロ野球選手
1945年 - 渡井美代子、チェスプレーヤー
1946年 - ロビー・クリーガー、ミュージシャン(ドアーズ)
1947年 - デヴィッド・ボウイ、歌手(+ 2016年)- 1947年 - 寺田千代乃、実業家、アートコーポレーション創業者
1948年 - 木野花、演出家、女優- 1948年 - 淵上澄雄、元プロ野球選手
- 1948年 - ギリーズ・マッキノン (Gillies MacKinnon)、映画監督
1949年 - 佐々木剛、プロ野球選手- 1949年 - 木之本興三、元サッカー選手
1950年 - 上恭ノ介、声優、フリーアナウンサー、ラジオパーソナリティー、ナレーター
- 1950年 - 南佳孝、シンガーソングライター
- 1950年 - 吉沢やすみ、漫画家
1951年 - もんたよしのり、歌手- 1951年 - ジョン・マクティアナン、映画監督
1952年 - 鮫島有美子、声楽家
- 1952年 - ヴラジーミル・フェルツマン、ピアニスト
- 1952年 - 大迫たつ子、プロゴルファー
- 1953年 - 土井敏邦、フリージャーナリスト
1954年 - 田尾安志、元プロ野球選手、東北楽天ゴールデンイーグルス初代監督
1955年 - 新井飛山、書家
1956年 - ジャック・ウォマック、小説家
1957年 - 中田宗男、元プロ野球選手- 1957年 - 田中甲、政治家
- 1957年 - ナチョ・ドゥアト、バレエダンサー、振付師
1958年 - 佐々部清、映画監督- 1958年 - 山田宏、元杉並区長、日本創新党党首
1959年 - ポール・ヘスター (Paul Hester)、ミュージシャン(クラウデッド・ハウス)(+ 2005年)- 1959年 - 飯田哲也、エネルギー学者
1960年 - ランディ・レディ、元プロ野球選手- 1960年 - 前田雄吉、政治家
1961年 - 石垣環、漫画家- 1961年 - きくち正太、漫画家
1963年 - 烏賀陽弘道、ジャーナリスト、音楽評論家
- 1963年 - 小林浩美、プロゴルファー
1965年 - 宮城宗典、ミュージシャン(ヒルビリー・バップス)(+ 1988年)- 1965年 - パスカル・オビスポ、歌手、作曲家、音楽プロデューサー
1966年 - 山田玲司、漫画家- 1966年 - ロレッタ・リー、女優
- 1966年 - アンドリュー・ウッド、シンガーソングライター(+ 1990年)
1967年 - R・ケリー、歌手- 1967年 - マウゴジャータ・フォレムニャック (Małgorzata Foremniak)、女優
- 1967年 - ミシェル・フォーブス、女優
- 1967年 - 鎌田さゆり、政治家
- 1967年 - 田口竜二、元プロ野球選手
1968年 - 小達敏昭、プロゴルファー
- 1968年 - 蛍原徹、お笑い芸人(雨上がり決死隊)
- 1968年 - ウラディミール・マラーホフ、バレエダンサー
- 1968年 - ブル中野、女子プロレスラー
- 1968年 - 足立亘、元プロ野球選手
- 1968年 - 井沢ひろし、漫画原作者、構成作家
- 1968年 - 秦建日子、脚本家、演出家
1969年 - 井岡弘樹、元プロボクサー
1970年 - 荻野正二、元バレーボール選手、コーチ
1971年 - 川崎憲次郎、元プロ野球選手- 1971年 - ジェイソン・ジアンビ、メジャーリーガー
- 1971年 - ジェラルディン・ペラス (Géraldine Pailhas)、女優
1972年 - 田村亮、お笑い芸人(ロンドンブーツ1号2号)- 1972年 - 広重玲子、アナウンサー
1973年 - 竹浪秀行、イラストレーター- 1973年 - 松本幸四郎 (10代目)、歌舞伎役者
- 1973年 - ショーン・ポール、歌手
- 1973年 - 緒方林太郎、政治家
- 1973年 - マイク・キャメロン、元メジャーリーガー
1974年 - 満田伸明、俳優
1975年 - 千葉麗子、実業家、ヨーガインストラクター- 1975年 - ジェレミー・ゴンザレス、プロ野球選手(+ 2008年)
- 1975年 - エレーナ・グルシナ、フィギュアスケート選手
- 1975年 - ハリス・ジャヤラジ (Harris Jayaraj)、作曲家
- 1975年 - ダーク・ヴェルビューレン、ミュージシャン(ドラマー)
1976年 - 松崎ナオ、シンガーソングライター
1976年 - 市川由紀乃、演歌歌手
1977年 - 石月努、ミュージシャン(FANATIC◇CRISIS)- 1977年 - アンバー・ベンソン、女優
1979年 - アドリアン・ムトゥ、サッカー選手- 1979年 - 北川利之、プロ野球選手
- 1979年 - 平本学、プロ野球選手
- 1979年 - サラ・ポーリー、女優
1980年 - 君嶋ゆかり、タレント
- 1980年 - 井野俊郎、政治家
- 1980年 - レイチェル・ニコルズ、女優
1981年 - 園原ゆかり、モデル
- 1981年 - マシュー・ヨスト、フィギュアスケート選手
- 1981年 - ジェフ・フランシス、メジャーリーガー
1982年 - 栗原健太、プロ野球選手- 1982年 - 高岡亜衣、歌手
- 1982年 - 江口ヒロミ、女優
- 1982年 - 鮎河ナオミ、モデル
- 1982年 - ギャビー・ホフマン、女優
1983年 - 清水千賀、女優- 1983年 - 中村愛美、女優
- 1983年 - シャーメイ・リー、女優
- 1983年 - 金正恩、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の最高指導者
1984年 - ジェフ・フランコーア、メジャーリーガー- 1984年 - 松井えり菜、画家
1985年 - 長谷川恵美、女優
1986年 - ジェームズ・ラッセル、メジャーリーガー- 1986年 - ダビド・シルバ、サッカー選手
- 1986年 - 小澤マリア、画家
1987年 - 後藤沙緒里、声優
1988年 - 高松卓矢、バレーボール選手
- 1988年 - アリソン・ハーバード (Allison Harvard)、モデル、女優
1989年 - 信江勇、タレント
- 1989年 - 佐山愛、AV女優
1990年 - 琴香、プロレスラー
- 1990年 - 伊藤謙司郎、ノルディックスキー選手
- 1990年 - 八反田康平、サッカー選手
- 1990年 - ファン・ドミンゲス・ラマス、サッカー選手
1991年 - 樋井明日香、タレント、アイドル(HINOIチーム)- 1991年 - 佐藤峻一、プロ野球選手
- 1991年 - 鈴木駿也、プロ野球選手
- 1991年 - 任基準、プロ野球選手
- 1991年 - ホルヘ・エンリケス、サッカー選手
- 1991年 - タッド・フジカワ、ゴルファー
1992年 - 麻亜里、タレント
- 1992年 - 森唯斗、プロ野球選手
1993年 - イゴール、サッカー選手- 1993年 - 西田有沙、ファッションモデル
1993年 - てーぬぬ、フリースタイルミキサー
1996年 - 佐野玲於、パフォーマー、GENERATIONS from EXILE TRIBE
- 1996年 - 篠崎彩奈、アイドル(AKB48)
- 1996年 - 真中あずさ、グラビアアイドル
2001年 - 山田杏奈、女優- 生年不明 - 末柄里恵、声優
- 生年不明 - 佐藤あずさ、声優
- 生年不明 - 森永千才、声優
- 生年不明 - 木村亮俊、元声優
- 生年不明 - 小林貴、声優
- 生年不明 - 井本ケイ、声優
- 生年不明 - 永井寛孝、声優
忌日
1107年 - エドガー、スコットランド王(* 1072年)
1186年(文治元年12月16日)- 平忠房、平安時代の武将
1324年 - マルコ・ポーロ、探検家(* 1254年)
1337年 - ジョット・ディ・ボンドーネ、画家・彫刻家・建築家(* 1267年)
1398年(応永4年12月20日)- 九条忠基、南北朝時代の公卿(* 1345年)
1557年 - アルブレヒト・アルキビアデス、ブランデンブルク=クルムバッハ辺境伯(* 1552年)
1567年 - ヤコブス・ファート、作曲家(* 1529年頃)
1591年(天正18年12月13日)- 荒尾善次、戦国武将(* 1508年)
1642年 - ガリレオ・ガリレイ、天文学者(* 1564年)
1673年(寛文12年11月21日)- 吉田光由、和算家(* 1598年)
1712年(正徳元年12月1日)- 浅見絅斎、儒学者(* 1652年)
1713年 - アルカンジェロ・コレッリ、作曲家(* 1653年)
1768年(明和4年11月19日)- 山内豊敷、第8代土佐藩主(* 1712年)
1775年 - ジョン・バスカヴィル、印刷業者・書体デザイナー(* 1706年)
1825年 - イーライ・ホイットニー、発明家(* 1765年)
1826年(文政8年12月1日)- 松平治好、第11代福井藩主(* 1768年)
1831年 - フランティシェック・ヴィンツェンツ・クラマーシュ、作曲家(* 1759年)
1878年 - ニコライ・ネクラーソフ、詩人(* 1821年)
1880年 - ジョシュア・ノートン、アメリカ合衆国皇帝を自称した人物(* 1811年?)
1894年 - レオポルト・フォン・シュレンク、動物学者、地理学者、民族誌学者(* 1826年)
1896年 - ポール・ヴェルレーヌ、詩人(* 1844年)
1919年 - リヒャルト・アルテンベルク、小説家(* 1859年)- 1919年 - ジム・オルーク、メジャーリーガー(* 1850年)
1923年 - 島村速雄、日本海軍の軍令部長(* 1858年)
1925年 - 植村正久、キリスト教伝道者、牧師(* 1858年)
1941年 - ロバート・ベーデン=パウエル、ボーイスカウト創始者(* 1857年)
1948年 - クルト・シュヴィッタース、芸術家、画家(* 1887年)
1949年 - 蔵原惟郭、教育者、政治家(* 1861年)- 1949年 - 梅津美治郎、日本陸軍の参謀総長(* 1882年)
1950年 - ヨーゼフ・シュンペーター、経済学者(* 1883年)
1952年 - アントニア・モーリ、天文学者(* 1866年)
1957年 - 吉田甲子太郎、翻訳家、児童文学者(* 1894年)
1964年 - マルティン・スティクスルート、フィギュアスケート選手(* 1876年)
1967年 - ズビグニェフ・ツィブルスキ、俳優(* 1927年)
1969年 - アルバート・ヒル、陸上競技選手(* 1889年)- 1969年 - 森寅雄、剣道・フェンシング選手(* 1914年)
1975年 - リチャード・タッカー、テノール歌手(* 1913年)
1976年 - 周恩来、政治家、中華人民共和国の初代国務院総理(* 1898年)
1980年 - ジョン・モークリー、ENIAC開発者(* 1907年)- 1980年 - トリグヴェ・グラン、パイロット、探検家、作家(* 1889年)
1983年 - ゲルハルト・バルクホルン、ドイツ空軍のエース・パイロット(* 1919年)
1986年 - ピエール・フルニエ、チェリスト(* 1906年)
1994年 - ロイ・キヨオカ、写真家、詩人、芸術家(* 1926年)
1996年 - フランソワ・ミッテラン、フランス大統領(* 1916年)- 1996年 - 三橋美智也、歌手(* 1930年)
1997年 - メルヴィン・カルヴィン、化学者(* 1911年)
1998年 - マイケル・ティペット、作曲家(* 1905年)
2002年 - アレクサンドル・プロホロフ、物理学者(* 1916年)- 2002年 - 北の洋昇、大相撲力士(* 1923年)
2005年 - 大島信雄、元プロ野球選手(* 1921年)
2006年 - 田中正明、評論家(* 1911年)- 2006年 - トニー・バンクス、政治家(* 1943年)
2007年 - イワオ・タカモト、アニメーター(* 1925年)
2009年 - 牟田悌三、俳優、社会福祉活動家(* 1928年)
2010年 - オトマール・スウィトナー、指揮者(* 1922年)- 2010年 - 東恵美子、女優(* 1924年)
2011年 - 横澤彪、テレビプロデューサー(* 1937年)
2013年 - 中村日出夫、空手家(* 1913年)- 2013年 - 古角俊郎、高校野球指導者(* 1921年)
2015年 - 初岡栄治、プロ野球選手(* 1930年)
2016年 - 宮川孝雄、元プロ野球選手(* 1936年)- 2016年 - オーティス・クレイ、ソウル・シンガー(* 1942年)
記念日・年中行事
- 外国郵便の日(
日本)
1875年のこの日、横浜郵便局(現・横浜港郵便局)で外国郵便の開業式が行われた。横浜の外国人居留地のアメリカの郵便局が外国郵便の業務を行っていたが、これ以降日本政府が業務を行うこととした。
イヤホンの日(日本)
- イヤホンナビが制定。いつでも気軽に音楽を聴ける道具として、「イ(1)ヤ(8)ホン」の語呂合せでこの日を記念日とした。
成人の日(日本)※1月第2月曜日。2001年、2007年、2018年など
- 正月事納め(
日本)
フィクションのできごと
![]() |
この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。 「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。 ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月) |
2016年 - 戦闘用レプリカントのロイ・バッティが製造される。(『ブレードランナー』)
誕生日(フィクション)
1907年 - 神崎すみれ、ゲーム『サクラ大戦シリーズ』に登場するキャラクター[3]
1989年 - 水蓮寺ルカ、漫画・アニメ『ハヤテのごとく!』に登場するキャラクター[4]
- 生年不明 - 出雲暁、漫画『ARIA』に登場するキャラクター[5]
- 生年不明 - 一貫坂慈楼坊、漫画『BLEACH』に登場するキャラクター[6]
- 生年不明 - エミリー・スチュアート、ゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』に登場するキャラクター[7]
- 生年不明 - 日向ヒアシ&ヒザシ(双子)、漫画・アニメ『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[8][9]
- 生年不明 - 蓬田菫、ゲーム・アニメ『ガールフレンド(仮)』に登場するキャラクター[10]
出典
^ “米国銃撃事件、少なくとも6人が死亡”. 中国国際放送局 (2011年1月9日). 2018年3月20日閲覧。
^ “日本大使館に火炎瓶投げた中国人「靖国にも火つけた」”. 聯合ニュース (2012年1月8日). 2018年3月20日閲覧。
^ サクラ大戦帝国華劇団花組隊員
^ 畑健二郎 『ハヤテのごとく! 公式同人誌 〜執事とそれなりに楽しい仲間たち〜』 小学館、2015年、181頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"""""""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}
ISBN 978-4-09-126027-7。
^ 単行本5巻のカバー裏より。
^ 久保帯人 『BLEACH OFFICIAL CHARACTER BOOK SOULs.』 集英社〈ジャンプコミックス〉、2006年、118頁。
ISBN 4-08-874079-3。
^ アイドルマスター ミリオンライブ! バンダイナムコエンターテインメント公式サイト:765 MILLIONSTARS紹介! - エミリー
^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・臨の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2002年、111-112頁。
ISBN 4-08-873288-X。
^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・闘の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2005年、140頁、ISBN 4-08-873734-2。
^ ゲーム内のプロフィールより。
関連項目
365日: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 前日: 1月7日 翌日: 1月9日 - 前月: 12月8日 翌月: 2月8日
- 旧暦: 1月8日
記念日・年中行事
|