アンスラックス
アンスラックス Anthrax | |
---|---|
![]() ドイツ・ミュンヘン公演(2016年5月) | |
基本情報 | |
出身地 | ![]() ニューヨーク州ニューヨーク |
ジャンル | ヘヴィメタル[1][2][3] スラッシュメタル[1][2][3] スピードメタル[1][2][3] グルーヴ・メタル[1] ラップメタル[2] オルタナティヴ・メタル |
活動期間 | 1981年 - 現在 |
レーベル | メガフォース・レコード ミュージック・フォー・ネイションズ ロードランナー・レコード アイランド・レコード エレクトラ・レコード Ignition サンクチュアリ・レコード ニュークリア・ブラスト |
共同作業者 | S.O.D. パブリック・エナミー コリィ・テイラー |
公式サイト | www.anthrax.com |
メンバー | ジョーイ・ベラドナ (Vo) スコット・イアン (G) ジョナサン・ドネイズ (G) フランク・ベロ (B) チャーリー・ベナンテ (Ds) |
旧メンバー | ダン・リルカ (B) ダン・スピッツ (G) ジョン・ブッシュ (Vo) ロブ・カッジアーノ (G) ほか 別記参照 |
アンスラックス(Anthrax)は、アメリカ合衆国出身のヘヴィメタル・バンド。
米国東海岸を代表するHR/HMバンドの一つ。1980年代にデビューした「メタリカ」「メガデス」「スレイヤー」と並んで、スラッシュメタル四天王(Big 4)の一角に君臨した。現在はスラッシュメタルのジャンルにとどまらない独自の音楽性によって、世界中に多くの支持を得ている。
目次
1 来歴
1.1 結成からデビューまで
1.2 ジョーイ・ベラドナ在籍時代
1.3 ジョン・ブッシュ在籍時代
1.4 リユニオン〜現在
2 バンド名騒動
3 メンバー
3.1 現ラインナップ
3.2 旧メンバー
4 ディスコグラフィー
5 日本公演
6 脚注
7 外部リンク
来歴
結成からデビューまで

デビュー当時のグループショット (1983年)

バンドのロゴ
1981年、ニューヨークにてスコット・イアンとダン・リルカによって結成される。メンバーは流動的ではあったが、ニール・タービン(ヴォーカル)、ダン・スピッツ(ギター)、そしてチャーリー・ベナンテ(ドラムス)の参加によってほぼ固定化された。当時の音楽性は、他の多くのメタル・バンドと同様、NWOBHMをアメリカ流に解釈して表現したものであったが、そこにニューヨーク・パンクの雰囲気を加えることにより独自の音楽性を確立していった。
1983年、アルバム『フィストフル・オブ・メタル』でデビュー。全米ツアーを行う。ところが、メンバーとの確執によってダン・リルカが脱退[4]。さらに、歌唱力にやや難のあったニールも解雇される。後任のベーシストにはバンドのローディを務めていたフランク・ベロが、ヴォーカルには実力派ジョーイ・ベラドナが加入した。
ジョーイ・ベラドナ在籍時代
新ヴォーカルのジョーイは、豊かな歌声と正確な音感に裏付けられた優れた歌唱力の持ち主であったが、それだけが彼の持ち味ではなかった。アメリカ先住民(いわゆるインディアン)の血を引くジョーイは、ステージ上でもインディアンの衣装や飾りを着用するなど強烈なアイデンティティを見せつけ、バンドのフロントマンとして存在感を発揮した。バンド全体としても、この時期、その音楽にファンクやインディアンのビートを取り入れるなどして新しいスタイルの構築に成功した。これにより、バンドは、後に登場するミクスチャー・ロック[5]の先駆的な役割を果たすことになる。
1991年には、ヒップホップグループの雄「パブリック・エナミー」と共演し、シングル『ブリング・ザ・ノイズ』をリリース。ヘヴィメタルとヒップホップという異なるジャンルを見事に融合させ、ラップメタルという新たなジャンルを開拓した。
ジョン・ブッシュ在籍時代

ジョン・ブッシュ(Vo) 2016年
しかし、1992年にジョーイが脱退してしまう。友好的な脱退とする報道がある一方で、ジョーイの内向的な性格に問題があったとも言われている。後任には「アーマード・セイント」からジョン・ブッシュを引き抜いて加入。「アーマード・セイント」は正統派ヘヴィメタルバンドであり、前任のジョーイと比べるとジョンのヴォーカルはストレートでよりヘヴィメタル然としたものであった。しかし、ちょうどこの頃から時代の中心はヘヴィ・メタルから、彼らがその先鞭をつけたオルタナティヴ・ミュージックへと移行し始める。その結果、彼らの音楽性は時代に翻弄されていくことになった。
ジョン加入後最初のアルバム『サウンド・オブ・ホワイトノイズ』は彼らが持っていた攻撃性とモダン・ヘヴィネスを融合させた作品で、ビルボードのアルバムチャート7位というバンド史上最大のヒットとなるものの、1990年代中期以降はメジャーレーベルが彼らとの契約を切り、バンドは地道な活動に終始せざるを得なくなる。この間にダン・スピッツが脱退[6]。後にロブ・カッジアーノが加入するまで4人編成で活動を行う。
リユニオン〜現在

リユニオン期ライブ (2005年10月)
2005年、ジョーイとダンが復帰し、1987年の『アマング・ザ・リヴィング』リリース時のラインナップで活動を再開。2006年10月14日には「LOUD PARK 06」で来日を果たすが、翌年には再びジョーイとダンが脱退する。
2007年、アンスラックスは「スリップノット」「ストーン・サワー」のシンガーであるコリィ・テイラーと共に新曲の制作に着手する。このコラボレーションは最初は「遊び」として始まったが、徐々に真剣なものになり、一時はコリィが正式なメンバーになる可能性も取りざたされた[7]。
2008年、新ボーカリストとしてダン・ネルソン(ex.Disciplineなど)が加入し、ロブ・カッジアーノも復帰。一夜限りの来日公演も開催された[8]。
2009年、7月にダン・ネルソンが脱退。バンド側はダンの病気を理由のひとつに挙げているが、本人はこれを否定している。これにより秋に予定されていたニューアルバム『Worship Music』の発売は延期となり、急遽ジョン・ブッシュに協力を仰ぎフェスティバルのスケジュールを切り抜けた。

ドイツ・ヴァッケン公演 (2013年8月)
2010年、5月にジョーイが2度目の復帰。これによりジョン・ブッシュはお役御免となり、「アーマード・セイント」に戻る[9]。同年夏には「メタリカ」「メガデス」「スレイヤー」とともに『The Big 4』ツアーを行った。
2011年、延期していた21年ぶりにジョーイが復帰したアルバム『Worship Music』をリリース[10]。
2013年、1月にロブ・カッジアーノが脱退[11]。
カッジアーノは翌2月にヴォルビートに加入した[12]。
同年に行われるライヴツアーには、代役として「シャドウズ・フォール」のリード・ギタリスト、ジョナサン・ドネイズが参加し[13]、同8月に正式加入。
2016年、5年ぶりのアルバム『For All Kings』をリリース[14]。
バンド名騒動
彼らのバンド名は英語で「炭疽菌」を意味する「Anthrax」。この名前は結成時にスコットらが百科事典でたまたま見つけた単語であり、「アンスラックス」という語感やスペルから、「これはメタルだ!!」と感じられたことから、バンド名に採用されたものである。
しかし、このバンド名が2001年9月11日に発生したアメリカ同時多発テロ以降続発したアメリカ炭疽菌事件によって、不意にクローズアップされる事態となってしまう。メンバーは取材時にはその件についてはジョークを飛ばしてはいたが、一時はバンド名の変更を考慮するほどこの事件にショックを受け、公式にバンド名変更を検討する事を表明した。すると他のアーティストやファンから「バンド名を絶対変えちゃいけない。そのままにするべきだ」と激励の声が上がった。
あるライブの楽屋でたまたまで会った元レッドツェッペリンのロバート・プラントからも「本当にバンド名を変えてしまうのかい?」と真剣な表情で心配されたという。そんな励ましの声に押される形で、あるイベントに出演した(演奏は無かった)際に、メンバー揃いの「俺達はバンド名を変えない」と書かれたツナギを着て現れ、正式にバンドの改名をしない事を表明した。その後、炭疽菌事件は終息した[15]。
メンバー
現ラインナップ
ジョーイ・ベラドナ Joey Belladonna - ヴォーカル (1984-1992, 2005-2007, 2010- )
スコット・イアン Scott Ian - リズムギター (1981- )
ジョナサン・ドネイズ Jonathan Donais - リードギター (2013- )
フランク・ベロ Frank Bello - ベース (1984-2004, 2005- )
チャーリー・ベナンテ Charlie Benante - ドラムス (1983- )
ジョーイ・ベラドナ(Vo) 2016年
スコット・イアン(G) 2016年
ジョナサン・ドネイズ(G) 2016年
フランク・ベロ(B) 2016年
チャーリー・ベナンテ(Ds) 2016年
旧メンバー
|
|
ディスコグラフィー
日本公演
- 1987年
- 1988年
- 1990年
- 1996年
- 1998年
2003年 Fuji Rock Festival 03
2004年 Extreme The Dojo Vol.10
2006年 Loud Park 06
- 2008年
2009年 Loud Park 09
2012年 ※2011年に来日予定だったが、東日本大震災の影響で二度にわたる延期。HELLYEAHとのカップリング。
2015年 Loud Park 15
2016年 KNOTFEST JAPAN 2016
- 2017年
脚注
- ^ abcdAnthrax - アンスラックス - キューブミュージック・2014年7月22日閲覧。
- ^ abcd“Anthrax|Biography”. オールミュージック. All Media Guide. 2015年7月26日閲覧。
- ^ abcAnthrax reviews, music, news - sputnikmusic・2015年7月26日閲覧。
^ 脱退後はニューヨーク・ハードコア・パンクの中心人物として「ニュークリア・アソルト」「ブルータル・トゥルース」「S.O.D.」などに参加した。
^ ただし、ミクスチャー・ロックとは完全な和製英語であり、本国ではラップ・ロック、ラップ・メタルというジャンルがある。
^ 脱退後は音楽界を離れ、スイスに渡り時計職人に転身した。当時を振り返って「(所有していたギターを全て手放してしまうほど)音楽から遠ざかりたくなった」と語っている。
^ http://www.roadrunnerrecords.com/blabbermouth.net/news.aspx?mode=Article&newsitemID=74063
^ http://www.barks.jp/news/?id=1000042800
^ http://www.barks.jp/news/?id=1000060952
^ アルバム・レビュー:WORSHIP MUSIC/ANTHRAX - ヤング・ギター
^ “アンスラックスからギタリストのロブ・カッジアーノが脱退”. amass (2013年1月5日). 2013年4月18日閲覧。
^ “元アンスラックスのギタリスト、ロブ・カッジアーノがヴォルビート(Volbeat)に加入”. amass (2013年2月5日). 2013年4月18日閲覧。
^ アンスラックスがカヴァーEP『Anthem』を3月発売、ラッシュ、シン・リジィ、AC-DC、ボストン他 - amass
^ アンスラックスが新アルバム『For All Kings』を2016年2月発売 - amass
^ アンスラックス、生物兵器騒動にも関わらず“炭疽病”というバンド名は変えず - BARKS
外部リンク
- ビクターの公式ウェブサイト
- 公式ウェブサイト