アリー・アクバル・サーレヒー
![]() علی اکبر صالحی | |
---|---|
![]() | |
生年月日 | 1949年3月24日 |
出生地 | カルバラー、イラク |
出身校 | ベイルート・アメリカン大学、 マサチューセッツ工科大学 |
前職 | 外務大臣 |
現職 | 原子力庁長官 |
![]() | |
内閣 | マフムード・アフマディーネジャード |
在任期間 | 2010年12月13日 - 2013年8月15日 |
最高指導者 | アリー・ハーメネイー |
![]() | |
内閣 | マフムード・アフマディーネジャード |
在任期間 | 2009年7月16日 - 2010年12月13日 |
最高指導者 | アリー・ハーメネイー |
![]() | |
内閣 | ハサン・ロウハーニー |
在任期間 | 2013年8月16日 - |
最高指導者 | アリー・ハーメネイー |
アリー・アクバル・サーレヒー(ペルシア語: علی اکبر صالحی、Alī Akbar Ṣāleḥī、1949年4月24日 - )[1]はイラク・カルバラー生まれのイランの政治家、外交官、研究者。
現原子力庁長官(2013年8月16日 - )。2010年12月13日から2013年8月15日まで外務大臣を務めた。それ以前には1997年から2005年まで国際原子力機関イラン代表部常任代表、2009年7月16日から2010年12月13日まで原子力庁長官を歴任[1]。
日本語メディアではサレヒと表記されることが多い。
目次
1 経歴
2 外交官として
2.1 国際原子力機関イラン代表部大使
2.2 イスラーム諸国会議機構事務局次長
2.3 原子力庁長官
2.4 外務大臣就任
3 出典
4 外部リンク
経歴
1949年3月24日、イラクのカルバラーで誕生。仕事の都合で家族がイラクに住んでいたためである。学士号をベイルート・アメリカン大学から取得、のち1977年にPh.D.をマサチューセッツ工科大学から取得している[2]。またシャリーフ工科大学の准教授および学長を務め[3]、イラン科学アカデミー、イタリアの国際理論物理学センターにも席を置いた。
シャーリーフ工科大学の学長職は、1982年から85年、および89年から93年の二度にわたって務めている。
外交官として
アリー・アクバル・サーレヒーはイランの外交政策のなかで積極的に活動している。
国際原子力機関イラン代表部大使
1997年3月13日、大統領モハンマド・ハータミーによって国際原子力機関イラン代表部大使に任じられ、以降2005年8月22日まで8年以上にわたって、この職にあった。2003年、サーレヒーはイラン代表としてIAEA追加議定書に署名している。後任はアリー・アスガル・ソルターニーイェ。
イスラーム諸国会議機構事務局次長
2007年から、イスラーム諸国会議機構事務局長エクメレディン・イフサンオウルのもとで事務局次長。2009年7月、イラン原子力庁長官への任命により退任。
原子力庁長官
2009年7月16日、大統領マフムード・アフマディーネジャードはサーレヒーを原子力庁長官に任命した。前任のゴラームレザー・アーガーザーデは2009年7月10日に辞任している。以降、アフマディーネジャードがサーレヒーを外務大臣に起用する2011年1月23日まで在任した。2011年2月13日、アフマディーネジャード大統領はサーレヒーの後任にフェレイドゥーン・アッバースィーを任命した。
外務大臣就任
2010年12月13日、アフマディーネジャード大統領が原因は不明だが、マヌーチェフル・モッタキー外相を罷免。サーレヒーを外相代理に任命した[4]。モッタキーは2005年8月24日より外相の任にあり、アフマディーネジャード大統領の再選後も引き続き内閣にとどまった唯一の閣僚であった。2011年1月23日、アフマディーネジャードはサーレヒーを外相として任命するむね議会に通告。議会は1月30日、信任投票を実施し、146票の可決票を得て正式に外相に就任した[5]。
サーレヒーは外相として国際連合事務総長の潘基文へ「イランはバーレーンとリビアの革命を支援する」との書簡を発している。
2011年6月19日、議会の一部の議員が、サーレヒーを弾劾する署名を実施。これは財政担当外務次官としてモハンマド・シャリーフ・マレクザーデを指名したことで発生した。マレクザーデはイラン外交高等評議会の事務局長を務めており、エスファンディヤール・ラヒーム・マシャーイーのきわめて近しい友人である。
出典
- ^ ab“Minister Profile” (English). Ministry of Foregin Affairs, Islamic Republic of Iran (2010年7月30日). 2011年9月8日閲覧。
^ “Resonance region neutronics of unit cells in fast and thermal reactors.” (English). DSpace@MIT. MIT Libraries. 2011年9月8日閲覧。
^ “Former Presidents” (English). Sharif University of Technology (2011年1月3日). 2011年9月8日閲覧。
^ “Manouchehr Mottaki fired from Iran foreign minister job” (English). BBC News. (2010年12月13日). http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-11984931 2011年9月8日閲覧。
^ “Parliament Okays Salehi as Iran's New Foreign Minister” (English). Fars News Agency. (2011年1月30日). http://english.farsnews.com/newstext.php?nn=8911100581 2011年9月8日閲覧。
外部リンク
- プロフィール(イラン外務省)
- 経歴(シャリーフ工科大学)
外交職 | ||
---|---|---|
先代: モハンマド・ライースィー |
IAEA代表部大使 1997-2005 |
次代: アリー・アスガル・ソルターニーイェ |
公職 | ||
先代: ゴラームレザー・アーガーザーデ |
原子力庁長官 2009-2010 |
次代: モハンマド・アフマディヤーン |
先代: マヌーチェフル・モッタキー |
外務大臣 2010-2013 |
次代: モハンマド・ジャヴァード・ザリーフ |
先代: フェレイドゥーン・アッバースィー |
原子力庁長官 2013- |
次代: 現職 |