日本基督一致教会




日本基督一致教会(にほんキリストいっちきょうかい、英語:the United Church of Christ in Japan)は、日本にかつて存在した改革派教会・長老派教会。




目次






  • 1 信仰告白


  • 2 歴史


  • 3 参加教会


    • 3.1 日本基督公会


    • 3.2 日本長老公会




  • 4 参考文献


  • 5 外部リンク





信仰告白


ハイデルベルク信仰問答、ウェストミンスター信仰基準、ウェストミンスター小教理問答、ドルト信仰基準を信仰告白とした。



歴史


日本基督公会を継承し、1877年10月3日に設立された。教会9、会員623名、教職志願者25名。1879年12月24日の朝に植村正久が、昼に井深梶之助が、夜に田村直臣が按手礼を受け牧師となった。日本の黎明期プロテスタントの指導者を輩出した。


長老制を採り、中会の権限が強かった。戒規を厳正に行う教会であった。日曜日を安息日として守り、これを怠ることも戒規理由となった。


日本基督一致教会は1890年に成立の日本基督教会に継承されたが、日本基督一致教会の厳格な信条主義に対し、日本基督教会は簡易信条主義である。公会主義の支持者からは、この日本基督一致教会で公会主義が後退したとみなされている。



参加教会



日本基督公会




  • 横浜海岸教会(横浜公会)


  • 東京新栄教会(東京公会)

  • 信州上田教会

  • 肥前長崎教会



日本長老公会




  • 東京住吉町教会(横浜第一長老教会)


  • 東京芝霜月教会(東京第一長老教会)

  • 下総法典教会

  • 東京品川教会

  • 下総大森教会



参考文献



  • 『日本プロテスタント教会史』小野静雄 聖恵授産所出版部

  • 『日本の神学』古屋安雄



外部リンク




  • 日本基督教会信仰の告白・憲法・規則及び付録,石本三十郎, 明24.41891年


  • 日本基督教会歴史 / 日本基督教会大会編纂委員編,日本基督教会大会出版委員, 明30.11 1897年


  • 日本基督教会史略 / 倍加運動委員編,協力伝道局事務所, 大正111922年







Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith

Npm cannot find a required file even through it is in the searched directory