銀獅子賞
銀獅子賞(Leone d'Argento)は、ヴェネツィア国際映画祭の賞である。現在は、最優秀監督賞と審査員大賞(金獅子賞に次ぐ第2席の作品に与えられる)がある。本項目では、主に最優秀監督賞について扱う。
目次
1 概要
2 受賞作品
3 関連項目
4 脚注
5 外部リンク
概要
銀獅子賞という名前の賞が授与される対象は、これまでいくつもの変遷を経てきた。1953年(第14回)から1957年(第18回)までは金獅子賞の二等賞として0~6作品に与えられた。1958年(第19回)から1986年(第43回)までは銀獅子賞の授与はなく、1987年(第44回)から1994年(第51回)までは金獅子賞にノミネートされた作品の中から0~3作品に与えられた。1990年(第47回)と1991年(第48回)、1998年(第55回)から2015年(第72回)までは最優秀監督賞として与えられた。2016年(第73回)からは最優秀監督賞と審査員大賞に銀獅子賞の名が付けられている。また、1996年からはこれとは別に最優秀短編映画賞としても位置づけられているが、2008年以降は該当作はない。1990年にはHelle Ryslingeが脚本賞として、2006年にはエマヌエーレ・クリアレーゼがRevelation賞として銀獅子賞を受賞しているが、これらの名目で与えられたのは一度だけである。
受賞作品
開催年 | 受賞作 | 監督 | 国 |
---|---|---|---|
1953年 | 嘆きのテレーズ Thérèse Raquin |
マルセル・カルネ | ![]() ![]() |
雨月物語 | 溝口健二 | ![]() |
|
赤い風車 Moulin Rouge |
ジョン・ヒューストン | ![]() |
|
青春群像 I vitelloni |
フェデリコ・フェリーニ | ![]() |
|
虹の世界のサトコ Садко |
アレクサンドル・プトゥシコ | ![]() |
|
小さな逃亡者 Little Fugitive |
レイ・アシュレー モリス・エンゲル ルース・オーキン |
![]() |
|
1954年 | 山椒大夫 | 溝口健二 | ![]() |
七人の侍 | 黒澤明 | ![]() |
|
波止場 On the Waterfront |
エリア・カザン | ![]() |
|
道 La Strada |
フェデリコ・フェリーニ | ![]() |
|
1955年 | 女ともだち Le amiche |
ミケランジェロ・アントニオーニ | ![]() |
Ciske de Rat | ヴォルフガング・シュタウテ | ![]() ![]() |
|
Попрыгунья | サムソン・サムソーノフ | ![]() |
|
悪徳 The Big Knife |
ロバート・アルドリッチ | ![]() |
|
1956年 | - | - | - |
1957年 | 白夜 Le notti bianche |
ルキノ・ヴィスコンティ | ![]() ![]() |
1958年 - 1986年 |
- | - | - |
1987年 | 偽りの晩餐 Lunga vita alla signora |
エルマンノ・オルミ | ![]() |
モーリス Maurice |
ジェームズ・アイヴォリー | ![]() |
|
1988年 | 霧の中の風景 Τοπίο στην ομίχλη |
テオ・アンゲロプロス | ![]() |
1989年 | 千利休 本覺坊遺文 | 熊井啓 | ![]() |
黄色い家の記憶 Recordações da Casa Amarela |
ジョアン・セーザル・モンテイロ | ![]() |
|
1990年 | グッドフェローズ Goodfellas |
マーティン・スコセッシ | ![]() |
1991年 | 紅夢 大红灯笼高高挂 |
チャン・イーモウ | ![]() ![]() ![]() |
フィッシャー・キング The Fisher King |
テリー・ギリアム | ![]() |
|
ギターはもう聞こえない J'entends plus la guitare |
フィリップ・ガレル | ![]() |
|
1992年 | 愛を弾く女 Un cœur en hiver |
クロード・ソーテ | ![]() |
Hotel de Lux | ダン・ピタ | ![]() |
|
ハモンハモン Jamón Jamón |
ビガス・ルナ | ![]() |
|
1993年 | コシュ・バ・コシュ/恋はロープウェイに乗って Kosh ba kosh |
バフティヤル・フドイナザーロフ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1994年 | Il Toro | カルロ・マッツァクラティ | ![]() |
乙女の祈り Heavenly Creatures |
ピーター・ジャクソン | ![]() ![]() |
|
リトル・オデッサ Little Odessa |
ジェームズ・グレイ | ![]() |
|
1995年-1997年 |
なし | ||
1998年 | 黒猫・白猫 Crna macka, beli macor |
エミール・クストリッツァ | ![]() |
1999年 | ただいま 过年回家 |
チャン・ユアン | ![]() |
2000年 | উত্তরা | ブッドデブ・ダシュブプト | ![]() |
2001年 | رأی مخفی | ババク・パヤミ | ![]() |
2002年 | オアシス 오아시스 |
イ・チャンドン | ![]() |
2003年 | 座頭市 | 北野武 | ![]() |
2004年 | うつせみ 빈집 |
キム・ギドク | ![]() |
2005年 | 恋人たちの失われた革命 Les amants réguliers |
フィリップ・ガレル | ![]() |
2006年 | 六つの心 Cœurs |
アラン・レネ | ![]() |
2007年 | リダクテッド 真実の価値 Redacted |
ブライアン・デ・パルマ | ![]() |
2008年 | 宇宙飛行士の医者 Bumažnyj Soldat |
アレクセイ・ゲルマン・ジュニア | ![]() |
2009年 | Women Without Men | シリン・ネシャット | ![]() |
2010年 | 気狂いピエロの決闘 Balada triste de trompeta |
アレックス・デ・ラ・イグレシア | ![]() |
2011年 | 天山人海 人山人海 |
ツァイ・シャンチュン | ![]() ![]() |
2012年 | ザ・マスター The Master |
ポール・トーマス・アンダーソン | ![]() |
2013年 | Miss Violence | アレクサンドロス・アブラナス | ![]() |
2014年 | 白夜と配達人 Белые ночи почтальона Алексея Тряпицына |
アンドレイ・コンチャロフスキー | ![]() |
2015年 | エル・クラン El Clan[1] |
パブロ・トラペロ | ![]() ![]() |
2016年 | 触手 (2016年の映画) La Region Salvaje |
アマト・エスカランテ | ![]() |
パラダイス Рай |
アンドレイ・コンチャロフスキー | ![]() |
|
2017年 | ジュリアン Jusqu'à la garde |
グザヴィエ・ルグラン | ![]() |
2018年) |
Les Frères Sisters | ジャック・オーディアール | ![]() |
関連項目
- カンヌ国際映画祭 監督賞
- ベルリン国際映画祭 銀熊賞 (監督賞)
脚注
^ “ベネチア映画祭結果発表!金獅子賞はベネズエラ人新進監督のデビュー作!【第72回ベネチア国際映画祭】(1/2)”. シネマトゥデイ (2015年9月13日). 2015年9月14日閲覧。
外部リンク
- La Biennale di Venezia official website
|
|