横澤由貴










































獲得メダル

日本の旗 日本

女子 柔道

オリンピック
2004 アテネ 52kg級

世界柔道選手権
2005 カイロ 52kg級
2003 大阪 52kg級

アジア大会
2006 ドーハ 52kg級

アジア柔道選手権
2001 ウランバートル 52kg級
2005 タシュケント 52kg級

横澤 由貴(よこさわ ゆき、1980年10月29日 - )は、日本の元女子柔道52kg級選手である。群馬県勢多郡大胡町(現・前橋市)出身。身長153cm、体重52kg。組み手は右組み。[1][2][3]




目次






  • 1 人物


  • 2 人物


  • 3 ドーピング騒動


  • 4 戦績


  • 5 得意技


  • 6 脚注


  • 7 関連項目


  • 8 外部リンク





人物


柔道は小学校2年の時に大胡町スポーツ少年団で始めた[1][2]。大胡中学から前橋東高校に進むと、2年の時には全国高校選手権52kg級で優勝を飾った[1]


1999年には三井住友海上に入社した[1]。2001年には体重別で初優勝を飾ると、アジア選手権と東アジア大会でも立て続けに優勝を成し遂げた[1]。しかし、ミュンヘンで開催された世界選手権では5位にとどまった。続く福岡国際では優勝を果たした[2]。2002年のワールドカップ国別団体戦決勝のキューバ戦ではアマリリス・サボンに技ありで勝利してチームの優勝に貢献した[2]。しかし、アジア大会では5位に終わった[2]。2003年に大阪で開催された世界選手権では3位となった[2]。2004年には体重別で3年ぶり2度目の優勝を飾ると アテネオリンピック 代表に選出された。アテネオリンピックの準決勝では前年の世界選手権金メダリストのサボンに有効をリードされるも、残り1秒の袖釣込腰で一本勝ちして劇的な逆転勝利を収めたものの、決勝では中国のショウ東妹に横四方固で敗れて銀メダルだった[2][3][4]。続く福岡国際では2度目の優勝を飾った。2005年にカイロで開催された世界選手権では決勝で中国の李営と対戦して、ポイントの取り合いになるものの効果の差で惜敗して2位にとどまった[5]。2006年のワールドカップ国別団体戦とアジア大会ではともに3位に終わった[2]。2007年の体重別では決勝で淑徳大学の西田優香に掬投で敗れて、2001年以来6年間続いてきた日本代表の座を逃すことになった[2]。2008年の体重別では今春入社してきたばかりで会社の9年後輩となる中村美里に指導2で敗れて、北京オリンピック代表には選出されなかった。その直後に現役引退を表明した[6]



人物




  • 姓の「横澤」の「澤(沢)」は戸籍上では旧字体の「澤」を使用しているが、横澤はその時によって旧字体の「澤」と新字体の「沢」の両方の字体を使い分けている(両方の字体の使い分け可能)(出典[1][2])。

  • 小柄な体格だが、スタミナがある。寝技を得意としており、立ち技よりも抑込技での一本が多い(出典[1][2])。

  • 高校時代は背負投を連発することで指導を取って勝ち上がる傾向にあったことで、全日本のジュニアコーチからも低評価されていたが、三井住友海上で柳沢久の指導の下、本人の「うまくなりたい、強くなりたい」という強固な意思も相まって袖釣込腰や大内刈を身に付けたことが、オリンピックの準決勝での逆転劇に代表されるように世界での活躍につながったという[7]



ドーピング騒動


2004年2月のフランス国際で2位になった際のドーピング検査で、禁止薬物である糖質コルチコイドのプレドニゾロンの陽性反応を示した。その件で全柔連が横澤から事情を聞いた結果、意図的な使用はなかったと判断してIJFに意見書を提出すると、IJFも検出された薬物は微量であり、意図的な摂取であるか確認できないとして厳重注意をするにとどめた。これにより、8月のアテネオリンピックには無事出場できることになった[8]。しかし、フランスの反ドーピング機関は横澤が同機関の事情聴取の要請に応じなかったとして9月から半年間、フランス国内での大会参加を認めないことに決めた。但し、横澤はこの要請自体を知らされていなかったという[9]



戦績




  • 1998年 - 全国高等学校柔道選手権大会 優勝


  • 1999年 - 体重別 3位

  • 1999年 - カナダ国際 優勝


  • 2000年 - 体重別 3位

  • 2000年 - アメリカ国際 優勝


  • 2001年 - 体重別 優勝

  • 2001年 - アジア選手権 優勝

  • 2001年 - 東アジア大会 優勝

  • 2001年 - 世界選手権 5位

  • 2001年 - 福岡国際 優勝


  • 2002年 - フランス国際 3位

  • 2002年 - 体重別 2位

  • 2002年 - ワールドカップ国別団体戦 優勝

  • 2002年 - アジア大会 5位

  • 2002年 - 全国女子体重別 優勝


  • 2003年 - 体重別 2位

  • 2003年 - 世界選手権 3位

  • 2003年 - 福岡国際 2位


  • 2004年 - フランス国際 2位

  • 2004年 - 体重別 優勝

  • 2004年 - アテネオリンピック 2位

  • 2004年 - 福岡国際 優勝


  • 2005年 - ドイツ国際 2位

  • 2005年 - 体重別 3位

  • 2005年 - アジア選手権 3位

  • 2005年 - 全日本実業柔道団体対抗大会 優勝

  • 2005年 - 世界選手権 2位

  • 2005年 - 福岡国際 2位


  • 2006年 - 体重別 2位

  • 2006年 - ワールドカップ国別団体戦 3位

  • 2006年 - アジア大会 3位


  • 2007年 - 体重別 2位

  • 2007年 - 嘉納杯 3位


  • 2008年 - 体重別 2位


(出典[1][2])。



得意技



  • 背負い投げ

  • 袖釣込腰

  • 小内刈り


(出典[1][2])。



脚注


[ヘルプ]



  1. ^ abcdefghi「解体新書 横澤由貴」近代柔道 ベースボールマガジン社、2001年7月号、91-94頁

  2. ^ abcdefghijklm「平成19年度後期国際試合柔道強化選手」近代柔道 ベースボールマガジン社、2008年2月号 48頁

  3. ^ abBiography and Olympic Results


  4. ^ 横澤由貴選手、アテネオリンピック 女子柔道52Kg級で見事銀メダルを獲得!


  5. ^ 「世界柔道選手権大会2005カイロ」にて、横澤由貴選手が銀メダルを獲得


  6. ^ 柔道アテネ銀の横沢引退「悔いはない」 日刊スポーツ 2008年4月20日


  7. ^ 「あの人に会いに行く」女子柔道・柳澤久 -後編


  8. ^ ドーピング違反で厳重注意 アテネ女子柔道銀の横沢 47NEWS 2005年2月16日


  9. ^ 五輪銀の横沢に厳重注意=昨年の大会でのドーピング違反で 時事通信 2005年2月17日




関連項目



  • 柔道家一覧

  • オリンピックの柔道競技・日本人メダリスト一覧



外部リンク



  • JOCアテネオリンピック参加選手プロフィール

  • 三井住友海上・女子柔道部




  • 横澤由貴 - JudoInside.comのプロフィール (英語)





Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith