銀のいす
銀のいす The Silver Chair | ||
---|---|---|
著者 | C・S・ルイス |
|
イラスト | ポーリン・ベインズ |
|
発行日 | 7 September 1953 |
|
発行元 | Geoffrey Bles |
|
ジャンル | 児童文学、 ファンタジー、キリスト教文学 |
|
国 | イギリス |
|
言語 | 英語 |
|
形態 | written work |
|
ページ数 | 217 pp (初版)[1] |
|
前作 | 朝びらき丸 東の海へ |
|
次作 | 馬と少年 |
|
コード | ISBN 978-0-00-671681-5 (Collins, 1998; full colour) |
|
![]() | ||
|
『銀のいす』(ぎんのいす、原題:The Silver Chair )は、C・S・ルイスによる児童文学「ナルニア国ものがたり」7部作のうち、4番目に執筆・出版された作品。1953年に出版された。ナルニア年代記として時系列順にみると、『朝びらき丸 東の海へ』に続く6番目、カスピアン王時代末期の物語にあたる。岩波書店から出版されている日本語版の翻訳は瀬田貞二による。
目次
1 概要
1.1 登場人物
1.2 あらすじ
2 日本語版
3 脚注
概要
舞台は、『朝びらき丸 東の海へ』にでてきたカスピアン王の晩年時代のナルニアである。カスピアン王の息子、リリアン王子は何年も前に魔女にさらわれて行方知れずになっていた。人間の子ども、ユースチスとジルはアスランの命で、行方不明の王子を探す旅に出る。二人を導く沼人、泥足にがえもんの言葉は「湿った毛布」でいつも悲観的であるが、現実をしっかり把握している。対する緑の貴婦人は魅惑的であるが、子ども達を破滅に導こうとする。
登場人物
- ユースチス・スクラブ:ペペンシー兄弟のいとこ、過去に一回ナルニアにおとずれたことがある
- ジル・ポール:人間の子ども。
- 泥足にがえもん:沼人。
- 緑の貴婦人:緑のドレス姿の、謎の美女。
- 若い騎士:緑の貴婦人に従う若者。
- カスピアン王:ナルニアの老王
- リリアン王子:カスピアン王の行方不明の息子。
アスラン:ライオン、「大帝の息子」でナルニアの創造主。
あらすじ
カスピアン王の息子、リリアン王子は若いうちに魔女によって誘惑されさらわれて行方不明になっていた。カスピアン王の晩年、突然、ふたりの人間の子ども達がアスランの命を受けて世界の果てからやってきた。このふたり、ユースチスとジルは、沼人、泥足にがえもんに伴われ、行方不明の王子を探す旅に出る。ナルニアを離れ、エチン荒野を越え、巨人国の昔の都あと、ハルファンを目指す。彼らは、緑の貴婦人の勧めで巨人国を訪れるが、来るべき祭りのごちそうが何かを知って命からがら逃げ出し、地底国に逃げ込む。巨人国の地底には暗い大きな洞窟が横たわっていた。地霊たちにとらえられた3人は、緑の貴婦人が連れていた若い騎士に再会する。彼は、実は何年も囚われの身となっていた王子だったのだ。3人は緑の貴婦人であった魔女を倒し王子を救い出し、ナルニアに連れ帰ろうとする。
日本語版
- 銀のいす ナルニア国ものがたり (4) (ポーリン・ベインズ(イラスト)、瀬田貞二訳、岩波書店)
- ナルニア国物語6 銀の椅子(土屋京子訳、光文社古典新訳文庫)
脚注
^
"Bibliography: The Silver Chair". ISFDB. Retrieved 2012-12-08.
|