会所町 (名古屋市)





日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 北区 > 会所町




























































会所町

町丁





会所町の位置(愛知県内)

会所町

会所町



会所町の位置

愛知県の地図を表示



会所町の位置(名古屋市内)

会所町

会所町



会所町の位置

名古屋市の地図を表示



北緯35度14分17.1秒 東経136度54分28.32秒 / 北緯35.238083度 東経136.9078667度 / 35.238083; 136.9078667

日本の旗 日本
都道府県
Flag of Aichi Prefecture.svg 愛知県
市町村
Flag of Nagoya, Aichi.svg 名古屋市

北区
支所
楠支所
町名制定
1972年
面積
[WEB 1]

 • 合計
0.1410677km2 (0.0544665mi2)
人口
(2019年(平成31年)1月1日現在)[WEB 2]

 • 合計
884人
 • 密度
6,300/km2 (16,000/mi2)
等時帯
UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
462-0061[WEB 3]

市外局番
052 (名古屋MA)[WEB 4]
ナンバープレート
名古屋

会所町(かいしょちょう)は、愛知県名古屋市北区の地名。丁番を持たない単独町名である。住居表示未実施[WEB 5]




目次






  • 1 地理


  • 2 歴史


    • 2.1 由来


    • 2.2 沿革




  • 3 世帯数と人口


    • 3.1 人口の変遷




  • 4 学区


  • 5 交通


    • 5.1 バス


    • 5.2 道路




  • 6 施設


  • 7 その他


    • 7.1 日本郵便




  • 8 脚注


    • 8.1 WEB


    • 8.2 文献




  • 9 参考文献


  • 10 関連項目


  • 11 外部リンク





地理


北区の北西部に位置する。北は名古屋市に隣接する豊山町で、南は大我麻町、西は喜惣治、東は新沼町と接する。



歴史



由来


大蒲新田の字会所東より採られた[1]。字の会所東自体は、村の集会所(会所)の東方にあったことから名付けられたものである[2]



沿革



  • 1972年(昭和47年) - 北区楠町大字大蒲新田の一部より成立。


世帯数と人口


2019年(平成31年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 2]













町丁 世帯数
人口
会所町
470世帯
884人


人口の変遷


国勢調査による人口の推移



























2000年(平成12年)
818人 [WEB 6]

2005年(平成17年)
883人 [WEB 7]

2010年(平成22年)
837人 [WEB 8]

2015年(平成27年)
889人 [WEB 9]



学区


市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 10]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 11]















番・番地等 小学校 中学校 高等学校
全域 名古屋市立楠西小学校 名古屋市立楠中学校
尾張学区


交通



バス



  • 名古屋市営バス(名古屋市交通局)

    • 楠西小学校東停留所 黒川11系統(北部市場行)[WEB 12]



道路



  • 国道41号(空港線)


施設



  • 名古屋市立楠西幼稚園


  • 特別養護老人ホーム楠清里苑

  • 名古屋市立楠西小学校

  • 大我麻神社



その他



日本郵便


  • 郵便番号 : 462-0061[WEB 3](集配局:名古屋北郵便局[WEB 13])。


脚注


[ヘルプ]


WEB





  1. ^ “愛知県名古屋市北区の町丁・字一覧” (日本語). 人口統計ラボ. 2017年10月7日閲覧。

  2. ^ ab“町・丁目(大字)別、年齢(10歳階級)別公簿人口(全市・区別)” (日本語). 名古屋市 (2019年1月23日). 2019年1月23日閲覧。

  3. ^ ab“郵便番号”. 日本郵便. 2019年1月6日閲覧。


  4. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年1月6日閲覧。


  5. ^ 名古屋市役所市民経済局地域振興部住民課町名表示係 (2015年10月21日). “北区の町名一覧” (日本語). 名古屋市. 2017年10月7日閲覧。


  6. ^ 名古屋市役所総務局企画部統計課統計係 (2005年7月1日). “(刊行物)名古屋の町(大字)・丁目別人口 (平成12年国勢調査) 北区 (xls)” (日本語). 2017年10月8日閲覧。


  7. ^ 名古屋市役所総務局企画部統計課統計係 (2007年6月29日). “平成17年国勢調査 名古屋の町(大字)別・年齢別人口 北区 (xls)” (日本語). 2017年10月8日閲覧。


  8. ^ 名古屋市役所総務局企画部統計課統計係 (2012年6月29日). “平成22年国勢調査 名古屋の町(大字)別・年齢別人口 北区 (xls)” (日本語). 2017年10月8日閲覧。


  9. ^ 名古屋市役所総務局企画部統計課統計係 (2017年7月7日). “平成27年国勢調査 名古屋の町(大字)別・年齢別人口 (xls)” (日本語). 2017年10月8日閲覧。


  10. ^ “市立小・中学校の通学区域一覧”. 名古屋市 (2018年11月10日). 2019年1月14日閲覧。


  11. ^ “平成29年度以降の愛知県公立高等学校(全日制課程)入学者選抜における通学区域並びに群及びグループ分け案について”. 愛知県教育委員会 (2015年2月16日). 2019年1月14日閲覧。


  12. ^ 名古屋市交通局なごや地図ナビ 楠西小学校東2013年8月30日閲覧。


  13. ^ 郵便番号簿 平成29年度版 - 日本郵便. 2019年01月06日閲覧 (PDF)




文献





  1. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 23 愛知県』、角川書店、1989年。


  2. ^ 名古屋市楠町誌編纂委員会編著『名古屋市楠町誌』名古屋市楠町誌刊行会、1957年10月、124頁。




参考文献



  • 『角川日本地名大辞典 23 愛知県』 「角川日本地名大辞典」編纂委員会、角川書店、1989年3月8日(日本語)。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"""""""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}
    ISBN 4-04-001230-5。

  • 名古屋市楠町誌編纂委員会編著『名古屋市楠町誌』名古屋市楠町誌刊行会、1957年10月。



関連項目



  • 名古屋市の地名


  • 会所町 - 地名の曖昧さ回避のページ



外部リンク







  • ウィキメディア・コモンズには、会所町 (名古屋市)に関するカテゴリがあります。
































Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith