KFOR







ラテン文字(左)とキリル文字でかかれたKFORのエンブレム。


KFOR(英:Kosovo Force)、コソボ治安維持部隊(コソボちあんいじぶたい)は、1999年6月10日に採択された国連安保理決議1244に基づき、北大西洋条約機構(NATO)指揮の下、当時ユーゴスラビア連邦共和国のセルビア共和国(2008年にセルビア共和国として独立)統治下にあったコソボ・メトヒヤ自治州(2008年2月17日にコソボ共和国として独立を宣言)において治安維持を担う国際安全保障部隊である。


同決議に基づき暫定行政を行う民生部門は国際連合コソボ暫定行政ミッション(UNMIK)という。




目次






  • 1 概要


    • 1.1 組織


    • 1.2 目的


    • 1.3 編成




  • 2 治安の現状


  • 3 関連





概要



組織



  • 司令部 プリシュティナ(コソボの旗 コソボの中心都市)

  • 司令官 ジュゼッペ・ヴァロット イタリア陸軍中将(2006年4月現在)

  • 兵力  およそ16,000人(2006年4月現在)

  • 参加国 36ヶ国



目的


コソボ問題に対するG8合意及び、ユーゴスラビア連邦共和国のスロボダン・ミロシェヴィッチ大統領(当時)が受諾した和平案に基づき国連安保理決議1244が可決されると、NATO及び関係国は治安維持部隊としてKFORを編成した。同決議に基づくKFORの目的は、



  1. 停戦の維持、ユーゴ軍及びセルビア治安部隊のコソボからの撤退の確保


  2. アルバニア系住民の武装組織コソボ解放軍(Ushtria Çlirimtare e Kosovës; UÇK)の武装解除

  3. 治安秩序の維持


となっている。



編成


KFORは以下のように4区域に分割し、各区域に複数の国から派遣された部隊により編成される。また、各担当区域にはリーダー国が配置されている。


  • 中央部


リーダー国:チェコの旗 チェコ

担当国:フィンランドの旗 フィンランド、アイルランドの旗 アイルランド、ラトビアの旗 ラトビア、スロバキアの旗 スロバキア、スウェーデンの旗 スウェーデン

主な都市:プリシュティナ


  • 北部


リーダー国:フランスの旗 フランス

担当国:ベルギーの旗 ベルギー、デンマークの旗 デンマーク、ギリシャの旗 ギリシャ、ラトビアの旗 ラトビア、ルクセンブルクの旗 ルクセンブルク、モンゴル国の旗 モンゴル、モロッコの旗 モロッコ

主な都市:ミトロヴィツァ


  • 東部


リーダー国:アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国

担当国:アルメニアの旗 アルメニア、ギリシャの旗 ギリシャ、リトアニアの旗 リトアニア、ポーランドの旗 ポーランド、ルーマニアの旗 ルーマニア、ウクライナの旗 ウクライナ

主な都市:ウロシェヴァツ(フェリザイ)


  • 南西部


リーダー国:イタリアの旗 イタリア

担当国:アルゼンチンの旗 アルゼンチン、オーストリアの旗 オーストリア、アゼルバイジャンの旗 アゼルバイジャン、ブルガリアの旗 ブルガリア、ジョージア (国)の旗 ジョージア、ドイツの旗 ドイツ、ハンガリーの旗 ハンガリー、ルーマニアの旗 ルーマニア、スロベニアの旗 スロベニア、スペインの旗 スペイン、スイスの旗 スイス、トルコの旗 トルコ

主な都市:プリズレン


またこれら担当区域別の治安維持部隊とは別に、以下のような特別任務部隊もある。


  • MSU


憲兵による準軍事の警察部隊。重武装の犯罪者検挙やテロ対策を担い、KFOR本体の任務を助ける。

担当国・部隊:イタリアの旗 イタリア国家憲兵隊カラビニエリ、フランスの旗 フランス国家憲兵隊ジャンダルムリ、エストニアの旗 エストニア陸軍


  • KTM

KFOR司令部下で軽武装の緊急行動部隊で、中央部区域の任務も部分的に担っている。


治安の現状


KFOR駐留以前はセルビア治安部隊やユーゴスラビア軍とコソボ解放軍の対立は激しく、セルビア人、アルバニア人双方に迫害の被害者を出した。


KFOR駐留以後は和平案は概ね履行され、また、スロボダン・ミロシェヴィッチ大統領も逮捕されたことから、アルバニア系住民への迫害は改善したと言われている。


しかし、その一方で非アルバニア系、特にセルビア系住民の拉致と見られる行方不明、虐待、虐殺などの迫害が続いている。そのため、現在に至るもコソボのセルビア人帰還は進んでいない。また、KFOR及びUNMIKの支配下でこのような行方不明や殺人が起きていることから、セルビア系の元住民らにはKFORやUNMIK、NATOに対する根強い不信感があるという指摘もある。


他にも、KFORはアメリカがコソボに打ち込んだ劣化ウラン弾を回収していないと言われている。



関連



  • コソボ

  • セルビア・モンテネグロ

  • NATO

  • 国際連合

  • 国際連合安全保障理事会決議1244















Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith