プロピレングリコール
プロピレングリコール[1] | |
---|---|
IUPAC名 1,2-プロパンジオール | |
別称 propylene glycol | |
識別情報 | |
CAS登録番号 | 57-55-6 |
E番号 | E1520 (追加化合物) |
RTECS番号 | TY6300000 |
SMILES
| |
特性 | |
化学式 | C3H8O2 |
モル質量 | 76.09 g/mol |
示性式 | CH3CHOHCH2OH |
密度 | 1.036 g/cm³ |
融点 | -59 °C, 214 K, -74 °F |
沸点 | 188.2 °C, 461 K, 371 °F |
水への溶解度 | 混和性 |
エタノールへの溶解度 | 混和性 |
ジエチルエーテルへの溶解度 | 混和性 |
アセトンへの溶解度 | 混和性 |
クロロホルムへの溶解度 | 混和性 |
熱伝導率 | 0.34 W/m-K (50% H2O @ 90°C) |
危険性 | |
安全データシート(外部リンク) | External MSDS |
NFPA 704 | 1 0 0 |
Sフレーズ | S24 S25 |
関連する物質 | |
関連するグリコール | エチレングリコール |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
プロピレングリコール(propylene glycol)とは、プロパン-1,2-ジオールのことで、グリコールに分類される有機化合物で、溶媒となる。中央の炭素はキラル中心であるため1対の鏡像異性体が存在する。保湿剤や乳化など様々な用途に使用され、食品や医薬品にも用いられる場合がある。工業的には酸化プロピレンの加水分解によって製造される。
目次
1 特徴
2 用途
3 毒性
4 規制
5 出典
6 関連項目
特徴
常温では無色・無味・無臭で吸湿性のある油状液体。水・アセトン・クロロホルムと混和する。
2008年度日本国内生産量は 66,620t、消費量は 2,688t である[2]。
用途
低用量では生物への毒性が低く、また無味無臭であることから、保湿剤、潤滑剤、乳化剤、不凍液、プラスチックの中間原料、溶媒などとして用いられる他、保湿性や防カビ性に富むことから医薬品や化粧品、麺やおにぎりなどの品質改善剤等、広範囲で用いられている。
- 医薬品としては、注射剤・内服薬・外用薬の溶解補助剤として調剤に用いられている。
毒性
哺乳類に対するLD50は経口(5種類の生物)で 18〜24 g/kg と報告されている[3]。皮膚および眼に対して軽度の刺激性を持つ。低用量では慢性毒性が見られないとされる[3]。
規制
消防法で危険物第4類に分類されている。- 生活環境保全条例では規制対象物質に指定されている。
出典
^ Merck Index, 11th Edition, 7868.
^ 経済産業省生産動態統計・生産・出荷・在庫統計 Archived 2011年5月22日, at the Wayback Machine.平成20年年計による
- ^ ab製品安全データシート(大陽日酸) - 文書中に引かれている文献を参照。
関連項目
プロパンジオール
- 1,3-プロパンジオール
- 1-メトキシ-2-プロパノール