AFC U-19女子選手権2009
AFC U-19女子選手権2009 | |
---|---|
大会概要 | |
開催国 | ![]() |
日程 | 2009年8月1日 - 8月12日 |
チーム数 | 8 (1連盟) |
開催地数 | 2 (1都市) |
大会結果 | |
優勝 | ![]() |
準優勝 | ![]() |
3位 | ![]() |
4位 | ![]() |
大会統計 | |
試合数 | 16試合 |
ゴール数 | 48点 (1試合平均 3点) |
得点王 | ![]() ![]() |
最優秀選手 | ![]() |
< 20072011 > |
AFC U-19女子選手権2009(英: AFC U-19 Women's Championship 2009)は、2009年8月1日から8月12日にかけて、中国・武漢で開催された第5回目のAFC U-19女子選手権である。日本が優勝し、同国代表の岩渕真奈が大会最優秀選手賞を受賞した。また韓国代表の池笑然 (チ・ソヨン) が4得点を挙げて大会得点王を、北朝鮮代表がフェアプレー賞を受賞した[1]。
この大会は2010 FIFA U-20女子ワールドカップのAFC地域予選を兼ねて開催され、決勝戦に進出した日本と韓国、そして3位決定戦に勝利した北朝鮮の3国が出場権を獲得した。
目次
1 会場一覧
2 予選大会
2.1 予選免除国
2.2 グループ A
2.3 グループ B
2.4 各組3位チーム
3 本大会
3.1 出場国
3.2 グループリーグ
3.2.1 グループ A
3.2.2 グループ B
3.3 決勝トーナメント
3.3.1 準決勝
3.3.2 3位決定戦
3.3.3 決勝
4 優勝国
5 表彰
6 2010 FIFA U-20女子ワールドカップ出場国
7 脚注
8 関連項目
9 外部リンク
会場一覧
以下の競技場が会場として用いられた:
中国・武漢 |
マレーシア・ クアラルンプール |
|||
---|---|---|---|---|
漢口文化体育中心 収容人数: 20,000人 |
新華路体育中心 収容人数: 36,000人 |
KLFAスタジアム 収容人数: 18,000人 |
シャー・アラム・スタジアム 収容人数: 69,372人 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
本大会グループリーグ 決勝トーナメント |
本大会グループリーグ |
予選大会 |
予選大会
予選大会はマレーシア・クアラルンプール市内所在のKLFAスタジアムおよびシャー・アラム・スタジアムにて開催され、計11国が参加した。参加国はA、Bと2つのグループリーグに分けられ、総当り1回戦のリーグ戦を行った。
グループAではシンガポール戦で24-0という記録的な大勝[2]を含め、全5試合を無失点勝利した韓国と、同グループ2位につけたベトナムが本大会出場権を獲得し、3位に入ったミャンマーが3位となった[3]。グループBではタイとオーストラリアがグループリーグ2位以内となり出場権を獲得した他、チャイニーズタイペイが3位となった[4]。両グループ3位となったミャンマーとチャイニーズタイペイのうち、得失点差で3点多いチャイニーズタイペイが、本大会への出場権を獲得した[5]。
予選免除国
北朝鮮(前回大会優勝)
日本(前回大会準優勝)
中国(前回大会3位)
グループ A
順 |
チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
![]() |
5 | 5 | 0 | 0 | 66 | 0 | +66 | 15 |
2 |
![]() |
5 | 4 | 0 | 1 | 33 | 6 | +27 | 12 |
3 |
![]() |
5 | 3 | 0 | 2 | 22 | 11 | +11 | 9 |
4 |
![]() |
5 | 2 | 0 | 3 | 17 | 21 | −4 | 6 |
5 |
![]() |
5 | 1 | 0 | 4 | 2 | 42 | −40 | 3 |
6 |
![]() |
5 | 0 | 0 | 5 | 2 | 62 | −60 | 0 |
{{{team1}}} v {{{team2}}}
2008年10月28日 |
ヨルダン ![]() |
0 - 11 |
![]() |
---|---|---|
{{{team1}}} v {{{team2}}}
2008年10月28日 |
ベトナム ![]() |
12 - 0 |
![]() |
---|---|---|
{{{team1}}} v {{{team2}}}
2008年10月28日 |
ミャンマー ![]() |
8 - 0 |
![]() |
---|---|---|
{{{team1}}} v {{{team2}}}
2008年10月30日 |
韓国 ![]() |
20 - 0 |
![]() |
---|---|---|
{{{team1}}} v {{{team2}}}
2008年10月30日 |
ミャンマー ![]() |
0 - 4 |
![]() |
---|---|---|
{{{team1}}} v {{{team2}}}
2008年10月30日 |
ヨルダン ![]() |
13 - 1 |
![]() |
---|---|---|
{{{team1}}} v {{{team2}}}
2008年11月1日 |
フィリピン ![]() |
0 - 2 |
![]() |
---|---|---|
{{{team1}}} v {{{team2}}}
2008年11月1日 |
シンガポール ![]() |
0 - 11 |
![]() |
---|---|---|
{{{team1}}} v {{{team2}}}
2008年11月1日 |
韓国 ![]() |
6 - 0 |
![]() |
---|---|---|
{{{team1}}} v {{{team2}}}
2008年11月4日 |
ベトナム ![]() |
11 - 0 |
![]() |
---|---|---|
{{{team1}}} v {{{team2}}}
2008年11月4日 |
シンガポール ![]() |
0 - 24 |
![]() |
---|---|---|
{{{team1}}} v {{{team2}}}
2008年11月4日 |
ミャンマー ![]() |
3 - 2 |
![]() |
---|---|---|
{{{team1}}} v {{{team2}}}
2008年11月6日 |
フィリピン ![]() |
2 - 1 |
![]() |
---|---|---|
{{{team1}}} v {{{team2}}}
2008年11月6日 |
ヨルダン ![]() |
0 - 6 |
![]() |
---|---|---|
{{{team1}}} v {{{team2}}}
2008年11月6日 |
韓国 ![]() |
5 - 0 |
![]() |
---|---|---|
グループ B
順 |
チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
![]() |
4 | 4 | 0 | 0 | 20 | 2 | +18 | 12 |
2 |
![]() |
4 | 3 | 0 | 1 | 28 | 2 | +26 | 9 |
3 |
![]() |
4 | 2 | 0 | 2 | 10 | 6 | +4 | 6 |
4 |
![]() |
4 | 1 | 0 | 3 | 5 | 16 | −11 | 3 |
5 |
![]() |
4 | 0 | 0 | 4 | 1 | 38 | −37 | 0 |
{{{team1}}} v {{{team2}}}
2008年10月29日 |
チャイニーズタイペイ ![]() |
0 - 3 |
![]() |
---|---|---|
{{{team1}}} v {{{team2}}}
2008年10月29日 |
インド ![]() |
1 - 4 |
![]() |
---|---|---|
{{{team1}}} v {{{team2}}}
2008年10月31日 |
チャイニーズタイペイ ![]() |
2 - 1 |
![]() |
---|---|---|
{{{team1}}} v {{{team2}}}
2008年10月31日 |
タイ ![]() |
9 - 0 |
![]() |
---|---|---|
{{{team1}}} v {{{team2}}}
2008年11月2日 |
オーストラリア ![]() |
18 - 0 |
![]() |
---|---|---|
{{{team1}}} v {{{team2}}}
2008年11月2日 |
イラン ![]() |
0 - 7 |
![]() |
---|---|---|
{{{team1}}} v {{{team2}}}
2008年11月5日 |
タイ ![]() |
2 - 1 |
![]() |
---|---|---|
{{{team1}}} v {{{team2}}}
2008年11月5日 |
イラン ![]() |
0 - 6 |
![]() |
---|---|---|
{{{team1}}} v {{{team2}}}
2008年11月7日 |
オーストラリア ![]() |
1 - 2 |
![]() |
---|---|---|
{{{team1}}} v {{{team2}}}
2008年11月7日 |
チャイニーズタイペイ ![]() |
7 - 0 |
![]() |
---|---|---|
各組3位チーム
組 |
チーム |
試 |
勝 |
分 |
敗 |
得 |
失 |
差 |
点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
B |
![]() |
4 | 2 | 0 | 2 | 10 | 6 | +4 | 6 |
A |
![]() |
4 | 2 | 0 | 2 | 11 | 11 | 0 | 6 |
ミャンマーは、グループAの方が1チーム多いため、AFCの規定より、グループA最下位のシンガポール戦を除いた成績が用いられている[5]。
本大会
出場国
北朝鮮(前回大会優勝)
日本(前回大会2位)
中国(前回大会3位・開催国)
韓国(予選大会グループA1位)
ベトナム(予選大会グループA2位)
タイ(予選大会グループB1位)
オーストラリア(予選大会グループB2位)
チャイニーズタイペイ(予選大会グループB3位)
グループリーグ
グループ A
順 |
チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
![]() |
3 | 3 | 0 | 0 | 13 | 0 | +13 | 9 |
2 |
![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 8 | 3 | +5 | 6 |
3 |
![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 2 | 10 | −8 | 3 |
4 |
![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 11 | −10 | 0 |
北朝鮮 v
タイ
#03 |
2009年8月2日 18:00 |
---|
北朝鮮 ![]() |
4 - 0 |
![]() |
---|---|---|
許恩別 ![]() 金銀香 ![]() 金忠心 ![]() 尹鉉喜 ![]() |
レポート |
漢口文化体育中心 観客数: 500人 主審: ![]() |
韓国 v
ベトナム
#04 |
2008年8月2日 20:30 |
---|
韓国 ![]() |
3 - 0 |
![]() |
---|---|---|
孔恵元 ![]() 姜仁恵 ![]() 朴喜映 ![]() |
レポート |
漢口文化体育中心 観客数: 600人 主審: ![]() |
タイ v
韓国
#07 |
2009年8月4日 18:00 |
---|
タイ ![]() |
0 - 5 |
![]() |
---|---|---|
レポート |
姜仁恵 ![]() 池笑然 ![]() 朴喜映 ![]() キム・ジニョン ![]() |
漢口文化体育中心 観客数: 500人 主審: ![]() |
ベトナム v
北朝鮮
#08 |
2008年8月4日 20:30 |
---|
ベトナム ![]() |
0 - 6 |
![]() |
---|---|---|
レポート |
尹鉉喜 ![]() 全明花 ![]() 金忠心 ![]() |
漢口文化体育中心 観客数: 500人 主審: ![]() |
北朝鮮 v
韓国
#11 |
2009年8月6日 19:30 |
---|
北朝鮮 ![]() |
3 - 0 |
![]() |
---|---|---|
許恩別 ![]() 金忠心 ![]() チェ・ウンジュ ![]() |
レポート |
漢口文化体育中心 観客数: 1,100人 主審: ![]() |
ベトナム v
タイ
#12 |
2008年8月6日 19:30 |
---|
ベトナム ![]() |
1 - 2 |
![]() |
---|---|---|
グエン・ティ・グエット ![]() |
レポート |
ニサ・ロムイェン ![]() |
新華路体育中心 観客数: 100人 主審: ![]() |
グループ B
順 |
チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
![]() |
3 | 2 | 1 | 0 | 5 | 2 | +3 | 7 |
2 |
![]() |
3 | 1 | 2 | 0 | 7 | 2 | +5 | 5 |
3 |
![]() |
3 | 1 | 1 | 1 | 6 | 3 | +3 | 4 |
4 |
![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 0 | 11 | −11 | 0 |
日本 v
オーストラリア
#01 |
2009年8月1日 18:00 |
---|
日本 ![]() |
1 - 1 |
![]() |
---|---|---|
岩渕真奈 ![]() |
レポート |
キア・サイモン ![]() |
漢口文化体育中心 観客数: 1,500人 主審: ![]() |
中国 v
チャイニーズタイペイ
#02 |
2008年8月1日 20:30 |
---|
中国 ![]() |
2 - 0 |
![]() |
---|---|---|
古雅莎 ![]() 張晨雪 ![]() |
レポート |
漢口文化体育中心 観客数: 1,000人 主審: ![]() |
チャイニーズタイペイ v
日本
#05 |
2009年8月3日 18:00 |
---|
チャイニーズタイペイ ![]() |
0 - 5 |
![]() |
---|---|---|
レポート |
熊谷紗希 ![]() 小原由梨愛 ![]() 藤田のぞみ ![]() 高良亮子 ![]() 竹山裕子 ![]() |
漢口文化体育中心 観客数: 1,000人 主審: ![]() |
オーストラリア v
中国
#06 |
2009年8月3日 20:30 |
---|
オーストラリア ![]() |
1 - 2 |
![]() |
---|---|---|
キア・サイモン ![]() |
レポート |
婁佳惠 ![]() 安寧 ![]() |
漢口文化体育中心 観客数: 3,500人 主審: ![]() |
日本 v
中国
#09 |
2009年8月5日 19:30 |
---|
日本 ![]() |
1 - 1 |
![]() |
---|---|---|
岩渕真奈 ![]() |
レポート |
安寧 ![]() |
漢口文化体育中心 観客数: 3,000人 主審: ![]() |
チャイニーズタイペイ v
オーストラリア
#10 |
2009年8月5日 19:30 |
---|
チャイニーズタイペイ ![]() |
0 - 4 |
![]() |
---|---|---|
レポート |
アリーシャ・クリフォード ![]() キア・サイモン ![]() コートニー・ビューテル ![]() ニコラ・ボルジャー ![]() |
新華路体育中心 観客数: 200人 主審: ![]() |
決勝トーナメント
準決勝 |
決勝 |
|||||
|
|
|
|
|
|
|
8月9日 - 武漢 |
|
|
||||
![]() |
0 |
|||||
![]() |
1 |
|
||||
|
8月12日 - 武漢 |
|||||
![]() |
2 |
|||||
|
![]() |
1 |
||||
|
||||||
3位決定戦 |
||||||
8月9日 - 武漢 |
8月12日 - 武漢 |
|||||
![]() |
0 |
![]() |
1 |
|||
![]() |
1 |
|
![]() |
0 |
準決勝
北朝鮮 v
日本
#13 |
2009年8月9日 18:00 |
---|
北朝鮮 ![]() |
0 - 1 |
![]() |
---|---|---|
レポート |
岩渕真奈 ![]() |
漢口文化体育中心 観客数: 2,000人 主審: ![]() |
中国 v
韓国
#14 |
2009年8月9日 21:00 |
---|
中国 ![]() |
0 - 1 |
![]() |
---|---|---|
レポート |
池笑然 ![]() |
漢口文化体育中心 観客数: 6,200人 主審: ![]() |
3位決定戦
北朝鮮 v
中国
#15 |
2009年8月12日 18:00 |
---|
北朝鮮 ![]() |
1 - 0 |
![]() |
---|---|---|
許恩別 ![]() |
レポート |
漢口文化体育中心 観客数: 4,000人 主審: ![]() |
決勝
日本 v
韓国
#16 |
2009年8月12日 21:00 |
---|
日本 ![]() |
2 - 1 |
![]() |
---|---|---|
安本紗和子 ![]() 岩渕真奈 ![]() |
レポート |
池笑然 ![]() |
漢口文化体育中心 観客数: 1,000人 主審: ![]() |
優勝国
AFC U-19女子選手権2009優勝国 |
---|
![]() 日本 4大会ぶり2回目 |
表彰
大会最優秀選手 |
大会得点王 |
フェアプレー賞 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
2010 FIFA U-20女子ワールドカップ出場国
日本
韓国
北朝鮮
脚注
^ 岩渕にさらなる栄誉 AFC公式サイト 2009.8.13付ニュースリリース。ただし池は厳密には単独得点王ではなく、得点数においては岩渕も通算4得点を挙げている。
^ 韓国が記録的な大勝 AFC公式サイト 2008.11.5付ニュースリリース
^ ベトナムと韓国、本大会出場を決める AFC公式サイト 2008.11.7付ニュースリリース
^ オーストラリアがイランを下し、タイがチャイニーズ・タイペイを退ける AFC公式サイト 2008.11.6付ニュースリリース
- ^ ab“チャイニーズ・タイペイが本大会出場権を獲得”. AFC公式サイト (2008.11.8付ニュースリリース). 2010年5月15日10:01閲覧。
^ 公式記録上の得点者。マッチレポートでは、2得点とも婁佳惠によるものとしている。開催国の中国がベスト4入り AFC公式サイト 2009.8.3付ニュースリリース
関連項目
- AFC U-16女子選手権2009
- 2010 FIFA U-20女子ワールドカップ
外部リンク
- AFC U-19女子選手権2009 (AFC公式サイト内)
- RSSSFによる記録
|