8 1/2


























































8 1/2

Otto e mezzo

Nyolcesfel9.jpg
監督
フェデリコ・フェリーニ
脚本
フェデリコ・フェリーニ
トゥリオ・ピネッリ
エンニオ・フライアーノ
ブルネッロ・ロンディ
製作
アンジェロ・リッツォーリ
出演者
マルチェロ・マストロヤンニ
アヌーク・エーメ
クラウディア・カルディナーレ
音楽
ニーノ・ロータ
撮影
ジャンニ・ディ・ヴェナンツォ
編集
レオ・カトッソ
配給
イタリアの旗 東和 / ATG
公開
イタリアの旗 1963年2月15日
日本の旗 1965年9月26日
上映時間
140分
製作国
イタリアの旗 イタリア
フランスの旗 フランス
言語
イタリア語
フランス語
英語
ドイツ語
テンプレートを表示

8 1/2』(はっか にぶんのいち[1]、イタリア語: Otto e mezzo, 「8と半分」の意)は、1963年製作・公開のイタリア・フランス合作映画である。モノクロ映画。別題『フェリーニの8 1/2』。




目次






  • 1 概要


  • 2 キャスト


  • 3 あらすじ


  • 4 人生はお祭りだ(失われたラストシーン)


  • 5 主な受賞歴


  • 6 関連事項


  • 7


  • 8 外部リンク





概要


本作のタイトルは、本作がフェリーニ「単独」による8作目の作品であり、さらにフェリーニの処女作「寄席の脚光」でアルベルト・ラットゥアーダが共同監督をしたのでそれを「半分(1/2)」として加えると「8 1/2本目」の作品となることにちなんでつけられたものであり、それ以上の特別な意味はない[2]


映画監督を主人公にしており、現実と虚構の世界が交錯する構成をもつ。とくにラストシーンの趣向は、内外で無数ともいえる作品に影響を与えた。


日本では、東和株式会社(現在の東宝東和)が輸入し、1965年9月26日、同社およびATG(日本アート・シアター・ギルド)の共同配給で公開された[1]


ちなみに、『NINE』は、本作をミュージカル化した作品である。また、ピーター・グリーナウェイ監督の映画『8 1/2の女たち』には本作が登場する。



キャスト



  • グイド・アンセルミ - マルチェロ・マストロヤンニ

  • ルイーズ・アンセルミ - アヌーク・エーメ

  • クラウディア - クラウディア・カルディナーレ

  • カーラ - サンドラ・ミーロ

  • バーバラ - バーバラ・スティール

  • マドレーヌ - マドレーヌ・ルボー



あらすじ


著名な映画監督のグイドは、新作の構想と療養のため、温泉地へとやってくる。しかし、一向に定まらない映画内容と、周りの出資者に接する苦悩だけが積もっていく。いつしかグイドは、自らの理想の世界へと現実逃避する。



人生はお祭りだ(失われたラストシーン)


登場人物たちが輪になって踊る有名なラストシーンの直前に、グイドの独白として「人生はお祭りだ。一緒に過ごそう。」というセリフがある。このセリフがラストシーンを暗示する。


当初、幽霊のような白い服を着た登場人物たちが、列車に乗ってどこかへ向かうシーンがラストシーンとして撮影されていた。食堂車のセットに満員の乗客、乗客のアップ、セリフなし、という葬式のようなシーンである。グイドの「人生はお祭りだ。」という独白の前の数カットに白い服を着た複数の登場人物が映っており、この列車のシーンの登場人物を彷彿とさせる。だが、このラストシーンは破棄される[3]


フェリーニは作品の完成間近に制作会社から『予告編』の制作を依頼される。このとき撮影されたのが、オープンセットで登場人物たちが輪になって踊るというシーンである。フェリーニはこのシーンをラストシーンとすることに決め、再度登場人物たちを集めて撮影を行った。ラストシーンでは、踊る人々が手をつないでいたり、服装など、『予告編』との違いがいくつかある。


ラストシーンの前に、グイドが自殺したことを暗示するシーンがある。右のポケットに拳銃が入っていることを示唆するセリフ、銃声、グイドの頭が床に落ちる、というシーンである。そのあと、輪になって踊るラストシーンにつながるため不確かな印象を与えるが、当初予定されていた葬式のようなラストシーンにつながると、グイドの自殺が鮮明となる。



主な受賞歴
















































部門
候補者
結果

アカデミー賞
監督賞 フェデリコ・フェリーニ ノミネート
脚本賞 フェデリコ・フェリーニ、トゥリオ・ピネッリ、ブルネッロ・ロンディ ノミネート
美術賞 ピエロ・ゲラルディ ノミネート
衣裳デザイン賞(白黒) ピエロ・ゲラルディ 受賞
外国語映画賞 受賞
ニューヨーク映画批評家協会賞 外国語映画賞 受賞
モスクワ国際映画祭 最優秀作品賞 受賞


関連事項



  • 1965年の日本公開映画


  • 8 1/2 (バンド) - 久保田慎吾、上野耕路、泉水敏郎らの1970年代の後半ニュー・ウェイヴ・バンド


  • 時効警察 - 本作の名が出てくる







  1. ^ ab8 1/2、キネマ旬報映画データベース、2010年8月20日閲覧。


  2. ^ 実際には長編・短編合わせて10作目にあたる。共同監督作品やオムニバスの一編などがあるため、タイトルの由来には諸説がある。


  3. ^ ドキュメンタリー『ザ・ロスト・エンディング』(マリオ・セスティ監督、2003年)




外部リンク




  • 8 1/2 - allcinema


  • 8 1/2 - KINENOTE


  • 8 1/2 - オールムービー(英語)


  • 8 1/2 - インターネット・ムービー・データベース(英語)











Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter