廻船

雑賀船
廻船(かいせん・回船)は、港から港へ旅客や貨物を運んで回る船のこと。
中世以後に発達し、江戸時代には菱垣廻船・樽廻船のほか、西廻り航路(北前船)・東廻り航路、さらに北国廻船・尾州廻船[1]などの浦廻船が成立して船による輸送網が発達した。
脚注
^ 南知多町郷土資料館の案内 南知多町郷土資料館、2017年11月11日閲覧。
関連項目
- 和船
- 弁才船
- 北前船
- 奥羽廻船
- 南海路
- 船問屋
浦終い - 海難事故に遭った場合の事後処理。- 紀伊國屋文左衛門
回航 - 船自体を回送すること
外部リンク
明和・安永期の尾州廻船内海船と大坂曲田浩和、知多半島の歴史と現在 No. 20