カーネギー賞
カーネギー賞(The Carnegie Medal)は、イギリスの図書館協会(CLIP:Chartered Institute of Library and Information Professionals)から贈られる児童文学の賞である。鋼鉄王といわれたアンドリュー・カーネギーが図書館の発展に寄与した業績をたたえて、1937年に創設された。ピアソン慈善基金が後援している。
対象作は前年にイギリスで出版された英文の児童書で、1968年まではイギリス国籍の作家のものに限られていたが、現在は海外の作品も最初に出版されてから3ヶ月以内にイギリスで出版されれば対象となる。同じイギリスの児童文学賞であるガーディアン賞は、対象がフィクションに限られ、一度受賞した作家の作品は対象外としているが、カーネギー賞は伝記などのノンフィクションものも対象とし、再受賞が可能である。
審査は、CLIPから選出された児童図書館司書が当たる。また、子供だけでなく教師や親の意見も反映される。
受賞作
2006年までは賞の名称に付く年数は出版年(実際の受賞はその翌年)であったが、2007年からは受賞年になった。
1936年:Peogeon Post by Arthur Ransome アーサー・ランサム
- 『山の伝書ばと』 白木茂訳(抄訳) 斎藤三郎挿絵 講談社 少年少女世界文学全集 10 イギリス編 7所収 1961年
- 『ツバメ号の伝書バト』神宮輝夫訳 アーサー・ランサム挿絵 岩波書店 岩波少年少女文学全集 16 1961年
- 『ツバメ号の伝書バト』神宮輝夫訳 アーサー・ランサム挿絵 岩波書店 アーサー・ランサム全集 6 1967年 ISBN 4-00-115036-0
- 『山の伝書ばと』 白木茂訳(抄訳) 斎藤三郎挿絵 講談社 少年少女世界文学全集 10 イギリス編 7所収 1961年
1937年:The Family from One End Street by Eve Garnett イーヴ・ガーネット
- 『ふくろ小路一番地』 石井桃子訳 岩波少年文庫 1957年 ISBN 4-00-112053-4
- 『ふくろ小路一番地』 石井桃子訳 岩波少年文庫 1957年 ISBN 4-00-112053-4
1938年:The Circus is Comming by Noel Streatfeild ノエル・ストレトフィールド
- 『サーカスきたる』中村妙子訳 すぐ書房 1986年
- 『サーカスがやってくる』村岡花子訳 講談社(『少年少女新世界文学全集 6』所収)1964年
- 『サーカスきたる』中村妙子訳 すぐ書房 1986年
1939年:Radium Woman, Heinemann by Eleanor Doorly エリナー・ドーリィ
- 『光は悲しみをこえて』榊原晃三訳 学習研究社 1974年
- 『キュリー夫人』光吉夏弥訳 岩波少年文庫 1974年
1940年:Visitors from London by Kitty Barne
1941年:We Couldn't Leave Dinah by Mary Treadgold
- 『あらしの島のきょうだい』白木茂訳 講談社 1964年
1942年:The Little Grey Men by 'B.B.'
- 『灰色の小人たちと川の冒険』神鳥統夫訳 大日本図書 1995年
1943年:なし
1944年:The Wind on the Moon by Eric Linklater エリック・リンクレイター
- 『変身動物園~カンガルーになった少女~』神宮輝夫訳 晶文社 1992年
- 『月にふく風』神宮輝夫訳 講談社 1965年
1945年:なし
1946年:The Little White Horse by Elizabeth Goudge エリザベス・グージ
- 『まぼろしの白馬』石井桃子訳 あかね書房 1964年
1947年:Collected Stories for Children by Walter De La Mare ウォルター・デ・ラ・メア
- 『デ・ラ・メア物語集』マクワガ葉子訳 大日本図書 1997年
- 『九つの銅貨』脇明子訳 福音館書店 1987年
1948年:Sea Change by リチャード・アームストロング
- 『海に育つ』林克己訳 岩波書店 1957年
1949年:The Story of Your Home by Agnes Allen
1950年:The Lark on the Wing by Elfrida Vipont Foulds
- 『ヒバリは空に』三井嫩子訳 講談社 1964年
1951年:The Woolpack by Cynthia Harnett
1952年:The Borrowers by Mary Norton メアリー・ノートン
- 『床下の小人たち』林容吉訳 岩波書店(岩波少年文庫) 1956年
- 『床下の小人たち』林容吉訳 岩波書店(岩波少年文庫) 1956年
1953年:A Valley Grows Up by Edward Osmond
1954年:Knight Crusader by Ronald Welch
1955年:The Little Bookroom by Eleanor Farjeon エリナー・ファージョン
- 『ムギと王さま』石井桃子訳 岩波書店 1959年
1956年:The Last Battle by C.S.Lewis C.S.ルイス
- 『さいごの戦い』(ナルニア国ものがたり7)瀬田貞二訳 岩波書店 1966年 のち岩波少年文庫
- 『さいごの戦い』(ナルニア国ものがたり7)瀬田貞二訳 岩波書店 1966年 のち岩波少年文庫
1957年:A Grass Rope by William Mayne ウィリアム・メイン
1958年:Tom's Midnight Garden by Philippa Pearce フィリッパ・ピアス
- 『トムは真夜中の庭で』高杉一郎訳 岩波書店、1967年 のち岩波少年文庫 2000年
- 『トムは真夜中の庭で』高杉一郎訳 岩波書店、1967年 のち岩波少年文庫 2000年
1959年:The Lantern Berarers by Rosemary Sutcliff ローズマリー・サトクリフ
- 『ともしびをかかげて』 猪熊葉子訳 岩波書店 1969年 ISBN 4-00-110827-5
- 『ともしびをかかげて』 猪熊葉子訳 岩波書店 1969年 ISBN 4-00-110827-5
1960年:The Making of Man by Dr I. W. Cornwall I.W.コーンウォール
- 『サルから人間へ』今泉吉典訳 M.メートランド・ハワードさし絵と復元 福音館書店 1970年
1961年:A Stranger at Green Knowe by Lucy M. Boston ルーシー・M・ボストン
- 『グリーン・ノウのお客さま』亀井俊介訳 評論社 1968年
1962年:The Twelve and the Genii by Pauline Clarke P.クラーク
- 『魔神と木の兵隊』神宮輝夫訳 太田大八絵 あかね書房 1968年
1963年:Time of Trial by Hester Burton
1964年:Nordy Bank by Sheena Porter
1965年:The Grange at High Force by Philip Turner フィリップ・ターナー
- 『ハイ・フォースの地主屋敷』神宮輝夫訳 ウイリアム・パパーズ絵 岩波書店 1969年
1966年:なし
1967年:The Owl Service by Alan Garner アラン・ガーナー
- 『ふくろう模様の皿』神宮輝夫訳 評論社 1972年
1968年:The Moon in the Cloud by Rosemary Harris ローズマリー・ハリス
- 『ノアの箱船にのったのは?』浜本武雄訳 冨山房 1987年
1969年:The Edge of the Cloud by K. M. Peyton K.M.ペイトン
- 『雲のはて フランバーズ屋敷の人びと2』掛川恭子訳 岩波書店 1995年
1970年:The God Beneath the Sea by Leon Garfield リアン・ガーフィールド & Edward Blishen エドワード・ブリッシェン illustrated by Charles Keeping チャールズ・キーピング
- 『ギリシア神話物語』小野章訳 講談社 1975年
1971年:Josh by Ivan Southall アイヴァン・サウスオール
- 『ジョシュ ライアン・クリークの三日間』小野章訳 評論社 1975年
1972年:Watership Down by Richard Adams リチャード・アダムス
- 『ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち』神宮輝夫訳 評論社 1975年 評論社文庫 1980年
1973年:The Ghost of Thomas Kempe by Penelope Lively ペネロピ・ライヴリー
- 『トーマス・ケンプの幽霊』田中明子訳 評論社 1976年
1974年:The Stronghold by Mollie Hunter モリー・ハンター
- 『砦』田中明子訳 評論社 1978年
1975年:The Machine Gunners by Robert Westall ロバート・ウェストール
- 『機関銃要塞の少年たち』越智道雄訳 評論社 1980年 ISBN 4-566-01204-2
- 『機関銃要塞の少年たち』越智道雄訳 評論社 1980年 ISBN 4-566-01204-2
1976年:Thunder and Lightnings by Jan Mark ジャン・マーク
- 『ライトニングが消える日』三辺律子訳 パロル舎 2002年
1977年:The Turbulent Term of Tyke Tiler by Gene Kemp ジーン・ケンプ
- 『わんぱくタイクの大あれ三学期』松本亨子訳 キャロライン・ダイナン絵 評論社 1981年
1978年:The Exeter Blitz by David Rees デヴィッド・リーズ
1979年:Tulku by Peter Dickinson ピーター・ディキンスン
1980年:City of Gold by Peter Dickinson ピーター・ディキンスン
- 『聖書伝説物語 楽園追放から黄金の都陥落まで』山本史郎訳 マイケル・フォアマン挿画 原書房 2003年
1981年:The Scarecrows by Robert Westall ロバート・ウェストール
- 『かかし』金原瑞人訳 徳間書店 1987年 ISBN 4-19-861638-8
- 『かかし』金原瑞人訳 徳間書店 1987年 ISBN 4-19-861638-8
1982年:The Haunting by Margaret Mahy マーガレット・マーヒー
- 『足音がやってくる』青木由紀子訳 岩波書店 1989年 ISBN 4-00-115508-7
- 『足音がやってくる』青木由紀子訳 岩波書店 1989年 ISBN 4-00-115508-7
1983年:Handles by Jan Mark ジャン・マーク
- 『夏・みじかくて長い旅』百々佑利子訳 岩淵慶造画 金の星社 1992年
1984年:The Changeover by Margaret Mahy マーガレット・マーヒー
- 『目覚めれば魔女』清水真砂子訳 岩波書店 1989年 ISBN 4-00-115509-5
- 『目覚めれば魔女』清水真砂子訳 岩波書店 1989年 ISBN 4-00-115509-5
1985年:Storm by Kevin Crossley-Holland ケビン・クロスリー=ホランド
- 『あらし』島田香訳 中村悦子絵 ほるぷ出版 1990年
1986年:Granny was a Buffer Girl by Berlie Doherty バーリー・ドハティ
- 『シェフィールドを発つ日』中川千尋訳 福武書店 1990年
1987年:The Ghost Drum by Susan Price スーザン・プライス
- 『ゴースト・ドラム《北の魔法の物語》』金原瑞人訳 福武書店 1991年 ISBN 4-8288-4952-1
- 『ゴースト・ドラム《北の魔法の物語》』金原瑞人訳 福武書店 1991年 ISBN 4-8288-4952-1
1988年:A Pack of Lies by Geraldine McCaughrean ジェラルディン・マコックラン
- 『不思議を売る男』金原瑞人訳 佐竹美保絵 偕成社 1998年
1989年:Goggle-eyes by Anne Fine アン・ファイン
- 『ぎょろ目のジェラルド』岡本浜江訳 浜田洋子絵 講談社 1991年
1990年:Wolf by Gillian Cross ジリアン・クロス
- 『オオカミのようにやさしく』青海恵子訳 岩波書店 1994年
1991年:Dear Nobody by Berlie Doherty バーリー・ドハティ
- 『ディアノーバディ』中川千尋訳 新潮社 1994年
1992年:Flour Babies by Anne Fine アン・ファイン
- 『フラワー・ベイビー』墨川博子訳 評論社 2003年
1993年:Stone Cold by Robert Swindells ロバート・スウィンデルズ
1994年:Whispers in the Graveyard by Theresa Breslin テレサ・ブレスリン
1995年:His Dark Materials: Book 1 Northern Lights by Philip Pullman フィリップ・プルマン
- 『黄金の羅針盤』(ライラの冒険1) 大久保寛訳 新潮社 1999年
1996年:Junk by Melvin Burgess メルヴィン・バージェス
- 『ダンデライオン』池田真紀子訳 東京創元社 2000年
1997年:River Boy by Tim Bowler ティム・ボウラー
- 『川の少年』入江真佐子訳 早川書房 2003年
1998年:Skellig by David Almond デイヴィッド・アーモンド
- 『肩胛骨は翼のなごり』山田順子訳 東京創元社 2000年 ISBN 4488013996
- 『肩胛骨は翼のなごり』山田順子訳 東京創元社 2000年 ISBN 4488013996
1999年:Postcards From No Man's Land by Aidan Chambers エイダン・チェンバーズ
- 『二つの旅の終わりに』原田勝訳 徳間書店 2003年
2000年:The Other Side of Truth by Beverley Naidoo ビヴァリー・ナイドゥー
- 『真実の裏側』もりうちすみこ訳 めるくまーる 2002年
- 『真実の裏側』もりうちすみこ訳 めるくまーる 2002年
2001年:The Amazing Maurice and His Educated Rodents by Terry Pratchett テリー・プラチェット
- 『天才ネコモーリスとその仲間たち』(ディスクワールドシリーズ)冨永星訳 あすなろ書房 2004年 ISBN 4-75152351-1
- 『天才ネコモーリスとその仲間たち』(ディスクワールドシリーズ)冨永星訳 あすなろ書房 2004年 ISBN 4-75152351-1
2002年:Ruby Holler by Sharon Creech シャロン・クリーチ
- 『ルビーの谷』赤尾秀子訳 早川書房 2004年
- 『ルビーの谷』赤尾秀子訳 早川書房 2004年
2003年:A Gathering Light by Jennifer Donnelly ジェニファー・ドネリー
2004年:Millions by Frank Cottrell Boyce フランク・コットレル・ボイス
- 『ミリオンズ』池田真紀子訳 新潮社 2005年
2005年:Tamar by Mal Peet マル・ピート
2007年:Just in Case by Meg Rosoff メグ・ローゾフ
- 『ジャスト イン ケース 終わりのはじまりできみを想う』堀川志野舞訳 理論社 2009年
2008年:Here Lies Arthur by Philip Reeve フィリップ・リーヴ
- 『アーサー王ここに眠る』井辻朱美訳 東京創元社 2009年
2009年:Bog Child by Siobhan Dowd シヴォーン・ダウド
- 『ボグ・チャイルド』千葉茂樹訳 ゴブリン書房 2011年
2010年:The Graveyard Book by Neil Gaiman ニール・ゲイマン
- 『墓場の少年 ノーボディ・オーエンズの奇妙な生活』金原瑞人訳 角川書店 2010年
2011年:Monsters of Men by Patrick Ness パトリック・ネス
- 『人という怪物』 (混沌の叫び3) 金原瑞人/樋渡正人訳 東京創元社 2013年
2012年:A Monster Calls by Patrick Ness パトリック・ネス
- 『怪物はささやく』池田真紀子訳 あすなろ書房 2011年
2013年:Maggot Moon by Sally Gardner サリー・ガードナー
- 『マザーランドの月』三辺律子訳 小学館 2015年
2014年:The Bunker Diary by Kevin Brooks ケヴィン・ブルックス
2015年:Buffalo Soldier by Tanya Landman
2016年:One by Sarah Crossan
2017年:Salt to the Sea by Ruta Sepetys ルータ・セペティス
- 『凍てつく海のむこうに』野沢佳織訳 岩波書店 2017年
2018年:Where the World Ends by Geraldine McCaughrean ジェラルディン・マコックラン
外部リンク
- CLIPカーネギー賞/ケイト・グリーナウェイ賞公式ページ(英語)