キャスト (テレビ番組)






















































































































キャスト
-CAST-
ジャンル
報道番組 / 情報番組
演出
山口正樹(総合演出、朝日放送テレビ)
出演者
上田剛彦(朝日放送テレビアナウンサー)
古川昌希(朝日放送テレビアナウンサー)
塚本麻里衣(朝日放送テレビアナウンサー)
清水とおる ほか
オープニング
Still caravan「Taking Our Time」
エンディング
同上
製作
プロデューサー
西尾理志(朝日放送テレビ)
制作
朝日放送テレビ

放送
放送国・地域
日本の旗 日本
放送期間
2011年10月3日 - 現在

公式サイト

放送開始から2013年3月まで
放送期間
2011年10月3日 - 2013年3月29日
放送時間
平日 16:50 - 18:54
放送分
124分

2013年4月から2014年3月まで
放送期間
2013年4月1日 - 2014年3月31日
放送時間
平日 16:50 - 19:00
放送分
130分

2014年4月から2018年3月まで
放送期間
2014年4月1日 - 2018年3月30日
放送時間
平日 16:58 - 19:00
放送分
122分

2018年4月から
放送期間
2018年4月2日 - 2019年3月29日(予定)
放送時間
平日 16:54 - 19:00
放送分
126分

2019年4月から
放送期間
2019年4月1日 - (予定)
放送時間
平日 15:50 - 19:00
放送分
190分



特記事項:
17:53 - 18:15は『スーパーJチャンネル』(テレビ朝日制作)放送のため、一時中断。
2018年3月30日(2017年度最終放送日)までは、同年4月1日の認定放送持株会社移行に伴う商号変更並びに分社化前のため、朝日放送。


キャスト』(英: CAST)は、朝日放送テレビ[注 1]で、2011年10月3日から関西ローカルで放送されている平日夕方の報道・情報番組。新聞のテレビ欄には、番組名が「[N]キャスト」と表記されている。


2013年3月31日までは、前番組の『NEWSゆう+』と同じく、平日の16:50 - 18:54に放送されていた。2018年3月30日までは、平日の16:58 - 19:00に放送され、同年4月2日より平日の16:54 - 19:00(いずれもJST)に放送されている。




目次






  • 1 概要


    • 1.1 放送時間の変遷




  • 2 出演者


    • 2.1 現在(2018年4月以降)


      • 2.1.1 メインキャスター


      • 2.1.2 サブキャスター


      • 2.1.3 気象キャスター


      • 2.1.4 コーナーキャスター


      • 2.1.5 リポーター


      • 2.1.6 ナレーター




    • 2.2 過去


    • 2.3 コメンテーター


      • 2.3.1 現在(2019年1月以降)


      • 2.3.2 過去






  • 3 タイムテーブル


  • 4 主なコーナー


    • 4.1 全曜日共通のコーナー


    • 4.2 芸能情報コーナー


    • 4.3 特集コーナー


    • 4.4 日替わりコーナー


    • 4.5 情報企画コーナー


    • 4.6 過去




  • 5 番組テーマ曲


  • 6 出来事


  • 7 特別番組


    • 7.1 朝日放送テレビ


    • 7.2 朝日放送ラジオ




  • 8 スタッフ


  • 9 脚注


    • 9.1 注釈


    • 9.2 出典




  • 10 外部リンク





概要


平日の夕方で11年にわたって放送されてきた「NEWSゆうシリーズ」(『ABC NEWSゆう』→『NEWSゆう+』)に代わる大型報道・情報番組。途中で『スーパーJチャンネル』(ANN全国ニュースパート)をはさみながら、近畿地方での主な動向を伝えるとともに、その動向をコメンテーターとともに検証する。


番組開始当初のキャッチコピーは「頼れるニュース、始まる。」で、番組のテーマは「言葉の力・投げかけるニュース」。タイトルのキャスト(CAST)には、「〜を投げ掛ける」という英語本来の意味にちなんで、「納得できるニュースを視聴者に投げ掛ける」「視聴者目線での疑問をニュースの当事者やコメンテーターに投げ掛ける」とのニュアンスを込めているという。


メインキャスターには、スポーツ実況や朝日放送ラジオの冠番組『ようこそ!伊藤史隆です』などを担当してきたベテランアナウンサー・伊藤史隆を抜擢。塚本麻里衣(『NEWSゆう+』天気・スポーツ担当キャスター、朝日放送→朝日放送テレビアナウンサー)と高橋大作(2011年9月まで『おはようコールABC』メインキャスター、出演当時は朝日放送〈当時〉アナウンサー)がサブキャスターを務める。天気予報は、『NEWSゆう+』に続いて清水とおるが担当。同番組で専任のキャスターを置いていたスポーツコーナーでは、伊藤と塚本が兼務する。


また、在阪局の報道・情報番組では初めて、東国原英夫(前宮崎県知事)をレギュラーコメンテーターに起用[1]。井上公造(芸能ジャーナリスト)や矢野燿大(朝日放送野球解説者、中日ドラゴンズ・阪神タイガース元捕手)など、『NEWSゆう+』レギュラーコメンテーターの一部も当番組で続投する。さらに、番組開始直前に経済産業省を依願退職したばかりの元官僚・古賀茂明を、日本のテレビ番組では初めてレギュラーコメンテーターに起用[2]。第1回の放送から、矢野と共に出演している。


なお、当番組の第1部と第2部の間に放送されている『スーパーJチャンネル』については、全国ネット枠(17:53 - 18:15)のみ放送し[注 2]、編成上は同枠をはさむ形での2部構成になる。また、『ムーブ!』の後期から第1部の放送を休止していた祝日の放送体制を一新。一部の祝日を除いて、平日と同じ構成で第1部も放送する。


放送開始から1周年を経過した2012年10月1日(月曜日)からは、コメンテーターを増やすとともに、コメンテーターの出演曜日を固定。番組のキャッチフレーズも、「もっと、ニュースの話をしませんか。」に変更した。また、第1部に企画コーナーを新設したことを機に、朝日放送(当時)の若手アナウンサーである斎藤真美(2012年入社)と古川昌希(2011年入社)をレギュラーリポーターに起用した。ちなみに、朝日放送(当時)の番組において、斎藤がレギュラーを務めるのは当番組が初めてであった。


2013年4月1日(月曜日)からは、第1部で特集を放送する場合に、特集にちなんだテーマでインターネット・データ放送と連動させた四者択一式の視聴者アンケート「四択 みんなの声」を実施。放送中に経過・結果を随時紹介している。


2013年10月28日(月曜日)からは、「キャストでつながる 家族がつながる」というキャッチフレーズの下に、「ニュース情報番組」として2度目のリニューアルを実施。タイトルロゴ・スタジオセットの変更や、17時台のコーナーの18時台への移動、視聴者からの投稿に基づく日替わり企画の大幅な新設などに加えて、月曜日には大沢あかね、火曜日には三船美佳、水曜日には小川菜摘、木曜日には遠藤章造(ココリコ)、不定期で高橋光臣といった芸能人がコメンテーター陣に入った。また、同年入社の新人アナウンサー・北條瑛祐が、水 - 金曜のリポーターとして入社後初めてのレギュラー出演。男性のサブキャスターを高橋から古川に変更する一方で、高橋がフィールドキャスター(現場取材担当)に転じている[3]。なお、「四択 みんなの声」は、「教えて!みんなの声」と改題したうえで継続。その一方で、テーマソングを一新したほか、番組開始以来濃紺色が基調だったイメージカラーをオレンジ色に変更した。


朝日放送(当時)は、2014年4月改編で、平日午後帯のローカルセールス枠やドラマ再放送枠・通販番組などの放送時間を変更。当番組も、同月1日(火曜日)放送分から、開始時刻を16:58にまで繰り下げている。ただし、この改編以降も、開始時間の繰り上げによる「拡大版」を放送することがある。


2015年3月27日(金曜日)の放送を最後に、初代メインキャスターの伊藤が勇退。同月30日(月曜日)からは、後輩アナウンサーで、『おはよう朝日です』(平日版)の5代目司会者を3月27日まで務めた浦川泰幸が、2代目のメインキャスターを務めている[4]。また、三船[5] や矢野が降板する一方で、月曜日には村井美樹・松尾依里佳がコメンテーターとして隔週交代で出演[6]。さらに、北條に代わって、後輩アナウンサーの川添佳穂がリポーター陣に加わった。メインキャスターが浦川に代わってからのキャッチコピーは「忙しい夕方にやさしいニュース」。また、同日から伊藤時代には非表示だった画面左端上の時刻出し(朝日放送標準フォント)が表示されるようになり、スタジオセットも一新。時刻出しと同時に天気ループも新たに表示されている。


2015年9月1日(火曜日)放送分で、通算の放送回数が1000回に到達した。2016年10月3日(月曜日)放送分からは、『おはよう朝日です』(平日版)のアシスタントへ異動した川添に代わって、同年入社の新人アナウンサー・澤田有也佳がリポーターを担当。澤田が朝日放送(当時)の番組にレギュラーで出演するのは、当番組が初めてである。


2015年2月上旬の時点では、平均視聴率が7 - 8%前後で推移していた。しかし、第2代のメインキャスターであった浦川が、体調不良を理由に2017年12月5日(火曜日)放送分から休演[7]。結局、同年の最終放送(12月28日)のエンディングで、当番組を降板することを自ら発表した。


2018年1月4日(木曜日)からは、当番組のサブキャスターだった古川・塚本が第3代のメインキャスターに就任[8]するとともに、同僚アナウンサーの北村真平・小西陸斗・津田理帆をレギュラー陣に加えている。


2018年4月2日(月曜日)からは、『おはよう朝日土曜日です』の司会者を同年3月31日(土曜日)まで務めた上田剛彦(『ムーブ!』でサブキャスターを担当)が、後輩アナウンサーの古川・塚本からメインキャスターを引き継いだ(『おはよう朝日土曜日です』後任の司会者には当番組から北村が異動)。古川・塚本も再度サブキャスターとして引き続き出演する[9]。また、同日から放送開始時刻を16:54に繰り上げるとともに、金曜以外の曜日にはステブレレスで次枠の番組に接続するようになった。


2018年10月1日(月曜日)からは、タイトルロゴ、スタジオセット、テーマソングをリニューアル。スタジオセットには、コーナー進行用のスタンディング・テーブルとは別に、おからドーナッツ形の円卓を新たに設置した。日本国内で夕方にレギュラーで放送される報道番組のセットに円卓が採用された事例は初めてで、「知識も経験も豊富なコメンテーター陣が自由に議論を交わせるようにしよう」というコンセプトを表しているとされる[10]


2019年4月1日(月曜日)からは、放送開始時刻を15:50に繰り上げることによって、放送時間を15:50 - 19:00(3時間10分)にまで拡大。また、報道系の番組では初めて、なにわ男子をレギュラーで起用する[11]



放送時間の変遷
































期間 放送時間(日本時間)
2011.10.03 2013.03.29
平日 16:50 - 18:54(124分)
2013.04.01 2014.03.31
平日 16:50 - 19:00(130分)
2014.04.01 2018.03.30
平日 16:58 - 19:00(122分)
2018.04.02 2019.03.29
平日 16:54 - 19:00(126分)
2019.04.01 (予定)
平日 15:50 - 19:00(190分)


出演者



現在(2018年4月以降)


◎:出演時点で朝日放送→朝日放送テレビアナウンサー

○:『NEWSゆう+』にレギュラー出演

●:『ムーブ!』(『NEWSゆう+』前半パートの前番組)にレギュラー出演



メインキャスター



  • 上田剛彦◎●(2018年4月2日 - )

就任前の2018年3月30日(金曜日)放送分のエンディングに出演し、メインキャスター就任を発表した。


サブキャスター


いずれも、2017年12月4日(月曜日)放送分まではサブキャスターを担当。2018年1月4日から3月30日までメインキャスターを担当し、同年4月2日から再度サブキャスターに復帰する。



  • 古川昌希◎

第2代メインキャスターの浦川が体調不良で当番組を休演した翌5日(火曜日)放送分から、浦川が降板を発表する同月28日(木曜日)放送分までメインキャスター代理を務めた。その一方で、サブキャスター時代には「なんでやねん!?」、メインキャスターへの就任後は「古川昌希のゲンバ検証」のリポーターを兼務。


  • 塚本麻里衣◎○


スタジオへ出演する場合には、ストレートニュースの原稿読みやVTRのナレーションを交互に担当する。

番組開始当初から月 - 金曜日に出演。再々リニューアル後は、「芸能女王」「井上公造の芸能王」「ググッと!ライフ」→「調べちゃウォーカー!」の進行を務める。

休暇などで当番組に出演しない場合には、川添→澤田・小西が代演するとともに、塚本の担当するコーナー(後述)の進行役を務める。かつては、橋詰優子(『NEWSゆう+』メインキャスター)、加藤明子(『ムーブ!』サブキャスター)や乾麻梨子(『NEWSゆう+』サブキャスター)などの同僚アナウンサーが代演。同期入社の角野友紀(2015年3月に朝日放送を退社)が代演することもあった。

乾が第1子の産前産後休暇に入った2017年10月からは、月曜日の本番終了後に『よなよな…』(乾が同年9月まで出演していた朝日放送ラジオの深夜番組)でアシスタントを務めながら、当番組の全曜日出演を継続している。当番組でサブキャスターへ復帰する2018年4月改編からは、『よなよな…』の出演曜日を火曜日に変更。

2018年2月の平昌オリンピック開催期間中の前半(9日 - 16日)には、朝日放送(当時)代表のリポーターとして、開催地の平昌へ派遣。派遣期間中にも、平昌からの生中継で連日出演していた。



気象キャスター



  • 清水とおる○


『NEWSゆう+』から続投。再リニューアルまでは、朝日放送(当時)の女性アナウンサー(塚本・角野など)と共に天気予報を伝えていた同番組の後期と異なり、1人で担当していた。

再リニューアル後は、2014年度まで、毎週月曜日に斎藤、毎週火・水・金曜日に塚本、木曜日に斉藤雪乃と小塚舞子が隔週交代でパートナーを担当。2015年度からは、月 - 木曜日第1部の天気予報が「うめきた天気」(グランフロント大阪内の「うめきた広場」からの生中継)に変わった関係で、川添[注 3]→澤田が同コーナーのパートナーを務める。

2014年10月以降は、平日に(当番組を含む)朝日放送テレビ・ラジオの番組で天気キャスターを務めながら、当番組が放送されない週末に琵琶湖や淡路島を古川と共に自転車で一周する企画へ随時挑戦[12]。その模様を、第2部の担当コーナー「清水さんのお天気しだい」で、数日にわたって放送することがある。



コーナーキャスター


再リニューアルを機に、サブキャスター以外の人物が出演日に複数のコーナーをレギュラーで担当することがあるため、該当する人物を便宜上「コーナーキャスター」と表記。



  • 澤田有也佳◎(2016年10月3日 - )


2016年にアナウンサーとして朝日放送(当時)へ入社。当番組がテレビ番組では入社後初のレギュラー番組になる。

当番組では、「うめきた天気」のパートナーや、「熱いぜ!甲子園」(全国高等学校野球選手権本大会期間中の試合速報コーナー)の進行役なども担当。2017年からは、塚本がスタジオへ出演できない場合に、キャスター代理を務める。

斎藤真美の後任で『名医とつながる!たけしの家庭の医学』(東京メディアシティで収録する全国ネット番組)のアシスタントに起用された2018年1月からは、収録(不定期の木曜日)と重なる場合に当番組のスタジオや生中継へ出演していなかった。さらに、同年4月から『おはよう朝日です』木曜日にサキヨミキャスターとして毎週出演しているため、木曜日には基本として当番組へ登場しない。



  • 津田理帆◎(2018年1月5日 - )


澤田の後任扱いで「金曜中継 土日にGO!」のリポーターを担当。木曜日に「うめきた天気」のパートナーを務める(当初は澤田が木曜日に『たけしの家庭の医学』の収録に臨む場合のみ)ほか、全国高等学校野球選手権本大会の期間中には、「熱いぜ!甲子園」も随時担当する。

レギュラーで起用される前の2017年にも、塚本や澤田の休演期間中に、「金曜中継 土日にGO!」や「うめきた天気」へ出演したことがあった。



リポーター


  • 西代洋(ミサイルマン、2013年10月30日 - )

2015年3月25日まで北條とのコンビで「水曜中継 ウチきて!」へ出演した後に、川添とのコンビで「うめきたわが町自慢」(2015年4月2日 - 9月24日)→「木曜中継 キラリイチバン星」(2015年10月1日 - 2016年3月)のリポーター、2016年4月から2018年12月までは「見ごろ食べごろ ニシュランツアーズ」のリポーターを担当。2019年1月からは桂三度とのコンビで「西代・三度のヨイショ!ヨイショ! ヨイショ!」のリポーターを担当。


  • 桂三度(2019年1月10日 - )

西代とのコンビで「西代・三度のヨイショ!ヨイショ! ヨイショ!」のリポーターを担当。スタジオ生出演はしない。


ナレーター



  • 柴田博◎

番組開始から再リニューアル前までは、「井上公造の芸能王」のみ担当。再リニューアル後は一時、火曜日の日替わりコーナー「私もお昼に連れてって!」のナレーターも兼務していた。


  • 桂紗綾◎

「見ごろ食べごろ ニシュランツアーズ」を担当[注 4]


過去



  • 伊藤史隆◎(初代メインキャスター、番組開始 - 2015年3月27日)[注 5]


番組開始当初は、オープニングの紹介字幕で、「史隆」の字の上に放送上の呼称である「しりゅう」を併記していた。また、一時は、金曜日の街頭ロケ企画「史隆の街角コメンテーター」(後述)のリポーターも兼務していた。

休暇などで出演しない場合には、高橋がメインキャスター代理を務めることがあった。



  • 高橋大作○(2017年6月までは◎、フィールドキャスター、番組開始 - 2018年3月)


アナウンサー時代には、「金曜中継 土日にGO!」のリポーターを務めることも稀にあった[注 6]

2017年6月の人事異動で報道局ニュースセンターの記者に転身してからも、当番組への出演を続けていたが、2018年度から朝日新聞大阪本社の社会部へ出向することに伴って降板。ちなみに、高橋の記者転身と同時に記者職に専念している島田大(異動前まではアナウンサーを兼務)も、フィールドキャスターに準ずる役割で随時出演している。



  • 斎藤真美◎(月曜リポーター → コーナーキャスター、2012年10月1日 - 2015年3月23日)[注 7]

2013年10月21日までは、第1部で放送されていた「アレ・キニナール?ランキング」のリポーターを担当。再リニューアルを機に、「キャストレ!」(第2部の情報企画コーナー)のリポーターと、「ヤノスポ」「天気予報」のパートナーを兼務した。


  • 北條瑛祐◎(「水曜中継 ウチきて!」「木曜中継 立入禁止お邪魔します」「金曜中継 土日にGO!」リポーター、2013年10月30日 - 2015年3月27日)

当番組が朝日放送(当時)入社後初めてのレギュラー番組で、金曜日のみ単独でリポート。2014年には、当番組で担当した「天王寺・ビールの祭典生中継」でのリポートで、第13回ANNアナウンサー賞番組部門の新人賞を受賞した[13]。2015年から、上司でもある伊藤の指導で、スポーツアナウンサーとしての活動を本格的に開始。


  • さゆり(かつみ・さゆり、木曜リポーター・金曜コメンテーター、2013年10月31日 - 2015年3月26日)

木曜日には、北條とのコンビで「木曜中継 立入禁止お邪魔します」を担当。金曜日には、コメンテーターとしてスタジオに出演していた。


  • 川添佳穂◎(「うめきた天気」月 - 水曜パートナー・「トレまとめ」→「調べちゃウォーカー!」「木曜中継 キラリイチバン星」「金曜中継 土日にGO!」リポーター、2015年3月 - 2016年9月30日)[注 7]

2016年10月3日から、『おはよう朝日です』平日版のアシスタントへ異動[14]。2018年の平昌オリンピック期間中は、塚本と交代で後半(2月19日 - 23日)の取材を担当したことから、派遣期間中に平昌からの生中継を通じて当番組へ久々に出演していた。


  • 浦川泰幸◎(2代目メインキャスター、2015年3月30日 - 2017年12月28日)

休暇で出演しない場合や、祝日に特別企画としてスタジオを離れて生中継に出演した[注 8]ことがあった日には、高橋→古川がメインキャスター代理を務めることがあった。


  • 小西陸斗◎(サブキャスター、2018年1月9日 - 3月30日、月 - 水曜日)

澤田と同期入社で、2017年からスポーツアナウンサーとしても活動。


  • 北村真平◎(サブキャスター、2018年1月11日 - 3月9日、木・金曜日)


古川のメインキャスター就任を機に、「なんでやねん!?」のリポーターを古川から継承。水曜日の深夜に『よなよな…』へ出演してから、木曜日の当番組でストレートニュースと同コーナーを担当していた。

金曜日には『おはよう朝日です』の一部コーナーにも登場していたため、同番組の本番終了後にニュースキャスターとして出演。2018年4月改編からは、『おはよう朝日です土曜日です』の司会だった上田が当番組のメインキャスターへ就任することに伴って、上田から同番組の司会を引き継いだ[9]。なお、『おはよう朝日です』金曜日のサキヨミキャスターは、同年3月まで当番組と並行しながら木曜日に出演していた小西が、担当コーナー「CHECK THE HITS」は内容をリニューアルした上で木曜日のサキヨミキャスターに就任した澤田が引き継いでいる。




  • 斉藤雪乃[注 9](木曜「いきなり!出口調査」→「見ごろ食べごろ ニシュランツアーズ」リポーター(隔週交代))


  • 小塚舞子[注 5](木曜「いきなり!出口調査」→「見ごろ食べごろ ニシュランツアーズ」リポーター(隔週交代))


斉藤・小塚は放送日にはスタジオにも登場したうえで、当該コーナーのスタジオ進行、全編のコメンテーターを兼務していたが、森井じゅん加入後はコメンテーターを外れている。斉藤・小塚ともに産休に入るため2018年9月27日で降板。


  • アキナ(月曜リポーター、2016年4月4日 - 2018年12月24日)

「アキナの2日目のアレいただきます。」→「月曜日のアキナたち ここよりおいしいアレいただきます」を担当。


コメンテーター


基本として、以下の人物から複数名が日替わりで全編に出演。スタジオに出演しない日でも、扱うテーマによっては、電話などでコメントを寄せることがある。高校野球期間中は基本的に休演[注 10]

☆:番組開始当初から出演

●:『NEWSゆう+』からの続投扱い

#:『ムーブ!』にもレギュラーで出演

★:2012年10月から出演

○:2013年10月の再リニューアルを機に出演

※:2015年4月から出演

△:2016年4月から出演
太字:曜日別メーンコメンテーター



現在(2019年1月以降)

















月曜
火曜
水曜
木曜
金曜



  • 小西克哉[注 11]


  • 木原善隆[注 12](朝日放送テレビ報道局ニュース情報センター所属[注 13])(2017年10月2日 - )


  • 谷口真由美(2018年10月 - )





  • 古賀茂明☆


  • 藻谷浩介☆(不定期)


  • 三輪記子[注 14][注 15](弁護士)○

  • 木原善隆[注 12][注 13](2016年2月2日 - )





  • 富坂聰☆#[注 16]


  • 森永卓郎☆(隔週)


  • 二木啓孝☆#●(隔週)


  • 島田さくら(弁護士)(2015年10月7日 - )





  • 大谷昭宏[注 17]☆#●


  • 遠藤章造(ココリコ)○


  • 森井じゅん (公認会計士)○





  • 青木理(2017年10月 - )


  • 井上公造[注 18]☆#●


  • 尾木直樹☆


  • 江口ともみ※

  • 藻谷浩介☆(不定期)



この他にも、『NEWSゆう+』のコメンテーターでもあった白井文(兵庫県尼崎市の前・市長)などが不定期で出演。「週刊 キャストスポーツ」(水曜日第1部のスポーツ企画コーナー)には、下柳剛[注 19]・桧山進次郎[注 20](いずれも朝日放送テレビおよびラジオ野球解説者・阪神タイガースOB)が週替わりで登場する。



過去



番組開始から2012年9月までは、矢野・二木・大谷・井上のみ出演曜日を固定。郷原信郎もコメンテーターに名を連ねていた。



タイムテーブル


2018年7月時点の構成。全編生放送のため、時刻は目安。



























































































第1部(16:54 - 17:53)
時刻 コーナー名 備考
16:54.00 オープニング・うめきた天気・きょうの注目ニュース オープニングでは、放送日かその直近の主要ニュース(5 - 6項目)のヘッドラインをプロジェクターへ一斉に表示させながら、上田が個々のニュースの概要を手短に紹介。本編では、コメンテーターを交えながら、上記のニュースを掘り下げる(第2部でも同様に構成)。
2018年7月から、番組序盤にも「うめきた天気」が設けられ、グランフロント大阪前から澤田(月曜 - 水曜)、津田(木曜)、清水(金曜)が天気を伝える[注 22]
17:25頃 金曜:特集
17:30頃 月曜 - 木曜:特集 水曜は「週刊キャストスポーツ」、木曜は「なんでやねん!?」を放送する。
17:35頃 金曜:井上公造の芸能王 コーナーの詳細は、下記を参照。
17:40頃 火曜 - 木曜:うめきた天気 グランフロント大阪前から清水と澤田(月曜 - 水曜)、津田(木曜)、エビシー が天気を伝える。
17:43頃 火曜 - 木曜:芸能女王 コーナーの詳細は、下記を参照。
17:46頃 月曜 & 金曜:うめきた天気
17:52頃 第2部予告
17:53.00 第1部終了
(17:53 - 18:15は『スーパーJチャンネル』〈テレビ朝日発の全国ネット枠〉のため、一時中断)
第2部(月曜 - 木曜・18:15 - 19:00、金曜・18:15 - 18:57)
時刻 コーナー名 備考
18:15.00 [注 23]
第2部オープニング(きょうの冒頭ニュース) 第1部のみ放送する場合には、放送時間を17:30頃に繰り上げる。
18:20頃 特集 月曜は「芸能女王」、火曜は「ウエダのギモン」、木曜は「オフレコ」(普通の特集の場合あり)、金曜は「金曜中継 土日にGO!」を放送する。
18:32頃 清水さんのお天気[注 24]
清水が上田を相手に天気予報を伝える。
18:38頃 情報企画コーナー コーナー名は公式サイトでの名称に準拠。詳細は、下記を参照。
18:55頃 ニュース&スポーツ・エンディング 金曜は18:52頃から。古川がバーチャルセットでニュースとスポーツをまとめて伝える[注 25]。2018年7月から放送時間を第2部序盤から移動。
19:00.00 番組終了 金曜は18:57.00終了(ただし、番組編成上は金曜日も19:00終了となっており、18:57 - 19:00はステブレCMが流れる)。


主なコーナー


○:2013年10月の再リニューアル前から放送されている企画

◎:再リニューアルを機に放送を開始した企画

●:2015年4月の再々リニューアルを機に放送を開始した企画

△:2016年4月から開始した企画

☆:公式サイトで視聴者からの投稿・情報を募集する企画

放送時間は目安



全曜日共通のコーナー


放送順に記載


  • 清水さんの天気(月曜日&金曜日、17:46頃・火曜日 - 木曜日、17:39頃)●

第1部は清水と川添 → 澤田(月曜 - 水曜)、津田(木曜)、エビシーが、第2部では清水と上田が関西地方における放送当夜の気象概況を伝える。2018年9月までは「うめきた天気」のタイトルでJR大阪駅北側のグランフロント大阪内にある「うめきた広場」の前から中継で伝えた。川添の担当期間のうち、2015年9月から2016年3月までの木曜日には、中継企画でリポーターを務めた関係で当コーナーに出演していなかった。


芸能情報コーナー


  • 芸能女王(げいのうクイーン)○(月曜日、18:27頃 - 18:37頃・火曜日 - 木曜日、17:43頃 - 17:49頃)

「井上公造の芸能王」(後述)からの派生コーナーとして、2012年4月2日(月曜日)から、井上が出演しない月 - 木曜日に放送。取材映像や井上から伝えられた情報を交えながら、塚本が直近の芸能ニュースを手短に紹介する。朝日放送が平日夕方に関西ローカルで放送する報道・情報番組において、全曜日に芸能情報コーナーを編成するのは『ムーブ!』時代の「芸能ムーブ!」(2009年3月終了)以来3年振り。ただし、(井上を含む)芸能ジャーナリストが日替わりで出演していた「芸能ムーブ!」とは異なり、「芸能女王」は基本として塚本だけで進行している。また、当番組の放送直前に芸能関連で大きな速報が入った場合には、井上がスタジオへ出演するとともに「芸能女王」を「芸能王」に差し替えている。

  • 井上公造の芸能王(いのうえこうぞうのげいのうキング)○(金曜日、17:39頃 - 17:46頃・18:39頃 - 18:50頃)


『ムーブ!』→『NEWSゆう+』で井上が担当してきた芸能コーナーの後継企画で、井上がと塚本が進行。タイトルである「芸能王」の「王」は、"Kozo Inoue News Geino”を略する形でKING(キング)と読ませる。ちなみに井上は、スタジオに出演しない日にも、番組内で芸能関係のニュース・情報を取り上げる場合に随時コメントを寄せている。

前半は、放送週における放送日の放送週における「井上公造芸能」(井上の所属事務所・KOZOクリエイターズが運営する携帯電話・スマートフォン向け芸能ニュース・コラム配信サイト)への芸能記事アクセス件数を基に、井上の解説を交えながら「芸能ニュースランキング」を5位(2015年3月までは10位)から1位まで発表。後半は、井上が大物芸能人にまつわるエピソードを披露する。ちなみに当初は、東京で発行されるスポーツ紙公式サイトへの芸能記事アクセス件数を基に、「芸能ニュースランキング」を作成していた。

当コーナーのみ、『おはよう朝日です』(朝日放送テレビで平日の朝に関西ローカルで放送中の情報番組)で長年井上と共演してきた柴田がナレーターを担当[注 26]。他のコーナーでは左右の方向に切り替わるプロジェクター上の画面は、当コーナーのみ井上の手の振りに応じて上下の方向に切り替わるようになっている。

2019年2月14日には、木曜日にもかかわらず、当コーナーを急遽17:44 - 17:53に放送した。サブキャスターで「芸能女王」の進行も担当する塚本が、当番組元・レギュラーリポーターの秋山賢太(アキナ)との結婚を当日発表したことによる「特別版」で、塚本自身も進行に参加。サプライズ同然で登場した「月曜日のアキナたち ここよりおいしいアレいただきます」沖縄ロケ(2017年5月放送分)での共演映像や、他のレギュラー陣からの質問を交えながら、秋山と結婚するまでのいきさつを生放送で明かした[16]



特集コーナー


  • オフレコ○(木曜日、第2部)☆

世間にほとんど知られていない問題や業界の実態を、朝日放送報道局の記者などが取材する調査報道企画。第1回の放送(2011年10月13日)には、『NEWSゆう+』で初代のキャスターを務めた保坂が、「記者」の肩書で取材VTRに登場した。

木曜日以外に第2部で特集を放送する場合には、ヘッドラインの字幕で単に「特集」と表示。再リニューアル前は、教育関係の話題を扱う「キャスト教育委員会」を17時台後半、自然災害の被害・予測・対策を検証する特集「亜熱帯ニッポン」を18時台にそれぞれ不定期で放送していた。2012年3月21日以降の一時期には、高橋が過酷な体験取材に挑む「どっこい大作戦」や、1週間限定の帯企画を随時編成していた[注 27]



日替わりコーナー


  • 月曜日:なんでやねん!?○☆(水曜日第1部・17:20頃 → 第2部・18:34頃 → 木曜日第1部・17時台後半 → 月曜日第1部・17時台後半)


2012年10月3日から放送。視聴者が「なんでやねん!?」(「なぜ?」を意味する関西弁)と疑問に感じた珍現象や、日常生活でいらだちを覚える事象などを古川(古川MC期は北村)が取材・検証する。コーナーの趣旨は、『ムーブ!』で放送されていた「ムーブの疑問」に近い。

テーマ発表時には、古川が口から火を吐く映像が使われていた(2015年秋 - 2016年秋)。


浜田ばみゅばみゅ「なんでやねんねん」が発表された以降は、同曲をCM前告知やVTR終了時のBGMとして使用している。

番組の公式サイトでは、当コーナーの開始を機に、視聴者から情報の提供や写真画像の投稿を募集。ハガキやFAXでも投稿を受け付けている。再リニューアルから2016年3月30日までは水曜日の第2部で放送していたが、2016年4月からは木曜日の第1部に移動。2018年10月から月曜日の第1部に移動。


  • 月曜日:ゲキ論(第2部)

2018年10月の番組リニューアルを機に開始されたコーナー。話題のニュースをテーマに解説を交えつつ、出演者が議論を展開する。

  • 火曜日:ウエダのギモン(第2部)

上田のメインキャスター起用を機に開始されたコーナーで、「上田剛彦が“関係者”にインタビュー」というサブタイトルが付けられている。上田が疑問に思った事象について、複数の関係者(例えば賛成派と反対派)から話を聞いて、事象の利点や問題点を無意味に掘り下げる。

  • 木曜日:週刊キャストスポーツ●(水曜日第1部・17時台後半→木曜日第2部)


「ヤノスポ」の後継コーナーで、男性のメインキャスターが進行。桧山と下柳が週替わりでコメンテーターを務める。浦川MC期は、コーナータイトルが「週刊 浦川スポーツ」だった。2018年10月から木曜日の第2部に移動。

2015年11月からは、桧山が出演する週に限って、「ひい散歩」(桧山が全国各地・各界の達人を取材するVTR企画)を放送している。ちなみに、2015年11月から阪神の一軍作戦兼バッテリーコーチに就任した矢野も、同年12月までコメンテーターの1人として出演。阪神への復帰後も、プロ野球のオフシーズンを中心に、ゲスト扱いで随時登場している。


  • 金曜日:金曜中継 土日にGO!◎(第2部→第1部)

「土日(土・日曜日)」にお勧めのスポット・店舗・イベント会場からの生中継コーナーで、川添 → 澤田 → 津田が1人でリポートを担当。


情報企画コーナー


  • 火曜日・水曜日:調べちゃウォーカー!△(第2部→第1部)

『トレまとめ』『ググッと!ライフ』の内容を集約したコーナー。基本的に火曜日は塚本、水曜日は川添 → 澤田が、グルメやトレンド、生活や暮らしに関する情報を紹介する。2日連続企画(例:宿泊を伴った旅)になる場合もある。

  • 木曜日:西代・三度のヨイショ!ヨイショ! ヨイショ!(第1部)

2019年1月10日より開始。西代洋と桂三度が、大物ゲスト(ゲスト本人は出演しない)のために美味しいお店とうれしい情報を勝手に探すコーナー。

  • 金曜日:井上公造の芸能王○(前述)


過去


  • 知っときタイムズ◎(月 - 金曜日、第1部・17:20頃、放送上のタイトルは「塚本麻里衣の知っときタイムズ」)


『ムーブ!』前期の「夕刊パラパラ」に相当する新聞紹介コーナー。当日に発行された全国紙・スポーツ紙(いずれも大阪本社発行の関西版)から、「知っておきたい」という視点で番組が注目した記事2本を、実際の紙面と共に取り上げる。

紹介する記事は、スタジオ中央に置かれた正方体状の回転ボードにあらかじめ貼り付けられている。塚本は、コーナーのタイトルコールが流れた途端に、スタジオ左端の席から立ち上がってボードの右横へ移動。記事の読み上げや、記事に関連する物品・映像の紹介を担当する。記事を読み終えるたびに、次に紹介する記事が貼られた面までボードを回すことが特徴。


  • きょうのフォーカス◎(月 - 金曜日、第1部・17:25頃)

硬軟を問わず番組がこだわるテーマを取材・検証したミニ特集コーナーで、通常は「知っときタイムズ」の後に放送。古川がスタジオ進行を担当する。取り上げるテーマによっては、当事者や関係者をスタジオに招いたり、高橋が取材・報告を担当したりすることがある。

  • キャス虎(月曜日以外、2011・2012年のプロ野球シーズンのみ、第1部・17時台後半)


「キャストも虎バン主義。(朝日放送テレビ・ラジオにおける阪神タイガース関連番組・企画の共通コンセプト)」という触れ込みで、タイガースの話題を扱うコーナー。タイトルは、当番組のタイトル(キャスト)とタイガース(虎)を合わせた造語で、「きゃすとら」と読ませる。塚本が取材やスタジオ進行を担当。水曜日に朝日放送テレビで『スーパーベースボール 虎バン主義。』としてタイガース戦のナイトゲームを中継する場合には、中継先からの直前中継を交えながら前座番組扱いで放送する。

当コーナーのみ、プロジェクターではなく、壁新聞状のパネルをキャスター席の背後に立てて進行。塚本や伊藤の顔をアップで映す一方で、直近の試合のダイジェスト映像を流したり、タイガースの選手やチームに関するデータを紹介したりする。2012年からは、『スーパーベースボール 虎バン主義。』中継の舞台裏やタイガースを応援する飲食店・サービスなど、取り上げる内容が多岐にわたっている。

2011年の番組開始当初は、プロ野球シーズンの終盤と重なっていたため、連日放送。オープニング・エンディングでは、「キャス虎!」のコールとともに、塚本が指先を虎の爪のように曲げた両手をカメラに向けていた。

2012年プロ野球シーズン中の放送では、公式戦におけるタイガースのチーム総得点を、1点=1マイルの「トラマイル」として集計。ハガキでの応募を条件に、100得点単位で区切りの得点(100得点目、200得点目、300得点目・・・)を記録する選手を視聴者に予想させる「トラマイルプレゼント」を実施している。なお放送では、「トラマイル」が100点に達するたびに、予想的中者から抽選で5名の視聴者に賞品(JALの大阪・札幌間往復旅行券)を進呈。

2012年には、「芸能女王」などの帯企画や特別企画の放送を優先する関係で、当コーナーを休止することが多かった。2013年からは、当コーナーを休止する代わりに、月曜日の「ヤノスポ」で前週のタイガースの戦い振りをまとめて検証するようになった。ただし、水曜日に『スーパーベースボール 虎バン主義。』でタイガース戦を中継する場合の直前中継は継続している。


  • アレ・キニナール?(火 - 木曜日、第1部・17時台後半)


視聴者から寄せられた疑問を基に、「○○が気になる!」という日替わりのテーマで、さまざまな現象や問題を調査するコーナー。進行を担当する塚本も、調査員の1人として取材に赴いた。再リニューアルを機に、火曜日放送の「ググッと!ライフ」(前述)へ引き継がれた。

『ムーブ!』で放送されていた「ムーブの疑問」に近い内容で、当番組の公式サイトでは視聴者からの疑問・情報を受け付けていた。なお、伊藤が調査員を務める「特別編」も不定期で放送。17時台の放送がない場合や、17時台に特別企画を放送する場合には休止していた。

2011年12月からは、当コーナーから派生したロケ企画として、高橋が調査員を務める「こどものキニナール」を不定期で18時台に放送していた。この場合には、子どもを前に、高橋が世間で気になる話題を紙芝居風に紹介。そこで子どもから出た質問に対して、該当するテーマに詳しいコメンテーターが、解説を添えて回答を寄せた。


  • アレ・キニナール?ランキング(月曜日、第1部・17時台後半)

アレ・キニナール?」からの派生コーナーとして、2012年10月1日から2013年10月21日まで放送。番組が特に注目する商品・グッズ・サービスを、斎藤が自ら取材したうえで、ベスト5形式で紹介していた。なお、斎藤がスタジオに出演できない場合には、塚本が進行。再リニューアルを機に、前述の「キャストレ!」へ引き継がれた。

  • キャストピ○(月 - 金曜日、第2部・18:30頃)


2012年10月から放送。当日放送したニュースのダイジェストを、バーチャルCGを使って紹介する。なお、第1部のみ放送する場合には、放送時間を17:30頃に繰り上げる。

再リニューアル前までは、塚本が全国ニュースと芸能情報のダイジェストを紹介していた。再リニューアル後は、古川がキャスター、塚本が原稿読みを担当。芸能情報を直前の「芸能女王 芸能デイリーランキング」(後述)に集約させた関係で、関西各地の話題・イベント・事件・事故などをストレートニュース形式で伝える。画面下部に表示されるヘッドラインの右端に、ニュースソースの府県名(「大阪」「兵庫」など)を入れていることが特徴。

バーチャルCGについては、再リニューアルを機に、「教えて!みんなの声」の回答結果を選択肢ごとに棒グラフでスタジオの前面へ表示する場合にも使われるようになった(再リニューアルまではモニターに棒グラフを表示)。


  • スポーツニュース◎(月 - 金曜日、第2部・18:35頃)

再リニューアルを機に、通年放送の独立コーナーとして新設。古川がキャスターを務めるほか、スポーツ実況・取材の経験が豊富な伊藤が随時コメントをはさむ。月曜日には第1部の「ヤノスポ」へ矢野が出演するが、当コーナーには登場しない。2015年4月からは、ニュース&スポーツとしてまとめて伝える。

  • 路地裏のテッパンメニュー(主に月 - 金曜日、第2部・18時台後半)

2012年3月26日(月曜日)から放送を開始したミニ特集で、4月30日(月曜日)から帯企画としてレギュラー化。サラリーマンが仕事帰りにちょっと立ち寄るような居酒屋を対象に、人気メニューのレシピを1日・1店・1品のペースで紹介している。ただし、視聴者が家庭で調理することを想定しているため、VTRで取り上げたメニューをスタジオ出演者が試食する趣向にはなっていない。また、基本として18時台に放送されているが、特別編成の場合には17時台後半への繰り上げか休止で対応していた。

  • 金トク(金曜日、第2部・18時台後半)

2013年5月10日から10月25日まで放送したコーナーで、塚本が進行を担当。話題のスポット・サービス・店舗などに関する取材を基に、当番組を放送しない週末に役立つ「お得」な情報を「金曜日」に紹介するため、タイトルを「きんとく」と読ませていた。


  • コメンテーターによる企画(不定期、第1部)

    • 再リニューアルまでは、出演する頻度の多いコメンテーターが登場する場合に、そのコメンテーターの専門分野にちなんだ以下の企画を放送。☆印を付けた企画では、コメンテーター自身が取材を担当していた。

      • 東国原英夫「どげんかせんといカンサイ」

      • 古賀茂明「脱官古賀流 改革のススメ」

      • 森永卓郎「森永卓郎のホントすごいんです!」

      • 山崎亮「まちびと」☆

      • 鈴木謙介「縁の社会学」☆

      • 中島岳志「中島たけしの元気が出る政治」☆

      • 藤井誠二「事件の放物線」☆

      • 富坂聰「シロクロはっきりっナチャイナ 欲望大国」

      • 二木啓孝「ふたつき瓦版」



    • 番組開始当初の第2部エンディングでは、出演したコメンテーターのうち1名が、当日の放送内容から特に関心の高いニュース1本をテーマに、手書きのフリップでキーワードを提示。そのうえで、「キャストのコラム」(字幕での表記は「CAST's column」)として独自の主張や見解を述べることによって、番組を締めくくっていた。ちなみに、『NEWSゆう+』にも同様のコーナー(小縣が出演していた時期のタイトルは「ひとこと+」)がエンディング付近に存在したが、発言者がメインキャスターだった点で当コーナーとは異なる。

    • 再リニューアル後は、上記のタイトルを付けずに、「きょうのフォーカス」内でニュース解説などの企画を随時放送する。



  • ヤノスポ○(月曜日、第1部・17:35頃 → 第2部・18:30頃 → 第1部・17:35頃)



『NEWSゆう+』で2011年1月から同じ曜日・時間帯に放送していたスポーツコーナー「週刊YANO+」を継承。矢野が長年在籍していた阪神タイガースの動向を中心に、放送日までの1週間に起こったスポーツの話題を扱う。矢野は原則として、当コーナーにのみコメンテーターとして出演。プロ野球の話題では、自身が注目するポイントを「ヤノスポット」として詳しく紹介する。プロ野球のオフシーズンには、タイガースの関係者をゲストに迎えてクロストークを展開することがある。

番組開始から2012年9月までは、通年で17時台の後半に放送していた。プロ野球がオフシーズンに入った2012年10月からは、放送時間を第2部(18時台の後半)へ移動。また、矢野の現役時代の口癖であった「必死のパッチ」にちなんで、矢野が注目するアスリートを「今週の『必死のパッチ』」として紹介するようになった。

番組開始から再リニューアルまでは、伊藤の進行で放送。「週刊YANO+」の進行役だった塚本が、ナレーターを務めていた。再リニューアルを機に、再び月曜日の17時台後半で放送する一方で、当コーナーを含めたスポーツ関連コーナー・ニュースのイメージカラーを空色に統一。また、2013年1月から9月まで『見知らぬ関西新発見!みしらん』(土曜日の午前中に放送されていた情報番組)で矢野と共演していた斎藤を、パートナーに起用した。2015年4月からは、タイトルを「週刊 浦川スポーツ」に改題のうえ、水曜日に移動。


  • 私もお昼に連れてって!◎(火曜日、第1部・17時台後半)

番組スタッフによる即興での取材交渉を通じて、街中の飲食店のランチメニューを紹介する「アポなしロケ」コーナー。スタッフはお昼時の街角で、ランチへの同行と撮影への同意を求めて通行人と交渉。そのうえで、同意を得た通行人が飲食店で実際に注文したランチのメニューを紹介する。放送では、スタジオ進行やリポーターに相当する人物を出演させない代わりに、柴田によるナレーションのみで進行。スタッフが通行人や取材対象の店舗と即興で交渉する模様の映像も流している。

  • 水曜中継 ウチきて!◎☆(水曜日、第1部・17時台後半)

西代・北條がコンビでリポーターを務める生中継コーナー。毎回1軒の一般家屋を訪れたうえで、その家屋について住人が自慢したいことを紹介する。公式サイトでは、「ウチの家は〜したので(〜なので)見にきて!!」というテーマで、家屋からの生中継を希望する視聴者を募集している。

  • 木曜中継 立入禁止お邪魔します◎☆(木曜日、第1部・17時台後半)

さゆり・北條がコンビでリポーターを務める生中継コーナー。普段は「関係者以外立ち入り禁止」になっているエリアを対象に、関係各位の許可を得たうえで、潜入取材を敢行する。

  • キャストレ!◎(月曜日、第2部・18:33頃)

「旬」の商品やサービスを紹介するトレンド情報コーナーで、コーナータイトルは「キャスト・トレンド(CAST TREND)」の略称。斎藤真美が取材リポーターとスタジオ進行を兼務する。2015年4月からは、内容は同じのうえ、タイトルを「トレまとめ」として継続。

  • 芸能女王 芸能デイリーランキング◎(月 - 木曜日、第2部・18:40頃)

芸能女王」からの派生コーナー。放送日の芸能ニュースから井上の独断と偏見で選んだ「芸能デイリーランキング」で、ベスト5に該当するニュースおよび関連の映像・新聞記事を5位から順に塚本が紹介する。ランキング発表の途中で、スポットCMをはさむことが多い。

  • 井上公造の芸能エース(金曜日、第2部・18:40頃)

2013年5月10日から放送。井上が独自に取材した芸能情報から、1つのテーマに絞って詳しく解説する。再リニューアル前は井上が単独で進行していたが、再リニューアル後は塚本がパートナーを務めている。

  • 史隆の街角コメンテーター(金曜日、第2部・18時台後半)

メインキャスターの伊藤による事前収録の冠コーナーで、2012年1月6日から放送。伊藤が朝日放送サービスエリア内の街を予告なしに歩きながら、出会った人々に対して、最近の世相に関する意見や日常の本音を訊いた。伊藤が「鋭い」と感じた意見の持ち主には、「認定 キャスト街角コメンテーター」と記したステッカーを直々に進呈していた。

  • 賢人(ソフィスト)たちの食卓(毎月最終金曜日、第2部・18時台後半)

毎回1名の「賢人」(当番組コメンテーター)の素顔や食生活に迫るVTR企画で、2012年1月27日から放送を開始。ロケ先はコメンテーター行き付けの飲食店で、伊藤も聞き手として同席していた。ただし、VTRに登場するコメンテーターが、当日の生放送にも出演するとは限らなかった。


  • 阿久津愼太郎の関西二十面相(火曜日、第1部・17:30頃)

2015年3月のリニューアルを機に始まったロケコーナー。栃木県出身で関西と縁の薄い俳優の阿久津が、番組スタッフから与えられる「ミッション(指令)」を基に、関西各地の街で「ミッション」に見合う人物を調査していた。2015年8月25日放送分で終了。

  • ぱすてる(全曜日、第2部・18:56頃)

ある1つの小学校の子供たちの様子を紹介する。小学校は1週間ごとに変わる。2015年7月で終了。

  • うめきたわが町自慢●(木曜日、18:23頃 - 18:37頃)

2015年3月のリニューアル・川添の出演開始を機に始まったコーナーで、西代と川添が担当。グランフロント大阪のうめきた広場で、全国各地の御当地・旬の飲食物を紹介していた。2015年9月24日放送分で終了。西代・川添のコンビによる企画は、翌週からの「木曜中継 キラリイチバン星」に引き継がれている。

  • トレまとめ●

「旬」の商品やサービスを紹介するトレンド情報コーナー。川添が取材リポーターとスタジオ進行を兼務する。2016年3月28日をもって終了。コーナー内容は『調べちゃウォーカー!』に引き継がれる。

  • ググっと!ライフ◎

生活に関する情報を、背景や舞台裏まで掘り下げる調査コーナー。塚本や番組スタッフが調査を担当する。取り上げる情報のポイントを、「ググッと!ポイント」として明示することが特徴。2016年3月29日をもって終了。コーナー内容は『調べちゃウォーカー!』に引き継がれる。

  • 木曜中継 キラリイチバン星(第1部・17時台後半)

2015年10月1日から放送を開始。西代と川添のコンビによる生中継を通じて、関西のキラリと光るモノやスポットを紹介する。2016年3月31日をもってコーナー終了とともに木曜日の中継企画が無くなった。西代は、1週間後の4月7日から始まる6時台のコーナー『見ごろ食べごろ ニシュランツアーズ』に移動。

  • いきなり!出口調査◎

斉藤雪乃と小塚が隔週交代で調査・報告を担当するコーナー。世間で話題の店舗・スポットを対象に、訪問客に対する「出口」でのインタビューや店舗・スポットへの「内部調査」を通じて、その時々の流行や商品の売れ筋を探る。ただし、コーナータイトルの「出口調査」は、国政選挙・地方選挙への結果を予測する目的で投票日に投票所の出口で投票を済ませた有権者に向けて実施するアンケート調査を意味しない。2016年3月31日をもってコーナー終了。斉藤と小塚は新コーナー『見ごろ食べごろ ニシュランツアーズ』に移動。

  • ゲンバ検証●(月曜日→火曜日、第2部)


浦川のメインキャスター起用を機に、2015年8月までは月曜日、以降は火曜日に「浦川泰幸のゲンバ検証」というタイトルで放送。世の中の気になる物事を、男性のメインキャスター(浦川→古川)が自ら取材する。2016年11月には、浦川がアメリカ大統領選挙を取材していた。

浦川の休演期間中には、暫定措置として島田大がコーナーを引き継いだため、コーナータイトルを「島田大のゲンバ検証」に変更。古川が正式にメインキャスターへ就任したことを機に、当コーナーの取材も担当することから、「古川昌希のゲンバ検証」へ改称した。


  • 月曜日のアキナたち ここよりおいしいアレいただきます△(月曜日、第2部)



アキナがリポーターを務めるVTRロケコーナーで、2016年8月22日から2018年12月24日まで放送。毎回1つの「アレ」(メニュー)と取材エリアを決めたうえで、当該エリア内で「アレ」を提供する飲食店を渡り歩いては、「アレ」の試食や店主・客などからの情報を基に「ここ(取材先の店)よりおいしいアレ」を出す店を探し出していた。

2016年4月4日から8月1日までは、「アキナの2日目のアレいただきます。」というタイトルで放送。アキナが毎回あるエリアに赴いては、行く先々で「(作ってから)2日目のアレ(カレーやおでんなど)」を探し求めていた。

アキナのメンバーである秋山賢太は、上記コーナーで塚本と共演したことをきっかけに、アキナの降板・コーナー終了後の2019年2月9日に塚本との婚姻届を提出した[17]


  • 見ごろ食べごろ ニシュランツアーズ△(木曜日、第2部→第1部)


地元を知り尽くした通称「ツアコンさん」にその土地のおすすめスポットを紹介してもらうコーナー。西代と斉藤または小塚(隔週で担当)がコーナー進行とロケを担当する。

タイトルロゴには三ツ星ならぬ3つの豚の鼻が描かれている。また斉藤か小塚(スタジオ内)やツアコンさん(ロケ中)が持っている小旗は、旗頭がフォーク状になっている。斉藤と小塚の降板後は西代単独でコーナーが継続されたが、2018年12月27日でコーナー終了。



番組テーマ曲



  • 2011年10月3日 - 2013年10月25日:「Unlimited View」(作曲:五木田岳彦、バイオリン演奏:松尾依里佳)
    • 朝日放送→朝日放送テレビで放送されている『探偵!ナイトスクープ』に当時3代目秘書として出演していた松尾が、本職のバイオリニストとしてバイオリンで演奏した音源を、第1部・第2部のオープニングや全編のエンディングで使用[18]。天気コーナーでは、五木田によるピアノ演奏曲「Upcoming For CAST」をBGMに流していた。なお、2015年4月改編から2018年1月15日までは、松尾がコメンテーターとして隔週月曜日に出演していた[6]


  • 2013年10月28日 - 2015年3月27日:「Forever」(Youngblood Hawke)

  • 2015年3月30日 - 2018年9月28日:「All My Love feat. Sam Ock」(GEMINI)

  • 2018年10月1日 - 現在:「Taking Our Time」(Still caravan)



出来事



  • 2011年10月25日(火曜日)の放送では、通常のコーナーを全て休止。関西ローカルパートの大半を、放送時点で大阪市長選挙(同年11月27日投開票)への立候補を表明していた中川暢三・橋下徹・平松邦夫・渡司孝一の4名による討論会に充てた。討論会以外にローカルパートで放送されたのは、ニュース2項目、18時台の天気予報、石川遼(放送直後に開催する『マイナビABCチャンピオンシップ』へ出場)に対する生中継でのインタビューのみであった。

    • 朝日放送テレビでは、同日の『おはようパーソナリティ道上洋三です』(朝日放送ラジオ)でも、上記の4名による討論会を放送。また当番組では、討論会の1週間前(10月18日)に、当時大阪市長だった平松が17時台に単独でスタジオに出演していた(当日のコメンテーターは東国原・中島・木原)。

    • 平松と橋下は、上記の選挙公示直前の同年11月11日(金曜日)の放送でもスタジオで討論(中川・渡司は公示を前に立候補を辞退したため不参加)。当日の放送には、両陣営にボランティアで参加中の学生も登場した。



  • 2011年11月9日(水曜日)は、大阪府知事選挙(上記の大阪市長選挙と同日に投開票)の告示前日に当たったため、当番組では知事選挙への立候補を表明していた倉田薫・梅田章二・松井一郎の3名による討論会を放送した。
    • 番組開始当初にコメンテーターを務めた郷原は、2011年10月に、民主党から大阪府知事選挙への出馬を打診された。しかし、九州電力第三者委員会委員長の立場で調査している九州電力やらせメール事件が解決に至っていないことを主な理由に、同月24日に不出馬を表明。当番組でも、当日の17時台に、郷原が電話を通じて不出馬への経緯を伝えた。




特別番組



朝日放送テレビ




  • 2011年11月27日(日曜日)23:45 - 翌0:10「決着!『キャスト』大阪W選スペシャル
    • 前述の大阪府知事・大阪市長選挙の開票速報を兼ねた当番組初の特別番組。当日23:45 - 翌0:50に特別編成で放送されていた『やべっちFC』(テレビ朝日制作)を翌0:10に飛び乗り、短縮放送を行った。


  • 2011年12月28日(水曜日)15:00 - 17:30「『キャスト』年末スペシャル 幸せ再生プロジェクト
    • 当番組の2011年最終放送を兼ねた特別番組で、コメンテーターから東国原・古賀・浜・大谷・森永が出演。上記の選挙によって大阪市長に就任した橋下をゲストに迎えたほか、「オフレコスペシャル」などを放送した。



  • 2015年5月18日(月曜日)0:58 - 1:58「最終決戦『大阪都構想』〜住民投票 市民の審判〜

    • 大阪都構想をめぐる大阪市民の住民投票結果を報じる特別番組。浦川・塚本と市政担当キャップの木原が出演した。



  • 2018年6月18日(月曜日)13:55 - 15:53[注 28]キャスト〈前拡大〉」(大阪府北部地震関連)
    • 同日朝に発生した大阪府北部地震に関するニュースを急遽編成。また、上田は同日の9:55 - 10:25に関西ローカルで放送した『ABC報道特別番組』にも出演した。なお、この日の当番組はAbemaTVのAbemaNewsチャンネルでも、前拡大パート冒頭の13:55から第1部16:50まで臨時にサイマル配信された。


  • 2018年9月4日(火曜日)13:55 - 16:54「キャスト〈前拡大〉」(平成30年台風第21号関連)
    • 同日に発生した平成30年台風第21号に関するニュースを急遽編成。AbemaTVのAbemaNewsチャンネルでも、通常パートも含めたこの日の当番組の一部分が臨時にサイマル配信された。また、同日の9:55 - 10:25に関西ローカルで放送した『ABC報道特別番組 台風21号近畿地方に接近』(AbemaTVのAbemaNewsチャンネルでもサイマル配信)では、『おはよう朝日です』の岩本計介と当番組の清水が当番組スタジオから出演。テロップも当番組仕様のものを使用した。




朝日放送ラジオ


  • 伊藤史隆のラジオでキャスト
    • 当番組の打ち合わせから生まれた事前収録のトーク番組シリーズで、プロ野球のオフシーズンに朝日放送ラジオの「日曜スペシャル」(20:00 - 21:00)で不定期放送。伊藤が1人のコメンテーターを相手に、当番組では取り上げ切れない話を思うままに語り合いながら、コメンテーターの好きな楽曲を数曲流す。第1回は、月尾をゲストに、2012年2月19日の「日曜スペシャル」で放送された。



スタッフ



  • 総合演出:山口正樹[19]

  • プロデューサー:安田武史(『ムーブ!』でも後期にプロデューサーを担当)→ 西尾理志(朝日放送テレビ)

  • 制作著作:朝日放送テレビ



脚注



注釈




  1. ^ 2018年3月30日(2017年度最終放送日)までは、同年4月1日の認定放送持株会社移行に伴う商号変更並びに分社化前のため、朝日放送。


  2. ^ 2015年1月30日までの全国ネット枠の開始時間は17:54。


  3. ^ 2015年度下半期は「うめきた天気」への出演が水曜日まで。


  4. ^ 同コーナーが縁で、2017年1月から3月までABCラジオで放送された『桂紗綾のサンデーミュージック ラブ』(日曜22:30 - 23:00)でも西代と共演。

  5. ^ ab2015年8月3日 - 7日、2016年8月10日 - 12日に『おはようパーソナリティ道上洋三です』でパーソナリティ代理を担当。2017年度下半期の火曜日には、『伊藤史隆のラジオノオト』(いずれも朝日放送ラジオの生ワイド番組)で伊藤のパートナーを務めた。


  6. ^ 例:2016年12月9日放送分(当時務めていた澤田が別の仕事のため休演)。

  7. ^ abレギュラー降板後、2017年6月6日の「調べちゃウォーカー!」にて塚本と共演(「美女アナ?3人京都旅」)。


  8. ^ 2016年11月23日(勤労感謝の日)は、神戸市立須磨海浜水族園にてイルカショーなどに挑戦。2017年1月9日(成人の日)は、紋付袴姿で福島区内の居酒屋にて新成人たちとトークを展開。


  9. ^ 2016年度下半期は、当番組終了後の19:30よりMBSラジオ『スマラジW 笑い飯哲夫の明るく楽しいニュースシャワー』に出演。


  10. ^ 2018年度は、8月10日に井上公造が「井上公造の芸能王」ナレーターでもある柴田博と共に出演。


  11. ^ 大阪府の出身。当番組では、在京局制作の出演番組と違って、大阪弁でコメントを語る。2016年1月からは、出演翌日(火曜日)の早朝に生放送の『おはようコールABC』でも、ニュースコメンテーターとして出演。

  12. ^ ab出演翌日(水曜日)の早朝に生放送の『おはようコールABC』でも、ニュースコメンテーターを担当。

  13. ^ ab放送上の肩書は「ABCコメンテーター」→「ABCテレビコメンテーター」。


  14. ^ 京都弁護士会所属の弁護士で、三輪記子法律事務所の代表。他の番組にも出演する関係で、松竹芸能にメディア活動のマネジメントを委託している。


  15. ^ 産休以前は水曜日に出演、2015年10月から2016年3月まで産休。


  16. ^ 2013年9月までは月曜に出演、2017年10月までは金曜に出演。


  17. ^ 月 - 水曜日は、『スーパーJチャンネル』にコメンテーターとして出演。


  18. ^ 当日の朝に生放送の『おはよう朝日です』でも、コメンテーターおよび芸能コーナーを担当。浦川とは同番組でも共演していた。


  19. ^ 2018年6月22日の「金曜中継 土日にGO!」では、「阪神球団公式居酒屋第1号」からの中継で津田と共演。


  20. ^ 2018年7月12日の「見ごろ食べごろ ニシュランツアーズ」では、ツアコンさんとして西代・小塚と共演。


  21. ^ フリーアナウンサーとしては初レギュラーであった。


  22. ^ 同時間帯は清水(金曜以外)とエビシーが不在。


  23. ^ 放送開始当初から2012年3月9日まで18:17だった。


  24. ^ 2018年3月までのタイトルは「清水さんのお天気しだい」。


  25. ^ 2013年10月25日までは塚本、2017年12月4日までは古川、古川MC期は小西陸斗または北村が担当していた。


  26. ^ 2012年10月5日放送分より。当日は柴田も、当コーナー内の映像に登場した。


  27. ^ 2012年3月下旬を例に取れば、19日(月曜日)から23日(金曜日)までの5日間には、思わず手にしたくなるような関西産の逸品を紹介する「それ、よろしいなぁ」を放送していた。


  28. ^ 16:50 - 18:15は『スーパーJチャンネル』(テレビ朝日制作)を冒頭から臨時ネット(ANNゾーンが当初予定より58分前拡大となったため)。このため、「第1部」は15:53 - 16:50に繰り上げ・拡大となった。



出典




  1. ^ 朝日放送 :夕方の顔に伊藤史隆アナ 東国原前知事や森永卓郎らも出演 新番組「キャスト」(毎日新聞「まんたんウェブ」2011年9月16日付記事)や 東国原前知事、報道番組にレギュラー出演(「ORICON Carrer」2011年9月16日付記事)などを参照


  2. ^ 古賀茂明氏がABCテレビ「キャスト」コメンテーターに(「スポーツ報知」2011年9月29日付記事)


  3. ^ ABC『キャスト』新コメンテーターに大沢あかね、三船美佳ら(「ORICON STYLE」2013年10月21日付記事)


  4. ^ ABC浦川アナ“独身貴族”卒業宣言(『スポーツニッポン』2015年3月18日付記事)


  5. ^ 三船美佳、ABC「キャスト」3月で降板…後任は東尾理子(『スポーツニッポン』2015年3月18日付記事)

  6. ^ abABCニュースに「Qさま!!」の才女(『デイリースポーツ』2015年3月18日付記事)


  7. ^ “ABC浦川泰幸アナ、体調不良でニュース番組を半月休演…心配の声が集まる”. デイリースポーツ. 神戸新聞社. (2017年12月21日). https://www.daily.co.jp/gossip/2017/12/21/0010836652.shtml 2017年12月28日閲覧。 


  8. ^ “ABC浦川アナ、情報番組「キャスト」エンディングで突然の卒業発表”. Sponichi ANNEX. スポーツニッポン新聞社. (2017年12月28日). http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/12/28/kiji/20171228s00041000265000c.html 2017年12月28日閲覧。 

  9. ^ ab“ABC「キャスト」新MCに上田剛彦アナ!“土曜朝の顔”から“夕方の顔”へ”. Sponichi ANNEX. スポーツニッポン新聞社. (2018年2月1日). http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/02/01/kiji/20180131s00041000219000c.html 2018年2月1日閲覧。 


  10. ^ “アナウンサーが放送中に涙、勝谷誠彦さんの言葉の力”. nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社. (2018年12月9日). https://www.nikkansports.com/entertainment/column/naniwa/news/201812090000012.html 2018年12月9日閲覧。 


  11. ^ “なにわ男子 ABC「キャスト」水曜レギュラー!報道番組挑戦「成長過程見守って」”. Sponichi ANNEX. スポーツニッポン新聞社. (2019年3月14日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/03/14/kiji/20190313s00041000869000c.html 2019年3月14日閲覧。 


  12. ^ 朝日放送アナウンサーページ内のリレーコラム『アナアナ』へ古川が2014年10月30日に投稿した記事「びわいち!!」 を参照。


  13. ^ 第13回ANNアナウンサー賞 - テレビ朝日アナウンス部チャンネル・2014年12月3日


  14. ^ “川添アナ「おは朝」に備え「目覚まし電波時計買った」”. スポーツニッポン (2016年9月13日). 2016年9月13日閲覧。


  15. ^ 松尾翠アナ、ママで初レギュラー 関西ローカルニュースのコメンテーターに!!(サンケイスポーツ2014年6月20日付)


  16. ^ ABC塚本アナ アキナの秋山との結婚TVで生報告 大照れもプロポーズの様子語る(『スポーツニッポン』2019年2月14日付記事)


  17. ^ アキナ秋山賢太とABC塚本麻里衣アナが結婚(『日刊スポーツ』2019年2月14日付記事)


  18. ^ 「ナイトスクープ」秘書が報道番組と“コラボ”(「スポーツニッポン」2011年10月2日付記事)を参照


  19. ^ 朝日放送2014年度 新入社員採用情報 日本全国出身地別社員紹介 中国ブロックより



外部リンク



  • キャスト


  • キャスト - Facebook 番組公式アカウント - 2015年3月22日から開設




















朝日放送→朝日放送テレビ 平日夕方のABCニュース
前番組 番組名 次番組


NEWSゆう+
(2009年3月 - 2011年9月)


キャスト
(2011年10月3日 - )


-






























































朝日放送テレビ 平日15:50 - 16:50
前番組 番組名 次番組


太陽と緑の健やかタイム
※15:47 - 15:56
プレミアムワイド
※15:56 - 16:54


キャスト
(2019年4月1日 - 予定)


-


朝日放送→朝日放送テレビ 平日16:50 - 16:54

NEWSゆう+
※16:50 - 18:54


キャスト
(2011年10月3日 - 2014年3月31日)



プレミアムワイド
※16:00 - 16:58
【5分繰り下げの上、3分拡大して継続】


プレミアムワイド
※15:56 - 16:54


キャスト
(2019年4月1日 - 予定)


-


朝日放送→朝日放送テレビ 平日16:54 - 16:58

NEWSゆう+
※16:50 - 18:54


キャスト
(2011年10月3日 - 2014年3月31日)


プレミアムワイド
※16:00 - 16:58
【5分繰り下げの上、3分拡大して継続】


プレミアムワイド
※16:00 - 16:58
【4分繰り上げて継続】


キャスト
(2018年4月2日 - )


-


朝日放送→朝日放送テレビ 平日16:58 - 17:53

NEWSゆう+


キャスト
(2011年10月3日 - )


-


朝日放送→朝日放送テレビ 平日17:53 - 17:54

NEWSゆう+


キャスト
(2011年10月3日 - 2015年1月30日)



スーパーJチャンネル
※テレビ朝日制作、17:53 - 18:15
【1分拡大して継続】




































朝日放送→朝日放送テレビ 平日18:15 - 18:17
前番組 番組名 次番組

スーパーJチャンネル
※テレビ朝日制作、17:54 - 18:17
【2分縮小して継続】


キャスト
(2012年3月12日 - )


-


朝日放送→朝日放送テレビ 平日18:17 - 18:54

NEWSゆう+


キャスト
(2011年10月3日 - )


-


朝日放送→朝日放送テレビ 平日18:54 - 19:00


がんばれ!元気ッズ
【土曜17:55 - 18:00に集約して継続】


キャスト
(2013年4月1日 - )


-







Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith